説明

Fターム[5B042GC20]の内容

デバッグ、監視 (27,428) | 対象とデバッガ、監視装置間の情報授受 (1,172) | 通信先の選択、アドレッシング (105) | 通信先を変更、選択するもの (54)

Fターム[5B042GC20]に分類される特許

1 - 20 / 54


【課題】予め想定することが困難な障害の発生に対応する。
【解決手段】障害対応言語システムは、スクリプトから命令文を抽出する命令文抽出部222と、スクリプトから抽出した命令文が示す命令を実行させる情報装置110を特定する装置特定部223と、特定した情報装置110に命令文を送信する命令文送信部224と、命令文を全ての装置に送信した後に、全ての装置に命令の実行を指示する実行指示を送信する実行指示送信部226とを備える。また、監視対象システム100を構成する各情報装置110は、命令文を受信する命令文受信部111と、実行指示を受信する実行指示受信部117と、実行指示を受信したときに、命令文受信部111が受信した命令文が示す命令を実行する命令実行部118とを備える。 (もっと読む)


【課題】広域化、統合化された複数のプラント設備が混在する制御システムにおいて、リアルタイムでの保守作業監視を可能にする保守作業支援装置を提供する。
【解決手段】保守作業支援装置105に一対一通信処理部208を設けたことで、端末102は、制御装置103を制御しようとする際には、一対一通信処理部208を介して、排他的接続関係が担保される。このため、既に一の端末102と通信(TCPコネクション)が確立している制御装置103に対して、他の端末102が接続することはできない。一方、GUI処理部206の保守作業監視画面生成部216及びログ閲覧処理部212が存在することで、端末102は、制御装置103との接続状況にかかわらず、全ての制御装置103の保守作業進捗状況を、保守作業監視画面にて確認することができる。つまり、制御命令を出すことは一つの端末102しかできないが、保守作業進捗状況は全ての端末102が閲覧できる。 (もっと読む)


【課題】データベースの応答時間の増加を抑制すること。
【解決手段】データアクセス制御装置100は、データベース101〜103の中から、データの読出要求に対する応答時間の長さを表す値が第1の閾値以上となる第1のデータベースを検出する。データアクセス制御装置100は、データベース101〜103の中から、第1のデータベースとは異なる第2のデータベースを検出する。データアクセス制御装置100は、ルーティングテーブル110に第1のデータベースが書込先に設定されている少なくともいずれかの監視対象の状態を特徴付けるデータの書込先を第2のデータベースに変更する。 (もっと読む)


【課題】実動系のアドレスを検証用のアドレスに変換する。
【解決手段】初めに、試験装置100は、実動系アドレス空間101内のアドレスブロックAb27−0〜アドレスブロックAb27−7を取得する。次に、試験装置100は、取得したアドレスブロックの個数8個と、ネットマスク長27ビットから、3ビット減じた24ビットを算出する。続けて、試験装置100は、検証系アドレス空間102において、24ビット以下のアドレスブロックを事前検証試験のアドレスブロックとして、アドレスブロックBb24を選択する。選択後、試験装置100は、実動系の全てのアドレスを検証系のアドレスに変換したパケットを検証用サーバBに送信する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ネットワーク上で遠隔ウェブ・サイトまたはソフトウェア・コンポーネントに分散負荷テストを実行する方法を提供する。
【解決手段】世界中に配置された様々なシステムから希望するウェブ・サイトまたはソフトウェア・コンポーネントに負荷が与えられる。一般的イントラネット上にある一般的に所有されたシステムを使用することに限定される従来システムとは異なり、ここに述べる方法は、世界中からの様々なシステムを使用して、世界の様々な部分から負荷を提供することができ、実質的に全世界共同品質保証機関を作り出す。世界中に配置された非常に様々なシステムから選択されたシステムを使用することは、実世界環境をより正確にエミュレートするテスト環境を提供する。 (もっと読む)


【課題】動作が異常になっても被監視装置が別個の処理を行うことなく動作を切り替えることができる監視装置、監視方法及び監視プログラムを提供する。
【解決手段】データ受信部はネットワークに接続された機器に関する機器情報を他の監視装置から入力し、機器情報記憶部は前記機器情報を記憶し、動作状態管理部は前記他の監視装置の動作が異常であるか否かを検知し、運転制御部は前記動作状態管理部が前記他の監視装置の動作が異常であると検知した後、自己のアドレスの代わりに前記他の監視装置のアドレスを前記データ受信部に設定する。 (もっと読む)


【課題】監視中の複数のサービスに、監視オペレータが所定のユーザに迅速に報告すべき不具合が併発した場合に、適切な順序で不具合報告を行えるようにする。
【解決手段】コンピュータを用いて実現される複数のサービス各々の監視状況を提供する情報提供装置1であって、複数のサービス各々に定められた重要度を保持する重要度保持部10と、複数のサービス各々に関連する1つ以上の監視項目の現在値を取得し、当該現在値に基づいて、各サービスに不具合が発生していないか監視する監視部20と、監視部20が不具合の発生を検知すると、当該不具合が発生しているサービスの現在値と、当該サービスの重要度とに基づいて、不具合報告の優先度を算出する優先度算出部30と、不具合が発生していることを示す情報、及び、優先度を、不具合が発生しているサービスに関連付けた不具合情報を出力する出力部50とを有する情報提供装置1。 (もっと読む)


