説明

Fターム[3B150GB01]の内容

ミシン・縫製 (35,001) | 潤滑装置 (386) | 潤滑部位 (102)

Fターム[3B150GB01]の下位に属するFターム

下軸系 (40)

Fターム[3B150GB01]に分類される特許

1 - 20 / 62


【課題】 上ルーパ台案内に付着したダストが上ルーパ台案内の揺動に伴い上ルーパ台案内と上ルーパ土台の摺動面あるいは上ルーパ台室に侵入することを防止する上ルーパ駆動機構の防塵装置を提供する。
【解決手段】 上ルーパ台案内7の外周面7aには溝部7b,7cが上ルーパ台案内7の前端から後端まで延設され、該溝部7b,7cにシール体19,20が固着されている。シール体19,20は先端がテーパー状に形成され一部が溝部7b,7cから突出し他部が溝部7b,7cに埋没している。シール体19,20は上ルーパ台案内7の揺動時に、常時上ルーパ台案内7と上ルーパ土台4の摺動面上に位置されるように設定されている。 (もっと読む)


【課題】油が過剰に提供されることがないミシンの給油潤滑装置及びミシンを提供する。
【解決手段】針棒43及び軸受部57で潤滑油が消費されると、その消費された分量の潤滑油は、第二油芯54の毛細管現象により、第二油溜53から給油パット55へ供給される。また、第二油溜53でも針棒43及び軸受部56に潤滑油を給油する。そして、第二油溜53に染みこんでいる潤滑油が不足して来た場合には、その不足分の潤滑油は第一油芯5の毛細管現象により、油タンク10(第一油溜)から第二油溜53へ供給される。従って、第二油溜53の潤滑油が不足した場合にのみ油タンク10(第一油溜)から第一油芯5を介して給油されるので、第二油溜53に潤滑油が過剰になることがない。従って、第二油溜53からの潤滑油漏れも防止できる。 (もっと読む)


【課題】頭部外壁構造を簡素化してコスト低減を図りながら頭部からの油漏れを防止できる送り出し腕型ミシンを提供する。
【解決手段】スプレッダ用案内軸21a、可動メス用案内軸21b及び押え軸15は、スプレッダ用案内軸21aが押え軸15に嵌挿され、可動メス用案内軸21bがスプレッダ用案内軸21aの外周に嵌挿される三重軸構造になっている。揺動軸6の第2ボス2cに支持されるとともにベッド2の外壁より突出した突出端部6aに針糸繰り具14が固定されている。 (もっと読む)


【課題】ベッド部の外周に付着した潤滑油を油タンクによって受けることができるミシン及びミシンの油タンクを提供する。
【解決手段】ミシン1は、油タンク10の側壁1012、1014の上縁部がベッド部21のベッド壁部211下端よりも上方に位置する。油タンク10は、側壁1012、1014がベッド壁部211より外側に位置する。油タンク10は、側壁1012、1014の上縁部がベッド壁部211下端よりも上方に位置するので、ミシン1の駆動によって脚柱部22内に飛散する潤滑油を確実に受けることができる。油タンク10は、側壁1012、1014がベッド壁部211より外側に位置するので、ベッド壁部211に付着した潤滑油が落下した場合に、確実に受けることができる。 (もっと読む)


【課題】ミシンが傾倒位置にある場合に、油がミシンの外部に漏れることを防止するミシンを提供する。
【解決手段】ミシン2は、起立位置と、起立位置から傾倒した傾倒位置との間で、水平軸271を中心に回動可能である。ミシン2のベッド部21の脚柱部22側の内部には、油溜め部70が設けてある。油溜め部70は、ベッド凹部壁28、流出防止部材71、及び板部72で形成してある空間である。ミシン2が傾倒位置にある場合、脚柱部22から落下する油は、経路75を伝って油溜め部70に溜まる。このため、油は、ミシン2の外部に漏れない。ミシン2が傾倒位置から起立位置に切り換わると、油溜め部70に溜まった油76は、板部72の前端部から油タンク10に落下し、油収容部12に溜まる。 (もっと読む)


【課題】ミシン本体のアーム部内における摺動部の焼き付きを防止することができるミシンを提供する。
【解決手段】ミシンは、軸受部50の内部にプランジャーポンプ53を設ける。プランジャーポンプ53は、下回転軸36の回転によって、油タンク10内の潤滑油を第二供給路82を介して軸受部47の穴471から上回転軸31内に設けた貫通穴に供給する。貫通穴25に供給した潤滑油は、歯車32に供給される。歯車32に供給した潤滑油は、歯車32が歯車34と共に回転した場合の摩擦による発熱を抑え、焼き付き現象を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】発熱を防止しつつ、軸受から漏れ出た潤滑剤が周囲を汚すことを防止できるミシンを提供する。
【解決手段】ミシンは、ベッド部21内に下回転軸36を設けている。下回転軸36の左側に設けた軸受部50は、下回転軸36を受けている。ベッド部21内に設けた軸受支持部61は、軸受部50を支持している。軸受支持部61には、下回転軸36を通す軸受穴部62、63が、軸受部50の左側及び右側に設けてある。軸受穴部62、63の内周壁に沿って、潤滑油溝部64、65が夫々設けてある。潤滑油溝部64、65は、第一供給路を介して軸受部50内に供給した潤滑油が、軸受部50の貫通穴51と下回転軸36との間の隙間を伝って外部に漏れ出た場合に、漏れ出た潤滑油を受けることができる。潤滑油溝部65に接続した排出路83は、潤滑油溝部65に溜まった潤滑油を排出できる。 (もっと読む)


