説明

Fターム[3F343FA15]の内容

Fターム[3F343FA15]に分類される特許

61 - 80 / 93


【課題】2つのスタッカ部を有するカードスタッカ装置において、部品点数の削減ならびに構造の簡素化による小型化を図り、省スペースながらなるべく多くのカードCを収容することができるようにする。
【解決手段】複数のカードCが積層状態で収容されるスタッカ部を仕切部11によって上下に分割する。これら上スタッカ部12と下スタッカ部13に、カード挿入/排出口35から挿入されるカードCの導入方向を分岐駆動ローラ32によって分岐させ、仕切部11に設けた搬送駆動ローラ24によって、収容先のスタッカ部を切り替え、かつ収容する。また、発行元のスタッカ部を搬送駆動ローラ24によって切り替えるとともに、この搬送駆動ローラ24によって発行カードCを送り出して発行する。 (もっと読む)


【課題】 所望の枚数だけ各種カードや帳票、折り畳み袋、封筒等のシート状物品を取り出せるようにした構成が簡易で安価なシート取出ケースを提供する。
【解決手段】 少なくとも前面が開放され内部に各種カードや帳票、折り畳み袋、封筒等のシート状物品Sを積み重ねて収納するケース1と、該ケース1内に積み重ねたシート状物品Sの最上面に載置されシート状物品Sの上層部分のみを取り出し可能な開口2を前面に有してケース1内を上下方向に移動自在なシート押え部材3と、を備え、開口2から所要枚のシート状物品Sを順次取り出すことができるように構成している。 (もっと読む)


【課題】カードサイズからA4サイズまでの紙葉類やカード類を、傷や擦れ痕をつけずに一枚づつ搬送し、整列させる。
【解決手段】紙葉類またはカード類の供給部と、その供給部にセットされた紙葉類やカード類を一枚づつ送る送り機構と搬送路と、その搬送路に設けられたカウントセンサーと、前記した搬送路を通過した紙葉類やカード類を順次収納するスタッカーと各種の表示をする表示部及び複数の操作スイッチを備えており、計数の対象となる紙葉類とカード類は多種多様なものに予め対応可能とし、供給部とスタッカーを収納時保護カバーとすることで小型にすることを可能とした。 (もっと読む)


【課題】部品点数の増加や装置を大型化することなく容易な構成で、媒体搬送中の振動による媒体の位置や姿勢がずれても、確実に媒体を送出できる媒体処理装置を提供する。
【解決手段】複数の媒体1を積層して収容するスタッカ4と、スタッカ4の底面3の開口に臨み積層された最低位の媒体1aの後端縁に係合して当該媒体を前記スタッカ4のゲート口2から1枚ずつ送り出す送出部材50を備える媒体送出装置100であって、送出部材50は、底面3よりもスタッカ4側に突出して媒体の後端縁と係合する係合部51と、底面3と交差する平面内にあって媒体1の積層方向とは反対の方向から媒体の後端縁を係合部51に向けてガイドする第1ガイド部52と、底面3に対して第1ガイド部52よりも小さい傾斜角度に形成されるとともに、媒体の後端縁を第1ガイド部52から係合部51に向けてさらにガイドする第2ガイド部53を備える媒体送出装置100。 (もっと読む)


【課題】 紙状媒体の種類による影響を受けずに振動による捌き効果が確実に得られ、多重取りが防止できる紙状媒体の分離取り出し装置を提供することにある。
【解決手段】 分離取り出し装置においては、紙状媒体29が積層された積層体27が保持され、振動体22が第1の接触押圧力で積層体27の第1領域に接触されている。この状態で、振動体22から紙状媒体29に高周波振動が与えられる。取り出し機構31が第2の接触押圧力で積層体27に接触押圧され、取り出し機構31によって積層体27の上面から紙状媒体29が一葉毎に次々に取り出される。第1のセンサ24が振動体22の位置を検出して第1検出信号を出力し、第2のセンサ25が積層体27の最上面を検出して第2検出信号を出力する。制御部101は、第1及び第2の検出信号に応じて、第1及び第2の接触押圧力を設定し、この第1及び第2の接触押圧力を夫々第1及び第2の所定範囲内に維持する。 (もっと読む)


