説明

Fターム[3G091CB05]の内容

排気の後処理 (137,084) | 関連する制御装置(機関又は車両用) (4,542) | 点火制御装置 (412)

Fターム[3G091CB05]に分類される特許

201 - 220 / 412


【課題】多量の未燃HCが触媒から排出されるのを阻止すると共にトルク変動を抑制しつつ、触媒温度を速やかに上昇させる。
【解決手段】内燃機関及び電気モータを具備したハイブリッド型動力発生装置において、機関全負荷に対する機関負荷の割合が予め定められた設定値よりも高い状態の下で機関運転が開始されるようになっている。機関運転を開始すべきときにはまず、筒内に充填された空気量である筒内充填空気量MCYLを低減しかつ点火時期θを進角した第1の運転制御でもって機関運転が開始される。次いで筒内温度TCYLが予め定められた設定温度T1よりも高くなると筒内充填空気量MCYLを増大しかつ点火時期θを遅角した第2の運転制御に切り換えられる。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、内燃機関の始動時に発生するHC排出量を低減させることのできる内燃機関の制御装置を提供することである。
【解決手段】内燃機関の始動時に所定期間、燃焼室内に供給する吸入空気中の酸素濃度を、酸素濃度上昇装置500によって上昇(濃く)させるように酸素富化制御し、燃料と空気との混合気の燃焼を活性化させることにより、エンジンから排出されるHCを低減するとともに、触媒暖機時間を短縮してHC排出量の低減を図る。 (もっと読む)


【課題】誤診断することなく排気ガス流路切替え手段の故障を精度良く診断することが可能な排気ガス浄化システムの故障診断装置を提供する。
【解決手段】エンジンからの排気ガスを触媒に流通させる第1排気ガス通路360と、第1排気ガス通路をバイパスして形成されHC吸着材340が設置された第2排気ガス通路350と、該通路のいずれかに流路を切替える排気ガス流路切替え弁370とを備える排気ガス浄化システムにおいて、第1および第2排気ガス通路内の相対的温度変化を検出可能な温度センサ380、390と、エンジンが所定の運転状態にあるときに、温度センサにより検出された温度の変化に基づき流路切替え弁370の故障を診断する故障診断手段と、故障診断手段による故障診断中に、エンジンの運転状態を所定状態に制限制御する運転状態制限制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】冷間時に、切換弁を全閉させるのに必要な負圧を確実に確保して、HCの排出を効果的に抑制することが可能な内燃機関の排気浄化装置を提供する。
【解決手段】内燃機関の排気浄化装置は、排気浄化触媒装置と、HCを吸着するHC吸着部と、吸気管負圧を利用して、排気ガスの流路を、HC吸着部が設けられた通路と、HC吸着部をバイパスする通路とのいずれかに選択的に切り換える流路切り換え手段と、を有する。更に、吸気管負圧制御手段は、流路切り換え手段が駆動するような負圧が生成されるように、吸気管負圧に対する制御を行う。上記の内燃機関の排気浄化装置によれば、吸気管負圧を確実に生成して、流路切り換え手段を速やかに駆動させることができる。よって、始動時におけるHCの排出を確実に抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】 トルク段差の発生を防止する。
【解決手段】 メイン触媒コンバータ8を下流側に備えたメイン通路7の上流側部分と並列に総断面積がメイン通路7の総断面積に対して相対的に小さなバイパス通路10が設けられ、バイパス通路10にバイパス触媒コンバータ12を備え、メイン通路7のうちバイパス通路10によってバイパスされる上記上流側部分にメイン通路7を閉塞する流路切換弁9を備えた内燃機関1において、流路切換弁9が閉状態から開状態へ切り換わる際には、少なくとも流路切換弁9が開状態に切り換わるまで流路切換弁9が閉状態から開状態へ切り換わることに伴う内燃機関1の点火時期の補正を延期する。これによって、流路切換弁9が切り換わる際に内燃機関1の点火時期の補正は行われず、トルク段差の発生を防止できる。 (もっと読む)