【課題】ミシンの所定の給脂箇所に給脂が必要な時期が近づいたこと、あるいは、給脂が必要な時期となったことを、使用者に精度よく知らせる。
【解決手段】上下動する縫針を有し布地を縫製するための駆動機構を備えたミシンにおいて、布地の移動量を積算するステップSS140の手順と、模様縫いミシン1の給脂箇所である2対のスライドベアリング51,60に対する給脂に関する報知を行う表示部7aと、ステップSS140の手順が積算した移動量に応じて、表示部7aの制御を行う処理とを有する。 (もっと読む)


【課題】 軸受,駆動軸およびオイルシールで囲まれた油収容室内の圧力上昇を抑え油収容室の潤滑油がオイルシール外に漏洩しないミシンの油漏れ防止装置を提供する。
【解決手段】 ミシンのヘッド1の外殻を形成するフレーム2に軸受5が固定され、該軸受5には針棒4が上下動可能に挿通されている。該軸受5には針棒4の外周面に弾性的に当接するオイルシール6が外嵌固定されている。該軸受5には連通孔5bが設けられている。該連通孔5bは軸受5の肉部を上下に貫通して軸受5の上下端面に開口するよう形成されている。該連通孔5bは針棒室Bと油収容室Cとを連通するよう形成されており、油収容室Cの圧力を針棒室Bに逃がすことができる。 (もっと読む)


【課題】 メタル軸受けの異常発熱によるオイルシールの破損およびそれに伴う縦軸からの油漏れを防止できる、ミシンの飾り振り機構を提供する。
【解決手段】 ミシンの飾り振り機構において、アーム3内で規制部材34を押え案内33に固定し、規制部材34に設けられる係止部34aを上飾りクランク39に形成される腕部39aの上面に当接させるようにして配置する。前記係止部34aにより、上飾りクランク39の上方向への移動が規制される。 (もっと読む)


【課題】伝達機構の一部を油とともに機構室に閉じ込めたミシンにおいて、機構室からの油漏れを防ぎ、多くの油を貯留して機構室内の機構を潤滑する。さらに機構室外の機構にも給油する。
【解決手段】本ミシンは、布送り装置の伝達機構の一部を納めた機構室5a、機構室と離れた別空間としての浮き子室5b、及び機構室と浮き子室との空気及び油の流通を可能とする連通管5c、5dとを有するオイルタンク5を備える。同タンクの内部と外部との空気及び油の流通を可能とする孔が浮き子室の側壁に設けられる。連通管の内部の少なくとも上部空間5c1は、機構室と浮き子室とに亘って孔の下端より上に配置されている。また本ミシンは同タンクから油を吸引して同タンク外の釜Kの機構に油を供給し、同タンクに油を戻す循環型の給油機構(3,8a,8b,8c)及びオイルパン9に貯留された油を吸引して同タンクに供給する給油機構(3,11a,11b)を備える。 (もっと読む)


【課題】簡素な構成でミシン内部に搭載可能でありながら、第2の密閉室に必要とされる微量の潤滑油を安定して供給することのできるミシンの給油装置を提供する。
【解決手段】第1の密閉室4に配置の第1ポンプ5に隣接して第2ポンプ30が併設される。第2ポンプ30には、潤滑油を収容可能な油収容室60と、油収容室60に潤滑油を導入する導油孔46と、油収容室60に潤滑油を排出する噴油孔50と、第1ポンプ5に連動して一端が油収容室60に進退するピン37とが設けられている。油収容室60で進退するピン37による油収容室60の容積変化により、導油孔46による潤滑油の導入と、噴油孔50による潤滑油の排出を行い、噴油孔50より排出した潤滑油を第2の密閉室20に供給するようにした。 (もっと読む)


【課題】 針棒に供給された潤滑油の余剰分が軸受下端に滞留するのを低減できるミシンの針棒油排出装置を提供する。
【解決手段】 フレームに固定され針棒摺動面中腹の内溝に第1油吸収部材を配置した軸受と、フレームに接続され主軸の回転に連動して吸引動作を行う排油管を備え、針棒に供給された潤滑油の一部を排油管経由でミシン底部の油溜りに戻すミシンの針棒油排出装置において、軸受の内溝およびフレームに連通する逃がし孔を穿設し、該逃がし孔の出口に排油管を接続した。 (もっと読む)


