説明

Fターム[4L038BA14]の内容

繊維製造工程での化学的処理 (354) | 処理剤の化学的特徴 (79) | 有機物 (73) | 低分子化合物 (34) | 酸素原子含有 (17)

Fターム[4L038BA14]の下位に属するFターム

エステル (10)
フェノール;複素環

Fターム[4L038BA14]に分類される特許

1 - 7 / 7


本発明は、繊維が存在する水性環境におけるpH及び酸化還元電位(ORP)を調整するための、添加物により処理される低pH繊維であって、好ましくはセルロース繊維が再生した後に添加物により処理される低pH繊維を提供する。低pH繊維は、タンポン又はワイプなどの繊維質物品に形成され得る。添加物を有する低pH繊維は、有害バクテリアが増殖する能力を抑制する点において、ユーザーに健康効果を提供する。
(もっと読む)


【課題】 金属吸着性が高く、製造が容易でしかも取扱いが容易で、そのうえ、高濃度の塩類や有機物が含まれている被処理液から重金属元素を効率よく吸着する安価なポリビニルアルコール繊維状金属吸着材を提供する。
【解決手段】 種々の金属と錯形成することが可能なキレート性官能基を有するポリアミン系高分子化合物を含むポリビニルアルコール紡糸原液を湿式紡糸法あるいは乾式紡糸法により繊維化し、延伸し、熱処理し、ついでホルマール化することにより、金属吸着効率の高いポリビニルアルコール繊維状金属吸着材を簡便かつ安価に製造する。 (もっと読む)


【課題】 スクリーン紗用途における品質要求を満足するために、製織におけるヒゲ状物や粉末状のスカムの少ないポリエステルモノフィラメントを提供することにある。
【解決手段】 処理剤有効成分に対する含有率が1〜10重量%であるポリオキシアルキレン基を有する共重合体と、処理剤有効成分に対する含有率が1〜10重量%である脂肪酸金属塩を必須成分とする処理剤が有効成分換算で0.1〜1.0重量%付与されたことを特徴とするポリエステルモノフィラメント。 (もっと読む)


【課題】 スクリーン紗用途における品質要求を満足するために、製織におけるヒゲ状物や粉末状のスカムの少ないポリエステルモノフィラメントを提供することにある。
【解決手段】 繊維処理剤有効成分に対する含有率が5〜10重量%である変性シリコーンを必須成分とする処理剤が有効成分換算で0.1〜2.0重量%付与されたことを特徴とするポリエステルモノフィラメント。 (もっと読む)


【課題】細繊度・高伸度でもWJLでの製織性が良好な織物用ポリアミド繊維を提供すること、特に、WJLでの製織に際して緯糸として使用することが良好な織物用ポリアミド繊維を提供すること。
【解決手段】単繊維繊度が0.2デシテックス以上0.8デシテックス以下、伸度が50%以上であり、かつ油剤付着処理がされているポリアミドフィラメント繊維であり、該油剤は、油剤組成物全体に対し25〜80重量%の平滑剤を含み、該油剤組成物を含水率15〜60重量%の水混合液とした際の加水粘性の最大値が10000センチポイズ以下で、かつ水添加量が60重量%において加水粘度が100センチポイズ以下のものであることを特徴とする織物用極細ポリアミドフィラメント繊維。 (もっと読む)


【課題】ポリエステル繊維の表面が改質された易染、易カット性、易アルカリ減量性などの特性に優れた改質ポリエステル繊維の製造方法を提供すること。
【解決手段】ポリエステル繊維に、アルキル基にエチレンオキシド及び/またはプロピレンオキシドを付加した特定構造式の低分子量化合物を付与することを特徴とする。さらには、処理剤が分子量2500以下の機能剤を含むことや、機能剤が有機フッ素化合物であることが好ましい。そして特には、未延伸のポリエステル繊維に処理剤を付与し、その後延伸する方法であることが好ましい。 (もっと読む)


本発明は、ゲル紡糸法によってマルチフィラメントポリエチレンヤーンを製造する方法であって、紡糸仕上げ剤が、50質量%未満の溶媒を含むフィラメントに、フィラメントに対して0.1〜10質量%の量で少なくとも1回塗布され、この紡糸仕上げ剤が、圧力0.1MPaにおける沸点が30〜250℃である少なくとも1種の揮発性化合物を少なくとも95質量%含み、この紡糸仕上げ剤が、フィラメントの融点よりも低い温度にフィラメントを曝すことによって引き続き除去される、方法に関する。この方法によって、繊維表面の残留物が極めて少なく、機械的諸特性が良好であり、例えば医療用途に極めて適したヤーンが、洗浄または抽出ステップを必要とせずに製造される。本発明は、さらに、ポリオレフィン繊維を半製品または最終用途製品に転化する方法にも関する。本発明は、前記方法によって得られるポリエチレンヤーンおよび半製品または最終用途製品、ならびに医療用途におけるそれらの使用にも関する。 (もっと読む)


1 - 7 / 7