説明

Fターム[5B014FA12]の内容

入出力制御 (4,953) | CPUによる直接制御 (531) | 入出力制御プログラム (437) | 装置対応プログラムの選択、変更 (244) | プログラムの一括管理 (13)

Fターム[5B014FA12]に分類される特許

1 - 13 / 13


【課題】複数機種のプリンタを制御可能なプリンタドライバを更新する際、更新理由に応じたプリンタドライバの適切な更新を可能にして、ユーザの利便性を向上することができるプリンタドライバ更新プログラムを提供する。
【解決手段】本発明のプリンタドライバ更新プログラムは、複数機種のプリンタを制御可能なプリンタドライバを更新するためのプリンタドライバ更新プログラムであって、プリンタドライバの所定の機能を実現するモジュールについて、当該モジュールの新バージョンのプログラムをプリンタドライバ内に既に存在する旧バージョンのプログラムに上書きする上書処理と、新バージョンのプログラムを旧バージョンのプログラムとは別にプリンタドライバに追加する追加処理のうちいずれか一方の処理を選択する手順と、選択された処理を実行することにより、プリンタドライバを更新する手順と、をコンピュータに実行させる。 (もっと読む)


【課題】複数のデバイスドライバに対する設定の一括変更を実現する。
【解決手段】ドライバ設定変更画面50を表示している状態で、対応する印刷装置の機種が同一で対応するOSが異なるプリンタドライバのパッケージが設定変更対象として各々選択され、ドライバが表示する設定画面を介して利用者が設定を変更可能な項目の初期値の変更が指示されると(B)の初期値設定画面72を表示させ、前記項目の利用者操作の制限に関する設定の変更が指示されると(C)の利用者操作の制限設定画面78を表示させる。ボタン70によって設定変更の実行が指示されると、設定変更対象の各パッケージから、画面72,78を通じて指示された項目の設定が変更されたプリンタドライバをインストールさせるインストール用パッケージを各々生成する。 (もっと読む)


【課題】HDDの使用領域を増大させること無く、コンピュータにおけるデバイスの追加設定を容易に行うことが出来るコンピュータシステムを提供する。
【解決手段】コンピュータ10にて追加デバイスC21を使用する場合、当該追加デバイスC21と外部記憶装置E22をインターフェース16に接続することにより、外部記憶装置E22に記憶されているデバイス構成データが、BIOSまたはOSにより認識され、当該デバイス構成データの認識に基づいて、外部記憶装置E22に記憶されている自動起動プログラムが、CPU11の制御の下、OSにより実行される。これにより、外部記憶装置E22に記憶されているレジストリデータがOSに追記され、また、外部記憶装置E22に記憶されているドライバデータとアプリケーションデータとがメモリ12に書き込まれる。 (もっと読む)


コンピューティング環境で使用するハイブリッド資源マネージャーが提供される。このハイブリッド資源マネージャーは、オペレーティングシステムと協調して、多機能ハードウェアデバイスのさまざまな機能に関連付けられる個別のデバイスドライバーのそれぞれを管理する単一の資源マネージャーとして機能する。一例では、ハイブリッド資源マネージャーは、一貫した管理及びポリシーのフレームワークを実施して、複数の機能がさまざまなアプリケーションによって同時に要求される時に衝突が生じることを防止する。
(もっと読む)


【課題】 端末にデバイスのドライバがインストールされていなくても、当該デバイスにコマンドを実行させることができること。
【解決手段】 端末が、デバイスのデバイス識別子及びデバイスへのコマンドをデバイス管理システムに送信し、デバイス管理システムが、端末から受信したデバイス識別子と受信したコマンドとを関連付けてデバイス管理システムの記憶手段に記憶し、デバイスが、デバイスのデバイス識別子とデバイスへのコマンドとが関連付けてデバイス管理システムの記憶手段に記憶されている場合に、コマンドをデバイス管理システムに要求して取得して実行する。 (もっと読む)


【課題】ユーザ登録と印刷ドライバのインストールを一元化して管理し、印刷可能なユーザを制限可能な情報処理システムの提供を図る。
【解決手段】情報処理システム100は、画像形成装置1と情報処理サーバ2とユーザ端末3とを接続して構成される。情報処理サーバ2は、ユーザ登録テーブル231とインストールセット232とを備える。ユーザ登録テーブル231には、画像形成装置に対応付けられて登録ユーザが記憶される。ユーザは、ユーザ端末3により情報処理サーバ2にインストールセットのインストールを要求し、情報処理サーバ2は、そのユーザがユーザ登録テーブル231に登録されているか認証する。認証されていれば、情報処理サーバ2は、ユーザ端末3に画像形成装置1の印刷ドライバのインストールセットをダウンリンクする。 (もっと読む)


