説明

Fターム[3G091CB05]の内容

排気の後処理 (137,084) | 関連する制御装置(機関又は車両用) (4,542) | 点火制御装置 (412)

Fターム[3G091CB05]に分類される特許

141 - 160 / 412


【課題】吸気弁の作用角を可変制御する内燃機関において、触媒劣化診断の精度及び信頼性を向上する。
【解決手段】触媒11の酸素吸蔵能を計測し、この計測された酸素吸蔵能を触媒温度に基づき補正し、この補正後の酸素吸蔵能に基づき触媒の劣化を診断する。また、触媒温度を推定する手段20と、吸気弁Viの作用角を可変制御する手段21とを設ける。吸気弁作用角に基づき推定触媒温度を補正し、この補正された推定触媒温度により酸素吸蔵能計測値を補正する。作用角の違いを考慮し、触媒温度の推定ズレを抑制できる。そして最終的に正確な酸素吸蔵能計測値を得、診断の精度及び信頼性を向上できる。 (もっと読む)


【課題】 圧縮着火燃焼から火花点火燃焼への切換時に、ノックを確実に防止する。
【解決手段】 圧縮着火燃焼から火花点火燃焼への切換時に、ノック回避のため、EGRを実施すると共に、空燃比をリッチ化する。リッチ化空燃比の基本値は、機関回転数及び/又は負荷に応じて設定する。また、目標EGR率に対する実際のEGR率の乖離量に応じて、リッチ化空燃比の補正値を設定し、乖離量が大きいほど、よりリッチ化するように補正する。 (もっと読む)


【課題】パティキュレートとNOxの同時低減を実現した排気浄化装置に関し、運転条件にかかわらず常に高いNOx低減率を確保し得るようにする。
【解決手段】排気管4の途中に酸素共存下でも選択的にNOxをアンモニアと反応させ得る性質を備えた選択還元型触媒5をNOx低減触媒として備え、その上流にパティキュレートフィルタ13を備えた排気浄化装置に関し、前記パティキュレートフィルタ13の前段に、適量の燃料を噴射して着火燃焼せしめるバーナ14を設けると共に、前記パティキュレートフィルタ13と前記選択還元型触媒5との間に、排気ガス3中の未燃HCを酸化処理し且つ排気ガス3中のNOのNO2への酸化反応を促す酸化触媒15を介装する。 (もっと読む)


【課題】吸気ガスのpHが酸性の場合には、排気ガスを燃料リッチとしてNH3をより多く生成させて吸気ガスのpHを中和し、吸気系部品の腐食を防止する内燃機関の排気還流装置を提供する。
【解決手段】エンジン10本体に設けられる吸気管32及び排気管41と、EGR通路52と、EGR弁53と、排気管41に排気ガス中の有害成分を浄化する触媒装置42とを有する内燃機関の排気還流装置において、吸気ガスのpHを検出し、吸気ガスのpHが所定値以下で吸気ガスのpHが酸性側の場合には、吸気ガスのpHに基づいて排気ガスの空燃比をリッチ側に制御し、三元触媒43により排気ガス中のNOXの還元反応が進行することでNH3を発生させ、排気ガス中のpHをアルカリ性とし、EGR通路52を介してNH3を多く含有するEGRガスを吸気管32に還流し、吸気ガスのpHを略中性となるように調整する。 (もっと読む)


