説明

Fターム[3D301DB47]の内容

車体懸架装置 (72,824) | 構成要素 (9,507) | 制御用アクチュエータ(車重を支えないもの) (1,058)

Fターム[3D301DB47]の下位に属するFターム

Fターム[3D301DB47]に分類される特許

1 - 20 / 43


【課題】重心位置に偏りがある車両における制動時の安定性をより簡単な構成で向上させることができる技術を提供する。
【解決手段】サスペンション部材としてのサブフレーム30は、右車輪102Rおよび左車輪102Lが連結されるとともに、車体に連結される。また、サブフレーム30は、車両の重心位置に基づいて車体に対して車幅方向に位置を調節可能である。また、サスペンション装置1は、上述の構成を有するサブフレーム30と、サブフレーム30を車幅方向に変位させるための変位部と、変位部によるサブフレーム30の変位を制御する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】最適の車体制御状態が実現でき、耐久性を維持するとともに重量及び原価が節減できる能動制御サスペンションシステム用駆動装置を提供する。
【解決手段】 本発明は、前記左右のサブフレームに各々固定設置され、両側面及び上面に各々開口部が形成され、前記両側面には円弧形状のスライド溝部が形成されて、スライドプレートがスライド可能になるように収容されるメンバーブラケット、前記メンバーブラケット上の上面に対応して前記サブフレーム上に垂直方向に設置され、前記両側スライドプレートにピンボルトユニットを通して連結されて垂直駆動力が伝達されるアクチュエーター、及び、前記アシストリンクのブッシュと前記両側スライドプレートが組み立てられて、前記アシストリンクの車体側節点の初期位置が決定されるカムボルトユニット、を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両は旋回時 外側にGを感じ体に負担を与える 又タイヤにも 負担を与え タイヤの消耗も早くなっていた
【解決手段】旋回時の車両の外側を持ち上げ なおかつロアア−ムを伸ばし車両の状態を 平行に保つ (もっと読む)


【課題】 車両が、旋回初期に旋回しやすく、旋回終期に直進状態に戻りやすくすることができるキャンバー角調整システム及びキャンバー角調整方法を提供する。
【解決手段】 車輪2と、車輪2のキャンバー角を調整するキャンバー角調整機構4と、を備えたキャンバー角調整システムにおいて、車両1の旋回を検出する旋回検出手段32,34,35,54aと、旋回検出手段32,34,35,54aの検出した結果から車両1の旋回状態を判断し、旋回初期と判断した場合、後内輪より先に後外輪のキャンバー角調整機構4をネガティブキャンバーに制御する旋回時キャンバー角調整手段71と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】右輪および左輪の転がり抵抗係数を抑制させると共に右輪および左輪の平均転がり抵抗係数を抑制させることが可能なトー角調整装置を提供する。
【解決手段】左右一対の車輪4のトー角が左右対称の角度となるように調整可能なアクチュエータ35と、アクチュエータ35を制御可能なトー角調整制御部36とを備え、左右一対の車輪4に設けられた左右一対のタイヤ5は、複数のベルト層21およびトレッドパターン25が左右対称となるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 路面段差通過時など大きな入力があった場合でもその衝撃を吸収しながら車両挙動をより安定にすることができる車輪位置変更装置を提供する。
【解決手段】 車輪位置変更装置は、車輪を懸架する複数の懸架手段と、各懸架手段に設けて車体に対する車輪の向きを変更する車輪向き変更手段と、各懸架手段に設けた車輪を駆動する駆動手段と、懸架手段を車体に対して目標位置に移動させる車輪位置変更手段と、を備え、車輪位置変更手段が、懸架手段を目標位置に向かわせる復元力を目標位置から第1の閾値分離れた範囲内では小さく、この範囲外では大きくなるように制御する。 (もっと読む)


【課題】緩衝装置の上端に生じるこじれ力の発生を抑え込み、乗員の乗り心地を確保することが可能なサスペンション装置を提供することを目的とする。
【解決手段】サスペンション装置22は、車輪側部材50に下端が取り付けられるとともに、上端が弾性部材64を介して車体側部材26に取り付けられる緩衝装置52と、前記車輪側部材50と前記車体側部材26との間に連結され、前記車輪側部材50を押圧する又は引き込むことでサスペンションジオメトリを制御するジオメトリ制御装置58とを備え、前記ジオメトリ制御装置58は、前記車輪側部材50の上下動により前記緩衝装置52の下端が車幅方向に移動するのを抑制するようにサスペンションジオメトリを制御する。 (もっと読む)


