説明

Fターム[5B042GC18]の内容

デバッグ、監視 (27,428) | 対象とデバッガ、監視装置間の情報授受 (1,172) | 通信先の選択、アドレッシング (105)

Fターム[5B042GC18]の下位に属するFターム

Fターム[5B042GC18]に分類される特許

1 - 20 / 29


【課題】サーバ装置を管理する管理者の負担を軽減可能な情報処理装置、情報処理システム及びプログラムを提供する。
【解決手段】本発明の情報処理装置が適用される修復支援装置30は、ユーザー情報と、当該ユーザー情報で識別されるユーザーに割り当てられたメールDBを特定する特定情報とを対応付けて記憶する記憶部320と、クライアント装置から、ユーザー情報を受信するユーザー情報受信部310と、ユーザー情報受信部310で受信したユーザー情報に対応する特定情報を記憶部から読み出す読み出し部330と、読み出し部330で読み出された特定情報で特定されるメールDBに対して修復処理の実行を指示するコマンドを生成するコマンド生成部340と、コマンドをサーバ装置へ送信するコマンド送信部350と、を備える。 (もっと読む)


【課題】データの転送処理装置に対する転送元装置の割当てを他の転送処理装置に移行するときに、適切な移行対象を選択する。
【解決手段】転送処理装置4では、自装置に割当てられた各業務装置2から受信したVM統計情報を収集装置3へ転送する。このとき、転送時刻管理部24が、VM統計情報の受信時刻及び受信間隔を転送時刻テーブル15に記憶する。転送処理装置4に対する業務装置2の割当てを他の転送処理装置4に移行させるとき、移行対象決定部22は、各業務装置2から将来VM統計情報を受信する受信予測時刻及び割当ての移行完了予測時刻を算出する。そして、VM統計情報の受信予測時刻が移行完了予測時刻よりも後であって、受信予測時刻が他の業務装置2よりも早い業務装置2を選択し、移行対象とする。 (もっと読む)


【課題】動作中にエラーを生じたとき、エラーメッセージの内容として出力される項目の数が上限値を超える場合でも、エラーメッセージを出力する。
【解決手段】エラーが生じると、エラーメッセージ登録処理部40がエラー情報をエラー情報保持テーブル10に登録する。エラーメッセージ対象取得処理部70が、エラー情報生成パラメタテーブル30から、該当するエラーメッセージ出力対象情報を取得する。エラーメッセージ生成処理部80が、エラーメッセージの生成を行ない一時記憶領域(メモリ)に記憶する。エラーメッセージ上限判定処理部110が、出力するエラーメッセージ数がエラーメッセージ上限数と一致するかを判定し、一致した場合、一時記憶領域に格納していたエラーメッセージを出力する。エラーメッセージ対象取得処理部70にて該当するエラーメッセージ出力対象情報が取得されなくなるまで、繰り返しを実行する。 (もっと読む)


【課題】
クライアント側で動的に変化するコンテンツを含むウェブページの操作再現を精度良く、効率的で拡張性の高い方法で実現する。
【解決手段】
ウェブサーバ121は、ウェブページをウェブブラウザに送信する際に、クライアント101のウェブブラウザ上で動作する操作ログ取得機能224とウェブページの文書構造の変化を検出、保存する差分検出機能226を挿入して送信する。ウェブブラウザは、受信したウェブページに挿入された差分検出機能を実行して、ウェブページの文書構造を第1の文書構造として保存する。又、操作ログ取得機能を実行して、ウェブページ上での操作ログを生成、保存し、差分検出機能を実行して、ウェブページの文書構造と第1の文書構造とを比較し、差異があった場合にその差異を操作ログに関連付けて保存する。ログ連携サーバ141は、操作ログと関連付けて保存された差異を利用してウェブアプリケーションの操作の再現を行う。 (もっと読む)


