説明

Fターム[3D022CC13]の内容

階段・物品収容 (11,929) | 配置 (1,862) | 車内後方 (67)

Fターム[3D022CC13]の下位に属するFターム

Fターム[3D022CC13]に分類される特許

21 - 25 / 25


【課題】 簡単な構成で物品を安定して収容する、必要に応じて物品の出し入れを容易に行い得るようにする。
【解決手段】 車体の前後方向にスライド可能な乗員用シート(運転席2)が配設された車室1と、その後方に配設されたトランクルーム8とを有する車両において、上記乗員用シートとトランクルーム8との間に、車室1内に開口した物品の出入口を有する物品収容体16が設けられるとともに、この物品収容体16は、上記乗員用シートの前後移動に連動して車体の前後方向にスライド変位が可能な状態で車体に支持された。 (もっと読む)


【課題】 車室に傘などの長尺の物品を収容した場合でも、この物品が乗員の邪魔にならないようにする。有蓋車の車室に長尺の物品を収容可能とする収容体を設けた場合に、この収容体に対する物品の出し入れ操作が容易にできるようにする。
【解決手段】 車両1の車体2が、車室8の後部内面の一部分を形成する車室形成部材26を備える。車室形成部材26に沿うよう配置され、長尺の物品24を縦長姿勢で収容する収容体27を設ける。車体2が、車輪11,12を懸架する下部車体3と、この下部車体3の後部から上方に向かって延出するリヤピラー5と、下部車体3の上方に配置されてほぼ水平方向に延び、その後部がリヤピラー5の上端部に支持されるルーフパネル6とを備え、下部車体3、リヤピラー5、およびルーフパネル6で囲まれた空間を車室8とする。車室形成部材26をリヤピラー5で構成する。 (もっと読む)


【課題】デッキボードの開閉操作の操作性を向上させ、荷室としての度重なる使用に対して耐久性を向上させ、荷室構造の自由度を向上させることを課題とする。
【解決手段】上下のデッキボード30,40を有するデッキボード20の車幅方向の縁部両側を収納ボックス60,70で支持する。当該収納ボックスは、デッキボードの前縁部22における車幅方向両端部22a,bをそれぞれ前後方向へ挿入および引き抜き可能としてデッキボード20を着脱操作可能にさせるとともに、挿入された車幅方向両端部22a,bの上下方向への移動を規制しながら車幅方向を回転動作の回転軸として車幅方向両端部22a,bをそれぞれ回転可能に保持し、デッキボード20を物入れ空間SP3〜SP5に対して開閉させるように回転動作可能に支持する。上側デッキボードの回動部44は、前側へ回動操作されると固定部44の上側に重ねられてリヤシート14の後側に架け渡される。 (もっと読む)


ボディ、ボディより上に間隔をあけた屋根およびシートバックを有する車両ための支持装置である。この支持装置は、車両と接続可能でシートバック取付け用に構成された取付け部分を有する台部またはボディおよび収納スペースとなる凹部を備えている。屋根支持体には、台部と接続された第1の端および屋根と接続可能な第2の端がある。屋根支持体は車両の残部より大体上に間隔をあけて屋根を保持するように構成されている。屋根支持体は台部と屋根の間に伸びている2本のストラットを備え、台部は屋根の重量をストラットから車体に伝えるのが好ましい。ストラットは各々屋根と台部の間に伸びる流体通路を備え、前記通路は流体を車体の下に排出するように構成されているのが好ましい。
(もっと読む)


【課題】 車室内に必要時に蓋付きの収納ボックスを形成できる車両の収納装置を提供する。
【解決手段】 シートバック6などの車室内の部材に形成した凹部7と、凹部7に連結されかつ凹部7内に折り畳んで格納した状態と凹部7から引き出して収納ボックス11を形成する状態との間で変形自在な収納ボックス形成部材10と、凹部7の開口部を開閉する蓋体8とを備え、蓋体8にて収納ボックス11の開口部も開閉するようにした。 (もっと読む)


21 - 25 / 25