【課題】例えば内燃機関の稼働に備えて触媒の活性状態を好適に維持し、それに要する消費電力を抑制し、更にパージ処理の機会も確保する。
【解決手段】ハイブリッド車両の制御装置は、内燃機関での燃焼に伴い排出される排気ガスを浄化するために排気管の管路に設けられた触媒を、通電量に応じて加熱する加熱手段と、燃料を貯蔵する燃料タンクでの蒸発燃料を、該蒸発燃料を吸着するキャニスタから排気管の触媒よりも上流側へと、パージガスとして導入する排気パージ手段と、排気パージ手段によるパージガスの導入量を調整する調整手段と、触媒の温度を特定する温度特定手段とを備える。この制御装置は更に、少なくとも特定される触媒の温度、及び当該ハイブリッド車両の走行状態に基づいて、加熱手段への通電量、及び調整手段の駆動状態を制御する制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】例えば同一の気筒に複数の排気弁が設けられる内燃機関の制御装置において、同一の気筒に複数の排気弁を備えつつ、燃焼を安定させる。
【解決手段】同一の気筒(2)からの排気をターボ過給機(3)のタービン(3a)に導く第1分岐通路(6a)及びタービンを迂回してタービンよりも下流側に導く第2分岐通路(6b)を、排気通路として有する内燃機関(100)における制御装置(14)は、吸気通路に接続された一又は複数の吸気弁(12)と、第1分岐通路に接続された第1排気弁(13a)と、第2分岐通路に接続された第2排気弁(13b)と、第1及び第2排気弁のうち少なくとも一方を可変動弁制御する可変動弁制御手段(14a)と、気筒の燃焼室内で第2排気弁よりも第1排気弁に近い方向に向けて、燃料を噴射する筒内噴射弁(15)とを備える。 (もっと読む)


【課題】第1及び第2リッチスパイク間の中間リーン制御時にNOx触媒に供給する酸素量を適正化する。
【解決手段】空燃比をリーンに制御してNOx触媒にNOx及び酸素を吸蔵させ、第1リッチスパイクRS1を実行して吸蔵NOx及び酸素の合計量を計測する。そして空燃比をリーンに制御してNOx触媒に酸素を吸蔵させ、第2リッチスパイクRS2を実行して吸蔵酸素量を計測する。合計量から吸蔵酸素量を減じて吸蔵NOx量を計測する。NOx触媒の酸素吸蔵能に相関するパラメータを計測し、これに基づいて仮の吸蔵酸素量を推定し、中間リーン制御時に仮の吸蔵酸素量に等しい酸素量をNOx触媒に供給する。 (もっと読む)


【課題】燃焼方式を自己着火方式から火花点火方式へ切り換える際、NOx排出量を抑制しつつ、燃焼安定性を確保すること。
【解決手段】排気通路に三元触媒を設けたガソリンエンジンの制御装置において、火花点火燃焼方式と、前記火花点火燃焼方式の場合よりもリーンな第1の空燃比で、気筒内の混合気を自己着火させて燃焼させる自己着火燃焼方式と、で燃焼方式を切り換る燃焼制御手段と、燃焼方式が火花点火燃焼方式の場合は吸気弁及び排気弁のバルブタイミングを、第1のバルブタイミングに、自己着火燃焼方式の場合はバルブタイミングを、排気上死点前後にかけて吸気弁及び排気弁が共に閉弁する第2のバルブタイミングに、それぞれ制御するバルブタイミング制御手段と、を備え、燃焼制御手段は、前記自己着火燃焼方式から前記火花点火燃焼方式へ移行する移行時において、前記第1の空燃比よりリッチな第2の空燃比で、混合気を自己着火させて燃焼する。 (もっと読む)


【課題】運転パラメータの補正が回転数フィードバックを発散させず、確実かつ容易な回転数フィードバック制御ができる車両用内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】触媒急速暖機制御中に運転パラメータを補正してエンジン回転数neを目標回転数に収束させるようフィードバック制御する制御手段30と、手動操作入力に応じ動力伝達経路を断接するクラッチ50の半クラッチ状態を検出する半クラッチ状態検出手段75とを備え、制御手段30が、エンジン回転数neと目標回転数との偏差eに応じた比例補正量Iと、偏差eの一定期間毎の積分値に応じた積分補正量Iとのうち少なくとも一方の補正量を演算してその補正量分だけ運転パラメータを補正するとともに、触媒暖機制御中に偏差eが増大傾向となる有意の回転数低下が生じた場合であって半クラッチ状態検出手段75により半クラッチ状態が検出されたときは、積分補正量Iの増加を規制する。 (もっと読む)


【課題】触媒暖機制御の開始直後の空燃比のリーン化を好適に抑制することのできる内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】触媒暖機制御の実行条件が成立した時刻t0に、吸入空気量を増加すべくISC開度を増大させるとともに、その後の時刻t1に均質燃焼から成層燃焼へと燃焼形態を切り替えることで、排気浄化触媒の暖機を促進するための触媒暖機制御を実施する。ここで先のISC開度の増大に応じた吸気負荷率の急増によって生じる空燃比のリーン化を抑制するため、実行条件の成立する時刻t0から燃焼形態を切り替える時刻t1までの期間、ベース噴射量に乗算される突入時増量係数kstを「1」よりも大きい値αに設定することで、燃料噴射量の増量補正を行うようにした。 (もっと読む)