【課題】 カードスタッカ内に蓄積されているカードの種類および枚数を把握できることによりカードの正確な種類および補給枚数を判断できるようにする。
【解決手段】 カードスタッカ5の前部6には、カードスタッカ5内に蓄積されているカードの種類および枚数を記憶するメモリと接触片とを有する基板12が設けられている。この基板12を覆うように係合部材15がカードスタッカ5の前部6に設けられており、この係合部材15の下端部は係合部15bを形成している。フロントパネル17には、被係合部材40が軸43を介して回転自在に支持されており、この被係合部材40には、位置決め部材10が位置決め用凹部3aに嵌合する際に係合する被係合部15bが設けられている。被係合部材40には、この被係合部材40が回動することにより、基板12の接触片に接触する端子45が設けられている。 (もっと読む)


【課題】カードスタッカの着脱に追従した開閉が可能で、搬送時には容易には開かないシャッタ構造を備えたカード発行機を提供する。
【解決手段】カードスタッカ11をホッパー21から脱着したとき,排出口41を塞ぐシャッタ61を備えたカード発行機11において、ホッパー21は、略三角形状の係合部材65を備え,カードスタッカ11とシャッタ61との間に挟まれて、係合部材65が上下方向に相対移動することにより係合部材65の斜面66を滑って水平動する水平動部材63を有している。シャッタ60はスリット79を有し,係合部材65が上方向に相対移動して水平動部材63が所定寸法水平動したときにシャッタ61の上方向への移動を可能にさせ、上方向に相対移動した後の係合部材65が下方向に相対移動して前記水平動部材63が元の位置に戻ったときにシャッタ61の上方向への移動を不能にさせる。 (もっと読む)


【課題】カード装填動作の際にカード30がカード投出口41に入り込むのを防ぎ、カード詰まりを防止できるカード装填装置31を提供する。
【解決手段】カセット34へのカード装填動作の際に、機器の扉体15を開く。扉体15を開くと、傾動手段50により、カード投出口41がカード投出方向に対して上方へ向くようにカセット34を傾かせる。扉体15を開くと、規制手段57により、シャッタ53を閉じ、カード投出口41へのカード30の入り込みを規制する。カード装填動作の際にカード30がカード投出口41に入り込むのを防ぎ、カード詰まりを防止する。 (もっと読む)


【課題】多数のカードを積層したカードスタッカ内のカードに対して上方から荷重を付加するおもりが紛失せず、かつ取り扱いが容易となるように設けたカードスタッカ及びカード発行機を提供する。
【解決手段】カード1が積層されると共に送出手段51の進出を許容する帯状開口部17が形成された底板13と、カード1の四辺を規制して鉛直方向に整列させる側板14と、底板13及び側板14で形成されてカード1を積層するカード積層領域15と、入口12を塞ぐ蓋板16とを有し、側板14の一部には、鉛直方向に延びると共に入口12の縁部外方に曲がって延びるスリットレール21が形成され、そのスリットレール21には、積層された複数のカード1に対して上方から荷重を付加するおもり2と、そのおもり2に連結して前記スリットレール21にスライド可能に係合する係合部材3とが設けられている。 (もっと読む)


【課題】開口を可撓性を有する封止部材を溶着して封止する構成のカード基材収納容器において、封止部材を小さな力量で剥離でき、また、封止部材の剥離時に封止部材が裂断することのないカード基材収納容器を提供する
【解決手段】カードを排出する開口を五角形状で環囲する凸部の外側に、開口の中心線に垂直な直線にそれぞれの端面が接する第2の凸部および第3の凸部を設けて封止部材の被溶着面とし、第2の凸部および第3の凸部の溶着個所と非溶着個所の境界部で封止部材を折り返して剥離する。 (もっと読む)


