説明

Fターム[3G093AA07]の内容

車両用機関又は特定用途機関の制御 (95,902) | 機関の用途 (9,333) | 車両用 (7,853) | 車両が電動機によっても駆動されるもの (3,262)

Fターム[3G093AA07]に分類される特許

3,061 - 3,080 / 3,262


【課題】車両の運転状況やバッテリの残存容量に応じて適切に充放電を制御し、バッテリの内部発熱による温度上昇を促進してバッテリ容量を早期に回復させる。
【解決手段】セル温度が規定温度未満の場合、バッテリの充放電パワー量と走行パワー量とからジェネレータの発電量を算出し(S7)、パルス充放電における充電モード或いは放電モードを決定してエンジンを介してジェネレータを制御する。このとき、走行パワー量に加算される分がバッテリを充電する充電モードになり、走行パワー量から減算される分がバッテリから放電する放電モードとなる。これにより、車両としての駆動要求に対する走行パワー量を満足しながら、バッテリの充放電による暖機を行うことができ、車両の走行性を損なうことなく、バッテリ本来の容量を迅速に回復させることができる。 (もっと読む)


【課題】 ハイブリッド車両において効率が局所的に低い領域でも内燃機関を効率良く動作させる。
【解決手段】 ハイブリッドシステム10において、トルク算出部100bはモータジェネレータMG1のトルク反力からエンジン200のトルクを算出する。また、燃費率算出部100cは、係る算出されたエンジントルクと、燃料噴射量及びエンジン回転数とに基づいて、エンジン200における瞬間的な燃料消費率を算出する。動作線更新部100dは、この算出された燃料消費率に基づいて動作点学習処理を実行し動作線を更新する。動作点設定部100fは、この動作線上でエンジン200の効率が局所的に低い領域がある場合には、係る領域内においては、要求出力に対応した動作点と、要求出力が維持されるように切換え制御される二つの動作点とのうち効率が高い方を動作点として設定する。 (もっと読む)


【課題】 電池寿命が延び、かつ操作応答性が向上された車両の制御装置および車両を提供する。
【解決手段】 ハイブリッド自動車1は、エンジン2と、車輪駆動用のモータジェネレータMG2とを含む。温度センサ24は、温度を測定して電池の状態を検知する。制御部14は、エンジン2の始動および停止を制御する。電池の状態が良好な場合には、制御部14はエンジン2を停止させMG2を駆動用モータとして車両をEV走行させる。車速がエンジンの停止を禁止する領域の境界を示す車速しきい値X0を超えると、制御部14はエンジンを始動させエンジン停止状態での走行を禁止する。制御部14は、電池の状態に応じて車速しきい値X0を変更するので、電池の最適保護が図られまた電池性能が低下する厳寒期等では操作応答性が向上する。 (もっと読む)


【課題】 ハイブリッド車両において内燃機関を効率良く動作させる。
【解決手段】 ハイブリッドシステム10において、トルク算出部100bはモータジェネレータMG1のトルク反力からエンジン200のトルクを算出する。また、燃費率算出部100cは、係る算出されたエンジントルクと、燃料噴射量及びエンジン回転数とに基づいて、エンジン200における瞬間的な燃料消費率を算出する。動作線更新部100dは、この算出された燃料消費率に基づいて動作点学習処理を実行し動作線を更新する。この際、動作線更新部100dは、エンジン200がパージ中である場合にはパージ量を考慮して燃料消費率を算出し、動作線の更新を行う。 (もっと読む)


【課題】 ハイブリッド車両を効率良く動作させる。
【解決手段】 ハイブリッドシステム10において、トルク算出部100bはモータジェネレータMG1のトルク反力からエンジン200のトルクを算出する。また、燃費率算出部100cは、係る算出されたエンジントルクと、燃料噴射量及びエンジン回転数とに基づいて、エンジン200における瞬間的な燃料消費率を算出する。動作線更新部100dは、この算出された燃料消費率に基づいて動作線更新処理を実行し動作線を更新する。
この際、学習範囲設定部100fは、動作線更新処理において設定される燃費率の学習範囲をハイブリッド車両20の車速、或いは騒音又は振動の状態に応じて変化させる。 (もっと読む)


