説明

Fターム[5B017BA07]の内容

記憶装置の機密保護 (34,210) | 方式 (10,229) | 変換暗号化 (2,760)

Fターム[5B017BA07]に分類される特許

2,601 - 2,620 / 2,760


【課題】 オフラインで閲覧可能なファイル形式だけでなく他の汎用的な形式のファイルの暗号化・復号化処理にも対応することができ、ローカルファイルセキュリティを確立することのできるファイル暗号化・復号化方法を提供する。
【解決手段】 暗号化ソフトウェアによりファイル21を暗号化する工程と、ローカルサーバソフトウェア25と前記暗号化されたファイル21とを含むパッケージファイルを生成する工程と、ローカルホストに実行され、前記パッケージファイルを展開する工程と、前記ローカルサーバソフトウェア25を実行し、ローカルサーバプログラムを生じさせ、前記ローカルホストのシステムメモリに格納する工程と、ブラウザにおいて前記暗号化されたファイルを閲覧する際に、前記ローカルサーバプログラムによりダイナミックに前記ファイル21を復号化させる工程とを含む。 (もっと読む)


【課題】 RAMの使用量の低減、改ざん等の不具合検出時間の短縮、ならびに復号および認証の済んだデータブロックを一度に不揮発性メモリに書き込めるようにする。
【解決手段】 復号化装置側の書き換え可能な不揮発性メモリに書き込まれることになる平文データを暗号化する暗号化装置であって、入力された平文データを、不揮発性メモリのバンクサイズの整数倍となる1以上のデータブロックへと分割し、このデータブロックから認証データを作成する。そして、データブロックに認証データを結合してから暗号文データを生成する。一方、復号化装置では、この逆の処理を行なって平文データを復号し、不揮発性のメモリに平文データを書き込む。 (もっと読む)


【課題】1回のみ記録可のコンテンツを私的利用またはバックアップのために複製することができない。
【解決手段】録画再生機器毎に固有のIDを持たせ、1回のみ記録可のコンテンツであっても、この固有IDと一致する録画再生機器以外では再生できないように暗号化して記録する場合に限り複数のコピーを作成することができるようにする。また、機器が故障などで使えなくなり交換した場合、新しい機器で再生できるよう、複数のIDをネットワークあるいはリモコンを使って録画再生機器に登録すれば再生できるようにする。 (もっと読む)


【課題】 セキュリティの問題を克服し、リモート発給が可能であるような、複数のサービス提供者のサービスをのせたスマートカードを実現する。
【解決手段】 スマートカードは、発行者、保有者およびサービス提供者に関するメモリとプロセッサとを有し、さらに、発行者によってのみ制御される特性を有するファイルから始まるツリー状ファイル構造を有するオペレーティングシステムと、ツリー状ファイル構造の一部を形成しそれぞれ発行者によってのみ制御される特性を有する複数の実行可能ファイルを有する。オペレーティングシステムはさらに、発行者、保有者およびサービス提供者という各当事者に対応して、その当事者にのみアクセス可能であり、その当事者が実行可能ファイルにアクセス可能となる前にその当事者によってアクセスされる各当事者ごとのパスワードファイルを有する。 (もっと読む)


【課題】 広告媒体に組み込まれた情報記憶装置に記憶されているコンテンツ情報が改ざんされているか否かを判定し,広告媒体に記載されている情報よりも多くの情報を,簡易な方法により安全に提供することができる。
【解決手段】 外部機器と非接触式に情報通信が可能なコンテンツ情報211およびメタ情報212aが記憶された情報記憶装置200が組み込まれた広告媒体100と;情報記憶装置200と非接触式に情報通信して,前記コンテンツ情報212aを読み取り可能な情報読取装置300と;から成る情報提供システムであって:情報読取装置200は,コンテンツ情報212aの判定装置340を備えており,判定装置340により,読み取ったコンテンツ情報212aの改ざん状況を判定し,コンテンツ情報212aに改ざんがないことが判明した場合に,読み取ったコンテンツ情報212aを有効化する (もっと読む)


【課題】 セキュリティを向上させたデータ管理システム、データ管理方法及びそのためのプログラムを提供する。
【解決手段】 ユーザ側端末10からユーザ管理サーバ12に対してユーザ情報を送信すると、ユーザ管理サーバ12では、ユーザ情報を暗号化するための暗号鍵を生成し、この暗号鍵を使用してユーザ情報を暗号化する。また、上記暗号鍵からユーザ識別符号としてのハッシュ値を求め、暗号化されたユーザ情報と組にしてユーザ管理データベース14に格納する。さらに、上記暗号鍵とハッシュ値とはユーザ側端末10に送信され、ICカード20に記憶される。データアクセス端末16では、ICカード20から読み出したハッシュ値を用いてユーザ情報をユーザ管理データベース14から取得し、ICカード20から読み出した暗号鍵を用いて復号し、このユーザ情報を用いてデータベース18からデータを読み出す。 (もっと読む)