【課題】カード変更時におけるゲートの切り替え作業の簡略化を図る。
【解決手段】このカード搬出装置には、複数のカードが積層された搬送面と、搬送面の直上に位置するカードを搬送面に沿って搬出する搬出部と、カードの積載位置における当該カードの搬送方向の下流側に配置されて、複数枚のカードが一度に搬出されることを防止するゲート部とが備えられている。ゲート部には、搬送面と対峙した際の間隔がそれぞれ異なる複数の対峙面を有するゲート本体と、搬送面に対峙する対峙面が切り替え自在となるようにゲート本体を支持する支持部とが備えられている。複数の対峙面と搬送面とがなす複数の間隔のそれぞれが、カードの各種類の厚さのそれぞれに対応している。 (もっと読む)


【課題】 多数のカードを積載したスタッカからカードを一枚ずつ正確に送り出すことができるカード送出装置を提供する。
【解決手段】 複数のカード4を積載するスタッカ12と、複数のカード4のうち最底位に載置されるカード8の後端縁に係合して最底位のカード8をスタッカ12の外に押し出す押出部材としての押出押上部材14と、押出押上部材14で押し出されつつある最底位のカード8面に接触して最底位のカード8をスタッカ12の外に送り出す送出ローラ22と、最底位のカード8上に載置される他のカードを上方向に押し上げる押上部材としての押出押上部材14とを備えている。このカード送出装置10は、押出部材と押上部材とが一体化してなる押出押上部材14を備え、その押出押上部材14が、2つのスプロケット30,32間に掛け渡されたチェーン34に取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】カードの短手方向に反りがある場合にも確実にカードを繰り出すこと。
【解決手段】複数のカードを積層保持するカード保持手段と、前記カード保持手段から1枚ずつカードを繰り出して搬送面に沿って所望の位置まで搬送するカード搬送手段とを備えるカード搬送装置であって、前記カード搬送手段は、前記カード保持手段により積層保持されたカードのうち、最下段に位置するカードの端面に係合する係合部と、当該係合部をカード搬送方向に沿って上流側の第1の位置と下流側の第2の位置との間で往復動させる駆動手段とを有し、前記係合部は、前記カードの厚さ方向に立設しカードの端面に係合する係合面と、当該係合面の下端から前記搬送面に向けて傾斜する傾斜面とを有し、前記係合面の頂部が、前記搬送面から前記カードの厚さ方向の最大許容反り量に相当する位置にあり、当該係合面の高さがカードの厚さ以下とされる。 (もっと読む)


【課題】ローラの着脱を容易化する。
【解決手段】複数のカードを積層保持するカード保持手段と、前記カード保持手段から1枚ずつカードを繰り出して搬送面に沿って所望の位置まで搬送するカード搬送手段とを備えるカード搬送装置であって、前記カード保持手段から繰り出されたカードを前記所望の位置まで搬送する際に、当該カードに圧着して連れ回りすることで搬送中のカードの姿勢を調整するローラを設け、前記ローラは、その回転軸を軸受部に与圧して保持する与圧手段を有し、当該与圧手段による与圧を解くことで前記ローラを前記軸受部から着脱可能とした。 (もっと読む)


【課題】カードの反りが上向きに凸や下向きに凸であっても1枚のカードに係合して確実にカードを繰り出す。
【解決手段】複数のカードを積層保持するカード保持手段と、前記カード保持手段から1枚ずつカードを繰り出して搬送面に沿って所望の位置まで搬送するカード搬送手段とを備えるカード搬送装置であって、前記カード搬送手段は、前記カード保持手段により積層保持されたカードのうち、最下段に位置するカードの端面に係合する係合部と、当該係合部をカード搬送方向に沿って上流側の第1の位置と下流側の第2の位置の間で往復動させる駆動手段とを有し、前記係合部近傍の搬送面に、前記第1の位置に近づくほど前記カードの短手方向の最大許容反り量に対応して上方に傾斜する傾斜面を設けた。 (もっと読む)