【課題】監視制御対象の機器に各々対応して設置された信号入出力装置を簡易な構成で冗長化し、信頼性の高い信号入出力処理を行うことが可能な監視制御システムおよび監視制御方法を提供する。
【解決手段】設備機器から取得した動作状態信号を、分岐された伝送路を介して冗長化された信号入出力装置33、34に送信する信号分岐装置31と、送信された動作状態信号をそれぞれ信号処理装置に送信する信号入出力装置33、34と、受信した2つの同一の動作状態信号を1つの動作状態信号として認識し、この動作状態信号に基づいて設備機器を監視するための監視信号を生成する信号処理装置と、信号処理装置で生成された監視信号に基づいて監視情報を表示する中央監視制御装置とを有する。 (もっと読む)


【課題】 多層システムにおいて、リクエストにおける呼出先アドレスと、アドレスが異なる呼出元アドレスとを一致させることができるアドレス変換方法、アドレス変換プログラム及び装置を提供する。
【解決手段】 親候補がないリクエストの比率が所定値以上である呼出元アドレスを変換元アドレス候補とし(S101、S102、S103)、変換元アドレス候補を呼出元アドレスとするリクエストの処理時間帯を包含するリクエストの呼出元アドレスを変換先アドレス候補とし、変換元アドレス候補と変換先アドレス候補とから、所定の条件に基づいて、変換元アドレスと変換先アドレスのペアを求める(S104)。 (もっと読む)


【課題】センタの監視プロセスの状態に依存せずに、システム状態を保守端末の監視プロセスへ常時通知し、オペレーションシステムの無中断監視を行う。
【解決手段】 汎用サーバ装置を冗長化したセンタと、そのセンタ上で動作するオペレーションシステムを遠隔から制御・監視する保守端末により構成される監視制御システムにおいて、オペレーションシステムの監視制御機能の冗長化によりセンタの運用状況を常時監視するシステム監視手段と、保守端末が冗長化したセンタのオペレーションシステムの監視制御機能の動作状況から通信可能な接続方路を判断して通信路を確立するセンタ・保守端末間通信路確立手段と、サーバまたはオペレーションシステムが機能停止になったときに、保守端末がセンタの状況を収集し、オペレーションシステムの状況を監視画面に表示するオフライン制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】Webアプリケーションのエラーを検出した場合に、管理者に通知する。
【解決手段】Webアプリケーションの状態分析・監視・検出プログラム114は、パケット取得機能部201、パケット解析機能部203、解析結果通知機能部205、の3つの機能部を含んで構成されている。パケット取得機能部201では、Webサーバマシン107のWebアプリケーション108がWebクライアントマシン101のWebブラウザ102へ送信するパケット112を取得する。パケット解析機能部203では、取得したパケット202内に特定の文字列、エラーステータスコード、エラーメッセージがあるか否かを判定し、それらがある場合は、解析結果を、解析結果通知機能部205へ渡す(204)。解析結果通知機能部205では、渡された解析結果204を、予め設定された通知元メールアドレス情報・通知先メールアドレス情報と、渡された解析結果と、に基づいて、通知する電子メールを作成し、メールサーバ207へ送信する。 (もっと読む)


【課題】 計算機システムにおいて、機能ユニットにおける障害発生を確実に検出する。
【解決手段】 複数の機能ユニットを備える計算機システムにおける各機能ユニットに発生した障害を検出する障害検出装置であって、機能ユニット1における障害発生を検出し、当該障害発生を診断プロセサ3に通知するとともに、障害発生が診断プロセサ3に通知されることを監視するWDT回路111を備えた障害通知回路11と、WDT回路111で監視される障害発生の通知が診断プロセサ3に行われない場合に、所定の障害情報データを生成し、機能ユニット2に転送するデータ転送回路12を備え、機能ユニット2の障害通知回路21が、機能ユニット1から転送された障害情報データを受信すると、当該障害情報データに基づいて、機能ユニット1における障害発生を診断プロセサ3に通知する構成としてある。 (もっと読む)


【課題】ネットワークに発生した障害を迅速に解析し、障害からの早期復旧を可能にする障害解析システムを提供する。
【解決手段】障害管理サーバ13は、監視サーバ12から障害アラーム情報を受信すると、障害に関連するログ情報を抽出し、ネットワークを運用管理するメインサーバ11及び監視サーバ12に対して、そのログ情報を採取するコマンドを含むシェルを発行する。障害管理サーバ13は、メインサーバ11及び監視サーバ12が採取したログ情報に基づいて、シナリオ解析して、障害に関連する機器を推定して、リモート保守管理サーバ14に送信する。 (もっと読む)