【課題】加工箇所及び部品点数を減らしてコストダウンを図りつつ、空気抜き孔からの潤滑油の漏れを防止する。
【解決手段】ミシン100の潤滑室4における作業者に対向する壁部4bには、ミシンフレーム1の外部から潤滑室内に貫通する貫通孔4hが形成され、貫通孔には当該貫通孔を塞ぐ栓部材7が設けられ、栓部材は、栓本体71と、栓本体に形成され、潤滑室内に連通する連通孔73と、栓本体外周側から連通孔に向けて貫通するように形成され、連通孔とミシンフレーム外部とを連通させるとともに、上方に向けて開口する空気抜き孔74と、連通孔に連続するように栓本体に形成されるとともに、連通孔とミシンフレーム外部とを連通し、潤滑油を潤滑室内に導く給油孔75と、給油孔に着脱自在に設けられ、装着時に、給油孔からミシンフレームの外部への潤滑油の流出を防止する蓋体76と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 上ルーパ台と上ルーパ台案内の貫通孔との摺動部における焼き付きを防止し、シール部材の嵌着や上ルーパ台の挿通が容易にできる上ルーパ機構の油漏れ防止装置を提供する。
【解決手段】 ミシンフレーム2に固着の上ルーパ土台4には回転自在に上ルーパ台案内7が装着される。該上ルーパ台案内7には、上ルーパ軸14の連動により上ルーパレバー15を介して上ルーパ台11が摺動自在に貫通する貫通孔10が形成される。該貫通孔10の上端にシール部材挿入孔23が形成され、オイルシールリップ25が形成されるシール部材24が該シール部材挿入孔23に上方から嵌挿される。 (もっと読む)


【課題】潤滑用の油の漏れ出しによる生地の汚損の虞れを解消しつつ、運転速度の高速化要求に応え得る送り出し腕形偏平縫いミシンを提供する。
【解決手段】ヘッド部12内に支持された針棒13を、ミシンアーム10の内部から延設された針棒レバー21に連結し、ミシン主軸4からの伝動により支軸24の周りに生じる針棒レバー21の揺動によって針棒13を上下動させる構成において、ミシンアーム10とヘッド部12との間を遮蔽板5により液密に遮蔽し、針棒レバー21の揺動軌跡に沿った円弧形の湾曲形状を有するシールサポート60の背面と押え板62との間に挾持したシール板61,61に針棒レバー21の中途を嵌め込み支持してなる第1のシール部6を遮蔽板5に設けて、ミシンアーム10の内部を油潤滑とし、ヘッド部12の内部をグリス潤滑とする。 (もっと読む)


【課題】摺動部位におけるグリスの充填頻度を低減可能なミシンのクランク機構を提供する。
【解決手段】クランク機構2は、上軸3に設けられたクランク部50と、略半円状の略環部7cと略環部材30とを締結して形成されてクランク軸50bに連結された第1の環部7aと第1歯車12に往復回動動作を伝達する第2の環部7jとがロッド部7bの両端部に設けられたクランクロッド7と、クランク部50の腕部50aのそれぞれと第1の環部7aとの間に生ずる隙間C、Cを外周から覆うように設けられてその略環部32a,32bの他端側が分離連結可能であると共に分離部分が拡開可能なシール部材32,32を備える。 (もっと読む)


【課題】 潤滑用のグリースの保持性能を長期に亙って維持することができるミシンの潤滑装置を提供すること。
【解決手段】 ミシンの潤滑装置は、針棒7に固定された針棒抱き14と、ミシン機枠側の縦溝部21aで昇降自在に案内される角駒16と、グリース収容部13と、針棒抱き14と環状部12の左端との間において環状部12側から順に針棒抱き軸部15に外嵌された第1座金17及び不織布からなる環状の第1弾性部材18と、角駒16と環状部12の右端との間において環状部12側から順に針棒抱き軸部15に外嵌された第2座金19及び不織布からなる環状の第2弾性部材20とを設けた。 (もっと読む)


【課題】 余剰潤滑油の掻き取り作用を常に確実良好に発揮させるとともに、給油量が6多い場合でも、掻き取られた余剰潤滑油が上ルーパ台外周面へ再付着して上方へ飛散されることを確実に防止し所定の漏油防止機能を長期に亘り安定よく維持できるようにする。
【解決手段】 ミシンフレームに固定の上ルーパ案内部材3に形成された円形孔5内に回転自在に嵌合保持されている円柱状の上ルーパ案内体6に、上ルーパ台8が摺動昇降用の貫通孔7に直交させて上下二つの貫通長穴19,20が形成され、上部貫通長穴19には上ルーパ台8の外周面8aに弾性的に摺接して該外周面8aに付着の潤滑油の余剰分を掻き取る弾性リップ21a付きのオイルシールリング21が、下部貫通長穴20には掻き取られた余剰潤滑油を吸収保持可能な吸油リング22が嵌着され、オイルシールリング21の外周部には多孔質部材25が装着されている。 (もっと読む)


【課題】フィルタの落下を確実に防止する。
【解決手段】油濾過用のフィルタ51は、底部51aと立上がり壁51b、51cを有し、底部51aを高さ方向で戻し口26と吐出口24との間に位置させるようにしてタンク本体30内に配設する。タンク本体30内の底部に、フィルタ51の底部51aを下方から支えるフィルタ支持部48を設ける。立上がり壁51b、51cの上端部は、蓋体32の溝部53に挿入して位置決めする。 (もっと読む)


1 - 20 / 62