【課題】アプリケーションプログラムの動作を確認する動作確認技術であって、効率的な動作確認動作システム等を提供する。
【解決手段】MFP10は、プログラムAP1,AP2に関する動作確認処理を実行する評価用デバイスである。プログラムAP1,AP2に関する各動作確認処理がMFP10aを用いて実行されている場合において、プログラムAP2の動作確認処理に関してMFP10の設定(SSL設定等)を現在の設定内容ST1から別の設定内容ST2へと変更する設定変更要求がクライアント70bからサーバ50へと送出される。このとき、MFP10aにおける元の設定内容ST1等に基づいて、代替デバイス10bが検索される。その後、MFP10bを用いてプログラムAP1に関する動作確認処理が実行され、設定内容ST2に設定変更されたMFP10aを用いてプログラムAP2に関する動作確認処理が実行される。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク状態監視システムにおける監視装置の配置作業の工数を低減する。
【解決手段】監視装置5は、ネットワーク装置3からネットワーク2の状態情報を取得する状態情報取得部50と、監視装置5からアクセス可能なデータベース80から、状態情報を収集する収集装置6を識別する収集装置情報を取得する収集装置情報取得部60と、収集装置情報に基づいて複数の収集装置6の負荷情報を取得する負荷情報取得部62と、負荷情報に基づいて収集装置6を選択する収集装置選択部63と、選択された収集装置6へ監視装置5を識別する監視装置情報を通知する監視装置情報通知部64を備える。 (もっと読む)


【課題】 従来、システム内で発生した障害に関して、その障害の放置が抑止されつつ、柔軟な情報管理が行われるような管理手法が提供されていなかった。
【解決手段】 そこで、本発明のデバイス監視サーバーは、障害が発生したネットワークデバイスのデバイス情報と該障害に関する情報とを含むメッセージを第1の宛先情報に基づき通知し、所定の監視期間を過ぎても前記ネットワークデバイスで同じ障害が検出された場合に、該障害が放置されたことを示すメッセージを第2の宛先情報に基づき通知し、第1の宛先情報への通知メッセージには、第2の宛先情報に基づく通知が行われる時間や、第2の宛先情報に対応する管理者に対してメッセージを通知するためのメッセージフォーム画面を提供するためのURL情報などが含まれることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】印刷時に障害が発生した場合に、障害の解決に人的作業を介すと、障害の解決まで長い時間を要するため、その間は印刷出来なくなる、という問題を解決する障害自動対応システムを提供すること。
【解決手段】本発明に係る障害自動対応システムは、ホスト装置における印刷実行時に障害が発生した際に、まずは、前記障害発生時の印刷情報と、既知の障害対応方法が保存された障害対応方法データベースとを照合し、前記印刷情報に合致する障害対応方法を取得する。前記印刷情報に合致する対応方法が前記障害対応方法データベースに無い場合には、前記ホスト装置にインストールされたプリンタドライバが、印刷画像を表す印刷データに基づいて印刷装置が印刷可能なデータに変換された印刷データを取得することで、前記印刷時に発生した障害に自動的に対応する。 (もっと読む)


【課題】周期的にタスクが実行される電子制御装置において、専用信号線を設けることなく、マイコン等の異常を検出する。
【解決手段】電子制御装置(ECU)10のメインマイコン11は、クロック監視用信号線24に対してパルス信号を出力するタイマA15、およびタイマB16を備え、周期的にタスクaおよびタスクbを実行する。周期タスクaおよび周期タスクbは、相互に所定時間あたりの実行回数を監視し、実行回数が正常範囲よりも多くなるか少なくなる場合、異常と判断し、クロック監視用信号線24を経由してクロック監視回路22に通信するか、または、演算監視用信号線25を経由して演算監視回路23に通信する。これにより、従来のようにウォッチドッグ監視用の専用信号線を設けることなく、メインマイコン11またはクロック監視用信号線24または演算監視用信号線25の異常を検出することができる。 (もっと読む)


【課題】複数のプロセスに関するリモートデバッグを適切に実現すること。
【解決手段】デバッグ支援プログラムは、コンピュータに、デバッグ対象のプロセスの識別子が指定されたリモートデバッグの接続要求を受信する受信手順と、当該コンピュータにおいて起動されている複数のプロセスの中から、前記識別子と一致するプロセスを検索する検索手順と、検索されたプロセスを、前記接続要求に係るデバッグ対象とする接続手順とを実行させる。 (もっと読む)


