説明

Fターム[3E001BA02]の内容

コインの取扱い (8,335) | 対象 (1,369) | 紙幣 (149)

Fターム[3E001BA02]に分類される特許

141 - 149 / 149


【課題】 紙幣処理および硬貨処理の部分をそれぞれ小型化して小さなスペースに一緒に組み込むことができるようにした金銭処理装置を提供する。
【解決手段】 金銭処理装置1は、限られたスペースを有する筐体2の中に紙幣処理装置および硬貨処理装置が組み込まれている。紙幣処理装置は、特定の1つの金種の紙幣を収納できるリサイクル機能を持った金庫と、それ以外のすべての金種の紙幣を収納する金庫とで全金種の紙幣を扱えるようにし、硬貨処理装置は、奥行方向に複数並設された釣銭チューブを取り囲むように、硬貨投入口201から入金した硬貨を搬送するリフタ部、硬貨振分部および出金硬貨搬送部を配設し、リフタ部による搬送の途中に硬貨識別部を配置することで硬貨が最短距離で流れるように構成して、それぞれ小型化し、紙幣および硬貨を取り扱う本体装置の狭いスペースに一緒に組み込めるようにした。 (もっと読む)


【課題】
取引料金を徴収する際、お釣を生じさせない独自の徴収機能を持たせることにより、お釣の準備金やお釣の払出構造を省略した簡単な徴収構造を実現する。
【解決手段】
貨幣投入口に貨幣が投入されたとき、その貨幣が取引料金として徴収される予め設定された設定料金を超える額面の金種か否かを判別し、設定料金を超えない額面の金種と判別したときは投入された貨幣を加えた積算料金が前記設定料金になるまで投入を継続させ、前記貨幣の積算料金が設定料金を超えてしまう額面の金種の投入と判別したときは、それまで受付け許可していた金種であっても受付け拒否して返却し、前記積算料金が設定料金に一致したことを確認したとき、前記設定料金の徴収を完結する。 (もっと読む)


【課題】
両替処理装置の運用に際して、カード無しでの両替手数料の徴収とカード有りでの両替手数料の徴収を可能にし、さらに両替利用する顧客の優遇度合いに応じた両替手数料の徴収を可能にする。
【解決手段】
入金された貨幣を顧客が希望する特定の金種に交換して払い出す両替処理装置であって、両替利用する顧客の識別情報を取得し、この取得した識別情報に基づいて顧客別の優遇度を決定することにより、顧客に相応しい両替取引の規制や両替手数料を徴収することができる。 (もっと読む)


【課題】金融営業店のロビー等に設置され、大口の入出金や両替が行える顧客操作型の貨幣取引処理装置を提供すること。
【解決手段】取引に関する入力操作を行う取引入力操作手段と、バラ状態の貨幣を受け入れて識別計数を行い、金種別にバラ貨幣収納部に収納するバラ貨幣入金手段と、前記バラ貨幣収納部内にある前記バラ貨幣を繰り出して、所定枚数ごとに結束・包装等の包装処理を行う貨幣包装手段と、前記貨幣包装手段で包装された包装貨幣を金種別に収納すると共に、投出することができる金種別包装貨幣収納投出部と、前記バラ貨幣収納部から繰り出されたバラ貨幣、または前記金種別包装貨幣収納投出部から投出された包装状態の貨幣を搬送し顧客が取り出し可能にする取出口とを有する貨幣取引処理装置によって達成される。 (もっと読む)


【課題】顧客が自動取引装置を使用して、出金を伴う取引を行う場合に、自分の希望する金種およびその枚数の現金を入手できるようにする。
【解決手段】顧客が、取引時に受取る現金の金種およびその枚数を指定する必要が場合には、顧客の必要性を問合せる選択画面と顧客が希望する金種およびその枚数を指定できる入力画面を表示し、この指定によって金種およびその枚数を支払うようにする。 (もっと読む)


【課題】 出金された釣銭の金額を短時間で確認できるようにする釣銭機を提供すること。
【解決手段】 釣銭機101は、釣銭準備金および/または預り金を入金する硬貨投入口104と、釣銭の金額情報を入力する通信ケーブル106と、通信ケーブル106を介して入力された金額の通貨を、硬貨投入口104により入金された通貨から出金する硬貨払出口105と、硬貨投入口104により入金された通貨のうち硬貨払出口105により出金すべき硬貨の種類と枚数を通信ケーブル106により入力された金額情報に基づいて決定する図示しない硬貨処理制御部と、決定された所定種類の所定枚数の硬貨を、大きさ順もしくは金額順に繰り出す硬貨繰出部304と、繰り出された硬貨を平積みする硬貨保留筒151と、平積みされた硬貨を平積みされた状態で硬貨払出口105から吐出させる吐出筒152とを備える。 (もっと読む)


【課題】 紙幣入出金装置において、顧客の希望に応じて、ピン札等のしわのない紙幣や、使用頻度は少ないが五千円券や外国紙幣等の紙幣や、現在未発行の紙幣を出金して利便性を上げ、さらに紙幣サイズの記録紙片を配布するなど、用途の広がりをもたせる。
【解決手段】 接客部10から送られる入金紙幣を一時的に収納する一時保留部12と、金種別カセット17・18へ補充する紙幣を収納する一括カセット20との間に、オプション紙葉類分離集積収納部16を設け、その収納部16bに、オプション紙葉類として、ピン札等のしわのない紙幣、使用頻度の少ない五千円券あるいは外国紙幣、現在未発行の紙幣、金種別カセット内の紙幣と同金種の増量用予備紙幣、または紙幣サイズの記録紙片を選択的に収納し、繰り出し収納機構52により1枚ずつ分離して繰り出し可能に構成する。 (もっと読む)


【課題】 紙幣、硬貨の入出金の取り扱いができる一体形で占有スペースが小さい構成でいて、紙幣の全金種のスタッカ54a 〜54c を備え、紙幣の入出金を効率よくする。
【解決手段】 双方向搬送可能な紙幣搬送部52および双方向識別可能な紙幣識別部53を備えて搬送路構成を小形化し、紙幣処理ユニット51の高さ方向を低く抑える。装置奥行き方向に沿って張設するベルトを有する硬貨収納繰出部を金種別に装置幅方向に並設し、硬貨処理ユニットの高さ方向を低く抑える。これにより、紙幣の全金種のスタッカ54a 〜54c を備える紙幣処理ユニット51の上部に、硬貨処理ユニットを配設可能とする。そのため、紙幣、硬貨の入出金の取り扱いができる一体形で占有スペースが小さい構成でいて、紙幣の全金種のスタッカ54a 〜54c を備え、紙幣の入出金を効率よくできる。 (もっと読む)


【課題】 貨幣の回収に人が介入することなく安全に金庫に移すことができるようにすることを目的とする。
【解決手段】 紙幣入金口5より投入された紙幣は、紙幣収納庫12a,12b,12cに収納され、POS端末から釣銭の出金コマンドがあると、紙幣収納庫12a,12b,12cから紙幣が繰り出され、出金判別センサ15にて出金判別が行われた後、紙幣出金口7へ払い出される。ここで、POS端末からまたは手動による回収コマンドがあると、紙幣収納庫12a,12b,12cから紙幣出金口7に至る搬送路14の途中に設けられた切換ゲート18が動作され、紙幣搬送ルートを開口部17の方へ切り換える。繰り出された紙幣は、開口部17を介して、釣銭機の下部に隣接配置された回収金庫へ直接投入される。これにより、人手を介さずに、紙幣を釣銭機から回収金庫へ直接回収することができる。 (もっと読む)


141 - 149 / 149