【課題】 盗難及び不正使用等に対して無制限な読み出しを防止可能なデータ書き込み装置を提供する。
【解決手段】 コンテンツデータをメモリカードに書き込むカードスロット12、コンテンツデータの書き込み回数をカウントする書き込み回数カウント部132、及び書き込み回数カウント部のカウント値が書き込み回数の上限値以下である場合にコンテンツデータの書き込みを継続し、カウント値が上限値を超えた場合にコンテンツデータの書き込みを中止する条件判定部131を備える。 (もっと読む)


【課題】 異なるデバイス間のデータ転送を伴うコンテンツ利用における情報漏洩、コンテンツ不正処理を防止する構成を提供する。
【解決手段】 ドライブとホストなど異なるデバイス間のデータ転送を伴うコンテンツの再生あるいは記録処理において、コンテンツの暗号化または復号処理に適用するメディアID(ディスクID)を、メディアから読み取り、これが正しい正当なメディアに設定されたヘッダコードに対応して記録されているかをドライブ側で検証し、検証によって、正当メディアであると確認された場合、ドライブ側でメディアIDを暗号化してホストに出力する。本構成により、メディアIDの外部漏洩の防止、不正メディアを利用したコンテンツの再生または記録処理の防止が実現される。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの不正使用を防止する。
【解決手段】プログラムコンテンツの起動要求に対応して、指定されたプログラムコンテンツをロードするために用いられる再生デバイスが仮想的に設定された仮想ドライブであるか否かを判断する(ステップ407)。そして、再生デバイスが仮想ドライブであれば、プログラムコンテンツの起動を禁止し(ステップ409)、一方、再生デバイスが仮想ドライブでなければ、プログラムコンテンツの起動を許可する(ステップ411、413)。このように、プログラムコンテンツが光ディスクに記録されているコンテンツであるか、ハードディスクにコピーされたイメージデータに含まれているコンテンツであるかを判別することができるため、高コスト化を招くことなく、コンテンツの不正使用を防止することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】複数の記憶媒体を利用する場合の管理の際の利便性が良く、記憶媒体が第3者に渡っても、その記憶媒体だけでは第3者による記録データの閲覧を不可能にできるデータ記録方法およびデータ再生方法を提供する。
【解決手段】記録再生装置100において、半導体メモリーカード記録・再生装置200により、情報記録領域及び目次記録領域に1回書き込みまたは書き換え可能な半導体メモリーカード600の目次記録領域に、目次情報を記録するとともに、その目次情報を、ディスク型記憶媒体記録・再生装置300により、ディスク型記憶媒体500にも別に記録するようにして、半導体メモリーカード600のみでは、データの再生を不可能とする。 (もっと読む)


【課題】顧客の権利(肖像権)である画像データそのものと、写真事業者の権利(著作権)である画像の処理技術及び処理情報を適切に守りつつ、顧客が満足する品質の写真プリントを何度でも得られるようにする。
【解決手段】デジタルカメラ10からオリジナル画像を取得するとともに、画像処理装置20からオリジナル画像を画像処理(絵作り)するための処理情報を取得する。暗号化/復号化装置50は、前記取得した処理情報を暗号化鍵により暗号化し、これをオリジナル画像に埋め込んで、CD−ROM等の記録メディア52に記録して顧客72に提供する。即ち、顧客72は自分のオリジナル画像(デジタル画像)を入手することができるが、そのオリジナル画像に対して写真館で施された画像処理を示す処理情報は暗号化されているため、入手することができず、これにより写真館の権利(著作権)が保護される。 (もっと読む)


データセキュリティシステム及び方法は、記憶されたデータを無許可のアクセスから保護する。本発明の1特徴によれば、クライアントのコンピュータ装置10は周期的にサーバ12と通信する。通信が選択された付勢インターバルおよびその後の猶予期間で、クライアント10とサーバ12との間で設定されないならば、データは失われたものと決定され、プログラムされたセキュリティルールが自動的に実行される。暗号化及びその他のセキュリティ手順に関するルールがサーバ12へのアクセスにより管理者により規定され、入力されることができ、その後、サーバ12にアクセスする複数の各クライアント10へ分配されることができる。 (もっと読む)


【課題】カードIDに対応付けられたICカード業務処理は、カードIDの追跡により個人の取引内容の秘匿性を保持できない。
【解決手段】ID動的付番サーバ(101)は予めICカード(110)と暗号鍵を共有する。業務加盟端末は、まずICカードからID動的付番サーバ証明書(112)を取り出し、特定したID動的付番サーバから派生データを取得し、ICカードに送信する。ICカードは派生データを元にセッション鍵を生成し、カードIDを暗号化する。業務加盟店端末はこの暗号化したカードIDと派生データと業務関連データを合わせて業務運用サーバ(121)へ送信する。業務運用サーバはID動的付番サーバが復元した元のカードIDを用いて以降の業務処理を行う。
【効果】上記課題を解決し、ICカードが毎回異なるカードIDを応答し、かつ、権限のあるシステムのみ復元可能とする。 (もっと読む)


