説明

録画再生機器の著作権保護方式

【課題】1回のみ記録可のコンテンツを私的利用またはバックアップのために複製することができない。
【解決手段】録画再生機器毎に固有のIDを持たせ、1回のみ記録可のコンテンツであっても、この固有IDと一致する録画再生機器以外では再生できないように暗号化して記録する場合に限り複数のコピーを作成することができるようにする。また、機器が故障などで使えなくなり交換した場合、新しい機器で再生できるよう、複数のIDをネットワークあるいはリモコンを使って録画再生機器に登録すれば再生できるようにする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、録画再生機器の著作権保護方式に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来の録画再生機器の著作権保護方式としては、コンテンツにCGMS(コピー世代管理情報)を付加することによりコピーが許可されているかどうか判別するものがあった(例えば特許文献1、特許文献2、特許文献3参照)。
【0003】
CGMSは2ビットで構成され、それぞれ次のような意味付けがなされている。
【0004】
00=複製許可、01=(使用せず)、10=1回複製可能、11=複製禁止。
【0005】
このうち、録画したいコンテンツのCGMSが10(1回複製可能)の場合、これを録画する場合には新たにCGMS=11(複製禁止)として録画することになり、これにより次の複製が禁止される。
【特許文献1】特開平09−102929号公報
【特許文献2】特開平10−134507号公報
【特許文献3】特開2001−250321号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
従来の録画再生機器はCGMSにより1回複製可能とされているコンテンツに対し、そのコンテンツを1回のみ録画することができるが、バックアップなど著作権法で認められている個人利用の範囲であってもその複製を作ることはできず、録画したメディアの破損などに対する対策ができなかった。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、上記課題を解決するために、録画再生機器に対して機器毎に固有のIDを持たせ、1回複製可能のコンテンツについてもこの固有IDと一致する機器でのみ再生できるよう暗号化して記録した場合に限り、更に複製を作ることを許可することを特徴とする。
【0008】
更に、前記固有IDを別の録画再生装置に登録することができるようにすれば、録画再生機器が壊れた場合や家庭内の複数の録画再生装置で再生できるようにすることも可能である。
【発明の効果】
【0009】
以上のように本発明によれば、1回のみ録画が許可されたコンテンツであっても複数のメディアに記録・保存することが出来、メディアが破損した際のためのバックアップを作れるとともに、コピーしたものを不特定多数に配布することを禁止でき、コンテンツ作成側の意図する著作権を保護しながら、利用者の利便性を向上することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
本発明を実施するための形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0011】
(実施の形態1)
ここでは、CGMS方式により著作権情報の管理が行われて供給されているコンテンツ(例えばデジタル放送で送信される番組や、パッケージとして販売される映画など)を対象とする。CGMS方式では、図2に示すようなデータでその著作権管理状態を示しており、CGMS=10のとき、そのコンテンツは1回のみ複製可能であることを示す。
【0012】
録画を行う際の処理の流れを図3に示す。
【0013】
図1においてチューナ1あるいは外部入力端子2から入るコンテンツを映像・音声処理回路3でデジタルデータにエンコード処理するとともにCGMS(コピー世代管理情報)を読み取り、制御装置6に送っている。ユーザーがリモコン送信機9を使って録画指示を行い、制御装置6がそれを受けてCGMSを判断し、11(録画禁止)の場合は録画禁止であることを表示し、録画しないよう映像・音声処理回路3を制御する。00(コピー許可)の場合は録画開始するよう制御する。
【0014】
CGMS=10(1回複製可能)の場合、ユーザーはあらかじめリモコン操作により自己再生に制限して録画するかどうかを設定しておき、その設定に従って自己再生に制限して録画する場合は、機器固有IDを不揮発性メモリー7から読み取り映像・音声処理回路3に送り、機器固有IDを鍵にしてコンテンツを暗号化し、これを再生回路5に送り、記録用メディア8に録画する。自己再生に制限しない場合、コンテンツは暗号化せず録画するが、その際にCGMS=11にすることで、以降の複製はできなくする。
【0015】
自己再生に制限しない場合、1回しか録画できない代りに他のどの再生機器でも再生できるが、自己再生に制限する場合、録画したメディアは録画した装置でしか再生できない。したがって、1回複製可能のコンテンツを録画する際に従来通り1回のみ録画でどの再生機器でも再生できるようにするか、複製を作れるが他の再生機器では再生できないようにするかを予め選択できるようにしておく必要がある。
【0016】
録画を行う際の処理の流れを図4に示す。記録用メディア8を挿入し再生する場合、まずコンテンツが暗号化されているかどうかを判断し、暗号化されている場合、機器固有IDを不揮発性メモリー7から読み取り映像・音声処理回路3に送り、機器固有IDを鍵にして記録再生回路5から送られる再生データを復号化し再生する。もし鍵が録画した際のものと一致しない場合、復号化を行うことができず再生することができない。
【0017】
また録画再生機器が故障した場合に、それまでに録画したものが全て再生できなくなることを防ぐために、図5のように複数の追加IDを不揮発性メモリー7に登録することができるようにし、前記機器固有IDで復号できなかった場合に他の追加IDで順次復号を試み、一致すれば再生できるようにする。この再生時の処理の流れを図6に示す。
【0018】
追加ID登録においては、不正に複数のIDを登録することを防ぐために、ID管理会社などを通じてユーザーと機器固有IDの組み合わせを登録するようにし、登録の際に追加ID登録用の暗号化キーを発行、これをリモコンで画面の指示に従って入力する、またはDVD−Rなどの記録メディアに記録して録画再生機器に挿入することにより登録する、またはネットワークを通じて管理会社に接続し登録することにより追加IDを登録することを可能とする。この処理の手順を図7および図8に示す。
【産業上の利用可能性】
【0019】
本発明の録画再生機器は、1回複製許可のコンテンツでもバックアップ目的の複製を作ることができる効果を有し、著作権を守りながら私的利用の範囲でなら自由に複製を取る権利を守るためのものとして有用である。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】本発明の実施の形態1における録画再生機器の構成図
【図2】コピー管理世代情報を示す図
【図3】録画時の処理の流れを示す図
【図4】再生時の処理の流れを示す図
【図5】複数ID登録時のメモリー構成を示す図
【図6】複数ID登録時の再生時の処理の流れを示す図
【図7】複数ID登録を行うための手順1を示す図
【図8】複数ID登録を行うための手順2を示す図
【符号の説明】
【0021】
1 チューナ
2 映像/音声外部入力端子
3 映像音声処理回路
4 映像/音声外部出力端子
5 記録再生装置
6 制御装置
7 固有ID記録用不揮発性メモリー
8 映像/音声記録用メディア
9 リモコン

