説明

排気浄化装置

【課題】パティキュレートとNOxの同時低減を実現した排気浄化装置に関し、運転条件にかかわらず常に高いNOx低減率を確保し得るようにする。
【解決手段】排気管4の途中に酸素共存下でも選択的にNOxをアンモニアと反応させ得る性質を備えた選択還元型触媒5をNOx低減触媒として備え、その上流にパティキュレートフィルタ13を備えた排気浄化装置に関し、前記パティキュレートフィルタ13の前段に、適量の燃料を噴射して着火燃焼せしめるバーナ14を設けると共に、前記パティキュレートフィルタ13と前記選択還元型触媒5との間に、排気ガス3中の未燃HCを酸化処理し且つ排気ガス3中のNOのNO2への酸化反応を促す酸化触媒15を介装する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、排気浄化装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来より、ディーゼルエンジンにおいては、排気ガスが流通する排気管の途中に、酸素共存下でも選択的にNOxを還元剤と反応させる性質を備えた選択還元型触媒を装備し、該選択還元型触媒の上流側に必要量の還元剤を添加して該還元剤を選択還元型触媒上で排気ガス中のNOx(窒素酸化物)と還元反応させ、これによりNOxの排出濃度を低減し得るようにしたものがある。
【0003】
また、プラント等における工業的な排煙脱硝処理の分野では、還元剤にアンモニア(NH3)を用いてNOxを還元浄化する手法の有効性が既に広く知られているところであるが、自動車の場合には、アンモニアそのものを搭載して走行することに関し安全確保が困難であるため、近年においては、毒性のない尿素水を還元剤として使用することが研究されている。
【0004】
即ち、尿素水を選択還元型触媒の上流側で排気ガス中に添加すれば、該排気ガス中で尿素水がアンモニアと炭酸ガスに熱分解され、選択還元型触媒上で排気ガス中のNOxがアンモニアにより良好に還元浄化されることになる(例えば特許文献1参照)。
【0005】
他方、ディーゼルエンジンの排気浄化を図る場合、排気ガス中のNOxを除去するだけでは十分ではなく、排気ガス中に含まれるパティキュレート(Particulate Matter:粒子状物質)についてもパティキュレートフィルタを通して捕集する必要があるが、この種のパティキュレートフィルタを採用する場合には、目詰まりにより排気抵抗が増加しないうちにパティキュレートを適宜に燃焼除去してパティキュレートフィルタの再生を図る必要がある。
【0006】
このため、パティキュレートフィルタの前段に、フロースルー型の酸化触媒を付帯装備させ、パティキュレートの堆積量が増加してきた段階で前記酸化触媒より上流の排気ガス中に燃料を添加してパティキュレートフィルタを強制再生することが考えられている。
【0007】
つまり、酸化触媒より上流の排気ガス中に燃料を添加すれば、その添加燃料(HC)が前段の酸化触媒を通過する間に酸化反応するので、その反応熱で昇温した排気ガスの流入により直後のパティキュレートフィルタの触媒床温度が上げられてパティキュレートが燃やし尽くされ、パティキュレートフィルタの再生化が図られることになる。
【0008】
また、これらパティキュレートフィルタ及びその前段の酸化触媒を選択還元型触媒より上流側に配置した場合には、前記酸化触媒で添加燃料を酸化反応させて排気ガスの昇温を図ることで下流側の選択還元型触媒の触媒床温度を上げて触媒活性を高めることもできるので、従来より低い排気温度領域から選択還元型触媒を高い活性状態で機能させることが可能となる。
【特許文献1】特開2004−218475号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
しかしながら、例えば冬季の朝の始動時等でエンジンが未だ冷機状態にある場合には、パティキュレートフィルタの前段の酸化触媒が冷えきっていて十分な触媒活性を発揮し得る活性下限温度までなかなか上昇してこないため、始動開始から暫くの間は燃料添加を実行することができず、下流側の選択還元型触媒の触媒床温度を上げて触媒活性を高めることもできないという不都合があり、始動時にNOxを浄化できない時間帯が生じる虞れがあった。
【0010】
一方、将来的な排気ガスの浄化に関する規制は現状よりも更に厳しくなる傾向にあり、始動時にNOxを浄化できない時間帯が生じる虞れがあることを放置できない状況となってきており、エンジンの始動時から直ちに高いNOx低減率が得られるような排気浄化装置の開発が求められている。
