説明

Fターム[3F054BG15]の内容

堆積物収容具 (23,751) | 堆積維持、荷くずれ防止 (1,085) | 帯電調整、除電 (13)

Fターム[3F054BG15]に分類される特許

1 - 13 / 13


【課題】用紙の取り出し性に影響を与えることなく、用紙の状態に関係なく、満杯状態の誤検知を防止し、安定して多数の用紙をスタックする。
【解決手段】排紙装置70は、排出する用紙を帯電させるローラ帯電ユニット80を排紙ローラ72、73に配置し、排紙トレイ71には、シート状の吸着部材75を配置する。吸着部材75には、用紙を吸引するように吸着部材75を帯電させる帯電ユニット76を配置する。吸着部材75は着脱自在に排紙トレイ71に配置される。 (もっと読む)


【課題】集積動作では紙媒体を速やかに整列して集積させ、繰り出し動作では各紙媒体をその重走を抑えて1枚ずつ繰り出す。
【解決手段】帯電ローラーを用い、当該帯電ローラーによって前記各紙媒体を正極又は負極に帯電させて、隣接する紙媒体間に電気的引力又は電気的疎力を発生させて搬送、集積又は繰り出しを行う。複数の紙媒体を内部に集積する集積部と、当該集積部内に前記紙媒体を取り込み、又は当該集積部内の前記紙媒体を外部に繰り出す紙媒体搬送機構とを備えた紙媒体取扱装置において、前記紙媒体搬送機構が前記帯電ローラーを備えた。 (もっと読む)


【課題】カールしているシートでも、適切にシート積載部に排出積載することのできるシート排出装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】シート積載部に積載されたシートの後端位置を規制する後端規制部の幅方向の中央部に突起105を、シート排出方向上流側に突出して設ける。そして、シート積載部に排出されたシートの後端部が排出ローラ対18により押し下げられた際、突起105によりシートの後端部を支持し、満載検知フラグ102の両端の押圧部102a,102bによってシートの幅方向の両端部を突起105の上面よりも下方に押し下げることにより、シートを撓ませる。 (もっと読む)


【課題】枚葉印刷機の排紙装置並びに枚葉印刷機において、排紙台に積み重ねられる前に適正に除電して高精度な紙揃えを可能とする。
【解決手段】印刷シートSを把持して搬送するチェーングリッパ機構35と、このチェーングリッパ機構35により搬送される印刷シートSを空気圧により支持する第2チャンバガイド47と、チェーングリッパ機構35により搬送されて第2チャンバガイド47により支持される印刷シートSを吸引して排紙台36に積み重ねる真空吸引車46と、第2チャンバガイド47の近傍に設けられて印刷シートSを除電する除電装置48とを設ける。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、現金自動預け払い機内の紙幣の搬送機構において、紙幣の静電気帯電によるトラブルを防止する技術に関し、とくに紙幣のスタッカで生じる帯電トラブルを防止するスタッカ機構を提供する。
【解決手段】
本発明は、紙葉に蓄積された電荷を除去する紙葉スタッカの帯電除去機構であって、スタッカ容器内で紙葉が積層される最大位置とスタッカ容器の天井板との間に、放電針を組み込んだ絶縁板を配置し、蓄積された電荷による電界を放電針に集中させて自己放電で除電することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ATM内の紙幣の搬送系における、紙幣の静電気帯電によるトラブルを防止し、特にスタッカ容器内の紙幣の電位を検出して、スタッカ容器の電位を紙幣と同じ電位に制御することで、収納時の静電気障害を防止する。
【解決手段】上部に紙幣の送り込まれるスタッカ入口9があり、容器内に紙幣が積み重なる構造のスタッカ容器1において、貯蔵される紙幣の近傍にセンサー電極板7が配置され、該センサー電極板7の電位を検出回路12で検出し、電圧制御回路13により側面板上部4および上面板2の電位を制御するように構成し、またセンサー電極板7は積み重なって貯蔵される紙幣8の上端位置の容器側面に配置するようにする。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、集積機構に除電部を設置して集積機構の内部空間にイオンを発生させ、紙葉表面の帯電電荷にイオンを結合させて除電する機構を提供する。
【解決手段】
紙葉類を搬送する搬送ローラと、積層された紙葉類を載せるステージと、積層された紙葉類を整列させるガイドとから構成される紙葉類の集積機構において、イオンを発生する除電部と制御部とを有し、制御部は紙葉類が帯電している場合に除電部を動作させて紙葉類を除電することを特徴とする紙葉類の集積機構。 (もっと読む)


