説明

Fターム[3J552VE08]の内容

伝動装置(歯車、巻掛け、摩擦)の制御 (81,513) | 外部からの情報 (777) | 外部情報検知手段 (220) | カーナビGPS情報 (137)

Fターム[3J552VE08]に分類される特許

121 - 137 / 137


【課題】 複数の変速用クラッチおよび複数の切り替えクラッチの制御により変速制御を実行する場合に、遅れを抑制できる変速機の変速制御装置を提供する。
【解決手段】 第1の回転部材および第2の回転部材と第3の回転部材との間に設けられた複数の変速用歯車対と、第1の回転部材および第2の回転部材との間に別々に設けた2つの動力伝達経路切り替えクラッチと、複数の変速用歯車対に別個に設けた複数の変速用クラッチとを有し、複数の変速用クラッチの断続を切り替えるとともに、2つの動力伝達経路切り替えクラッチの係合・解放を切り換えることにより、変速制御をおこなう変速機の制御装置において、2つの動力伝達経路切り替えクラッチの制御により動力伝達を遮断する第1の変速制御と、2つの動力伝達経路切り替えクラッチの制御により動力伝達を継続する第2の変速制御とを切り替える切替手段(ステップS1ないしステップS20)を有する。 (もっと読む)


【課題】車速に応じてダウンシフト量を変える制御を行なう場合に、運転者が違和感を感じることを抑制可能な車両の減速制御装置を提供する。
【解決手段】変速機をダウンシフトして車両の減速を行う車両の減速制御装置であって、車速が予め設定された設定値Bを超えているか否かを判定する判定手段と、前記判定の結果に応じて、前記変速機のダウンシフト先の変速段を異なる変速段に設定するダウンシフト量決定手段と、車両に作用する減速度を調整する減速度調整手段とを備え、前記減速度調整手段は、前記判定の結果に応じて前記ダウンシフト先が異なる変速段に設定されることにより生じる車両に作用する減速度の差(301a,302a)が小さくなるように、前記車両に作用する減速度を調整する。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーションシステムに記憶されている道路情報に基づき、変速段制御を行う際、制御区間が連続する場合にも、不要なシフトアップを抑制した滑らかな変速段制御を可能とする。
【解決手段】ナビゲーション処理部から読み込んだ道路情報に基づき、前方カーブ制御ルーチン(ステップS10)で、各ノードN1〜Nnを通過する際における推奨走行速度を算出し、車両前方のノード情報に基づいて、推奨走行速度で通過するための最適変速段(上限)を決定するとともに、後方カーブ制御ルーチン(ステップS30)で、車両後方のノード情報と車速から変速段の上限を設定し、前記決定された2つの変速段の上限の内、最小の変速段上限値を規制値として決定する(ステップS50)。 (もっと読む)


【課題】変速機を変速することにより減速制御を行なう車両の減速制御装置において、車両の旋回判定やタイヤの滑り判定が行われたときのように車両挙動に影響が及び易い状態で車両が走行しているときには、車両の安定性が損なわれないように制御する。
【解決手段】変速機10を変速することによって減速を行なう車両の減速制御装置であって、車両の走行状態が車両挙動に影響を与え易い状態であるか否かを検出する検出手段(S70,S170)と、前記車両の走行状態が車両挙動に影響を与え易い状態であると検出された場合であって、前記変速機の変速が完了していないとき(S90−N)には、前記車両に作用する減速度が増大しないように制御する制御手段(S100)とを備えている。前記変速機の変速が完了していないときとは、イナーシャ相中であるときである。 (もっと読む)


【課題】ドライバーの意図に則した運転性を達成する車両の駆動力制御装置を提供する。
【解決手段】アクセルペダル踏み込み量検出手段(2)と、ドライバーの加減速要求を判断する加減速判断手段(20)と、この加減速要求に基づいて車両の目標駆動力を演算する目標駆動力演算手段(40)とを備える車両の駆動力制御装置において、地域属性を検出する地域属性検出手段(1)と、この地域属性情報から自車走行中の道路種別を判断する道路種別判断手段(30)と、自車走行中の道路種別が高速道路であり、かつ、ドライバーの加速要求がある場合に、前記目標駆動力を増大するように補正する目標駆動力補正手段(40)とを備えたこの道路種別に基づいて、前記目標駆動力を補正する目標駆動力補正手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、運転者に対し走行抵抗を抑制するように促す車両用走行抵抗監視装置の提供を目的とする。
【解決手段】 車両に発生する走行抵抗を算出する算出手段と、前記算出手段により算出された走行抵抗を前記車両が走行した区間毎に記憶する記憶手段と、前記算出手段により算出された今回の走行抵抗と前記記憶手段に記憶された過去の走行抵抗とを同一の走行区間同士や同一の走行環境条件(天候等)同士で比較する比較手段と、前記比較手段による比較結果を前記車両の運転者に報知する報知手段とを備えることを特徴とする車両用走行抵抗監視装置。 (もっと読む)


