説明

Fターム[3D003BB02]の内容

車両の上部構造(一般) (99) | 車種 (15) | 一般車両 (12) | 乗用車 (6)

Fターム[3D003BB02]の下位に属するFターム

1ボックスカー
2ボックスカー
3ボックスカー
ハードトップ
オープンカー・コンパチブル
リアエンジン車・ミッドシップエンジン車

Fターム[3D003BB02]に分類される特許

1 - 6 / 6


【課題】 ドア組み付け時の調整及びドア開口のシール性の確保に必要な隙間を確保しつつ、車両衝突時の入力をピラー部材からドア本体に素早く,かつ効率良く伝達することができる自動車のドアヒンジ部構造を提供する。
【解決手段】 車両上下方向に延びるフロントピラー8の外側壁25aにピラー側ヒンジ部材30を固定し、該フロントピラー8の後側壁25cに、ドア本体4aをこれの前壁11aの一部が隙間A1をあけて対向するように配設し、該ドア本体4aの上記前壁11aにドア側ヒンジ部材31を固定し、該ドア側ヒンジ部材31を上記ピラー側ヒンジ部材30にヒンジピン32を介して回動可能に連結した自動車のドアヒンジ部構造において、上記ピラー側ヒンジ部材30に上記ドア本体4aの前壁11aに向かって延びる突起部材37を設け、該突起部材37と上記前壁11aとの隙間A2を上記隙間A1より小さくする。 (もっと読む)


【課題】ショックアブソーバのストロークを充分に確保出来て、しかも、レイアウトの自由度を増大させることが出来る車体後部構造を提供する。
【解決手段】自動車12のリヤフロアパネル13両側に設けられたリヤホイールハウス内側壁14aに沿って、車両前後方向に向けて延設されるリヤサイドメンバ部材15を設けて、サイドメンバ部材15とホイールハウス内側壁14aとの間に、ショックアブソーバ7の上部7aが取り付けられるアブソーバ取付面18aを有するショックアブソーバブラケット18を設けた車体後部構造である。リヤサイドメンバ部材15の上方位置には、アブソーバ取付面18aが位置するように、車幅方向で、リヤサイドメンバ部材15と、ショックアブソーバブラケット18とをオーバーラップさせている。 (もっと読む)


【課題】 吊り天井仕様車、ハーフトリム仕様車の双方にルーフサイドパネルを共用化でき、かつリスティングワイヤの固定作業が容易にできるリスティングワイヤの固定構造を提供する。
【解決手段】 ルーフサイドパネル10のフランジ11にパネル側に向く係合突片12を形成し、この係合突片12に切欠き13,14を形成し、係合突片12にホルダ20を係着し、ホルダ20にリスティングワイヤ30を固着することにより、ルーフサイドパネル10の共用化を図る。また、パネル10の切欠き13,14内に差し込む転び防止用リブ27,29をホルダ20に形成し、転び防止用リブ27,29と手前側脚部21とでルーフサイドパネル10を表裏側から挟み込んで車幅方向の位置ズレを確実に抑え、かつリスティングワイヤ30取付時の転び等の不具合を解消する。 (もっと読む)


【課題】 車両衝突時において高い乗員保護性能を発揮し得る車両用踏力式ペダル装置を提供する。
【解決手段】 ダッシュパネル10に固定されたペダルブラケット1と、該ペダルブラケット1に枢支されるペダルアーム2とからなるペダル機構Xを備えた車両用踏力式ペダル装置において、上記ペダル機構Xが車両の衝突に伴う衝突力を受けて通常時位置から所定距離だけ後退した時、上記ペダルアーム2の上記踏板3部分を車体前方側へ移動させるべく該ペダル機構Xの姿勢を変更する姿勢変更手段Yを備えることで、ダッシュパネル10の変形による衝突力の吸収緩和作用を確保しつつ、ペダルアーム2あるいは踏板3が乗員の脚部に衝突してこれに損傷を与えるのを防止して車両衝突時における乗員の保護性能を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】 ルーフトリム等の車両用防音材であって、厚みを増大させることなく、優れた防音特性を発揮する。
【解決手段】 吸音層30の表裏面側の少なくとも一方面側に遮音層50を一体化して、車体パネル20の室内側に空気層22を介して取り付けることにより、吸音層30のもつ吸音性能と、車体パネル20と遮音層50との間の二重壁遮音性能により良好な防音特性を得る。また、吸音層30に細孔70を設けることにより、吸音層30の厚みを増大させることなく、吸音特性を向上させる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、非常に便利で極めて商品価値の高い画期的な自動車のバックパネルの押し出し修理に使用される伸縮体の支持装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 自動車1のバックパネル2の押し出し修理に使用される伸縮体3を支持するものであって、自動車1のトランク4内に横設する支持本体7に、このトランク4内の所定の箇所5に挟持連結して支持本体7を固定する挟持部6を設けるとともに、この支持本体7に油圧或いは空気圧により伸縮する前記伸縮体3を着脱自在に連結し得る連結手段8を設けたものである。 (もっと読む)


1 - 6 / 6