【課題】渦流制御弁を中間開度に制御した場合であっても、その開度に応じて内燃機関の出力効率を十分に高めることができる点火時期制御装置及び点火時期制御システムを提供する。
【解決手段】TCVを中間開度に作動させている時には、全開時に用いるベース点火時期よりも遅角させた点火時期とする(S40,S50)。そのため、燃焼室の圧力ピーク時期が最適時期(例えばATDC20℃A)より早くなってしまうとの不具合を回避できる。また、TCV31の中間開度が小さい(全閉に近い)ほど点火時期を遅角させる(S40,S50)。そのため、圧力ピーク時期が最適時期より遅くなってしまうとの不具合を回避できる。このように、中間開度に応じてベース点火時期を補正するので、エンジンの出力効率を十分に高めることができる。 (もっと読む)


【課題】バルブオーバラップ量が負の状態にされることのある内燃機関において、触媒の過熱を適切に抑えることのできる内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】制御装置80は、排気バルブ18のバルブタイミングを変更する排気側可変動弁機構60bの駆動制御や、ノッキングが検出されたときには点火時期を遅角補正するノッキング制御や、触媒70の過熱を抑制する過熱抑制制御を行う。この過熱抑制制御の実行に際しては、機関運転状態に基づいて触媒70の推定温度を算出し、その推定温度に基づいて触媒70が過熱状態にあると判定されたときには、触媒70の過熱を抑制する抑制処理として燃料噴射量の増量補正を行う。その推定温度の算出に際して、バルブオーバラップ量が負になっているときと、負になっていないときとでは、推定温度が異なるようにその推定温度を算出する。 (もっと読む)


【課題】特に排ガス中のHCを効率よく浄化することができる六角セルハニカム触媒体及びそれを用いた排ガス浄化装置を提供すること。
【解決手段】六角セルハニカム触媒体1は、六角形格子状のセル壁21と六角形状の多数のセル22とを有する六角セルハニカム担体2と、六角セルハニカム担体2のセル壁21の表面211に設けられた触媒浄化層3とを有する。触媒浄化層3は、HC吸着材料を含有するHC吸着層4と、触媒材料を含有する三元触媒層5とからなる。触媒浄化層3の厚みが最も小さい薄部31におけるHC吸着層4の厚みをa1、三元触媒層5の厚みをb1とし、触媒浄化層3の厚みが最も大きい厚部32におけるHC吸着層4の厚みをa2、三元触媒層5の厚みをb2とした場合に、(a1/b1)及び(a2/b2)は、共に1/20〜5/1の範囲内である。 (もっと読む)


【課題】排気経路の上流側と下流側にそれぞれ設けられた触媒と、その上流側触媒をバイパスさせて下流側触媒に排気ガスを導くバイパス通路とを備える排気浄化装置において、下流側触媒の浄化効率の低下を抑制することが可能な排気浄化制御装置を提供すること。
【解決手段】排気経路11に設けられた上流側触媒12と、上流側触媒よりも下流側に設けられた下流側触媒15と、上流側触媒よりも上流側の排気ガスを、上流側触媒をバイパスさせて上流側触媒と下流側触媒との間の接続部11bに導くバイパス通路16とを備える排気浄化装置を制御する排気浄化制御装置であって、接続部と下流側触媒との間の排気ガスの空燃比を検出する空燃比検出手段18と、バイパス通路を流れる排気ガスの流量を制御する流量制御手段17とを備え、流量制御手段による排気ガスの流量の制御は、空燃比検出手段により検出された排気ガスの空燃比に基づいて行われる。 (もっと読む)


