説明

Fターム[5B017AA06]の内容

記憶装置の機密保護 (34,210) | 目的 (10,568) | 複写管理 (1,007)

Fターム[5B017AA06]に分類される特許

1 - 20 / 1,007


【課題】デジタル図面の原本を確実、安全に保存する一方、閲覧、再利用を行うことができる図面管理装置を提供することである。
【解決手段】保存記憶域データベース200は、長期保存の対象となっているデジタル図面が記憶されている。図面使用者が保存されている図面を閲覧する場合は、低解像度で図面を提供する。そして、図面使用者が閲覧したデジタル図面の中から図面データを利用したい場合は、図面管理装置により、利用を容認されたとき、当該図面データを作業記憶域100にコピーすることで、利用可能とする。 (もっと読む)


【課題】原コンテンツの利用に関する権利範囲が変更される際に、当該権利範囲の変更を、当該原コンテンツを利用して作成された複次利用コンテンツの利用に関する権利範囲に対して迅速に反映させることが可能なコンテンツ管理装置、コンピュータプログラム、及び情報提示方法を提供する。
【解決手段】コンテンツ管理装置は、コンテンツの作成者であるユーザにより指定されたコンテンツの権利情報を権利情報データベースから取得する。そして、コンテンツ管理装置は、取得した権利情報に規定される権利範囲の変更を当該ユーザから受け付け、当該ユーザにより指定されたコンテンツを利用して作成された2次利用コンテンツが記憶されている場合に、当該原コンテンツの権利範囲の変更の受け付けに応じて、当該原コンテンツを利用する2次利用コンテンツの権利範囲を所定条件で変更させる。 (もっと読む)


【課題】ホストコンピュータに接続されるメモリシステムに関して、すでに流通しているホストコンピュータとの互換性を維持しつつ、安価に、当該メモリシステムに格納された情報の不正な複製を抑制する技術を提供する。
【解決手段】ホストコンピュータ10に接続されるメモリシステム1に、プログラム22を格納するメモリアレイ21と、メモリアレイ21に対するアクセスを制御するコントローラ20と、ホストコンピュータ10からの格納情報120を格納するメモリアレイ31と、プログラム22を使用するホストコンピュータ10の状態に応じてメモリアレイ31のアドレスのオフセット値を求めるコントローラ30とを設ける。コントローラ30は、ホストコンピュータ10からのメモリアレイ31へのアクセス要求に対して、当該オフセット値を用いる。 (もっと読む)


【課題】無線通信機能で取得したデータのコピーを防ぐ。
【解決手段】実施形態の記憶装置は、接続部と無線通信部と識別部と記憶部と制御部とを備える。接続部は機器と接続する。無線通信部は、無線通信によりデータを送受信する。識別部は接続部に接続された機器を識別する。記憶部は識別された機器ごとに当該機器のみがアクセス可能な制限領域を含む。制御部は、接続部に機器が接続されているときに無線通信部が受信したデータを、接続されている機器の制限領域に書き込むように記憶部を制御する。 (もっと読む)


【課題】受信した実体ファイルを他のプログラムに引き渡す。
【解決手段】受信手段11は、放送サーバ20から、データ(ファイル群)を受信する。このファイル群は、全体が第1暗号化手法で暗号化されており、制御ファイルおよびコンテンツ(実体ファイル)を含む。このうち、コンテンツは、第1暗号化手法と異なる第2暗号化手法で暗号化されている。復号手段12は、第1暗号化手法で暗号化されたデータの復号(解読)をする。判断手段13は、復号された制御ファイルに基づいて、コンテンツの引き渡し先をどのアプリケーションプログラムにするか判断する。引き渡し手段15は、判断手段13により判断された引き渡し先のアプリケーションプログラム(他のアプリケーションプログラム)に、コンテンツを引き渡すための引き渡し処理を行う。 (もっと読む)


【課題】ホストコンピュータに接続されるメモリシステムに関して、すでに流通しているホストコンピュータとの互換性を維持しつつ、安価に、当該メモリシステムに格納された情報の不正な複製を抑制する技術を提供する。
【解決手段】ホストコンピュータ10に接続されるメモリシステム1において、プログラムを格納する不揮発性のメモリアレイ21と、メモリアレイ21に対するアクセスを制御するコントローラ20と、ホストコンピュータ10がプログラムを使用するときに必要となる必要不可欠情報を格納する書き換え可能な不揮発性のメモリアレイ31と、メモリアレイ31に対するアクセスを制御するコントローラ30とを設ける。コントローラ30は、ホストコンピュータ10の状態を反映した出力条件に応じて、メモリアレイ31に格納されている必要不可欠情報を被選択必要不可欠情報としてホストコンピュータ10に出力する。 (もっと読む)