【特許請求の範囲】
【請求項1】
映像・音声コンテンツを録画する手段と、コンテンツのコピー世代管理情報を読み取る手段と、録画再生機器毎の固有IDを記憶する手段と、録画したコンテンツを固有IDが一致しない再生装置では再生できないように暗号化する手段と、コンテンツ再生の際に固有IDが一致した場合にのみ復号する手段を備えた録画再生機器であって、録画したいコンテンツが1回のみ録画可能であっても前記の方法でメディアに記録する場合に限り複数回の録画を可能にすることを特徴とする録画再生機器。
【請求項2】
製造時に不揮発性メモリーに装置毎に固有としたIDを記録することを特徴とする請求項1記載の録画再生機器。
【請求項3】
記録用メディアに記録する際に固有IDを鍵にコンテンツを暗号化し、固有IDが一致する再生装置以外では再生できないようにしたことを特徴とする請求項1記載の録画再生機器。
【請求項4】
製造時に暗号化・復号化回路内の不揮発性メモリーに暗号鍵として固有のIDを記録することにより、暗号鍵を回路外に流す必要がなく、より安全であることを特徴とする請求項3記載の録画再生機器。
【請求項5】
複数の固有IDを登録することがでるようにし、装置が故障するなどして交換した場合や特定少数の複数の再生装置で再生できるようにしたことを特徴とする請求項1記載の録画再生機器。
【請求項6】
複数の固有IDを登録する際に不正な登録を防止するため、書面あるいはネットワークを通じて機器IDを管理会社に登録し、暗号化した登録用暗号キーを入手し装置に入力することにより複数のIDを登録することを特徴とする請求項5記載の録画再生機器。
【請求項7】
複数ID登録用暗号キーはリモコン操作により画面の案内に従って入力することを特徴とする請求項6記載の録画再生機器。
【請求項8】
複数ID登録用暗号キーはDVD−Rなどの記録用メディアに記録し、記録用メディアを挿入することにより入力することを特徴とする請求項6記載の録画再生機器。
【請求項9】
複数ID登録用暗号キーは機器をネットワークに接続することによりネットワークを通じて入力することを特徴とする請求項6記載の録画再生機器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2006−41582(P2006−41582A)
【公開日】平成18年2月9日(2006.2.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−214029(P2004−214029)
【出願日】平成16年7月22日(2004.7.22)
【出願人】(000005821)松下電器産業株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】