【課題】 特定のバス方式に制約されることなく、演算処理モジュールに接続されたI/Oモジュールの種類を識別可能にする。
【解決手段】 演算処理モジュール1にコネクタを介して層状に接続される各I/Oモジュールにモジュール排他選択部を設け、このモジュール排他選択部により演算処理モジュール側コネクタの同一位置の端子から入力されるモジュール選択信号のみを有効と判別し、これに基づいて自己のI/Oモジュールの識別情報をコネクタの所定端子に出力することにより、演算処理モジュールは特定のバス方式に制約されることなく、コネクタの所定端子からI/Oモジュールの識別情報を獲得できる。また、演算処理モジュールから順次出力されるモジュール選択信号を、I/Oモジュールの接続順に応じて演算処理モジュール側コネクタの同一位置の端子に入力するという簡単なモジュール選択回路方式によって唯一の各I/Oモジュールを選択できる。 (もっと読む)


【課題】 例えば数100台のデバイスを一斉にオフィスに導入するような場合、管理者が各デバイスを操作してタイプとスコープ値を設定すると、非常に多くの時間と労力を要する。
【解決手段】 機器に設定されているスコープ値の初期値を探索用パケットに設定して、ブロードキャストでネットワークに送信し、この探索用パケットに応答した機器に対して所定の探索適応範囲情報を設定する(S404)。この設定をデータベースに登録して更新する(S405)。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク上にクライアント及びデバイスが多数存在する大規模ネットワーク環境において、デバイスドライバのセットアップを、論理的な小規模ネットワークの集合体として、自動化させることを可能にする。
【解決手段】管理サーバ500は、複数のクライアントをクライアントグループA,B、複数のネットワークデバイスをデバイスグループA,Bとして管理する。管理サーバ500はクライアントグループAとデバイスグループAとを、クライアントグループBとデバイスグループBとを関連づける。グループAに属するネットワークデバイス200を新規に設置すると、ネットワークデバイス200はネットワーク参加を示すHelloメッセージを発信し、管理サーバ500はそのHelloメッセージを受信して、グループAに属する各クライアントに対してのみ、ネットワークデバイス200用のデバイスドライバのセットアップ要求メッセージを送信する。 (もっと読む)


【課題】クライアント装置の環境に適合したデバイスドライバを簡単に用意しクライアン
ト装置に提供すること。
【解決手段】 サーバ11がクライアント装置2a,2bからドライバのパッケージファ
イルのダウンロード要求を受信すると、パッケージ生成手段14は、そのダウンロード要
求の送信元のクライアント装置2a,2bに応じてサブモジュール群からサブモジュール
を選択し、ドライバコアモジュールおよび選択したサブモジュールから、ドライバのパッ
ケージファイルを生成する。サーバ11は、パッケージ生成手段14により生成されたパ
ッケージファイルをそのダウンロード要求の送信元のクライアント装置2a,2bへ送信
する。 (もっと読む)


【課題】 プリンタドライバのPush型インストールにおいて、サーバにて管理している登録情報に基づき、クライアントへ詳細な情報を提示でき、かつ多岐に渡るインストール方法を選択させることを目的とする。
【解決手段】 詳細情報表示処理工程とPush型インストール処理工程から構成され、サーバから適切なバージョン情報を提示し、かつアップデートを制御するためのソフトウェアを備えることを特徴とするPushインストール制御に関する制御方法、装置、および記憶媒体である。 (もっと読む)


【課題】 OSのディストリビューションごとに適切なデバイスドライバを簡単に用意す
ること。
【解決手段】 サーバ装置は、ドライバの構成要素となるドライバコアモジュール21お
よびサブモジュール群22を格納したデータ格納装置を有する。サブモジュール群22は
、所定のOSについて複数のディストリビューションに対応する複数のサブモジュールを
含み、ドライバコアモジュール21は、複数のサブモジュールに共通な呼び出し21a〜
21dを含む。 (もっと読む)


【課題】 複数の情報機器が管理装置に接続されたシステムにおいて、情報機器に障害が発生した場合に、ユーザの利用を妨げることなく情報機器のプログラムを適切に更新する。
【解決手段】 管理装置200には、複数の画像形成装置100(障害復旧支援装置110)がネットワーク300を介して接続されている。画像形成装置100は複数のプログラムを記憶しており、それぞれのプログラムに応じた画像処理等を行う。画像形成装置100は、これらのプログラムの更新情報を管理装置200から取得し、更新の必要なプログラムがあるか否かを判断する。更新の必要なプログラムがある場合には、画像形成装置100は自装置の利用頻度を管理装置200に送信する。管理装置200は、複数の画像形成装置100から送信されてきた利用頻度を参照し、この利用頻度に応じた順番で更新データを送信する。 (もっと読む)


1 - 13 / 13