【課題】
内燃機関を含むハイブリッド推進システムを備えた自動車に、コストや燃料消費の面で最適な効率の排気ガス処理装置を提供する。
【解決手段】
クランク軸(131)及び少なくとも1本の気筒(102)を有する内燃機関(2)、追加動力源(3)、内燃機関(2)用の燃料貯蔵手段(11)及び燃料供給手段(111,122,125,133)、気筒(102)の下流に配設された排気ガス処理装置(13)を有するハイブリッド自動車推進システム(1)の制御方法が、内燃機関停止モードにおいて排気ガス処理装置に空気を圧送する工程(203)、及び、排気ガス処理装置(13)に燃料が入るように燃料供給手段(111,122,125,133)を制御する工程(203)を有する。 (もっと読む)


【課題】いわゆる直噴の内燃機関の運転を停止した後、始動する際において、未燃の炭化水素の増加を抑制すること。
【解決手段】内燃機関1は、燃料供給装置2を備える。この燃料供給装置2は、内燃機関1の気筒内燃焼部Bに燃料Fを噴射する燃料噴射弁21と、高圧燃料ポンプ24から供給される燃料Fを貯留して、燃料噴射弁21へ分配する燃料分配管25とを含んでいる。燃料噴射弁21は、内燃機関1を停止させる指令があった場合には、スロットル弁53が開くとともに、燃料噴射弁21は、燃料分配管25内における燃料Fの圧力が所定の圧力よりも小さくなるまで、膨張行程から排気行程の状態にある気筒30内を選択し、当該気筒30内へ燃料Fを噴射する。 (もっと読む)


【課題】排気装置の温度制御装置において、触媒担体を保持する周囲環境であるマット部材の温度変化から、マット部材自体を保護するだけでなく、触媒担体の保護性能を確保することにある。
【解決手段】制御手段は、マット部材を温度管理するための設定温度と設定時間とを予め定めて有するとともに、マット部材の検知された温度が設定温度以上の状態となった場合に、温度低減手段を所定時間以上継続して動作する。 (もっと読む)


【課題】リチウムイオン電池などの蓄電装置の温度が低く内燃機関の排気系に取り付けられた排気浄化装置の触媒の温度も低いときに蓄電装置の蓄電量をより適正に制御する。
【解決手段】低SOC制御要求は出力されているが触媒暖機要求は出力されていないときには、制御モードとして低SOC制御モードを設定してバッテリの蓄電量(SOC)の管理中心SOC*を通常時の値S1より小さな値S2として制御し、触媒暖機要求が出力されているときには、低SOC制御要求に拘わらずに制御モードとして触媒暖機モードを設定してエンジンを点火遅角した状態でアイドル回転数Nidlで自立運転(無負荷運転)するよう制御する。即ち、バッテリの温度も触媒温度も低いときには低SOC制御より触媒暖機を優先することにより、エミッションの悪化を抑制する。 (もっと読む)


【課題】触媒の暖機運転時に、インジェクタの最小燃料噴射能力という制約の下で、膨張・排気行程で少量の燃料噴射を行う。
【解決手段】触媒の暖機運転時に、膨張・排気行程での燃料噴射(膨張・排気行程噴射)を行うことができるエンジンの電子制御装置であって、触媒が所定の温度より高くなったとき、所定のサイクル期間のうち、所定の割合の期間、膨張・排気行程で燃料噴射を行い、残りの期間では膨張・排気行程噴射を行わないよう膨張・排気行程噴射の制御を行う。これによって、触媒上に吸着された酸素を有効活用することによって、スリップHCを抑制しながら、触媒の活性時間を短縮することができる。
(もっと読む)


【課題】温度推定モデルにおける非線形な関数(テーブルやマップ)を温度センサ出力に基づいて修正する。
【解決手段】電子制御装置は、プラントの温度推定値を算出するプラントモデルについて、プラントに関わる第1のパラメータとプラントモデルに関わる第2のパラメータとの相関モデルを用いて温度推定値を算出する。この装置は、さらに算出されたプラントの温度推定値に基づいてプラントの温度を制御する。また、相関モデルに対し、複数の第1のパラメータの範囲に対して定義された複数の関数(Wi)を定義し、この複数の関数の高さを調整する修正係数(Kli,Kci)を温度センサの出力と算出されたプラントの温度推定値に基づいて算出し、複数の関数(Wi)および修正係数(Kli、Kci)により前記相関モデルを修正する。
(もっと読む)


141 - 160 / 412