【0011】
本発明は上述の実情に鑑みてなしたもので、パティキュレートとNOxの同時低減を実現した排気浄化装置に関し、運転条件にかかわらず常に高いNOx低減率を確保し得るようにすることを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明は、排気管の途中にNOx低減触媒を備え且つ該NOx低減触媒の上流にパティキュレートフィルタを備えた排気浄化装置において、前記パティキュレートフィルタの前段に、適量の燃料を噴射して着火燃焼せしめるバーナを設けると共に、前記パティキュレートフィルタと前記NOx低減触媒との間に、排気ガス中の未燃HCを酸化処理し且つ排気ガス中のNOのNO2への酸化反応を促す酸化触媒を介装したことを特徴とするものである。
【0013】
而して、このようにすれば、パティキュレートフィルタにより排気ガス中のパティキュレートが捕集されると共に、その下流のNOx低減触媒で排気ガス中のNOxが還元反応や吸蔵反応により低減されることになるので、排気ガス中のパティキュレートとNOxの同時低減が図られる。
【0014】
しかも、エンジンが未だ冷機状態にある始動時等のように、NOx低減触媒が活性下限温度に達していない運転状態であっても、バーナによりNOx低減触媒の上流側に適量の燃料を噴射して着火燃焼させれば、この燃焼により高温化された排気ガスがNOx低減触媒に導入され、その触媒床温度が反応に必要な温度まで強制的に昇温される結果、現状の運転条件にかかわらずNOx低減触媒が活性状態となってNOxの良好な低減化が図られることになる。
【0015】
この際、バーナで発生した未燃HCがパティキュレートフィルタを通り抜けたとしても、その未燃HCがNOx低減触媒に到る前に酸化触媒で酸化処理されるため、NOx低減触媒が未燃HCにより被毒したり、車外への排気に白煙が発生したりすることが未然に防止される。
【0016】
また、排気ガス中のNOの一部が酸化触媒を通過する間に酸化して反応性の高いNO2となり、この反応性の高いNO2の比率が増えることにより、NOx低減触媒でのNOxを低減する反応が促進されて良好なNOxの低減化が図られることになる。
【0017】
更に、バーナを着火燃焼させることで直後のパティキュレートフィルタを短時間で効率良く昇温させることが可能であり、該パティキュレートフィルタの強制再生を必要なタイミングで現状の運転条件にかかわらず任意に実行し且つ従来より短い時間で強制再生を完了することが可能となる。
【0018】
一方、本発明を具体的に実施するに際しては、NOx低減触媒を選択還元型触媒又はNOx吸蔵還元触媒の何れかとすることが可能であり、NOx低減触媒を選択還元型触媒とした場合には、排気ガス中のNOの一部が酸化触媒を通過する間に酸化して反応性の高いNO2となり、この反応性の高いNO2の比率が増えることで反応速度の早い還元反応が促されて良好なNOxの低減化が図られる。
【0019】
また、NOx低減触媒をNOx吸蔵還元触媒とした場合には、排気ガス中のNOの一部が酸化触媒を通過する間に酸化して反応性の高いNO2となり、この反応性の高いNO2の比率が増えることで反応速度の早い吸蔵反応が促されて良好なNOxの低減化が図られる。
【発明の効果】
【0020】
上記した本発明の排気浄化装置によれば、下記の如き種々の優れた効果を奏し得る。
【0021】
(I)NOx低減触媒が活性下限温度に達していない運転状態であっても、バーナを着火燃焼させてNOx低減触媒の触媒床温度を反応に必要な温度まで強制的に昇温させることができるので、現状の運転条件にかかわらずNOx低減触媒を活性状態として常に高いNOx低減率を確保することができ、しかも、バーナで発生した未燃HCをNOx低減触媒に到る前に酸化触媒で酸化処理することができるので、NOx低減触媒の未燃HCによる被毒や白煙の発生を未然に防止することができ、更には、排気ガス中のNOの一部を酸化触媒で酸化させて反応性の高いNO2の比率を増やすことができるので、NOx低減触媒でのNOxを低減する反応を促進することができてNOx低減率の向上を図ることもできる。
【0022】
(II)バーナを着火燃焼させることで直後のパティキュレートフィルタを短時間で効率良く昇温させることができるので、該パティキュレートフィルタの強制再生を必要なタイミングで現状の運転条件にかかわらず任意に実行することができ、しかも、従来より短い時間で強制再生を完了することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0023】