【課題】冷間始動時などにおいて、HC吸着部にHCを確実に吸着させ、エミッションを向上させることが可能な内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】内燃機関の制御装置は、制御弁(切換弁)によりHC吸着部への排気ガスを供給可能に構成された内燃機関に対して制御を行う。弁制御手段は、切換弁を開閉させるための制御を行う。また、噴射禁止手段は、冷間始動時に、内燃機関が起動してから所定時間、燃料の噴射を禁止する。即ち、冷間始動時に遅延制御を行う。これにより、初期の燃料室から排出されるHCを確実にHC吸着部に吸着させることができ、エミッションを向上させることが可能となる。また、燃焼室内の残留ガスを掃気してから噴射を開始することができるので、気筒間のばらつきを抑制し、始動ショックを低減させることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】筒内噴射式火花点火内燃機関において、未燃燃料の排出量を増大させることなく点火時期の大幅な遅角を可能として触媒装置の良好な暖機を実現する。
【解決手段】燃料噴射弁1の燃料噴射方向は、吸気下死点近傍において噴射される燃料F1によってシリンダボアの排気弁側に沿って下降して気筒内を縦方向に旋回するタンブル流Tを強めるように向けられ、機関排気系の触媒装置を暖機する際には、燃料噴射弁により吸気下死点近傍において燃料噴射を実施すると共に点火プラグ2の点火時期遅角を実施する。 (もっと読む)


【課題】クランキングからの回転速度をアイドル目標回転速度に収束させる先行発明のエンジン制御に対して、空燃比フィードバック制御が干渉しないようにする。
【解決手段】アイドル時の目標回転速度に到達したタイミングで点火時期を始動用から触媒暖機促進用へとステップ的に遅角する処理手順と、前記タイミングで目標回転速度に保持させるに必要な吸入空気量が燃焼室に供給されるように、前記タイミングよりも所定期間前にスロットル弁を開き始める処理手順と、スロットル弁を開き始めるタイミングを起点とし、目標回転速度に到達した後に吸気圧または吸気流速の変化が収束するまでのあいだ、燃料噴射弁からの燃料噴射量を一時的に増量する処理手順と、目標回転速度に到達する前に酸素濃度センサが活性化した場合に、目標回転速度に到達したタイミングより空燃比フィードバック制御を開始させる処理手順とをエンジンコントローラ(31)が含む。 (もっと読む)


【課題】内燃機関に吸入される空気量が比較的多い場合の誤検出を防止する。
【解決手段】内燃機関の排気通路に配置された触媒の劣化を検出する装置であって、触媒上流側の排気空燃比をリッチ空燃比とリーン空燃比との一方から他方に所定のタイミングで強制的に切り替えるアクティブ空燃比制御手段と、内燃機関に吸入される空気量を検出するための吸入空気量検出手段とを備え、アクティブ空燃比制御手段は、検出された吸入空気量が大のとき(実線)、その吸入空気量が小のとき(破線)よりもリッチ振幅をΔArだけ大きくする。 (もっと読む)


【課題】燃焼の安定性に大きな影響を与える燃焼室内残留ガス量のバラツキを抑えて、アイドル時の目標回転速度に維持するエンジンの制御方法を提供する。
【解決手段】アイドル時の目標回転速度に到達したタイミングで点火時期を始動用から触媒暖機促進用へとステップ的に遅角する処理手順と、前記タイミングで前記目標回転速度に保持させるに必要な吸入空気量が燃焼室に供給されるように、前記タイミングよりも所定期間前にスロットル弁を開き始める処理手順と、スロットル弁を開き始めるタイミングを起点とし、前記目標回転速度に到達した後に吸気圧または吸気流速の変化が収束するまでのあいだ、燃料噴射弁からの燃料噴射量を一時的に増量する処理手順と、エンジンの燃焼変動量を推定する処理手順と、この推定した燃焼変動量に基づいて前記触媒暖機促進用の点火時期を補正する処理手順とをエンジンコントローラ(31)が含む。 (もっと読む)