【課題】車両の運転状況やバッテリの残存容量に応じて適切に充放電を制御し、バッテリの内部発熱による温度上昇を促進してバッテリ容量を早期に回復させる。
【解決手段】セル温度が規定温度未満で規定以上のアシスト要求や回生要求がない場合、バッテリの充放電パワー量からモータトルクを算出し(S7)、パルス充放電における充電モード或いは放電モードを決定してエンジンを介してモータを制御する(S11)。このとき、エンジン指示トルクの要求エンジントルクに上乗せされるトルク分がモータトルクで吸収されて充電モードとなり、要求エンジントルクに足りないトルク分がモータトルクで付加されて放電モードとなる。これにより、車両としての駆動要求に対するエンジントルクを満足しながら、バッテリの充放電による暖機を行うことができ、車両の走行性を損なうことなく、バッテリ本来の容量を迅速に回復させることができる。 (もっと読む)


【課題】 坂路駐車時において、パーキングレンジ抜き操作を行うに当たって、シフトレバーの操作力を低減でき、パーキングレンジから他のレンジへの移行に当たり車両にショックを与えることを防止でき、かつ、パーキングギア、パーキングポールおよび自動変速機全体の重量増加を招くことなく、車両の安全性を損ねることのない、自動変速機のパーキング装置を提供する。
【解決手段】 自動変速機の出力軸とともに回転するパーキングギアを設け、車両停車中に、シフトレバー1によりパーキングレンジを選択すると当該パーキングギアに係合して前記出力軸の回転を拘束するパーキングポールを設けてなる自動変速機のパーキング装置において、
車両停車中に、シフトレバー1によりパーキングレンジを選択した場合に、前記パーキングギアの前記パーキングポールとの係合部に平坦路に駐車した場合よりも大きな荷重が作用する場合に、当該荷重をキャンセルするようにエンジントルクを増大補正するエンジントルク制御手段2を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 モータ能力の変動の影響を大きく受けることなく、常時安定して変速ショックを吸収できるようにして、快適な乗り心地と運転フィーリングの向上を図る。
【解決手段】 自動変速機内のクラッチ油圧を制御し、運転状況に応じて変速時における駆動源側へのトルクダウン要求量を演算する変速機ECU40を設けると共に、運転状況に応じてエンジン1とモータ2のトルク配分量を演算して、その演算結果をエンジン制御部45とモータECU43に出力するトルク管理ECU41を設ける。トルク管理ECU41は、変速時に、変速機ECU40からトルクダウン要求量の情報を通信によって受け取り、このとき、エンジン1のトルクダウン分を優先して割り当て、残余のトルクダウン分をモータ2に割り当てる。変速時には、エンジン1を優先したトルクダウンが行われ、モータ2の能力の変動の影響を受け難くなる。
(もっと読む)


【課題】 電動オイルポンプの駆動トルクを作動油の油温に応じて設定する油圧供給装置を提供する。
【解決手段】 ハイブリッド車両1を走行させる駆動源(エンジン2およびモータジェネレータ4)と、この駆動源により駆動される機械式オイルポンプ20と、12Vバッテリ24により駆動される電気モータ22と、この電気モータ22により駆動される電動オイルポンプ21と、機械式オイルポンプ20および電動オイルポンプ21から供給される作動油により変速比を設定して、駆動源の回転駆動力を変速して車輪8に伝達する自動変速機構7と、作動油の油温を検出する油温センサ42と、出力すべきポンプ駆動トルクをトルク指令値として電気モータ22に指令してこの電気モータ22を作動させるコントロールユニット15とから構成された油圧供給装置30において、コントロールユニット15が油温センサ42により検出された油温に応じてトルク指令値を決定するように構成する。 (もっと読む)