【課題】複数の記録媒体を用いたRAIDシステムの記録装置において、RAIDシステムの利便性を確保しつつ、記録媒体の交換などでのコンテンツデータ復元時の、コンテンツデータの複製に対するセキュリティを高める。
【解決手段】コンテンツの種類やコンテンツデータのコピー制御情報や暗号化の有無情報よりコンテンツデータ復元レベルを決定し、これと記録媒体の交換履歴よりRAIDシステムでの交換可能な記録媒体の数および復元するコンテンツデータを制限する。 (もっと読む)


【課題】 フォームオーバーレイにより帳票を作成、表示する帳票処理システムにおいて帳票プレビュー時、例えば個人情報(住所、氏名)のみをコピー禁止にするといった一部の文字列のみをコピー不可にする事ができなかった。従来技術ではアプリケーション単位、および文字列の内容でコピーの可否制御は可能であるが、文書内のフィールド単位でコピーの可否を制御することはできない。また、従来技術では帳票データ自体にコピー禁止設定ができたとしても、文書全体に対してコピー禁止設定がされてしまい、フィールド図形ごとにコピーの可否を制御することはできない。
【解決手段】 フォームに含まれるフォーム図形(テキスト、画像)やフィールド図形(後付けデータを流し込むための領域)に、コピーの可否を設定する事により実現する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの利用制御の下でメディアに対するコンテンツ出力とメディア格納コンテンツの利用を行う構成を実現する。
【解決手段】コンテンツ出力装置は、暗号化コンテンツと、暗号化コンテンツの利用処理に適用する暗号鍵を前記メディアに出力し、管理サーバは、メディアの識別子であるメディアIDに基づく検証値であるメディアID検証値を生成してメディアに送信する。メディアは、暗号化コンテンツと、暗号鍵と、メディアID検証値を記憶部に格納する。再生装置は、メディアを装着し、メディアから取得したメディアIDに基づいて検証値を算出し、メディアに格納済みのメディアID検証値との照合処理の成立を条件として、暗号鍵を適用したデータ処理によってメディアに格納された暗号化コンテンツの再生処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】暗号化コンテンツの著作権保護を図りつつ、複数のコンテンツ利用端末で暗号化コンテンツを利用できるようにして利便性を向上させる。
【解決手段】コンテンツ管理システム10は、端末1と、サーバ13と、顧客DB14と、PC15とを備える。ユーザが端末1で暗号化コンテンツ8dの閲覧を行っている最中に、可変する待ち時間Tごとに、閲覧可否をサーバ13に問い合せるようにし、閲覧不可と判断された場合は、待ち時間Tを次第に短くして、ユーザに警告表示を行う頻度を増やし、しまいには、閲覧不可の状態にする。また、コンテンツ管理画面上で、ユーザが閲覧を希望する端末1の設定変更を行うと、その設定変更がエラーかどうかをサーバ13側でチェックして、そのチェック結果をコンテンツ管理画面に反映させる。 (もっと読む)


【課題】増幅装置の不法な模倣品の製造などを防止する。
【解決手段】制御部により、S100,S102の処理において、パラメータが正常と判断されたときには、S120において、メモリデバイスAからデータ1が読み出され、S122において、別のメモリデバイスBからデータ2が読み出される。S124において、データ1,2の組み合わせが正常であるか否かが判断され、正常であるときには、増幅器が正常に増幅動作するように制御が行われ、これ以外のときには、増幅器の増幅動作が制限されるように制御が行われる。 (もっと読む)


【課題】ストリームの部分的なコピーが要求された場合を考慮して不正コピーの防止対策を施すようにしたコンテンツ保護装置及びコンテンツ保護方法を提供すること。
【解決手段】実施の形態によれば、コンテンツ保護装置は、記録手段と制御手段とを備える。記録手段は、タイトルキーによりストリーム単位で暗号化されたコンテンツと、コンテンツのコピーに関する各種の制限を示すコピー制御情報と、外部からのアクセス不可領域に記録されコピー制御情報とともにタイトルキーを暗号化する乱数情報と、乱数情報とコピー制御情報とにより暗号化された暗号化タイトルキーとを記録媒体に記録する。制御手段は、乱数情報とコピー制御情報とにより暗号化タイトルキーを復号化して得られるタイトルキーにより、ストリームの一部分を復号化して記録媒体の外部に移動させた場合、コピー制御情報にストリームが部分移動されたことを示す部分移動情報を追加する。 (もっと読む)


【課題】複雑な処理を行うことなく、記録メディアの検証を行うことが可能な情報処理装置、処理方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】情報処理装置は、メディアを検証するための所定情報を保持するメモリと、記録メディアから、記録メディア固有の固有情報と、固有情報に基づき作成された記録メディアの検証用の検証情報とを読み出す読出部と、メモリが保持する所定情報と、読出部が読み出した固有情報および検証情報とに基づいて記録メディアが不正であるか否かを判定する処理部と、を含む。 (もっと読む)