【課題】触媒の温度が高いときに、さらに触媒の昇温を引き起こすことを防止しつつ、適切にノッキングの発生を抑止する。
【解決手段】エンジン10の制御装置は、排気ガス浄化用の触媒36の温度が所定温度を超えていると判断し、且つ、ノッキング検出手段46からの出力信号によりノッキングの発生を検出すると、オゾン供給手段37に混合気中にオゾンを供給させる。このとき、点火時期は遅角させない。 (もっと読む)


【課題】出力トルク変動を効果的に抑制しつつ、触媒を早期暖機することが可能な内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】内燃機関の制御装置は、ポート噴射弁及び筒内噴射弁の少なくとも一方から燃料が供給される内燃機関に対して、触媒を暖機させるための制御を行う。具体的には、ディザ制御手段は、リーン燃焼とリッチ燃焼とが交互に切り替わるように燃料噴射量を変更させるディザ制御を行う。また、噴射制御手段は、ディザ制御の実行の際に、リッチ燃焼を行う気筒に対して、筒内噴射を行うと共に、吸気行程においてポート噴射を行う。これにより、リッチ燃焼時に発生する出力トルクを抑制することができる。よって、上記した内燃機関の制御装置によれば、ディザ制御時に発生し得る出力トルク変動を抑制しつつ、触媒を早期暖機することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】触媒出口におけるガスの状態変化が酸素吸蔵量に対して与える影響を排除することで、触媒劣化の誤検出を防止することが可能な触媒劣化検出装置を提供することを目的とする。
【解決手段】リーン側目標A/FをafL1にリッチ側目標A/FをafR1にそれぞれ設定して、最大酸素吸蔵量Cmax1を算出する(ステップ106)。次に、リーン側目標A/FをafL2にリッチ側目標A/FをafR2にそれぞれ設定して、最大酸素吸蔵量Cmax2を算出する(ステップ108)。その後、リーン側目標A/FをafL3にリッチ側目標A/FをafR3にそれぞれ設定して、最大酸素吸蔵量Cmax3を算出する(ステップ110)。これらの算出された最大酸素吸蔵量Cmax1,Cmax2,Cmax3の全てが基準値Cmaxth以下である場合には、触媒劣化が検出される(ステップ116)。 (もっと読む)


【課題】触媒コンバータが排気通路に直列に複数並んで配置されているような場合であっても、上流側のみならず下流側の触媒コンバータの劣化判定を精度よく実施可能な内燃機関の排気浄化装置を提供する。
【解決手段】燃料カットから燃料供給を復帰するとき(S10)、空燃比制御手段により内燃機関の空燃比をリッチ空燃比側に制御し(S12)、この際、第1触媒コンバータより下流側に位置する第2触媒コンバータの上流側の第1排気センサの出力と下流側の第2排気センサの出力のリッチ空燃比側への立ち上がり時間差を検出し、劣化判定モードが選択されているときにはこの立ち上がり時間差に基づいて第2触媒コンバータの劣化を判定する(S14,S28)。このとき、上記空燃比制御手段は、劣化判定モードにおいては通常モードが選択されたときに比べて内燃機関の空燃比のリッチ化度合いを小さく制御する(S20〜S26)。 (もっと読む)


