説明

Fターム[5B058KA35]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | 機能、配置 (19,380) | 不正対策 (3,571) | 暗号化;迷彩化 (609)

Fターム[5B058KA35]に分類される特許

401 - 420 / 609


【課題】オペレーティングシステムの基本プログラムについてセキュリティ上の安全性を確保する。
【解決手段】コンピュータ10のROM11に格納されたブートローダ1により、ファイルサーバ20からネットワーク40を経由してOSカーネル4を取得するとともに、コンピュータ10のスロット13に挿入されたICカード50から起動認証プログラム2を呼び出す。起動認証プログラム2は、OSカーネル4にハッシュ関数を適用して起動鍵を生成し、ファイルサーバ30からOSカーネル4に対応するデジタル署名情報5を取得し、ICカード50から公開鍵3を読み出し、この公開鍵3を用いてデジタル署名情報5を復号化し、生成した起動鍵と復号化したデジタル署名情報5に示される起動鍵とを照合し、両者が一致しない場合にはOSカーネル4を起動させずに処理を終了する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークに接続するための端末装置が、適切なセキュリティの条件を満たしている場合に接続を許す。
【解決手段】本セキュリティ保全システムは、自身のセキュリティ状態情報を収集する情報収集部304と、電子証明書を記憶したカード306を接続するカード接続部と、カードから電子証明書を得て所定のネットワークへの接続条件を問合せる情報を送信し、応答情報により適合を判断し、適合と判断すると、応答情報付で所定のネットワークへの接続を要求するプロセッサ301aと、を備えた端末装置300と、ユーザ毎に対応する電子証明書を管理する管理部322と、端末装置から所定のネットワークへの接続要求が来ると、管理部が管理している電子証明書を用いて端末装置のセキュリティ状態情報の所定のネットワークへの接続条件との適合を判断して接続を許可する認証判断部323と、を備えた認証装置320と、により構成される。 (もっと読む)


【課題】偽造が困難な通信装置を用いた通信システムを構築することができる。
【解決手段】 リーダ端末装置11は、送信したサービスIDに応答して返信されるサービス個別IDに基づいて、データベース28から複数個の乱数を取り出し、RFIDタグ12に送信する。そして、リーダ端末装置11は、複数個の乱数に応答して返信される複数個の返信乱数を受信し、その受信された複数個の返信乱数が、会員登録処理時にRFIDタグ12から受信し、データベース28に記憶させている複数個の返信乱数と一致することを確認する。本発明は、例えば、非接触で通信を行うRFIDシステムの通信装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】第三者による無線タグに記録されたタグ情報の解読を防止する。
【解決手段】無線タグ20aの第1タグ情報は、無線タグ装置30に記録されたキーコードを用いて暗号化する。無線タグ20bの第2タグ情報は、暗号化されていない第1タグ情報を用いて暗号化する。復号化するときには、無線タグ20aの第1タグ情報をキーコードを用いて復号化し、その復号情報を用いて無線タグ20bの第2タグ情報を復号化する。 (もっと読む)


【課題】容易に無線タグのタグ情報を異なるキーで暗号化及び復号化することを目的とする。
【解決手段】無線タグ装置30は、アンテナ部40とリーダ・ライタ部50とを別体に構成し、アンテナ部40の接続端子43と、リーダ・ライタ部50の接続端子51aと、を電気的に接続可能に構成する。このアンテナ部40に内蔵したメモリ部42に、タグ情報を暗号化及び復号化するためのキーデータを記録する。 (もっと読む)


【課題】認証用情報は1つの認証用媒体に対してだけ上位装置に持てばよいため情報管理がし易くなり、かつ、認証用媒体との通信回数を減らすことができる認証システム、認証方法および入退場管理システムを提供する。
【解決手段】第1のICカードおよび第2のICカードを用いて認証処理を行なう認証システムにおいて、外部と通信を行なう機能を有する第1のICカードおよび第2のICカードと、ICカードと通信を行なう機能を有する上位装置とを有して構成され、上位装置は、第1のICカードに対し限定して通信を実施するよう制御し、第2のICカードは、第1のICカードに対し限定して通信を実施するような制御を行なう。そして、リーダライタと第1のICカードとの間の通信方式および第1のICカードと第2のICカードとの通信方式においてそれぞれ周波数の異なる副搬送波を用いる。 (もっと読む)


【課題】原稿台やその他の場所に原稿を置き忘れた場合に秘密情報が漏洩するのを防止するとともに、復号キー誤入力による用紙への無駄な画像形成を防止し、また、復号可能な装置であるか否かを迅速に判定できるようにする。
【解決手段】暗号化モードでは、暗号化キーを用いて画像情報をコード列の暗号文に変換し、各コードに対応した小パターンを画像形成装置で用紙に記録させて小パターン列を形成し、該用紙と一体的な復号情報記録手段に該暗号化キー又はこれに対応したものを書き込ませる。復号モードでは、入力された復号キーが、電子タグから読み出した内容に対応していると判定した場合には(S13)、用紙に記録されている小パターン列をスキャナで読み取って(S15)コード列に変換し(S16)、該復号キーを用い該コード列を復号して(S17)元の画像情報を取得し画像を復元する(S18)。 (もっと読む)


