説明

Fターム[4K058BA39]の内容

金属の電解製造 (5,509) | 電解生成物及びその形態 (1,026) | 生成物の形態 (78) | 繊維状材、線材、樹枝状材 (7)

Fターム[4K058BA39]に分類される特許

1 - 7 / 7


【課題】主軸から伸びる樹枝をさらに発達させて従来以上にデンドライトを成長させて、導通性がより一層優れた新たなデンドライト状銅粉を提供する。
【解決手段】走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて銅粉粒子を観察した際、一本の軸から複数の枝が伸びてなるデンドライト状を呈し、かつ、軸の太さaが0.3〜5.0μmであり、一本の軸から伸びた枝の中で最も長い枝の長さbが0.6〜10.0μmである銅粉粒子を主として含有するデンドライト状銅粉を提案する。 (もっと読む)


【課題】樹枝状の銀結晶を宝飾品用銀結晶として生成可能とする宝飾品用銀結晶の生成方法を提供する。
【解決手段】10重量%以上の濃度で飽和濃度よりも低い濃度を有する硝酸銀水溶液120を電解槽110に注入するとともに当該硝酸銀水溶液120に陽極130及び陰極140を浸漬させた状態とする第1工程と、硝酸銀水溶液120を電気分解することにより陰極140から樹枝状の銀結晶を成長させて宝飾品用銀結晶を生成する第2工程とを行う。このような工程を行うことによって、樹枝状の銀結晶を宝飾品用銀結晶として生成することができる。 (もっと読む)


【課題】ナノサイズの銅材料を製造するための、簡便な方法を提供することを課題とする。
【解決手段】銅アンミン錯体水溶液から銅ナノ構造体を製造する方法であって、前記銅アンミン錯体水溶液を、飽和カロメル参照電極に対し電解電位−1.2V〜−3.0Vで電気分解することで陰極上に銅ナノ構造体を析出させることで、銅ナノ構造体を製造する。 (もっと読む)


【課題】配線材料等に用いた場合の加工性に優れ、またフィラー等として用いた場合に嵩密度を低く抑えることができる細くて非常に長い超微細金属線状体を提供すること。
【解決手段】超微細金属線状体は、一方向に延び、太さが20〜1000nmである超微細金属線状体であって、該線状体は、自在に屈曲するのに足る十分な長さを有することを特徴とする。この線状体は、金属のイオンを、非水電解液中で安定な錯体の状態で、該非水電解液中に存在させた状態下に電解還元することで好適に製造することができる。この場合、カソードとして線材を用い、該線材の先端部をアノードに対向させた状態下に電解還元することが好適である。 (もっと読む)


【課題】所望のアスペクト比と粒子サイズを有し、吸収波長以外の光散乱を抑制できる金ナノロッドを効率良く得る製造方法と、該ロッドを用いた機能性光学材料を提供する。
【解決手段】4級アンモニウム塩(例えば、CTAB)を含む水相と油相(例えば、シクロヘキサノンとジイソブチルケトンとを添加)からなるミセル溶液中で銀イオンと共存する金イオンを、還元剤(例えば、アスコルビン酸水溶液)を用いた還元により前記金イオンの色が失われるまで所定量の還元剤をミセル溶液中に滴下後、還元剤を用いない還元(例えば、光還元)を行いながら、さらに前記還元剤を追加投入して金ナノロッドを成長させる。得られた金ナノロッドを用いて機能性光学材料、例えば、三次元記録媒体を構成する。 (もっと読む)


【課題】光反応性樹脂と組合わせて使用するのに適したものとして、隠蔽力の低い銀粉を提供する。
【解決手段】BET一点法で測定される比表面積が0.5〜4m2/gの銀粉であって、
電子顕微鏡観察(5000倍若しくは10000倍)による銀粉粒子形状が、棒状の主枝から棒状の分岐が伸長してなる針枝状、或いは該分岐の内、一部の分岐が途中で折れた針枝状を呈することを特徴とするデンドライト状銀粉を、隠蔽力の低い銀粉として提案する。 (もっと読む)


【課題】鋳型または真空技術を使用することなく直径90nmから300nmの銀ナノワイヤーおよびナノ網状銀樹を得ることを提供する。
【解決手段】粒子径1μmから17μmの銅粒子を基材上にまばらに分散させ担持し、これを硝酸銀水溶液に浸漬することにより銅をデンドライト状の銀樹ではなく、銀ナノワイヤーおよびナノ網目状銀樹に変換する。粒径1μmの銅から17μmの銅までのナノ網目状銀樹に変換したものである。 (もっと読む)


1 - 7 / 7