【課題】点火遅角と吸気増量を行う触媒早期暖機制御において、触媒の活性度合いを考慮した内燃機関の触媒早期暖機制御装置を提供する。
【解決手段】触媒は触媒温度が暖気温度に到達する前のおよそ300℃になると徐々に排ガスを浄化できるようになる。このため、触媒の活性度合いを触媒温度により推定することによって、触媒が活性し始めたと判断すると、触媒の活性度合いに応じて吸入空気量を制限することで、暖機温度に至るまでの触媒の排ガスの浄化効率を向上させることができる。また、点火時期や空燃比に基づいてスロットル開度を決定することによって、ドラビリ悪化を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】 過度の熱歪みを招くことなく早期に触媒コンバータを暖機する。
【解決手段】 冷機時には、圧縮行程中に1回目の燃料噴射を行い、点火プラグ14近傍の燃焼室3の一部にリッチな混合気を形成すると共に、局部的にリッチな混合気が点火時期に点火プラグ14に到達するように点火時期から所定期間先行したタイミングでかつ膨張行程中に2回目の燃料噴射を行い、点火プラグ14近傍の燃焼室3の一部に2段階の成層混合気を形成した状態で点火する超リタード燃焼を行う。但し、冷機時であっても、触媒コンバータ10の出口温度TCが所定の触媒活性開始温度T1よりも大きくなるまでは超リタード燃焼が禁止され(S11)、触媒コンバータ10の出口温度TCが触媒活性開始温度T1よりも大きくなると(S13)、超リタード燃焼である高排気温運転が実施される(S14)。 (もっと読む)


【課題】排気ガス中の成分を浄化する浄化触媒を備えた内燃機関の排気浄化装置において、機関始動後、触媒温度をできるだけ早く活性温度まで上昇させる。
【解決手段】HC保持材12と、COを酸化して浄化すると共にCO以外の少なくとも1つの成分を浄化する浄化触媒13とを排気通路内に備える。浄化触媒がCOを酸化して浄化する温度をCO浄化温度と称し、浄化触媒がCO以外の成分を浄化する温度を活性温度と称したとき、活性温度がCO浄化温度よりも高く、浄化触媒はその温度がCO浄化温度よりも低いときCOを保持する。機関始動時に触媒温度がCO浄化温度よりも低い間は混合気の空燃比をリッチに制御すると共に排気ガスがHC保持材を通過した後に浄化触媒に流入するようにし、触媒温度がCO浄化温度以上になったときには混合気の空燃比をリーンに制御すると共に排気ガスが少なくとも浄化触媒に流入するようにする。 (もっと読む)


【課題】触媒暖機過程においてエミッション悪化と排気臭の抑制および燃費悪化を抑制すること。
【解決手段】排気浄化用の触媒25を有した内燃機関1を備えた車両を、触媒25の暖機状態に応じて制御する制御回路30を備え、この制御回路30は、機関始動時の機関冷却水温度に基づいて当該機関始動時の触媒25の温度を推定する触媒温度推定手段を備え、その推定触媒温度が低いほど自動変速機のシフトアップを制限するようにした。このシフトアップ制限によるローギヤ化により、触媒暖機性を向上させるようにした。 (もっと読む)


【課題】点火時期を遅角させて始動する内燃機関の排気を浄化する浄化手段をより保護することができる。
【解決手段】ハイブリッド自動車20は、エンジン22の停止中に始動条件が成立したときにはエンジン22の始動後の運転において設定される点火タイミングよりも遅角側に設定された点火タイミングで点火してエンジン22を始動させる。また、停止条件が成立し浄化装置134の温度が閾値以下であるときにはエンジン22を停止させ、停止条件が成立し浄化装置134の温度が閾値より高いときには始動後の点火タイミングで点火してエンジン22の運転を継続させる。このように、浄化装置134の温度が閾値を超えているときにはエンジン22の運転を継続させることによりエンジン22の再始動を防止し、遅角側の点火タイミングで始動する際に生じる高温の排気が浄化装置134に流入してしまうのを防止する。 (もっと読む)


【課題】2次空気の一部が気筒内に逆流することにより発生するトルク段差の抑制手段の提供を目的とする。
【解決手段】本発明は、排気通路に設けられた触媒装置の上流に空気を供給して、その触媒装置の早期活性を図る2次空気供給装置を備えた内燃機関のトルクの急変動を防止するトルク変動防止制御装置であって、2次空気供給装置によって供給された空気のうち燃焼室へ逆流する吹き戻し空気量を、機関運転状態に応じて算出する吹き戻し空気量算出手段(S103)と、吹き戻し空気によって発生するトルクの急変動を抑制するトルク変動抑制手段(S105)と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


201 - 220 / 412