【課題】下に凸となるように湾曲したカードであっても爪部材によって確実にカードを押し出すことができ、更に爪部材がゲートに当接しないようにする。
【解決手段】複数枚のカードが搬送面に積み重ねられ、カードの下流側でゲートが搬送面に対向する。搬送面の下方において、移動部材105が上流と下流との間で往復移動可能に設けられ、移動部材105には爪部材115が上下に回転可能に取り付けら、爪部材115に設けられた摺動ローラ133がガイド溝131に挿入されている。摺動ローラ133がガイド溝131の上流部131aを下流に摺動すると、爪部材115の爪119がカードの縁に当接し、摺動ローラ133がガイド溝131の傾斜部131bを下流に摺動すると、爪119が下降し、摺動ローラ133がガイド溝131の下流部131cを下流に摺動すると、爪119がゲート123の下を下流へ通過する。 (もっと読む)


【課題】 薄板状体を確実に一枚ずつ分離して払い出すことができる薄板状体払出装置を提供する。
【解決手段】 カード収納部の下方に下方誘導部9a,9b等からなる螺旋状の分離溝を備えた一対の回転ローラ3a,3bを設け、カード払出時には、各回転ローラ3a,3bを反時計回りに回転させて、左・右カード保持部10,14により保持された(a)状態のカード収納部内最下層のカード1を、スライド押出部12で押して右方向へスライド移動させ(b)、次いで、カード1の左側部を左下方誘導部9aへ誘導してカード1を傾斜させ(c)、次いで、右スライド押出部16でカード1の右側面を押して左方向へスライド移動させ(d)、一時保持部5に誘導して(e)、カード払出口7に搬送して、払い出し、また、逆の動作でカード1を回収できるようにする。 (もっと読む)


【課題】ICカード等のやや厚めのカード体を損傷することなく確実に払い出すことができると共に、多数のカード体を簡単且つ短時間に積載及び収納可能とし、管理上の利便性を図ることができるカード体の払い出し装置を提供する。
【解決手段】送り出し装置は、ファン装置118に吸着されたカード体Cの上面に当接して当該カード体を払い出し口の方向に移動させるゴム製のタイヤ160と、該タイヤにより移動されてきた当該カード体を上面及び下面から挟み込んで払い出し口に送り出す1対のローラ(払い出しローラ122及び払い出し補助ローラ122a)と、払い出し補助ローラ122aに当接し、当該カード体が払い出し口の方向に移動される時に当該カード体の下面に接触する反転ローラ162と、タイヤ160及び払い出しローラ122を同じ方向に回転駆動する手段(払い出しローラ駆動モータ120及びベルト164)とを有している。 (もっと読む)


【課題】 積み重ねられたカードを最下面のカードから順次排出する場合においてもカードの表面に傷をつきにくくする。
【解決手段】 カセット設置部10に積み重ねられるカードの一部を保持することより、カード押し出し部材20上に積み重ねられるカードの枚数を規制するカードストッパー41a,41b,42a,42bを設け、カード押し出し部材20上に積み重ねられるカードの枚数を規制する。 (もっと読む)


【課題】 積み重ねられたカードを最下面のカードから順次排出する場合においてもカードの表面に傷をつきにくくする。
【解決手段】 カセット設置部10に積み重ねられたカードのうち最下面のカードと当接してそのカードをスライドさせることによりカセット設置部10から押し出すカード押し出し部材20のカードの排出方向先端部に、カードとの当接面がカード押し出し部材20のカードとの当接面に対してカセット設置部10側となるようにローラ22を取り付ける。 (もっと読む)


61 - 80 / 93