【課題】ポンプのロックを防止することが可能な車高調整装置を提供することである。
【解決手段】上記した目的を解決するために、本発明の課題解決手段は、ジャッキ室Jへ作動流体を給排するポンプPは、シリンダ10と、シリンダ10内に摺動自在に挿入されるピストン11で区画されるとともにジャッキ室Jへ連通されるポンプ室Lと、ピストン11をシリンダ10に対して軸方向に駆動する駆動手段とを備え、駆動手段は、ピストン11の反ポンプ室側に配置されてピストン11を反ポンプ室側から支持するナット13と、筒状であってシリンダ10に対して回り止めされつつナット13の外周に摺接してナット13のシリンダ10に対する回転を阻止して軸方向の移動のみを許容する樹脂製のガイド部材16と、先端側がナット13内に螺合され基端が駆動源Mに連結されて回転駆動されるとともに中間にガイド部材16の反ピストン側の端部に摺接する摺接部14dを備えた螺子軸14とを備えてなる。 (もっと読む)


【課題】AGCSを構成する部品を簡素化して車両の重量を低減させることによって原価節減を可能にし、燃費の向上が達成できるアクティブジオメトリーコントロールサスペンションを提供する。
【解決手段】本発明は、車体にその一端が回転可能に連結される第1リンクと、前記第1リンクに一端が回転可能に連結され、他端は車輪に回転可能に連結される第2リンクを含むアシストリンクと、前記第1リンクと前記第2リンクの連結部分を車体に選択的に固定するように装着されるクラッチアセンブリー、及び前記クラッチアセンブリーを作動させる駆動部、を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数の車両制御装置の間で起動条件の違いなどにより起動タイミングがずれることで、車両制御装置に故障がないにも拘わらず、適切な制御ができなくなることを避けることができるようにする。
【解決手段】RTCコントローラ1及びVSAコントローラ2を備え、このコントローラのうちの1つから他のコントローラに所要の信号が入力されない場合には、そのコントローラを故障と判断して他のコントローラの制御を禁止するようにした車両制御システムにおいて、当該車両の起動から所定の待ち時間が経過するまでは、1つのコントローラから他のコントローラに信号が入力されない場合でも、他のコントローラが制御を禁止するフェール状態とならないようにする。 (もっと読む)


【課題】 高グリップ性と低燃費との両立を図ることができると共に、キャンバー角が制御不能となった場合に車両を安定した状態とすることが可能なキャンバー角調整装置を提供する。
【解決手段】 アーム41及び伝達部材42から伝達されたアクチュエータ4aの駆動力により回動部材43が回動することで車輪2のキャンバー角を変更するキャンバー角調整装置において、伝達部材42は、キャンバー角が制御不能となった場合に、車輪2の第2トレッド22に比して、グリップ力の高い特性に構成される第1トレッド21の接地面積が第2トレッド22の接地面積より大きくなるようにキャンバー角を強制的に付与することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成でオイルシールとピストンロッドとの間の摩擦力を可変して、アブソーバの減衰力を適切に調節する。
【解決手段】アブソーバ装置1は、シリンダ11、ピストン12、ピストンロッド13及びオイルシール14を備えたアブソーバ2と、オイルシール14の内周端部14bの外周面に嵌め込まれた環状の高分子アクチュエータ16と、高分子アクチュエータ16を制御してオイルシール14とピストンロッド13との摩擦特性を可変するECU3とを備えている。そして、ECU3は、電圧の印加により、高分子アクチュエータ16を膨張変形又は収縮変させることで、オイルシール14によるピストンロッド13の締付力を可変して、オイルシール14とピストンロッド13との間の摩擦力を可変する。 (もっと読む)


