説明

Fターム[4B053BH15]の内容

食品調製器具 (4,545) | 装置の素材 (73) | 素材の部位 (33) | 駆動機構、伝達機構 (21)

Fターム[4B053BH15]の下位に属するFターム

撹拌具 (5)
混練具 (6)
切断具 (3)

Fターム[4B053BH15]に分類される特許

1 - 7 / 7


【課題】洗米タンクの下方に受け容器を配置した際に該受け容器に押圧されて揺動する検知部材の該揺動を検出センサによって検出することで、洗米タンクの下方に受け容器を配置したことを検出するようにした洗米装置において、検知部材をその機能を発揮させつつ安価に製作する。
【解決手段】 検知部材13は、洗米タンク4を支持する支持フレーム9に枢支される上部の枢支部131と、容器配置部Cに配置された受け容器Aに押圧される下部の被押圧部132と、これら枢支部131と被押圧部132との間に位置する弾性変形可能なアーム部134と、検出センサ129の接触子137に接当するセンサ当接部136とを樹脂によって一体形成してなる。 (もっと読む)


【課題】軸受け部を簡単にし、オイルレスメタルの冷却性を向上し、振動発生や騒音の発生を抑制し、耐久性を向上させる。
【解決手段】容器蓋12の底部となる耐熱性樹脂で形成したメタル受け台26と、このメタル受け台26にインサートされた金属製の軸受けケース30と、軸受けケース30に下方から圧入されカッタ回転軸20を回転自在に保持すると共にその下部がこの軸受けケース30から下方に突出しているオイルレスメタル34と、容器蓋12の下面に密着固定されオイルレスメタル34の下部突出部外周を囲んで接触する放熱板36と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 小型で安全に使用できる攪拌機を提供すること。
【解決手段】 各々の内部の状態は、上部の容器6には内側の底に攪拌用磁性体円盤3cと、これを駆動及び保持するための永久磁石円盤3bを外側の底に有する。下部の駆動部筐体1は容器6の磁石円盤3bと攪拌用磁性体円盤3cを駆動するための永久磁石円盤3aと、この円盤3aを駆動するモータ2がシャフト2aで接続されている。そして、モータ制御用電子回路4と、電源回路及び蓄電池5を内蔵する攪拌機。 (もっと読む)


【課題】オイルシールを不要とし、食材の撹拌中に食材が回転軸周りの隙間に入り込むことをなくすようにした食材撹拌装置を提供する。
【解決手段】軸受けケースの軸受け部に自己潤滑性樹脂製の軸受け筒体を圧入して取り付け、この軸受け筒体内に回転軸を回転自在に貫通してする。回転軸には、その周方向にフランジを設け、該フランジと軸受け筒体上端面との間に、摺動ワッシャーとクッションリング体とを該摺動ワッシャーが軸受け筒体の上端面に接するように重ねた状態で装着する。以上のように、本発明は食材が回転軸周りの隙間に入り込むことがなく、また仮に入り込んだとしてもグリスを使用していないので、グリスが黒くなって食材中に染みこむことがない。 (もっと読む)


ブレンダの作用が市場において利用可能な類似の装備のブレンダよりも低い音響レベルを有する。この効果は、特異なセットがもたらされる関連した構造的細部の結合体によって得られる。第1の構造的細部は、ブレンダジャー(1)の構造であり、当該構造は、装備が稼動しているときの中身の動作を容易にする。第2は、破砕ブレード(2)までのエンジン動作(5)の伝達に沿ったチョックシステムの吸収にあり、セットの振動を最小化する。第3の構造的細部は、破砕ブレード(2)動作の伝達軸を有するエンジン(5)の接続システムであり、当該システムは、装備の振動の減少にも助力する。
(もっと読む)


【課題】従来
多くの人が、既成、市販等の予め擂ってあるものよりも、擂り粉木と擂り鉢で料理、調理、食事等のその場で擂った方物の方が格段に風味が優れていることを知っているが、擂り粉木を上手く使えないため、擂り粉木と擂り鉢があっても使わず、また、使ってみたい気持ちは有っても使えない課題があった。
【解決手段】
通常の擂り粉木と外形が略同形同大の握り棒部と回転頭部からなり、調速モーターを内装した握り棒部の回転軸を回転頭部の凹部に着脱自在に嵌着して設け、握り棒部の調速モーターの回転軸の回転で回転頭部を回転駆動して、擂り鉢内の穀類等を、使用者の熟練や上手下手に全く関係なしに、極めて容易に擂ることが出来るようにした、本発明自動回転式擂り粉木によって課題を解決した。 (もっと読む)


【課題】 魯山人納豆を、箸でかき回して製造するのは本当に一苦労で、それは体力と集中力を消耗させ、時間もかかり、更に箸で納豆を潰してしまうことも多かった。かき回すという意味において、ミキサーなどの一般的な攪拌機の転用が考えれるが、混ぜながら潰す、細かくする、ホイップする、練り込む、というように相違するものを一体にすることを目的としており、納豆を潰さないようにかき回す事とは、実のところ目的も考え方も大きく違うので、ミキサーなどの攪拌機とは別の技術が必要であった。
【解決手段】 電動モーターを動力として用いて、ミキサーなどの攪拌機とは別の魯山人納豆専用の製造技術を有した魯山人納豆製造機。 (もっと読む)


1 - 7 / 7