【課題】 経済的及び効果的な解決法によってRFIDタグに格納したデータの複製を防止する、無線認証システム、無線認証タグ及び無線認証方法を提供する。
【解決手段】 本無線認証システムは、識別コード及び証明用データのセットを格納する無線認証タグと、証明用データのセットの第1の部分の読み出しを要求する読み出し要求を無線認証タグに送信する無線認証リーダとを備え、無線認証タグは、無線認証タグが無線認証リーダから読み出し要求を受信した際に、証明用データについてロック動作を実行されていない場合、証明用データのセットの第2の部分のデータの読み取りができないように、証明用データについてロック動作を実行する制御手段をさらに備える。 (もっと読む)


【課題】盗難されたデバイス、不正にコピーされたデバイスに対しての防御機能を備えた個人認証システムを提供する。
【解決手段】デバイス8は、個人認識コードとして、IDコードおよびアクセスコードを有し、パソコン/サーバ10は、デバイスのIDコードおよびアクセスコードと同一のIDコードおよびアクセスコードを有する。個人認証機器12は、デバイスのIDコードおよびアクセスコードを読込み、パソコン/サーバのIDコードおよびアクセスコードと比較して、デバイスの認証を行い、確認成立後に、デバイスのアクセスコードおよびパソコン/サーバのアクセスコードを書換える。アクセスコードの書換えにより、盗難された、あるいは不正にコピーされたデバイスが使用できないようにする。 (もっと読む)


【課題】 クライアントがサーバの処理の一部を担うことによって,サーバ−クライアント間のアクセス回数を減じ,1回の処理単位における所要時間を短くする。
【解決手段】 サーバ130の支援を受けて,ICチップ100に所定の処理を行わせるクライアント110であって,サーバに,所定の処理を実行するための処理コマンドの送信を要求する処理コマンド要求部310と,サーバから受信した,ICチップのチップIDを取得するID取得コマンドを,ICチップに送信するID取得コマンド送信部312と,ICチップの応答データからチップIDを抽出するチップID抽出部314と,抽出されたチップIDを,サーバから受信した処理コマンドに埋め込んで,該チップIDが埋め込まれた処理コマンドをICチップに送信する処理コマンド送信部318と,を備えることを特徴とする,クライアントが提供される。 (もっと読む)


【課題】 ICカード利用システムで、個人情報等の重要な情報の改ざんを早期に検出し、ICカード利用のセキュリティ性を高める。
【解決手段】 ICカードは、個人情報を記憶する個人情報記憶領域と、役務情報を記憶する役務情報記憶領域とを有する。ICカード利用システムは、通信回線に接続された、公的機関が保有する第1のリーダ/ライタ、及び、各企業が保有する第2のリーダ/ライタを備える。第1のリーダ/ライタは、個人情報記憶領域に個人情報を読み書きする機能と、公的情報記憶領域の改ざんの有無を検出する機能と、改ざんが有りと検出されると、当該ICカードを無効とする機能とを有する。第2のリーダ/ライタは、役務情報記憶領域に役務情報を読み書きする機能と、個人情報記憶領域から個人情報を読み出す機能と、個人情報記憶領域の改ざんの有無を検出する機能と、改ざんが有りと検出されると、役務情報記憶領域へのアクセスを停止する機能とを備える。 (もっと読む)


【課題】1つ以上の呼び掛け信号に応答するフォブを提供すること。
【解決手段】トランスポータリーダ支払システムは、トランスポンダ(102)を呼び掛けるための、トランスポンダ(114)およびRFIDリーダ(114)を含むフォブ(102)を含む。システムは、フォブ(102)およびリーダ(104)の相互認証の間、ならびにトランザクションを完了するために、情報ならびにセキュリティおよび認証キーを識別するフォブ(102)およびRFIDリーダ(104)上に集めるためのパーソナリザーションシステム(134)をさらに含み得る。例示的な動作では、フォブ(102)およびRFIDリーダ(104)は、相互認証において連携し得、情報を識別するフォブ(102)は、取引の完了のためにリーダ(104)に提供され得る。 (もっと読む)


【課題】パーソナルコンピュータ等に代表される情報処理装置において、1台の装置でのみ実行可能なソフトウェアの不正使用を防止する。
【解決手段】少なくとも一部が暗号化された形式のソフトウェア163が記憶された記憶部15,16と、記憶部15,16に記憶されたソフトウェア163の復号化に用いられるキー171を記憶した記憶メディア17が着脱自在に装着されるメディア装着部18と、記憶部15,16に記憶されたソフトウェア163をメディア装着部18に装着された記憶メディア17に記憶されているキー171を用いて復号化する復号化部と、復号化部で復号化されたソフトウェアを実行する演算部とを備える。 (もっと読む)


