説明

Fターム[3D042CB15]の内容

Fターム[3D042CB15]に分類される特許

1 - 12 / 12


【課題】減速ユニット12のリングギヤ42とハウジング16との間のガタを防止すると共に、減速ユニット12のリングギヤ42の歯面にエッジロードが掛かっても、リングギヤ42が損傷を受け難くいインホイールモータ形式の電気自動車用駆動装置を提供することである。
【解決手段】電動モータ11の出力によって駆動される減速ユニット12が、入力軸13に同軸状に設けられるサンギヤ39及びリングギヤ42、前記サンギヤ39とリングギヤ42の間に円周方向等配に設けられる複数のピニオンギヤ43、前記ピニオンギヤ43を保持するキャリヤとからなる遊星ギヤ形式である電気自動車用駆動装置において、前記リングギヤ42と、このリングギヤ42の外径側に設けられる減速ユニット12のハウジングの隔壁基部18aとの間に、振動を吸収するゴム又は樹脂素材の制振部材41を配置したものである。 (もっと読む)


【課題】 リヤサブフレームの重量増加を最小限に抑えながら、湾曲部を有する前部クロスメンバの剛性を向上させる。
【解決手段】 プロペラシャフトからリヤディファレンシャルギヤ30に駆動力が入力される駆動力入力部30aとの干渉を回避すべく、リヤサブフレーム12の前部クロスメンバ13に湾曲部13aを形成したので、サスペンションアーム取付部16aから大荷重が入力すると前部クロスメンバ13が変形する可能性があるが、サスペンションアーム取付部16aの近傍と、リヤディファレンシャルギヤ30の前部を前部クロスメンバ13の曲部の近傍に支持するマウント部材32とを連結部材37で連結したので、この連結部材37で前部クロスメンバ13を補強して変形を防止することができ、しかも前部クロスメンバ13の重量の増加を最小限に抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】プロペラシャフトの取付位置及び取付角度の調整が簡単に行え、かつ所望の取付位置及び取付角度に調整することが可能なデファレンシャルのマウント構造の提供。
【解決手段】デファレンシャル5をサブフレーム17に固定する後方の固定部19,19と、固定位置調節機構30を有する前方の固定部20とを備えるマウント構造である。固定位置調節機構30は、サブフレーム17に対して位置が固定されたボルト26と、デファレンシャル5に対して位置が固定された取付穴24を有する防振部材21とで構成され、後方の固定部19を中心とする円弧形状の取付穴(長穴)24に沿ってボルト26の固定位置を調節可能である。これにより、デファレンシャル5に連結されたプロペラシャフト3の取付角度、及び該プロペラシャフト3がセンタジョイント部2において成す取付角度(ジョイント角)の調整が行える。 (もっと読む)


【課題】車輪の駆動反力がデファレンシャルユニットを介してエンジンユニットに入力されることを抑制できる。
【解決手段】本デファレンシャルユニット支持構造では、デファレンシャルユニット28は、エンジンユニット14の車幅方向一側でエンジンユニット14から離間して配置されており、上部が第1マウント部材30を介して一側サイドメンバ20に支持されると共に、下部が第2マウント部材36を介してフロントサスペンションメンバ26(一側サブメンバ26A)に支持されている。したがって、ドライブシャフト50を介してデファレンシャルユニット28に入力される車輪の駆動反力を、一側サイドメンバ20及び一側サブメンバ26A(すなわち車体を構成する剛性部材)によって上下方向両側で受けることができるので、当該駆動反力がエンジンユニット14に伝達されることを抑制できる。 (もっと読む)


【課題】こもり音を低減することが可能な振動体の取付方法を提供する。
【解決手段】振動体の差動装置20の支持構造は、フロント側マウント52とリヤ側マウント53によって支持された差動装置20の支持構造であって、振動時におけるフロント側マウント52の伝達力および音圧感度により定まるフロント側マウント52におけるこもり音入力寄与と、フロント側マウント52におけるこもり音入力寄与と同様にして求まるリヤ側マウント53におけるこもり音入力寄与とが相殺されるように、フロント側マウント52のバネ定数とリヤ側マウント53のバネ定数との関係が設定される。 (もっと読む)


【課題】ディファレンシャル装置を車体フレームに安定して締結でき、ディファレンシャル装置からの振動を抑制して、騒音による居住性の低下を確実に防止できるディファレンシャル装置の支持構造を提供する。
【解決手段】、プロペラシャフト5からの回転入力を左右のドライブシャフト6,7に配分して伝達する車両のディファレンシャル装置の支持構造において、ドライブシャフト6,7よりもプロペラシャフト5側で車両前後方向に延設されて、一端がフロントデフ8に連結されると共に、他端が弾性ブッシュh4を介してサイドメンバ(車体フレーム)1に締結されるリアブラケット22と、リアブラケット22に対してドライブシャフト6,7を挟んだ反対側でフロントデフ8をサイドメンバ1に弾性支持する左右2つの締結点P1、P2とを備え、リアブラケット22の他端のサイドメンバ1との締結点28の近傍位置にダイナミックダンパ31を装着した。 (もっと読む)


