説明

Fターム[3G005GB28]の内容

過給機 (28,580) | 制御対象の位置、部材構造 (4,877) | 通路 (3,207) | 排気通路 (1,724) | 排気タービンバイパス通路 (603) | 排気をタービン下流に導くもの (395)

Fターム[3G005GB28]に分類される特許

381 - 395 / 395


少なくとも2つのターボ過給機を有する順次ターボ過給装置。1つのターボ過給機が調節可能流量調整手段を設けられたタービンを有し、1つのターボ過給機の圧縮機が圧縮機を介して再循環される空気量を調節する調整手段を含む空気再循環装置を具備する。
(もっと読む)


【課題】ターボチャージャの回転速度を精度高く推定または合成するシステムを提供する。
【解決手段】本発明の一実施形態は、ターボチャージャを有する内燃エンジンを含む。ターボチャージャは、エンジンの吸気口側に結合されている出口を有するコンプレッサと、エンジンの排気マニフォールドに結合されているタービンとを含む。エンジン速度と、コンプレッサの入口およびブースト圧力間の比率とから、ターボチャージャの速度推定値を判定する。更に、コンプレッサのブースト圧力の経時的変動の関数として、ターボチャージャ速度推定値を調節する。 (もっと読む)


【課題】比較的低い温度領域から高いNOx低減率を得られるようにした排気浄化装置を提供する。
【解決手段】排気管4の途中に並列に装備された一対のNOx吸蔵還元触媒5と、該各NOx吸蔵還元触媒5の何れか一方に排気ガス3を振り分ける排気切替バルブ8(第一の排気切替手段)と、これより上流側で排気ガス3の一部を抜き出して前記各NOx吸蔵還元触媒5の入側に導くバイパス管13と、該バイパス管13の途中に装備されて軽油20(燃料)をH2とCOに分解する改質触媒14と、該改質触媒14の入側に還元剤として軽油20を添加する燃料添加手段21と、前記バイパス管13により前記改質触媒14を通して導いた排気ガス3を前記各NOx吸蔵還元触媒5の何れか一方に振り分ける開閉バルブ25(第二の排気切替手段)とにより排気浄化装置を構成する。 (もっと読む)


本発明は、排気ガスターボチャージャを備えた内燃機関に関する。排気ガスターボチャージャは、内燃機関の排気ラインに配置されるタービンを含んでおり、このタービンは、タービンのタービン翼車(12)への内燃機関の排気ガスの供給を可能にする少なくとも2つの流路(6,7)を有する。排気ガスターボチャージャには、2つの流路の排気ガス供給を制御するために、バルブ装置が設けられる。内燃機関のエンジンブレーキの最大ブレーキ力に関して均衡化が行われ、この均衡化によって、小さい熱装入において最大ブレーキ力を発揮することが可能になる。本発明は、主として商用車に用いられる。
(もっと読む)


本発明はウェイストゲートを備えたターボチャージエンジンの排気圧(Pr)を求める方法に関するものであり、エンジン吸気流量(Ar)とエンジン速度(Rr)とウェイストゲート開度(Tr)に応じて、所定の値の吸気流量(Ac)とエンジン速度(Pc)とウェイストゲート開度(Tc)とに対する排気圧値(Pc)から構成された基準マップからの補間により排気圧(Pi)を求め、補間により求めた前記排気圧(Pi)を周囲圧力値(Pa,Po)に応じて補正する。
(もっと読む)


【課題】 空燃比センサ出力に含まれる排気圧力変動による誤差を排除又は十分に小さくして、空燃比センサ出力の補正精度を向上させる。
【解決手段】 予め設計データや実験データ等に基づいてセンサ出力補正量のマップを設定し、このセンサ出力補正量のマップをECU38のROMに記憶しておく。そして、エンジン運転中に、センサ出力補正量のマップを用いて、排気圧力情報となるエンジン運転状態(例えば、エンジン負荷やエンジン回転速度等)と供給空燃比λ0 とに応じたセンサ出力補正量を算出することで、排気圧力変動による空燃比センサ出力の変化分(つまり空燃比センサ出力に含まれる排気圧力変動による誤差)に相当するセンサ出力補正量を算出する。このセンサ出力補正量を用いて空燃比センサ出力を補正することで、空燃比センサ出力に含まれる排気圧力変動による誤差を排除する又は十分に小さくする。
(もっと読む)