【課題】信頼性を充分に確保した監視を行う。
【解決手段】エージェントマシン10は、被監視対象とされる被監視オブジェクト13を監視する監視手段12と、監視手段12を監視するメタ監視手段11と、を備える。マネージャマシン20aは、監視手段12における監視結果を管理するイベント管理手段22と、監視手段12およびイベント管理手段22を監視するメタ監視手段21aと、を備える。ビューマシン30aは、イベント管理手段22における監視結果を管理するイベント管理手段32と、メタ監視手段21aを監視するメタ監視手段31と、イベント管理手段32およびメタ監視手段31の監視結果を出力する出力装置33と、メタ監視手段31を監視すると共に監視結果をイベント管理手段22に通知する監視手段34を備える。 (もっと読む)


【課題】ログメモリアクセス回路において、ログを採取するログ採取装置の切換えおよび回路への電源供給を可能とする。
【解決手段】ログを記憶するログメモリと、ログメモリをアクセスする第1のアクセス装置とログメモリとを接続する第1の接続系統と、ログメモリをアクセスする第2のアクセス装置とログメモリとを接続する第2の接続系統とを切換える接続系統切換部と、切換指示を入力する切換入力部と、入力された切換指示により、第1の接続系統と第2の接続系統間の切換を接続系統切換部に指示する切換指示部と、第1のアクセス装置からの電源を各部に供給する第1の電源供給部と、第1の電源供給部の電源がオフのときには、第2のアクセス装置からの電源を各部に供給する第2の電源供給部と、を有することを特徴とするログメモリアクセス回路。 (もっと読む)


【課題】効率的にプロセスを監視することができるようにする。
【解決手段】プロセス監視装置30は、情報処理サーバ20のそれぞれの実IPアドレスを宛先として、情報処理サーバ20に仮想IPアドレスが設定されているかどうかを問い合わせるIPアドレス取得要求を送信し、IPアドレス取得要求に応じて情報処理サーバ20から送信されるMIB情報を受信する。プロセス監視装置30は、MIB情報に基づいて、仮想IPアドレスが設定されている情報処理サーバ20の実IPアドレスを特定し、プロセス名と、特定した実IPアドレスとを対応付けて監視プロセスデータベース352に記憶する。プロセス監視装置30は、監視対象となるプロセスのプロセス名に対応する実IPアドレスを宛先として、プロセス情報取得要求を送信する。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、複数の計算機ノードを有する計算機システムにおいて、障害情報を処理する装置に関し、多数の計算機ノードを持つ並列計算機や計算機クラスタシステムにおいて、膨大な障害情報を、欠落および遅滞することなく処理することができる。
【解決手段】
複数の計算機ノード10を有し、前記ノード同士を接続する相互結合網2を有する計算機システムにおいて、前記ノードから送信される障害情報を載せる制御結合網150a,150b,150cを有し、前記制御結合網に接続され障害情報を管理する最下位層サービスプロセッサ100cおよび中間層サービスプロセッサ100bおよび最上位層サービスプロセッサ100aを有し、各階層のサービスプロセッサが、計算機ノード10で発生した障害情報の処理を行う。 (もっと読む)