【課題】ファイル自体を二次流出させることなく、そのファイルを他の者と共有する技術を提供する。
【解決手段】ファイルを閲覧、又は、閲覧及び編集可能なバーチャルマシンが動くバーチャルマシン管理サーバ2と、バーチャルマシンを操作可能であり、バーチャルマシンの画面情報を取得する受信装置3と、を含む。受信装置3は、ファイル自体ではなく、そのファイルを閲覧可能なバーチャルマシンの画面情報を取得する。したがって、ファイル自体が二次流出することはない。 (もっと読む)


【課題】一世代記録を許可のデジタル放送の番組を記録する場合において、コピー制御を施しつつ、使い勝手の向上を図る。
【解決手段】コピー制御方法であって、受信したコピー制御情報の内の第1の情報が一世代のコピーを許可するコピー世代情報を示し、かつ第2の情報が個数制限コピー可を示している場合には、受信したデジタルコンテンツを複数の所定数のコピー個数までコピー可能な状態で第一の記録装置にローカル暗号を施して記録し、第一の記録装置に記録管理されたデジタルコンテンツを第二の記録装置にコピーした場合、デジタルコンテンツに第一の暗号を施して第二の記録装置に送信し、「再コピー禁止」として管理する第一の状態と、第一の記録装置に記録管理されているデジタルコンテンツを第三の記録装置にコピーした場合、デジタルコンテンツを第二の暗号を施して「再コピーかつムーブ禁止」として管理する第二の状態と、を有するように構成する。 (もっと読む)


【課題】一世代の記録を許可のデジタル放送の番組を記録する場合において、コピー制御を施しつつ、使い勝手の向上を図る。
【解決手段】コピー制御方法において、受信したコピー制御情報の内の第1の情報が一世代のコピーを許可するコピー世代情報を示し、かつ第2の情報が複数の所定数のコピー個数のコピーを許可する個数制限コピー可を示している場合には、受信したデジタルコンテンツを複数の所定数のコピー個数までコピー可能な状態で第一の記録装置に記録し、第一の記録装置に記録管理されているデジタルコンテンツを第二の記録装置にコピーした場合、デジタルコンテンツを「再コピー禁止」として管理する第一の状態と、第一の記録装置に記録管理されているデジタルコンテンツを前記第三の記録装置にコピーした場合、デジタルコンテンツを「再コピーかつムーブ禁止」として管理する第二の状態と、を有するように構成する。 (もっと読む)


【課題】不正なデータコピーを防ぐこと。
【解決手段】ストレージ装置STは、複数のサーバSVのうち要求元となるサーバSVからの複写要求を受け付ける。ストレージ装置STは、複写要求を受け付けた場合、要求元のサーバSVが複写対象データにアクセス可能か否かを判定する。ここで、要求元のサーバSVが複写対象データにアクセス不能の場合、ストレージ装置STは、要求元のサーバSVに、複写対象データを任意の記憶領域に対して複写する権限が設定されているか否かを判定する。ストレージ装置STは、要求元のサーバSVが複写対象データにアクセス可能、または要求元のサーバSVに複写対象データを複写する権限が設定されている場合、複写対象データを複写先のLUNに複写する複写処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツの著作権を保護する新しい枠組みを提供する。
【解決手段】 オリジナルコンテンツを第1の識別情報に対応付けてコンテンツ記憶手段に格納し、オリジナルコンテンツのうち指定されたコンテンツに対応する第2の識別情報を生成して出力し、指定されたコンテンツの複製を、前記生成された第2の識別情報に対応付けてコンテンツ記憶手段に格納する。そして、複製コンテンツのうち他装置から受信した識別情報に一致する第2の識別情報に対応する複製コンテンツを該他装置へ再生可能に送信する。 (もっと読む)


【課題】ホスト機器に接続されて用いられる記憶装置に保存されている動画データについて、不正なデータ複製を防止するために、記憶装置に保存されている動画データを暗号化し、再生時に復号化する方法が用いられている。しかし、この方法では、ホスト機器での復号化のための処理が必要となるため、ユーザの利便性を妨げるという課題がある。
【解決手段】記憶装置1の備えるUSB−SATA変換基板11は、一定時間内に読み出しコマンドに応じて転送されたデータ量を保持するデータ転送量カウンタを備える。そして、データ転送量カウンタに保持される値から、動画再生時に必要とされるデータ転送速度より速い速度で記憶装置1からホスト機器2へデータが転送されていると判断される場合、データの転送を抑止する。 (もっと読む)


【課題】フォーマットされていないブランクディスクに録画する場合、自動的に最適なフォーマットを行う光ディスク装置を提供することである。
【解決手段】DVD−R及び/又はDVD−RWへの録画機能を有する光ディスク装置10は、DVD−R又はDVD−RWのフォーマットされていないブランクディスクに録画する場合、録画するチャンネルがデジタル放送チャンネルであるときは、前記ブランクディスクが著作権保護技術に対応していれば、VRモードでフォーマットする構成とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 1,007