本発明は内燃機関に関し、それぞれ1つ以上の燃焼室からなる第1の群、及び、第2の群(2、3)を有し、第1の群の燃焼室には第2の群の燃焼室と独立に燃料が供給される。内燃機関は、燃焼室の第1の群から延びる第1の排気ライン(6)、ならびに燃焼室の第2の群から延びる第2の排気ライン(7)からなる排気マニホールドと、少なくとも1つの排ガス後処理ユニット(10)を含み、該排ガス後処理ユニットの入口には第1及び第2の排気ラインが接続される。第2の排気ラインから分岐するバイパス管(18)が排ガス後処理ユニットを迂回するように設けられる。
(もっと読む)


【課題】 酸化能力を有する排気浄化手段を排気通路に備えた内燃機関の排気浄化装置において、排気浄化手段の前端面に堆積した粒子状物質をより好適に除去する。
【解決手段】 排気通路3における、過給機5のタービン5bより上流側の部分と排気浄化手段4の前端面4a近傍の部分とを連通し、内燃機関1の排気の少なくとも一部を流通させるバイパス通路7を設け、このバイパス通路7から排出される排気を排気浄化手段4の前端面4aの横方向から該前端面4aに向けて吹きつけることによって、排気浄化手段4の前端面4aに堆積した粒子状物質を吹き飛ばす。 (もっと読む)


本発明は、それぞれが排気ライン(10、11)内にタービン(4、7)、及び吸気セクション(12)内にコンプレッサ(5、8)を有する、2つの排気ガスターボチャージャを有する内燃機関に関する。その内燃機関は、それぞれが少なくとも1つの排気ガスタービン(4、7)に割り当てられる、2つの排気ライン(10、11)を備えている。排気ガス再循環装置は、排気ガスタービン(4)の上流の排気ライン(10)とコンプレッサ(5)の下流の吸気セクション(12)との間に配置される。
(もっと読む)


タービン(12)を備えたターボチャージャーを含む内燃機関のための排気圧制限装置(10)であって、前記タービン(12)は、前記内燃機関の排気マニホルドに結合された排気ガス入口(18)と、前記ターボチャージャーのコンプレッサを駆動するように当該コンプレッサに係合しているタービンホイール(20)と、排気ガス出口(22)と、前記排気ガス入口(18)と連通している排気逃がし弁(24)とを備えている。当該排気圧制限装置(10)には、排気ガス入口(26)、排気ガス出口(28)及び前記排気ガス入口(26)と前記排気ガス出口(28)との間に設けられた制限器オリフィス(30)とを備えた制限器嵌合部(14)であって、当該制限器嵌合部(14)の排気ガス入口(26)が前記タービン(12)の排気ガス出口(22)と連通するように配置されるように前記タービン(12)にかみ合っている制限器嵌合部(14)と、バイパス嵌合部(16)であって、当該バイパス嵌合部(16)の排ガス入口(32)が前記制限器嵌合部(14)の前記排気ガス出口(28)と連通するように配置されるように前記制限器嵌合部(14)と前記ターボチャージャーとの両方に結合された前記バイパス嵌合部(16)とが設けられており、前記制限器嵌合部(14)の排ガス出口(28)と前記バイパス嵌合部(16)とは、前記タービン(12)に取り付けられるか又は前記タービン(12)のハウジング内に一体化されている一体部品として作られている。
(もっと読む)