【課題】 ユーザ側端末が変更されても、暗号鍵を安全に新たなユーザ側端末に受け渡すことができるデータ管理システム、データ管理方法及びそのためのプログラムを提供する。
【解決手段】 ユーザ側端末10を交換するときに、旧ユーザ側端末から暗号鍵と暗証番号とをユーザ管理サーバ12へ送信する。ユーザ管理サーバ12では暗号鍵を暗証番号を用いて暗号化し、この暗号鍵を保管番号とともにユーザ管理データベース14に格納し、保管番号を旧ユーザ側端末に送信する。旧ユーザ側端末は保管番号を表示してユーザに知らせ、ICカード20に記憶された暗号鍵を消去する。次に、新ユーザ側端末から上記保管番号と暗証番号とをユーザ管理サーバ12へ送信すると、ユーザ管理サーバ12は、受信した保管番号により暗号鍵をユーザ管理データベース14から取得し、暗証番号を用いて復号する。復号した暗号鍵は新ユーザ側端末に送信され、ICカード20に記憶される。 (もっと読む)


【課題】1つのコンテンツに対し複数の権利情報が存在する場合、利用者に対して適切な権利情報を提示することができず、コンテンツに対して行える操作を利用者がすばやく理解することができない。
【解決手段】情報処理装置は、第1の権利情報を読出す第1の読出し部と、第2の権利情報を記録媒体より読出す第2の読出し部と、前記読出し部により読み出された前記第1の権利情報と前記第2の権利情報を組み合わせた結合権利情報を作成する権利情報結合部と、前記結合権利情報を表示する表示部と、を備えることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】メタデータに追加がなされて配信される場合に配信後の署名の検証も成功するような署名の付与の仕組みの提供。
【解決手段】コンテンツ3に対して制作された初期メタデータ5と、初期メタデータ5に付加された、初期メタデータ5に対する初期署名6とを、有する初期配信用メタデータ18aを作成し、それを配送する機能と、初期メタデータ5に対する部分更新が発生した場合、初期メタデータ5の部分更新された部分9と、部分更新された部分9に付加された、部分更新された部分9に対する部分署名10とを、有する部分メタデータ16を作成し、部分更新された部分9を初期メタデータ5にマージしてなる全体メタデータと、この全体メタデータに対する全体署名11とを作成し、部分メタデータ16に全体署名11を付加してなる自動更新用メタデータ18aを作成し、それを配送する機能とを有する送信装置。 (もっと読む)


【課題】 複数のサーバから提供される、ICカードに関する情報を、安全、かつ迅速に管理する。
【解決手段】 フラッシュメモリ74は、スクリプトを、スクリプトが対応するドメイン毎に記憶し、RAM75は、1つのドメインに対応する1つまたは複数のスクリプトを実行させるために保持する。主制御部71は、スクリプトの実行指示を取得すると、ドメイン管理部72は、スクリプトの実行指示により指定されたドメインに対応する方法によって、主制御部71により指定された、フラッシュメモリ74に記憶されているスクリプトを用いてRAM75の実行領域83に保持されている情報を更新し、スクリプト制御部73は、更新されたRAM75の実行領域83に保持されている、指定されたスクリプトを実行する。本発明は、ICカードに関する情報を処理する端末装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】高コスト化を招くことなく、記録されているコンテンツの不正使用を防止する。
【解決手段】光ディスクの空き容量に関する情報を光ディスクのプログラム領域に記録する(ステップ527)。光ディスクの記録容量は、同一種類の光ディスクであっても、必ずしも同一とは限らないため、オリジナルの光ディスクを丸ごと他の情報記録媒体にコピーした場合には、他の情報記録媒体に記録されているコンテンツは、オリジナルの光ディスクに記録されているコンテンツと同一であるが、空き容量は必ずしも一致しない。そこで、空き容量に関する情報に基づいてオリジナルであるか否かを判別することが可能となり、結果的に高コスト化を招くことなく、記録されているコンテンツの不正使用を防止することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 記録装置とホスト装置との間で秘匿すべきデータを暗号化して入出力するときの処理効率を向上させる。
【解決手段】 ライセンスデータの送信先(記録時はストレージデバイス200、読み出し時は再生装置300)が、ライセンスデータの送信先(記録時はストレージデバイス200、読み出し時は再生装置300)の証明書C[KPdx](以下、xはライセンスデータの送信先,yはライセンスデータの送信元)を検証後、ライセンスデータの送信元証明書C[KPdy]を、チャレンジ情報E(KPdx,Kcy//C[KPdy])として送信元から送信先へ送付し、送信先でこの送信元証明書C[KPdy]を検証することによって、送信元の装置が正当であると検証された場合にはライセンスデータの提供をうけ、送信元の装置が正当でないと検証された場合にはライセンスデータの提供を拒否する。 (もっと読む)


【課題】 自分のライセンス情報を、他人に譲渡することが可能なように変換する変換装置Uc1を提供することである。
【解決手段】 少なくとも2台の端末装置はそれぞれ、自身が加入するコンテンツ配信システムで生成されるライセンス情報に従って、コンテンツデータを利用する。変換装置Uc1は、一方の端末装置向けのライセンス情報が格納されるワーキングエリア13と、ワーキングエリア13に格納されたライセンス情報を、他方の端末装置向けのライセンス情報に変換する中央処理部12とを備える。 (もっと読む)


2,601 - 2,620 / 2,760