【課題】変速機と制動装置の両方を協調して車両を減速制御させる技術を用いるものにおいて、車両を安定した状態で減速させることの可能な車両の減速制御装置を提供する。
【解決手段】車両に制動力を生じさせる制動装置200と変速機10とを協調して制御することにより減速度を発生させる車両の減速制御装置であって、車両の走行安定性を検出、推定又は予測する手段92、118を備え、前記車両の走行安定性が低いと検出、推定又は予測された場合には、前記車両の走行安定性が低いと検出、推定又は予測されない場合に比べて、前記変速機により減速度を発生させる割合を小さくする。前記車両の走行安定性は、路面の摩擦係数や前記車両に作用する減速度の大きさに対応していることができる。 (もっと読む)


【課題】自動変速機のシフトレンジのより適切な切替制御(シフト制御)を通じてエンジンの燃費の悪化を抑制することのできるシフト制御装置を提供する。
【解決手段】自動変速機25は、車両の通常走行時に使用される通常走行レンジ及びこの通常走行レンジよりも狭い変速比の範囲として設定される特殊走行レンジを含む複数のシフトレンジを切り替え可能に有するものとなっている。このような自動変速機25に対し、シフト制御装置11は、シフト操作ノブ12の操作状況と車両の走行状況とに基づきそれら複数のシフトレンジの切替制御を行う。具体的には、該シフト制御装置11は、自動変速機25のシフトレンジが特殊走行レンジに切替制御されているときの車両の走行状況を監視し、該車両の走行状況がエンジンに高負荷のかかる走行状況であると判断するとき、自動変速機25のシフトレンジを強制的に通常走行レンジに切り替える。 (もっと読む)


【課題】車両のアクセルペダルの反力の大きさが変更されることにより運転者に警報が発せられるに際して、運転者が意図していない変速が行われることが抑制される。
【解決手段】車両のアクセルペダル113から運転者に与えられる力が変えられることにより運転者に警報が発せられるに際して、変速機10を制御する変速機の制御装置であって、前記警報の発生に際してアクセルペダルから運転者に与えられる力が変えられたときには、前記運転者に与えられる力が変えられていないときに比べて、前記変速機が変速され難くなるように前記変速機を制御する。上記において、前記運転者に与えられる力が変えられたときには、前記運転者に与えられる力が変えられていない状態から変わる過渡状態、前記運転者に与えられる力が変わっている定常状態、及び前記警報の発生の終了に際して前記運転者に与えられる力が前記変えられていない状態に復帰した状態が含まれる。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーションシステムに記憶されている道路情報に基づいて道路形状を精密に判定する。
【解決手段】ナビゲーションシステム装置に格納されている道路情報から道路形状に関する曲率情報を抽出し、抽出された曲率情報から、先方の道路がワインディング道路か否かを判断する際、曲率情報の他に道路種別や交差点の有無、道幅、直線道路か否か等を考慮して、そのような属性を有する道路については、曲率情報の修正を行い、ワインディング道路判定を精密に行う。 (もっと読む)


【課題】運転者の運転指向に合った駆動力制御が行われることが可能な車両用駆動力制御装置を提供する。
【解決手段】変速機10の変速時に前記変速機と車両に制動力を生じさせる制動装置200を協調して制御することで減速度を発生させる車両用駆動力制御装置であって、前記車両の運転者の運転指向を検出する手段115を備え、前記運転者の運転指向が前記運転者の運転操作に対する前記車両の応答性が高いことを好むスポーツ走行指向である場合には、前記スポーツ走行指向よりも前記運転者の運転操作に対する前記車両の応答性が高いことを好まない指向である場合に比べて、前記変速機により減速度を発生させる割合が大きくなるように制御することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】 高速安定走行している最中の乗り心地の向上を図る。
【解決手段】 ハイブリッド自動車の平均車速Aveが比較的高かったり、高速道路を走行している最中のときには(S132,S134)、比較的高速で安定して走行する高速安定走行を行なうと予測し、モータに取り付けられた変速機の最増速段から下段への変更が通常時より行なわれ難いように設定された高速走行時設定用マップを用いて目標ギヤ状態G*を設定し(S138)、変速機の変速状態が設定された目標ギヤ状態G*となるよう変速機を制御する。この結果、高速安定走行が予測されたときには変速機の最増速段から下段への変更が行なわれ難くなり、変速段の変更に伴う変速ショックを抑制して乗り心地を向上させることができる。 (もっと読む)