【課題】エンジン排気システム(14)においてバルブ(50)が2つのタービン(18T、20T)の1つの周りで排気流を選択的にバイパスさせる程度を制御するための制御システム(58)。
【解決手段】バルブの作動の所望の設定値(TCBC_DES)及び実設定値(EBP_KPG)を使用して、該実設定値(EBP_KPG)の閉ループ制御の設定値誤差データ値(TCBC_ERR)を作成する。閉ループゲイン(KP、KI)のデータ値は、エンジン速度(N)及び燃料補給(MFDES)に基づいて選択される。閉ループゲイン(KP、KI)の選択データ値及び設定値誤差データ値(TCBC_ERR)を使用して、閉ループ出力(TCBC_DTY_P、TCBC_DTY_I)のデータ値を生成し、この閉ループ出力(TCBC_DTY_P、TCBC_DTY_I)のデータ値を、フィードフォワードパラメータ(TCBC_DTY_FF)と共に使用して、実設定値(EBP_KPG)を所望の設定値(TCBC_DES)に強制的に設定するようにする最終出力(TCBC_DTY_PIF)のデータ値を生成する。 (もっと読む)


過給機のタービンの上流における温度を決定し、
エンジン運転パラメータから修正項を計算し、
過給機のタービンの上流における温度から修正項を引くことによって過給機(14)のタービンの下流における温度を決定することを特徴とする、過給機のタービンの下流における排気ガスの温度を決定する方法。
(もっと読む)


本発明は、吸気ライン(17)に圧縮機(5)を有する内燃機関(1)に関し、前記圧縮機は、吸気ダクト(105)に回転装着される圧縮ホイールを備える。圧縮ホイールは、供給された燃焼用空気を圧縮して、より高いチャージ圧力を形成することができる。また、補助ダクト(115)が圧縮機吸気ダクト(105)に設けられる。調整可能なブロック要素(109)が、圧縮機ホイール(102)の上流の吸気ダクト(105)に配置され、また調整可能なスワール装置が補助ダクト(115)の開口領域(116)に配置される。NO吸蔵還元触媒(12)は排気ガスラインに配置される。濃い燃料状態にある空気過剰率を生成するために、トーション装置(114、117)を所定の位置に調整することができる。前記位置は、圧縮機ホイール(102)を駆動トーション要素に作用させ、また空気の供給を低減する位置にブロック要素(109)を調整することができる。
(もっと読む)


【課題】 エンジン冷却系や変速機冷却系に異常が発生した場合、運転条件を適切に変更して安全を確保する。
【解決手段】 エンジン冷却水温TWを第1,第2の判定閾値TWS1,TWS2と比較し(S10,S12)、TWS1≦TW<TWS2の場合、フラグFTWに第1段階の異常高温を示す“01”をセットし(S13)、TW≧TWS2の場合、第2段階の異常高温を示す“11”をセットする(S14)。次に、ATF油温TATFを第1,第2の判定閾値TATFS1,TATFS2と比較し(S15,S17)、TATFS1≦TATF<TATFS2の場合、フラグFATFに第1段階の異常高温を示す“01”をセットし(S18)、TATF≧TATFS2の場合、第2段階の異常高温を示す“11”をセットする(S19)。そして、フラグFTW,FATFの値に応じて、過給圧制御特性、変速特性を変更し、エンジン冷却系や変速機冷却系に異常が発生した場合にも安全を確保する。 (もっと読む)


【課題】 均一燃焼領域においてノックを確実に回避できると共に、成層燃焼領域においてエンジントルクと相関するパラメータに基づいて過給圧を制御して、NOxの増大やスモークや過剰トルクを確実に抑制できる過給機付きエンジンを提供する。
【解決手段】 成層燃焼運転時には、目標平均有効圧に基づいてスーパーチャージャを制御して良好な制御応答性を実現し(ステップS16,18)、均一燃焼運転時には、過給圧に基づいてスーパーチャージャを制御して、設定空燃比の相違に影響されることなく過給圧制御を成立させる(ステップS6,8)。 (もっと読む)


381 - 395 / 395