説明

Fターム[4C100CA15]の内容

マッサージ装置 (14,641) | 設置箇所 (2,494) | マット (52)

Fターム[4C100CA15]に分類される特許

41 - 52 / 52


【課題】 上半身及び下半身へ個別に要求される好適なマッサージを施すことができる上下半身水圧マッサージ機を提供することにある。
【解決手段】 人が臥して用いる臥式の水圧マッサージ機37において、水槽1内に、人に可撓膜を介して噴射水を付与するノズル2が設けられ、該ノズル2は上半身側と下半身側とにそれぞれ設けられ、上半身側のノズル2に係る移動範囲及び/又は移動速さが、下半身側のノズル2に係る移動範囲及び/又は移動速さとは異なり、ノズル2は、台8に載設された歯車20の上部に設けられ、上半身側の台8には、回転中心軸43から遠い距離にノズル2が設けられ、下半身側の台8には、回転中心軸43から近い距離にノズル2が設けられる上下半身水圧マッサージ機である。 (もっと読む)


【課題】 エアーバッグの押圧力を順番に徐々に弱くしてもそのエアーバッグの膨縮していく移動速度を一定にすることのできる施療装置を提供する。
【解決手段】 人体の複数の施療部位に対応して配列した複数のエアーバッグA1〜A9と、各エアーバッグを膨縮する給排気装置20とを備え、この給排気装置は、空気を供給する電動ポンプ21と、この電動ポンプと各エアーバッグとを連通したり非連通にして大気と連通させたりする複数の電磁弁V1〜V5と、この電磁弁と電動ポンプとを制御する制御装置22とを有する施療装置10であって、制御装置は、電動ポンプを駆動させて前記配列の一端のエアーバッグA8,A9を膨脹させ、この後電動ポンプ21を停止させるとともに電磁弁V5を制御することにより、エアーバッグA8,A9の空気を利用して一端側のエアーバッグA6,A7から他端に向かって順番に各エアーバッグA6,A7〜A1を膨縮させる。 (もっと読む)


【課題】 拡縮袋の膨縮度を高め、施療部に対する挟持効果のあるエアーマッサージ用拡縮袋構造を備えたエアーマッサージ機を提供する。
【解決手段】
椅子やベッドの施療部対応位置に配置される拡縮体5に給排気制御手段を介して圧縮空気を給排気し、拡縮体5を膨縮させて施療部Sをマッサージし得るエアーマッサージ用拡縮袋構造1を、施療部Sに対応する位置に配置される基台11と、該基台11の施療部Sに対応する位置の左右両側に一定間隔を介してそれぞれ分割配置される第一拡縮袋2と該第一拡縮袋2に重合配置された第二拡縮袋3とから成る対向状一対の拡縮体5と、各拡縮体5の表面部全体を被覆させた外装カバー4とで構成する。このエアーマッサージ用拡縮袋構造の拡縮体5は、椅子やベッドの施療部対応位置である肩部対応位置或いは腕部対応位置に各々内装されている。 (もっと読む)


【課題】空気袋の膨張によるマッサージ力を有効に利用する。
【解決手段】人体のふくらはぎ部の圧迫のための空気袋1と、人体の大腿部から臀部にかけての部分を下方から押圧する空気袋2,3と、これら空気袋1,2,3を膨張収縮させる給排気手段9とを備える。上記給排気手段9は、大腿部から臀部にかけての部分を下方から押圧する空気袋2,3への給気膨張を人体のふくらはぎ部の圧迫のための空気袋1を膨張させた状態で行う。ふくらはぎ部を圧迫固定した状態で大腿部から臀部にかけての部分を下方から押圧するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】マット本体を容易に片付けられるようにしたマッサージマットを提供する。
【解決手段】繰り返し膨縮するマッサージ用エアーバッグ3〜8とともにマット本体に設けられ膨張状態を保持して使用される保持用エアーバッグ9.10に対する給気と排気とを担う保持用弁装置19.20を、マット本体に固定する。弁装置19.20は、通電時にエアーバッグ9.10への給気をし、非通電時にエアーバッグ9.10からの排気を可能とする保持用電磁三方弁22.25、及びこの弁に接続されて三方弁22.25を通った排気を通電時に流出させ、三方弁22.25を通った排気の流出を非通電時に遮断する保持用電磁二方弁23,26を有する。各エアーバッグ3〜10に給気される圧縮空気を生成する駆動部33と、駆動部及び保持用弁装置19.20を制御する回路部35をマット本体に着脱自在に取付ける。回路部が駆動部33とともにマット本体から外された状態で栓28.30により開閉される開閉口27.29を、エアーバッグ9.10から三方弁22.25を経由して二方弁23,26に至る排気経路に設ける。 (もっと読む)