【課題】 駆動軸に出力すべき駆動力をより迅速に出力する。
【解決手段】 遊星歯車機構にエンジンと第1モータと駆動軸とを接続し、駆動軸に変速機を介して第2モータを取り付けた自動車において、変速機がLoギヤの状態のときには要求パワーPe*に基づいてエンジンを間欠運転し(S170,S230)、変速機がHiギヤの状態のときにはエンジンを継続して運転する(S330)。これにより、変速機がHiギヤの状態のときに駆動軸に比較的大きな駆動力が要求されたときには、エンジンを運転停止しているものに比して要求された駆動力をより迅速に出力することができる。 (もっと読む)


【課題】 車両の急激な減速によるエンジンストールを確実に防止し、かつ不要な燃焼を抑えることによって、燃費やエミッションの性能向上と快適な乗り心地の両立を図ることのできるエンジン自動停止装置を提供する。
【解決手段】
エンジンの動力が変速機を介して車輪に伝達される車両に搭載され、車速が基準車速以下になることを一つの条件としてエンジンを自動停止する車両のエンジン自動停止装置において、基準車速を、車両の減速度の増大に応じて高まるように変更する。車両が急激に減速されると基準車速が高まり、エンジンが早いタイミングで自動停止されるようになる。
(もっと読む)


【課題】モータの駆動力のみで走行する領域を拡大しながら、モータ走行からエンジン走行へと移行する際に発生する不感帯を抑制する。
【解決手段】
本発明は、第1モータジェネレータ(2)または第2モータジェネレータ(7)の駆動力のみで走行中に運転者の要求トルクが所定トルクより大きくなったとき、モータ変速機(19)の変速段を変速比のより小さい変速段へ変更しながらエンジン(1)のクランキングを行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】発電専用の発電機を備えることなく、発電機能を有する駆動用の発電電動機を、その発電電動機に電力を供給する電池の充電用の発電機として使用するようにした、構造が簡単なハイブリッド自動車を提供する。
【解決手段】発電機能を有し車輪を駆動する発電電動機4と、この発電電動機4により充電されると共にこの発電電動機4に電力を供給する電池9と、クラッチ2を介して車輪6を駆動可能なエンジン1とを備え、前記電池9の容量が所定値以下になった時、前記エンジン1で車輪6を駆動すると共に、前記発電電動機4を発電モードにして駆動し、前記電池9の容量を回復するようにした。 (もっと読む)


【課題】 車両走行状態(登坂路走行、平坦路走行、降坂路走行)の判定精度を高める。
【解決手段】 駆動力源としてエンジン2とモータ・ジェネレータ3を備え、エンジン2とモータ・ジェネレータ3の少なくとも一方の駆動力を自動変速機4を介して駆動輪5に伝達して走行するハイブリッド車両1の制御装置において、車両の実加速度からモータ・ジェネレータ3のトルク分による加速度分を差し引いて得られる正味エンジン加速度とスロットル開度および車速に応じて設定される基準加速度とを比較して走行している道路の勾配を判定する道路勾配判定手段と、前記道路勾配判定手段により判定された前記勾配に応じて前記自動変速機の変速制御を行う変速制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 出力範囲が限定された燃料電池の負荷を満たすことができるハイブリッドシステムを提供する。
【解決手段】 駆動力を発生する電動機34と、電動機34に対して電力を供給する蓄電手段22と、所定出力範囲で電動機34または蓄電手段22に電力を供給する燃料電池15と、燃料電池15の負荷に対して出力する内燃機関31と、燃料電池15の負荷が燃料電池15の所定出力範囲における上限値よりも大きいか否かを判定する判定手段40と、判定手段40により電動機34の負荷が所定出力範囲の上限値よりも大きいと判定された場合に内燃機関31を作動させる制御手段40とを備える。 (もっと読む)