以下本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
【0024】
図1は本発明を実施する形態の一例を示すもので、本形態例の排気浄化装置においては、ディーゼルエンジン1から排気マニホールド2を介して排出される排気ガス3が流通する排気管4の途中に、酸素共存下でも選択的にNOxをアンモニアと反応させ得る性質を備えた選択還元型触媒5(NOx低減触媒)が装備されている。
【0025】
この選択還元型触媒5の入側には噴射ノズル6が設置されており、該噴射ノズル6と所要場所に設けた尿素水タンク8との間が、尿素水噴射弁7を備えた尿素水供給ライン9により接続され、該尿素水供給ライン9の途中に装備した供給ポンプ10の駆動により尿素水タンク8内の尿素水11(還元剤)を尿素水噴射弁7を介し選択還元型触媒5の上流側に添加し得るようになっていて、これら尿素水噴射弁7、尿素水タンク8、尿素水供給ライン9、供給ポンプ10により尿素水添加装置12が構成されている。
【0026】
そして、この尿素水添加装置12による尿素水11の添加位置(噴射ノズル6の開口位置)より上流の排気管4に、排気ガス3中からパティキュレートを捕集して除去するパティキュレートフィルタ13が装備されていると共に、該パティキュレートフィルタ13の前段には、適量の燃料を噴射して着火燃焼せしめるバーナ14が装備されており、該バーナ14は、図示しない適量の燃料を噴射する燃料噴射ノズルと、その噴射口から噴射された燃料に点火するための点火プラグとを備えて構成されるようになっている。
【0027】
また、前記パティキュレートフィルタ13と前記選択還元型触媒5との間における尿素水11の添加位置(噴射ノズル6の開口位置)より上流には、排気ガス3中の未燃HCを酸化処理し且つ排気ガス3中のNOのNO2への酸化反応を促す酸化触媒15が介装されている。
【0028】
尚、ここに図示している例では、前記選択還元型触媒5の直後に、リークアンモニア対策として余剰のアンモニアを酸化処理するNH3スリップ触媒16が装備されている。
【0029】
而して、このように排気浄化装置を構成すれば、パティキュレートフィルタ13により排気ガス3中のパティキュレートが捕集されると共に、その下流で尿素水添加装置12の噴射ノズル6から尿素水11が排気ガス3中に添加されてアンモニアと炭酸ガスに分解され、選択還元型触媒5上で排気ガス3中のNOxがアンモニアにより良好に還元浄化されることになるので、排気ガス3中のパティキュレートとNOxの同時低減が図られる。
【0030】
しかも、ディーゼルエンジン1が未だ冷機状態にある始動時等のように、選択還元型触媒5が活性下限温度に達していない運転状態であっても、バーナ14により選択還元型触媒5の上流側に適量の燃料を噴射して着火燃焼させれば、この燃焼により高温化された排気ガス3が選択還元型触媒5に導入され、その触媒床温度が反応に必要な温度まで強制的に昇温される結果、現状の運転条件にかかわらず選択還元型触媒5が活性状態となってNOxの良好な低減化が図られることになる。
【0031】
この際、バーナ14で発生した未燃HCがパティキュレートフィルタ13を通り抜けたとしても、その未燃HCが選択還元型触媒5に到る前に酸化触媒15で酸化処理されるため、選択還元型触媒5が未燃HCにより被毒したり、車外への排気に白煙が発生したりすることが未然に防止される。
【0032】
また、排気ガス3中のNOの一部が酸化触媒15を通過する間に酸化して反応性の高いNO2となり、この反応性の高いNO2の比率が増えることにより、選択還元型触媒5での反応速度の速い還元反応が促進されて良好なNOxの低減化が図られることになる。
【0033】
即ち、選択還元型触媒5に添加された尿素水は、その添加後に排気ガス3中で熱を受けて次式
[化1]
(NH22CO+H2O→2NH3+CO2
によりアンモニアと炭酸ガスに分解されるので、このアンモニアによりNOxが還元浄化されることになるが、排気ガス3中のNOxの大半を占めるNOに対し酸化触媒15によりNO2が増やされていくと、最も反応速度の早い次式
[化2]
NO+NO2+2NH3→2N2+3H2
による還元反応が促されて良好なNOxの低減化が図られることになる。
【0034】
尚、この還元反応を促すにあたっては、排気ガス3中のNO/NO2比が約1〜1.3に近いことが重要となるので、ディーゼルエンジン1の広範な運転領域で排気ガス3中のNO/NO2比が約1〜1.3となるように、酸化触媒15の原料中に含まれる白金等の貴金属量を適切に調整しておくことが好ましい。