【課題】車両に装着された車輪に制動力を与えて車両を制動するとき、現在の車輪の姿勢に応じてこの姿勢を効率よく制御する。
【解決手段】車両に装着された車輪に制動力を与えて車両を制動するとき、タイヤトレッドのセンタ位置及びこのセンタ位置からショルダー側に離れたオフセンタ位置にかかる前記タイヤの半径方向の加速度の加速度データを時系列に取得し、加速度データからセンタ位置及びオフセンタ位置における接地長をそれぞれ求め、求められた前記センタ位置の接地長とオフセンタ位置の接地長とに基づいて、車輪の姿勢を制御する。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構造で、アクチュエータへの負荷を軽減し、且つ、強度を確保したキャンバ角調整機構を提供する。
【解決手段】 回動部材3と伝達部材5とを連結する第1連結点5aと、アクチュエータアーム4bと伝達部材5とを連結する第2連結点5bと、第1連結点5aを通り、回動部材3と伝達部材5との回動中心軸である第1伝達軸U1と、第2連結点5bを通り、アクチュエータ4と伝達部材5との回動中心軸である第2伝達軸U2と、を有し、キャンバ軸Cと1伝達軸U1は、平行であり、アクチュエータの回動軸Aと第2伝達軸U2は、平行であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構造で、アクチュエータへの負荷を軽減し、且つ、強度を確保したキャンバ角調整機構を提供する。
【解決手段】 車体に対する車輪30のキャンバ角を変更するキャンバ角調整機構1において、車体に連結される支持部材22と、支持部材22に設けたベース部材20と、支持部材22に設け、回転駆動力を発生するアクチュエータ2と、アクチュエータ2の回転駆動力により回転するアクチュエータギヤ3Aとアクチュエータギヤ3Aに噛み合い回転する車輪側伝達ギヤ3L,3Rとを有するベベルギヤ3と、ベベルギヤ3の車輪側伝達ギヤ3L,3Rにより回転する伝達部材4と、伝達部材4に設けられたピニオンギヤ4aに噛み合うリングギヤ5からなるハイポイドギヤ5と、車輪30を回転可能に支持し、リングギヤ5の回転によりベース部材20に対して回動することで車輪30のキャンバ角を変更する回動部材6と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構造で、アクチュエータへの負荷を軽減し、且つ、強度を確保したキャンバ角調整機構を提供する。
【解決手段】 車体に対する車輪30のキャンバ角を変更するキャンバ角調整機構1において、車体又は車体側支持部材に連結されるベース部材2と、ベース部材2に対してキャンバ軸Cを中心に回動可能に支持される回動部材3と、ベース部材2に対して回動部材3を回動させる駆動力を発生するアクチュエータ4と、回動部材3とアクチュエータ4とを連結し、アクチュエータ4の駆動力を回動部材3に伝達する伝達部材5と、回動部材3と伝達部材5とを連結する第1連結点5aと、アクチュエータ4と伝達部材5とを連結する第2連結点5bと、を備え、車輪30の回転軸に対して、下方にキャンバ軸C、上方に第1連結点5aを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構造で、アクチュエータへの負荷を軽減し、且つ、強度を確保したキャンバ角調整機構を提供する。
【解決手段】 車体に対する車輪30のキャンバ角を変更するキャンバ角調整機構1において、車体に連結される支持部材21と、支持部材21に設けたベース部材20と、ベース部材20に設け、回転駆動力を発生するアクチュエータ2と、アクチュエータ2の駆動力を伝達するアーム3及び伝達部材4と、アーム3及び伝達部材4から伝達されたアクチュエータ2の駆動力によりベース部材20に対して回動することで車輪30のキャンバ角を変更する回動部材5とを備え、アクチュエータ2は、本体2aと、本体2aを貫通し、回転するアクチュエータ軸2bを有し、アーム3は、アクチュエータ2の本体2a両側で、本体2aを貫通したアクチュエータ軸2bのそれぞれと回動可能に連結され、伝達部材4は、一方でアーム3と連結され、他方で回動部材5と連結されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構造で、アクチュエータへの負荷を軽減し、且つ、強度を確保したキャンバ角調整機構を提供する。
【解決手段】 車体に対する車輪30のキャンバ角を変更するキャンバ角調整機構1において、車体に連結される支持部材22と、支持部材22に設けたベース部材20と、支持部材22に設け、駆動力を発生するアクチュエータ2と、車幅方向に延び、アクチュエータ2の駆動力により上下方向に移動する伝達部材3と、伝達部材3の両端に回動可能に連結されたアーム4と、車輪30を回転可能に支持し、アーム4に連結され、アーム4の回動によりベース部材20に対して回動することで車輪30のキャンバ角を変更する回動部材5と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構造で、アクチュエータへの負荷を軽減し、且つ、強度を確保したキャンバ角調整機構を提供する。
【解決手段】 車体に対する車輪30のキャンバ角を変更するキャンバ角調整機構1において、車体に固定される車体側支持部材26と、
車体側支持部材26に固定されるベース部材2と、ベース部材2に対してキャンバ軸Cを中心に回動可能に支持される回動部材3と、ベース部材2に対して回動部材3を回動させる駆動力を発生するアクチュエータ4と、回動部材3とアクチュエータ4とを連結し、アクチュエータ4の駆動力を回動部材3に伝達する伝達部材5と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構造で、アクチュエータへの負荷を軽減し、且つ、強度を確保したキャンバ角調整機構を提供する。
【解決手段】 回動部材3、アクチュエータアーム4b及び伝達部材5は、リンク機構を形成し、キャンバ軸Cから第1伝達軸U1までの距離は、アクチュエータ4の回動軸Aから第2伝達軸U2までの距離より長いことを特徴とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 43