【課題】不揮発性メモリに動作履歴を蓄積するシステムにおいて、不揮発性メモリの残容量が不足した場合や異常動作発生場合の課題を解決する動作履歴処理装置、画像形成装置、情報処理装置、動作履歴処理システム、動作履歴処理方法、及び動作履歴処理プログラムを提供する。
【解決手段】ネットワークを介して電子メールの送受信が可能な装置に搭載され、装置の動作履歴を取得可能な動作履歴処理装置であって、装置の動作履歴を不揮発性メモリに書き込む動作履歴書込手段と、不揮発性メモリの残容量を検知する残容量検知手段と、不揮発性メモリの残容量が無くなった場合、その旨を通知するための電子メールを作成する電子メール作成手段と、電子メールを予め設定された宛先に対して送信する電子メール送信手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 デバッグ作業の効率が向上したデバッグシステム及びターゲット装置を提供すること。
【解決手段】 互いに関係する複数のソフトウェアを実行するターゲット装置と、各ソフトウェアに対応した複数のICEと、各ICEに対応した複数のデバッグ装置と、を備えるデバッグシステムである。デバッグシステムが有するターゲット装置は、各ソフトウェアの実行状態を管理するマルチタスクOS上で複数のソフトウェアを実行する処理部と、各ソフトウェアに対応し、処理部を複数のICEのそれぞれと個別に接続する複数の接続部と、マルチタスクOSから得られた各ソフトウェアの実行状態に関する情報に基づいて、接続部による処理部とICEとの接続を切り替える接続切替部と、を有し、接続切り替え部は、処理部で実行されているソフトウェアに対応する接続部を制御して、処理部と実行中のソフトウェアに対応するICEとを接続する。 (もっと読む)


【課題】監視対象の状態が所定の条件を満たす場合に所定の処理をする監視装置において、監視のための情報収集による影響を最小限に抑える。
【解決手段】処理実行部162は、条件記憶部121が記憶した処理条件を満たす場合に、処理記憶部122が記憶した処理内容を実行する。計測設定部132は、条件記憶部121が記憶した処理条件を満たすか否かを処理実行部162が判断するために必要となる計測項目を判別し、判別した計測項目について計測をするよう指示する計測設定情報を、収集エージェント817に送信する。収集エージェント817は、計測設定情報にしたがって、監視対象818の状態を計測し、送信する。 (もっと読む)


【課題】監視対象機器の障害に対して効率的に通報を行ない、煩雑さを低減させることができる障害通報システム、障害通報方法及び障害通報プログラムを提供する。
【解決手段】監視システム20の管理コンピュータ21は、監視対象機器10における障害を検知した場合には、この障害の障害事象データ記憶部22から通報グループを特定する。管理コンピュータ21は、特定した通報グループが、通報管理処理中又は確認済みの場合には、障害を記録する。管理コンピュータ21は、通報管理処理中でなく、確認済みでない場合には、管理コンピュータ21は、新たな通報データを記録し、通報管理処理を行なう。 (もっと読む)


【課題】多様化する運用形態の変化に応じて、通報条件を動的に設定できる障害監視通報システムを提供する。
【解決手段】通報辞書情報記憶部14には、通報対象となりうる通報メッセージに対応づけて、各コンピュータシステムにおける対象フラグを登録した通報辞書情報を記憶する。また、通報辞書更新情報記憶部15には、通報辞書情報の更新トリガとなる辞書更新メッセージに対応づけて、対象フラグの更新内容を登録した通報辞書更新情報を記憶する。通報辞書更新手段12は、辞書更新メッセージが出力された場合に、通報辞書更新情報の対象フラグの更新内容に基づいて、通報辞書情報の辞書更新メッセージ出力元コンピュータシステムにおける各通報メッセージの対象フラグを更新する。通報制御手段13は、通報メッセージが出力された場合に、通報辞書情報の該通報メッセージ出力元コンピュータシステムにおける対象フラグに基づいて、通報を行う。 (もっと読む)


【課題】被監視装置のウェブページから正しいステータス情報を取得する。
【解決手段】ネットワーク上の被監視装置に格納されたウェブページのスクリプトからHTTP通信プロトコルを用いてステータス情報を抽出する。パラメータストリング及びウェブページの身元を、ベンダー及びモデル情報に基づいて取得し;ウェブページにアクセスし、スクリプトにてウェブページのラインを取得し;分析し、パラメータストリングが捜し出されたかを判別する。パラメータが捜し出されるまでアクセス及び分析を反復し全てのパラメータストリングが捜し出されているか否かを判別する。捜し出されていない場合、全てのパラメータストリングが捜し出されるまで、アクセス、分析、反復及び判別を反復する。全てのパラメータストリングがスクリプトにて捜し出された場合には、最後に捜し出されたパラメータストリングの場所に基づいてウェブページからステータス情報を抽出する。 (もっと読む)


1 - 20 / 29