【課題】 失火判定用の補正値の学習頻度を高めることができ、それにより、失火判定を精度良く行うことができる内燃機関の失火判定装置を提供する。
【解決手段】 互いに連結された内燃機関3および電動機7を有し、内燃機関3の燃焼が停止し且つ電動機7が作動する電動機作動モードで運転可能なハイブリッドパワープラントHPPにおける内燃機関3の燃焼中の失火状態を判定する内燃機関の失火判定装置1は、求めた内燃機関の回転変動MFCRMENを補正値KCRREFXで補正し(ステップ2)、この補正された内燃機関の回転変動CMFCRMENに基づき内燃機関3の失火を判定し(ステップ3)、電動機作動モード中であるか否かを判定し(ステップ21)、電動機作動モード中と判定されたときに、検出された内燃機関3の回転数に基づき、補正値KCRREFXを算出する(ステップ33、39、ステップ57〜60、図6)。 (もっと読む)


【課題】モータによるエンジンとメインシャフトの回転同期時のショックを低減するようにしたハイブリッド車両の制御装置を提供することである。
【解決手段】車両減速中でロックアップクラッチが締結されている場合、滑り判定ユニットでエンジンの回転数とメインシャフトの回転数との差回転又は回転比が減速側で一定値以上か否かを判定する。差回転又は回転比が一定値以上と判定された場合、同期ユニットがモータジェネレータを駆動してエンジンの回転数とメインシャフトの回転数を同期させる。同期させる際、制御圧補正ユニットによりロックアップクラッチのトルク容量がモータジェネレータによる回転同期トルク以下になるように制御圧を補正する。 (もっと読む)


【課題】 自動変速機内の作動油の温度が高い状況下においても、不具合なくエンジン自動停止を実行できるようにして、充分な燃費の低減とエミッションの改善を図ることが可能な車両のエンジン自動停止装置を提供する。
【解決手段】 エンジンの動力は自動変速機を介して車輪に伝達され、かつ、自動変速機内の動力伝達機構はエンジン駆動されるオイルポンプの油圧によって操作される。エンジン自動停止装置はこのような車両に搭載され、車速が基準車速V1以下になったことを一つの条件としてエンジンを自動停止する。エンジン自動停止装置は、さらに自動変速機内の作動油の温度を監視し、作動油の温度に応じて基準車速V1を変更する。
(もっと読む)


【課題】 減速走行時におけるモータジェネレータの協調駆動制御を伴うダウンシフトでの違和感の発生を防止する。
【解決手段】 エンジン2、モータジェネレータ4および自動変速機7を備えてハイブリッド車両1が構成され、自動変速機7の自動変速制御を行う油圧制御バルブ12およびコントロールユニット15と、モータジェネレータ4の駆動制御を行うパワードライブユニット11およびコントロールユニット12とを備える。アクセルを解放した状態で走行している間に自動変速制御が行われる場合に、実入力側回転数が変速後のギヤレシオに対応する入力側回転数に近づくようにモータジェネレータの協調駆動制御を行うが、車輪側に対するトータル制動トルクがエンジンフリクショントルクより大きくなるように協調駆動制御が行われる。 (もっと読む)


【課題】 エンジン自動停止条件の成立から実際のエンジン停止までの時間を不要に遅らせることなく、エンジンの自動停止によるショックを確実に低減できるようにして、燃費やエミッションの性能向上と快適な乗り心地の両立を図ることのできる車両のエンジン自動停止装置を提供する。
【解決手段】 エンジン自動停止装置は、エンジンの動力が自動変速機を介して車輪に伝達される車両に搭載され、自動変速機は、エンジンの自動停止時に油圧を解放することによって自動変速機内の入力側と出力側の動力伝達を遮断するクラッチを備えている。このような前提において、エンジン自動停止装置は、エンジン自動停止時に、前記クラッチの締結圧解放を開始してから実際にエンジンを自動停止するまでにディレイ時間を持たせ、そのディレイ時間を自動変速機内の油温に応じて変更する
(もっと読む)


3,061 - 3,080 / 3,262