本発明は制御装置(16)がドライバ(14)によるトルク出力を第一の最大値又は第二の更に大きい最大値に制限する、自動車のドライブトレイン(10)に関する。本発明の目的は低燃費を可能にするドライブトレインを提供することである。このために制御装置(16)は信号伝送方式で、自動車前方の道路の特性についての情報を供給する道路情報機器(カメラ53)に接続される。このようにして、該制御装置(16)は先行して第一の最大値から第二の最大値に切替え可能であり、又はトランスミッション(19)においてシフト操作を行なうことができる。本発明はまた自動車における前記ドライブトレインの使用に関する。
(もっと読む)


【課題】道路情報に基づいて、新しい道路環境に適応するように自車両を走行させ、安全性を向上させること。
【解決手段】車輪の回転速度に対応した信号を検出する車速センサ10、ナビゲーション装置20、及びスロットルバルブの開度を調節するスロットル駆動器40が設けられている。事前登録地点(例えば、制限速度が変更される地点)に自車両が接近した場合、事前登録地点を起点とする道路の制限速度を取得し、自動的に、スロットル駆動器40を用いて、自車両の駆動力を制御することによって、自車両の車速を制限速度まで変更させるようにした。 (もっと読む)


【課題】先方の道路の勾配の変化によって、運転者にとって望ましい減速度を発生させることが可能な車両の減速制御装置を提供する。
【解決手段】少なくとも道路勾配に基づいて運転者の減速意図が検出されたときに車両の減速制御を行う車両の減速制御装置であって、前記車両が走行している又は走行予定の走行道路の勾配に対する、前記走行道路よりも前記車両の先方に位置する先方道路の勾配の降坂側の変化に応じて、前記車両に与える減速度及び前記減速制御の実行され易さの少なくともいずれか一方を変更する。前記走行道路の勾配に対する前記先方道路の勾配の降坂側の変化が発生する地点Pが前記車両から所定距離よりも大きく離れているときに、前記車両に与える減速度及び前記減速制御の実行され易さの少なくともいずれか一方を変更する。 (もっと読む)


【課題】アクセルOFFのようなアクセル開度に対応するパラメータに基づいて、変速機を相対的に低速用の変速段又は変速比に変速する動作により、車両の減速制御を行う場合に、アクセル開度に対応するパラメータの変化によるアップシフトによって走行フィーリングが低下することが抑制されることが可能な車両用走行制御装置を提供する。
【解決手段】アクセル開度に対応するパラメータが小さい第1の状態であるとき(ステップS2−N)に、車両の変速機を相対的に低速用の変速段又は変速比に変速する動作(ステップS9)により、前記車両の減速制御を行う車両用走行制御装置であって、前記第1の状態に至る前であって前記第1の状態に比べて前記アクセル開度に対応するパラメータが大きい第2の状態であるとき(ステップS3−Y)に、前記変速機を相対的に高速用の変速段又は変速比に変速する動作が禁止される(ステップS7)。 (もっと読む)


本発明は、陸上自動車の機能に関する改善した自動制御の方法であって、自動車の機能の自動制御と、地上の自動車位置(x,y)の計測と、予め記憶された1つまたは数個の位置に対するその自動車位置の比較とを含む当該方法に関する。前記予め記憶された各位置は、制御自動操作が以前に所定の許容範囲を超える制御を行ったと判定された位置であり、自動車の計測位置が予め記憶された位置のうちの1つと整合する場合には、予め記憶された特殊制御情報が使用され、その制御が前記所定の許容範囲を更にもう一度超えてしまう危険性を低下させる。また本発明は、自動車の1つまたは数個の機能に関する自動制御の評価と、自動制御が前記所定の許容範囲を超える処置を実行したとその評価が示した地上の位置(x,y)の記憶とを更に含む。 (もっと読む)


121 - 137 / 137