【課題】 複数のエアーバッグを順次連続的にスムーズに膨縮させ、施療部に滑らかな感覚のマッサージを行い、マッサージ効率の向上を図る事ができるエアーマッサージ装置を提供する。
【解決手段】 マット部1に配設した複数のエアーバッグA・Bを二個のエアー給排気装置6・7で交互に膨縮するように構成した。複数のエアーバッグA・Bを順次膨縮させる場合、第一のエアーバッグA1は第一のエアー給排気装置6で膨縮させ、第二のエアーバッグB1は第二のエアー給排気装置7で稍時間差を介して順次膨縮させ、これに連続する複数のエアーバッグA2,B2,・・・A8,B8も同様に稍時間差を介して順次膨縮させることができる。これにより、複数のエアーバッグは順次連続的にスムーズに膨縮を繰り返し、施療部に連続した滑らかなマッサージを行わせる事ができる。 (もっと読む)


【課題】 空気通路と空気圧供給装置を連通し、空気を密封して騒音、汚染がなく、省エネ、軽量、安価で多様の用途に使用出来る。空圧供給装置を提供する。
【解決手段】 空圧供給装置は、ドーナツ状の袋体の空気室の内周上に熔着による堰を設け、袋体の中心を軸として、袋体をフレームに押付けながら回転するローラーを有し、袋体には通気孔が設けられている。また空気圧供給装置の袋体を複数とし並列に設置し、対応するローラーを同一の中心軸上に設けて回転させることで多様の空圧供給の条件の要求にも対応が容易であり、また同一回転の連続運転であるため省エネでさらに制御装置も簡潔で前記課題の達成が容易である。 (もっと読む)


【課題】睡眠中に呼吸が停止するような状態を確実に検出して、検出した結果を利用者の呼吸回復のための刺激に利用できるエアバッグ付マットを提供すること。
【解決手段】エアバッグ付マット1は、マット本体2と、前記マット本体2の利用時における利用者の胸位置に対応させられ且つ前記マット本体2の幅方向両端に向けて延設して装着されたエアバッグ(3,13)と、前記エアバッグ(3,13)内の圧力を検出して圧力検出信号を出力する圧力検出手段(圧力センサ11)と、前記圧力検出信号を受けてその圧力変化から前記利用者の呼吸の変化を求める演算制御手段(演算制御回路7)を有する。 (もっと読む)


【課題】マット本体の表面に複数のエアーバッグを並設配置したマッサージ装置を寝具として使用した場合に、快適な睡眠が得られる様にする事を目的とするものである。
【解決手段】マット本体1表面の長手方向に複数のエアーバッグ10を並設配置し、これらのエアーバッグにホース11を接続し、これらホースによりエアーバッグ内に空気を給排気して膨張収縮を行うものにおいて、エアーバッグをその並設方向に間隔を置いて配置すると共に、これらの間隔にマット本体の上面に向けてエアーを噴出するエアーダクト17を配設して成る。 (もっと読む)


【課題】使用者が立ったり座ったりする動作を繰り返すことなく、座ったままの状態で無理なく(苦痛を与えることなく)硬直した筋肉を効果的にほぐすことができるとともに、歪んだ骨盤を効果的に矯正することができる新規な骨盤矯正装置を提案する。
【解決手段】弾力性を有する素材からなるクッション体13と、このクッション体13に内蔵され又は該クッション体13の下側に配置されてなり、膨張することにより使用者の腰の左側を押圧するとともに膨張及び収縮を繰り返す一方の押圧体14と、上記クッション体13に内蔵され又は該クッション体13の下側に配置されてなり、膨張することにより使用者の腰の右側を押圧するとともに膨張及び収縮を繰り返す他方の押圧体15と、これら一方及び他方の押圧体14,15を膨張及び収縮させる駆動装置4,6,7と、を備えてなる。 (もっと読む)


【課題】 マットの表面に複数のエアーバッグを並設配置し、これらのエアーバッグに空気を給排気してエアーバッグを膨張・収縮させることで、人体のマッサージを行うものにおいて、比較的安価な構成にてエアーバッグを確実に固定する事を目的とするものである。
【解決手段】 マット本体の表面に複数のエアーバッグを並設配置し、これらのエアーバッグにホースを接続し、エアーバッグ内に空気を給排気して膨張収縮を行うものにおいて、エアーバッグの左右両端部に固定片を形成し、これら固定片に固定具を固定し、かつこれら固定片に対向位置してマット本体の表面に固定具が係入する取付孔を穿孔した固定テープを固定して成る。 (もっと読む)


【課題】 マットの表面に複数のエアーバッグを並設配置し、これらのエアーバッグに空気を給排気してエアーバッグを膨張・収縮させることで、人体のマッサージを行うものにおいて、違和感の少ないより効果的なマッサージ効果が得られる様にする事を目的とするものである。
【解決手段】 マット本体表面の長手方向に複数のエアーバッグを並設配置し、これらのエアーバッグにホースを接続し、これらホースによりエアーバッグ内に空気を給排気して膨張収縮を行うものにおいて、エアーバッグの並設方向の一端側の左右両端部を固定具により固定すると共に、これら固定部分に近接した左右方向の略中心位置にホースを接続して成る。 (もっと読む)


41 - 52 / 52