【課題】排出される用紙が既に排紙トレイに積載されている用紙を押し出すことを防止することが可能な用紙後処理装置を提供する。
【解決手段】処理トレイ12又は待機トレイ10の排出口7aに、用紙搬送方向に向かって突出し、ソートされて排出される用紙を裏面側から支える支持部材60を設けた。支持部材60はシャッタ52が上昇したときにシャッタ52と干渉しないように設置される。また、支持部材60は処理トレイ12又は待機トレイ10の設置角度以上に上方に傾斜して設置される。支持部材60は導体によって形成され、排出口7aの金属部分に設置されてもよい。 (もっと読む)


【課題】安定してシートを除電して排出させることのできるシート排出装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】シート排出ローラ12によりシート積載部に排出されたシートの後端部を、排出されるシートSに押圧されて上方回動する非導電性のシート押さえ部材102a(102b)により、上方から押圧すると共に、このシート押さえ部材102a(102b)に第1除電部材103Cを設ける。そして、排出されるシートSによりシート押さえ部材102a(102b)が上方に回動した際、第1除電部材103Cをシート押さえ部材102a(102b)の近傍に設けられた第2除電部材103Aに近接させることにより、シートSがシート押さえ部材102a(102b)を上方に回動させながら排出される際、シートに発生した静電気を第1除電部材103Cから、接地部材によりアースされた第2除電部材103Aに放電する。 (もっと読む)


【課題】両面ユニットの幅合わせカーソルの摺擦音の発生を抑え、かつ幅合わせカーソルの動作中も安定した接地性を維持して除電する。
【解決手段】両面ユニットRには、幅合わせ機構部分において、幅合わせカーソル46,47の移動方向に沿ってその近傍でGNDに接地された金属板48が取り付けられている。金属板48の用紙搬送方向の下流端縁の上面には、幅合わせカーソル46,47に対応して除電ブラシ2,3を粘着テープ4,5でそれぞれ配置している。幅合わせカーソル46,47がホームポジションにて停止中または動作中に常時除電ブラシ2,3に接触するようにした。 (もっと読む)


自由に動く、郵便物などの平坦な物体(2)を下方の収納室(3)内に収納するための方法であって、収納室では、その平坦な物体の平らな側面に対する平面の置き場所として、運動方向に対して傾斜した壁面(4)を使用する方法を記載している。この場合、物体が下方の収納室内に入った時に物体に角運動量を導入して、壁面と平坦な物体の平らな側面間の衝突角を最小化させるものである。
(もっと読む)


【課題】装置側の剛性を確保すると共に、装置の製品出荷時の梱包作業が容易なシート排出トレイおよびこれを備えた多ビンソータを提供する。
【解決手段】排出トレイ11(11a,11b,11c)は、装置機体41に対して着脱自在に取り付けられる着脱部材42と、装置機体41の立設面48に固設された固定部材43とに分割されており、着脱部材42を装置機体41に対して取り付けることで、固定部材43と着脱部材42とが連接されトレイが構成される。排出トレイ11を着脱式に構成しても、固定部材43が装置機体に固設されており、多ビンソータ10の剛性を高めることができる。また、固定部材43は多ビンソータ10と一体に梱包でき、排出トレイ11全体と比べればサイズの小さい着脱部材42は別途まとめて梱包することができる。 (もっと読む)


【課題】
いかなる種類、サイズの用紙においても、確実に用紙の上面側および下面側の静電気除去を行ない、良好な用紙の整列性を実現可能な排紙装置を備えた画像形成装置を提供すること。
【解決手段】
前記排紙ローラ対の下流側近傍に用紙進行方向に対して直交方向でかつ用紙進行方向に対して上面側に配された第一の除電器と、前記第一の除電器の下流側に用紙進行方向に対して直交方向でかつ用紙進行方向に対して上面側に配された第二の除電器と、前記排紙ローラ対の上流側に用紙進行方向に対して直交方向でかつ用紙進行方向に対して下面側に配された第三の除電器を具備した。 (もっと読む)


1 - 13 / 13