【課題】差動装置から車体への振動伝達を抑制することができる差動装置のマウント構造を得る。
【解決手段】ディファレンシャル支持構造10では、プロペラシャフト18トルクを車幅方向両側の車輪に分配して伝達するためのリヤディファレンシャルギヤボックス20が、車体前後方向の前端側においてデフマウント24を介してサスペンションメンバ20に支持されると共に、車体前後方向の後端側においてデフマウント26を介してサスペンションメンバ20に支持されている。デフマウント24とデフマウント26とのばね定数比は、少なくとも特定回転数でリヤディファレンシャルギヤボックス20に伝達されるトルクが第1所定値である場合と第2所定値である場合とで一定になる設定とされている。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成でワインドアップ時の自在継手の折れ角を小さく抑えることができる回転トルク伝達装置を提供する。
【解決手段】パワープラント1とデファレンシャルギヤ7とをプロペラシャフト6で連結し、そのプロペラシャフト6と、パワープラント1及びデファレンシャルギヤ7とをそれぞれカルダンジョイント4,5によって連結する。プロペラシャフト6とデファレンシャルギヤ7との連結部の上下方向変位に応じて、プロペラシャフト6とパワープラント1との連結部を同方向に同期をとって上下変位させる。 (もっと読む)


【課題】 簡易かつ安価な構成で、ピッチング振動を効果的に抑制するパワートレインのマウント装置を提供する。
【解決手段】 マウント装置は、支持部10mと、支持部10mから離れて位置する支持部10nとを有し、支持部10mおよび10n間にある位置を中心に、支持部10mおよび10nが互いに反対方向に変位する振動が生じるリヤディファレンシャルと、リヤディファレンシャルの振動によって変形する弾性ゴム25および35を有し、車両本体と、支持部10mおよび10nとの間にそれぞれ配置されるマウント21および31とを備える。マウント21および31には、弾性ゴム25および35の変形に伴って体積が変化し、液体が封入された液室22および32がそれぞれ形成されている。マウント装置は、さらに、液室22と液室32との間を連通させる配管41を備える。 (もっと読む)


【課題】 上下方向の振動と左右方向の振動とを同時に抑制することができる自動車のデフマウント構造を提供すること。
【解決手段】 デファレンシャル装置1を前半部側の2の前側防振装置2と後端部の1の後側防振装置3とを介して車体に支持させる3点支持構造において、後側防止装置3は、第1から第4オリフィスを備え、左右方向の振動に対しては、第1及び第2オリフィスを介して液体が流動する一方、上下方向の振動に対しては、第3及び第4オリフィスを介して液体が流動するように構成されている。よって、各流体流動効果によって、左右方向及び上下方向の振動の両者を共に減衰させることができる。
(もっと読む)


【課題】 デファレンシャルボックスに作用する6方向の荷重を効率的に緩和することができるリファレンシャルボックスの取付構造を提供する。
【解決手段】 デファレンシャルボックスが制振ゴムを介して車両に取り付けられている車両用デファレンシャルボックスの取付構造において、デファレンシャルボックスの支持点を3点または4点とし、各支持点に配設された制振ゴム50のうちの少なくとも1つが、車両前後方向、車両幅方向および車両上下方向の6方向から作用する荷重に対してそれぞれ傾けて取り付けられている。 (もっと読む)


車体の上下左右方向の振動を吸収することができる構造でありながら、乗り心地をよくすることができる自動車のデフマウント構造を提供する。
ディファレンシャル装置の後端部を、下記(イ)に記載の後側液封入式防振装置55を介してメンバーに支持させてある。
(イ)第2内筒1と第2外筒2の間に、一対の第1ゴム状弾性体3A,3Bと、一対の第2ゴム状弾性体3C,3Dとを介在させ、第1液室4〜第4液室7を形成し、一対の第2ゴ厶状弾性体3C,3Dにすぐり穴13を形成し、ストッパ部14を形成し、第1液室4と第2液室5を連通する第1オリフィス9と、第3液室6と第4液室7を連通する第2オリフィス19と、第4液室7と第1オリフィス4を連通する第3オリフィス8とを形成してある後側液封入式防振装置。 (もっと読む)


1 - 12 / 12