説明

Fターム[4E353GG40]の内容

電気装置のための部品取付一般 (3,273) | 目的又は効果 (434) | その他 (9)

Fターム[4E353GG40]に分類される特許

1 - 9 / 9


【課題】部品実装部に形成される空間部の圧力上昇を抑制し、基板とデバイス固定手段との固定についての信頼性の向上を図ることを目的とする。
【解決手段】樹脂板表面にレジスト24が設けられるとともに貫通孔15が設けられた基板12と、貫通孔15を貫通させるネジ部16と頭部17とが設けられた固定手段18と、ネジ部16を挿入させるメスネジ部20が設けられた固定部19とを備え、基板12が頭部17と固定部19とによって挟持されて、貫通孔15とネジ部16との間に形成される第1空間部22を外部と連通する第2空間部23を設けた構成により、第1空間部22の圧力上昇を抑制して信頼性の向上を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】本体ユニットが収容されている筐体が熱によって軟化したり、経年劣化によって強度が低下した場合にも、本体ユニットが壁面から脱落することのない電子機器の壁掛け構造を提供する。
【解決手段】電子機器の壁掛け構造は、筐体の背面に配備された壁掛け金具2と、筐体の背面から本体ユニットの背面にねじ込まれた本体締結ねじ41と、壁掛け金具2の背面から筐体の背面にねじ込まれた金具締結ねじ4と、筐体の内部にて本体締結ねじ41と金具締結ねじ4との間を延びて両締結ねじ41、4を互いに連結する連結部材5とを具えている。 (もっと読む)


本発明は、支持体(18)に配置された電子部品(20)と筐体部品(26)とを接続するための接続装置(10)に関する。本発明では前記接続装置(10)は、該接続装置(10)を前記支持体(18)に固定するのに使用される第1の固定装置(22)を収容するための第1の受口部(14)と、該接続装置(10)を前記筐体部品(26)に固定するための第2の固定装置(24)を収容するための第2の受口部(16)とを有し、前記第1の受口部(14)と前記第2の受口部(16)とは熱絶縁されている。本発明はさらに、上述の接続装置(10)によって筐体部品(26)に接続されているかまたは接続可能でありかつ支持体(18)に配置された電子部品(20)を備えた、制御装置に関する。
(もっと読む)


【課題】部品点数および組み立て工数を増加させることなく、基板の反りを矯正すること。
【解決手段】電子部品30が実装された基板22の側方に装着されるパネル10であって、基板22の側面に沿って、該基板22に対して略立直するように配置される側板部40と、側板部40の両端側に設けられる押し上げ部46と、側板部40における押し上げ部46の外側もしくは内側に、押し上げ部46と高さ方向の隙間を有して設けられる押し下げ部44と、を有し、基板22の辺縁部を隙間に挿入すると、押し下げ部44の下面44cが基板22の上面22bと当接すると共に、押し上げ部46の上面46cが基板22の下面22aと当接することで、基板22において押し上げ部46が当接する部分が押し上げ部46によって押し上げられると共に、基板22において押し下げ部44が当接する部分が、押し下げ部44によって押し下げられることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】導通不良を抑制することができるとともに、小型化を図ることのできる立体回路部品の取付構造を提供する。
【解決手段】電子部品40を電気的に接続する回路パターンが表面に形成されて電子部品40が実装される立体回路部品10と、前記立体回路部品10を収納するフレーム部21と前記立体回路部品10を保持する接触バネ部とを有するソケット20と、を備える立体回路部品10の取付構造であって、前記立体回路部品10は、当該立体回路部品10の側部を切り欠いた切欠凹部10bが設けられているとともに、当該切欠凹部10bの内面12bには前記回路パターンの一部である端子部が設けられており、前記接触バネ部は、前記端子部に接触するとともに、前記切欠凹部10bの内面12bを押圧して前記立体回路部品10を保持する第1の接触バネ22aを備える。 (もっと読む)


【課題】 部品点数を減らし取り付け作業を簡便化することによって、製造コストの低減を図ることができ、更に、取り付けた後の電子部品の脱落を効果的に防止することができる電子部品の取付構造及びそれを用いた画像形成装置を提供する。
【解決手段】 取付面30に設けられた第1係止孔32の両側端には、高さ方向下方へと延び、横幅が第1係止片26,27の厚さよりも長く、第1係止爪26a,27aが最も突出した部分の厚さよりも短くなるように形成された切り込み部32aが設けられており、PIセンサ22の第1係止片26,27を切り込み部32aに挿入した後、第2係止孔31に第2係止片24,25を挿入し、第1係止片26,27が切り込み部32aから抜け出すことを防止している。 (もっと読む)


【課題】 回動ノブ部にノブキャップ部を固定する電子機器において、回動ノブ部とノブキャップ部を容易に分離させることができる電子機器を提供する。
【解決手段】 筐体と、パネルと、シャフトの回動により内部の可変抵抗器の抵抗値を変化させるボリウム部と、円筒型を形成しシャフトと嵌合する孔を形成する円筒部を備えシャフトと共に回動する回動ノブ部と、回動ノブ部を挿入するノブキャップ部とを備え、ノブキャップ部は、端部の一部分に内側に折り曲げた折り曲げ部を備え、回動ノブ部は、外周に前記折り曲げ部を挿入する溝部を備えると共に他方の側面に折り曲げ部と嵌合する切欠きを備えるアーム部を備え、アーム部は、溝部から切欠き部に回転する方向に亘ってノブキャップ部が挿入される方向に傾斜する第1の傾斜部と、外側に傾斜した第2の傾斜部と、内側に突出する凸部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 小型化を損なうことなく、半田付け作業性の改善及び製造コストの低減を図ったケース接合構造を得る。
【解決手段】 搭載面10Aに電子部品12が搭載された回路基板10の手前側及び奥側の側面10Bの中程に、円弧状に凹む形に形成された電極部14がそれぞれ設けられる。下方を開放させた箱状に形成されたケース20の電極部14に対応した位置に、先端部分を円弧状とした突出部24が下方に突出して形成される。突出部24の先端側24Aが、電極部14に向かって約90°の角度で屈曲されて、先端部分が電極部14と対向する向きにこの突出部24は配置される。 (もっと読む)


【課題】 筐体の貫通穴において進退移動するスイッチのシャフトをスムーズに移動させることができ、スイッチの操作性をより向上させることのできるガイド部材を提供する。
【解決手段】 ガイド部材1は、シャーシCに形成された貫通孔26を貫通する、操作スイッチ21のシャフト23を支持するためのものであって、操作スイッチ21のシャフト23を貫通させる略リング状の本体部2と、本体部2からシャフト23の押圧操作方向に延び、かつ一端において外側に突出した爪部6が形成された第1延出部5とを有し、本体部2の直径は、貫通孔26の直径より大とされ、本体部2の下面と、第1延出部5の一端に形成された爪部6の上面との間の距離は、シャーシCの厚みより大とされている。 (もっと読む)


1 - 9 / 9