【課題】装置に障害が発生した場合、当該障害に応じた適切な対応を迅速に行う。
【解決手段】対象装置200から送信されてきた障害識別情報が付与された障害に対応できる作業者が所持する携帯端末に付与された端末識別情報を保守装置100が検索し、検索された端末識別情報のうち、対象装置200から最短の距離に存在する携帯端末の端末識別情報を保守装置100が検索し、検索された端末識別情報が付与された携帯端末へ、保守装置100から、障害識別情報と対象装置200に付与された対象装置識別情報とを送信して、当該携帯端末にて出力する。 (もっと読む)


【課題】監視対象のシステムの稼動状況に応じて的確な権限制御を行なうための権限制御システム、権限制御方法及び権限制御プログラムを提供する。
【解決手段】監視サーバ20の制御部21は、監視対象システム10から稼動情報を取得し、障害発生かどうかについて判定する。監視対象システム10において障害発生と判定した場合、監視サーバ20の制御部21は、障害発生を通知する。障害発生通知を受信した動的権限管理サーバ50の制御部51は、障害発生サーバについて登録された作業担当者を特定する。そして、制御部51は、認証管理サーバ30に対して、特定されたユーザIDの有効化を指示する。その後、障害復旧通知を受信した動的権限管理サーバ50の制御部51は、認証管理サーバ30に対して、障害発生サーバについて一時的に有効化したユーザIDの無効化を指示する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成でクラスタシステムの可用性低下を防ぐことが可能な情報処理装置、監視方法、および監視プログラムを提供する。
【解決手段】情報処理装置201は、通常用通信路82および監視用通信路81を介して他の情報処理装置202と信号の送受信を行なうための送受信部52,53と、他の情報処理装置202を監視するための監視部51とを備える。監視部51は、送受信部52,53を制御して、監視用通信路81を介して他の情報処理装置202へ監視用信号を繰り返し送信する。監視部51は、送受信部52,53が他の情報処理装置202から監視用信号を正常に受信できない場合には、送受信部52,53を制御して、監視用通信路81の代わりに通常用通信路82を介して他の情報処理装置202へ監視用信号を繰り返し送信する。 (もっと読む)


【課題】分散するアプリケーション群をメッセージが処理される順番で横断的にデバッグすることができる新しいデバッグ仲介装置を提供する。
【解決手段】少なくとも1つのアプリケーション装置10a,10bに含まれるアプリケーションに対してリモートデバッグを実行するデバッグ装置13からリモートデバッグ接続要求を受信し、アプリケーションを利用するクライアント装置11とアプリケーション装置10a,10bとを接続するサービスバス装置122から、クライアント装置11が送信したメッセージの宛先であるアプリケーション装置10a,10bの識別情報を受信し、リモートデバッグ接続要求を、識別情報で特定されるアプリケーション装置へ送信し、デバッグ装置13とアプリケーション装置10a,10bの1つとの接続を仲介することを特徴とするデバッグ仲介装置。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク経由で制御されるカメラ等の機器に対し、管理サーバのクライアントからの送信情報と、障害検知サーバからの送信情報が同じタイミングで送信された場合でも、互いの送信情報の衝突を避けることができる技術を提供する。
【解決手段】障害検知サーバ102が擬似的なクライアントとして、カメラ装置301への状態取得要求を管理サーバ101に対して送信する(S21)。状態取得要求を受信した管理サーバ101は、障害検知サーバ102を通常のクライアントとして認識し、第1のクライアント201からの要求と同様に、カメラ装置301に対して状態取得要求を送信する(S22)。状態取得要求を受信したカメラ装置301は、要求された制御を実行し、応答を管理サーバ101に送信する(S23)。管理サーバ101は、カメラ装置301から受信した応答を障害検知サーバ102に送信する(S24)。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置のアプリケーションプラットフォームとその上で動作するアプリケーションとの開発作業を適切に効率化すること。
【解決手段】画像形成装置のアプリケーションプラットフォームを有する外部装置とネットワークを介して接続され、前記画像形成装置の前記プラットフォームをエミュレートするエミュレート手段を有し、前記エミュレート手段は、前記外部装置が有する前記プラットフォームにおいて実装済みのインタフェースの一覧情報を受信し、実装情報保持手段に記録する手段と、当該エミュレート手段を利用するアプリケーションによるインタフェースの呼び出しに応じ、前記実装情報保持手段に記録された前記一覧情報に基づいて当該インタフェースが前記外部装置において実装済みであるか否かを判定する手段と、実装済みであると判定された場合、前記インタフェースの実行要求を前記外部装置に送信する手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】本番データに含まれる個人情報の漏洩を防止しつつ、本番データと同等の属性をもつテストデータを容易に作成する。
【解決手段】運用中の業務システムの下位サーバから上位サーバへ送信される本番データを平行して若しくは中間で受信し、この本番データに含まれる個人情報を予め定められたデータ変換定義情報に基づいて変換し、本番データとデータ属性が等しく、かつ、個人を特定できないテストデータを作成し、作成されたテストデータを上位サーバの代替対象となるテスト対象サーバへ送信する。 (もっと読む)


1 - 20 / 54