【0035】
また、ここで付言しておくと、仮に酸化触媒15によるNOからNO2への酸化反応を促す作用がなかったならば、排気ガス3中のNOxの大半がNOで占められることになるため、次式
[化3]
6NO+4NH3→5N2+6H2
或いは、次式
[化4]
4NO+4NH3+O2→4N2+6H2
により排気ガス中のNOxが還元浄化されることになるが、排気ガス3中のNO/NO2比が約1〜1.3である場合と比較して、その反応速度が遅くなることは言うまでもない。
【0036】
従って、上記形態例によれば、選択還元型触媒5が活性下限温度に達していない運転状態であっても、バーナ14を着火燃焼させて選択還元型触媒5の触媒床温度を反応に必要な温度まで強制的に昇温させることができるので、現状の運転条件にかかわらず選択還元型触媒5を活性状態として常に高いNOx低減率を確保することができ、しかも、バーナ14で発生した未燃HCを選択還元型触媒5に到る前に酸化触媒15で酸化処理することができるので、選択還元型触媒5の未燃HCによる被毒や白煙の発生を未然に防止することができ、更には、排気ガス3中のNOの一部を酸化触媒15で酸化させて反応性の高いNO2の比率を増やすことができるので、選択還元型触媒5での反応速度の速い還元反応を促進することができてNOx低減率の向上を図ることもできる。
【0037】
また、バーナ14を着火燃焼させることで直後のパティキュレートフィルタ13を短時間で効率良く昇温させることができるので、該パティキュレートフィルタ13の強制再生を必要なタイミングで現状の運転条件にかかわらず任意に実行することができ、しかも、従来より短い時間で強制再生を完了することができる。
【0038】
以上に述べた形態例においては、NOx低減触媒として酸素共存下でも選択的にNOxをアンモニアと反応させ得る性質を備えた選択還元型触媒5を採用し、該選択還元型触媒5の上流側に還元剤として尿素水11を添加するようにしているが、酸素共存下でも選択的にNOxをHCと反応させ得る性質を備えた選択還元型触媒をNOx低減触媒として採用し、その選択還元型触媒の上流側に還元剤として軽油等の燃料(HC)を添加するようにしても良い。
【0039】
また、排気空燃比がリーンの時に排気ガス3中のNOxを酸化して硝酸塩の状態で一時的に吸蔵し且つ排気ガス3中のO2濃度が低下した時に未燃HCやCO等の介在によりNOxを分解放出して還元浄化する性質を備えたNOx吸蔵還元触媒をNOx低減触媒として採用しても良く、そのようにした場合には、排気ガス3中のNOの一部が酸化触媒15を通過する間に酸化して反応性の高いNO2となり、この反応性の高いNO2の比率が増えることで反応速度の早い吸蔵反応が促されて良好なNOxの低減化が図られることになる。
【0040】
尚、本発明の排気浄化装置は、上述の形態例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【0041】
【図1】本発明を実施する形態の一例を示す概略図である。
【符号の説明】
【0042】
3 排気ガス
4 排気管
5 選択還元型触媒(NOx低減触媒)
13 パティキュレートフィルタ
14 バーナ
15 酸化触媒

【特許請求の範囲】
【請求項1】
排気管の途中にNOx低減触媒を備え且つ該NOx低減触媒の上流にパティキュレートフィルタを備えた排気浄化装置において、前記パティキュレートフィルタの前段に、適量の燃料を噴射して着火燃焼せしめるバーナを設けると共に、前記パティキュレートフィルタと前記NOx低減触媒との間に、排気ガス中の未燃HCを酸化処理し且つ排気ガス中のNOのNO2への酸化反応を促す酸化触媒を介装したことを特徴とする排気浄化装置。
【請求項2】
NOx低減触媒が選択還元型触媒又はNOx吸蔵還元触媒の何れかであることを特徴とする請求項1に記載の排気浄化装置。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2009−91909(P2009−91909A)
【公開日】平成21年4月30日(2009.4.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−260663(P2007−260663)
【出願日】平成19年10月4日(2007.10.4)
【出願人】(000005463)日野自動車株式会社 (1,484)
【Fターム(参考)】