【課題】利用者が不特定のクライアントからサーバに対し暗号通信を行いながらアクセスし、業務遂行を行うセキュアリモートアクセスシステムにおいて、利用者の認証デバイスとして耐タンパデバイスを内蔵するストレージデバイスを利用することにより、利用者の利便性を向上させるセキュアリモートアクセスシステムを提供する。
【解決手段】認定された耐タンパデバイス搭載したストレージデバイスを利用者に配布し、利用者がストレージデバイスを不特定のクライアントに接続し、ストレージデバイス内の認証情報とアプリケーションを用いてサーバを遠隔操作するサーバクライアントシステムを提供することにより、シームレスに職場内外での業務遂行機能を利用でき、かつ操作したクライアント内に残る機密情報を低減することにより、ユーザのクライアント利用時のセキュリティ及び利便性を向上させるリモートアクセスシステムを提供できる。 (もっと読む)


【課題】取り引きを照合する方法を提供すること。
【解決手段】クレジット・カード、デビット・カード、および小切手といった取り引きを有効化する道具は、通常ではその道具の携行者である道具の所有者の携帯電話もしくはPDAといった携帯型無線通信装置の電話番号、および取り引き認証符号を機械読み取り可能な形式でその上に符号化されている。取り引きを有効化させるために携行者が道具を提示すると、読み取り器がその電話番号と符号を読み取り、認証サーバがその電話番号をダイアルさせ、所有者が認証符号を促される。所有者が符号を与えれば、サーバは取り引きを進めることを許容する。所有者が連絡を届けられることができないかまたは符号を与えない場合、サーバは取り引きを拒絶する。 (もっと読む)


【課題】個人を認証するデバイスを紛失してしまった場合や、機器から抜き忘れてしまった場合でも他人にデータを利用されないようにすること。
【解決手段】本発明は、データを格納する記憶部10を備えた第1の認証デバイス(1)と、第1の認証デバイス(1)と対となる第2の認証デバイス(2)とにより認証を行う認証システムにおいて、第1の認証デバイス(1)が、第2の認証デバイス(2)との間で一旦成立した認証が不成立となった場合、記憶部10に格納されたデータを消去する処理を行う制御部11を備えているものである。 (もっと読む)


【課題】 記録媒体の管理に関し、無断持出しの防止等、管理機能を強化する。
【解決手段】 暗号化データ又は未暗号化データを格納する記録媒体において、記録媒体(カートリッジ8)の格納データが暗号化データであるか未暗号化データであるかを表す識別情報を生成し、前記識別情報を、前記記録媒体に付された識別部に書き込む構成である。記録媒体は、格納データが暗号化データであるか未暗号化データであるかを表す識別情報が書き込まれた識別部10を備える。 (もっと読む)


【課題】 全く新しいクレジットカード様カード、およびそれを用いた認証システムを提供する。
【解決手段】 本発明のクレジットカード様カードは、ディスプレー、所定時間毎に異なった内容の二次元バーコードを示す二次元バーコード信号を作成する二次元バーコード画像信号作成手段、この二次元バーコード画像信号作成手段により作成された二次元バーコード信号に基づき前記ディスプレーに二次元バーコードを表示するディスプレードライバを備えていることを特徴とする。本発明の認証システムにおいては、上記クレジットカード様カードに表示される二次元バーコードを用いて認証を行う。 (もっと読む)


【課題】ICカードを利用するエンドユーザでICカードに暗号クレデンシャルを書き込むときであっても、ユーザに渡ったクレデンシャルファイルとパスフレーズとが漏洩する事を防止することのできるICカードシステムを提供する。
【解決手段】ICカードに暗号クレデンシャルを格納するときは、コンピュータからICカードにクレデンシャルファイルが送信され、ICカードの内部で、予め記憶されたパスフレーズに基づいてクレデンシャルファイルはデコードされ、クレデンシャルファイルをデコードして得られる暗号クレデンシャルがICカードのメモリに書き込まれる。クレデンシャルファイルをデコードするときに必要となるパスフレーズは、ICカードに記憶されているため、ユーザに渡ったクレデンシャルファイルとパスフレーズとが漏洩し、暗号クレデンシャルが悪用される危険性は減る。 (もっと読む)


【課題】 電子文書の印刷サービスを行っている店舗へ電子文書を持ち込んで印刷する際に、現金を用意しなくとも、印刷サービスを受けられる印刷サービスシステムを提供する。
【解決手段】 予め印刷サービスの料金を払い込んで、支払い済みを認証する暗号化された認証情報を小型記憶媒体へ書き込んでおく。この小型記憶媒体に印刷すべき電子文書を記憶させて、印刷サービス店舗へ持ち込んで印刷依頼すると、その度に代金を払わなくても印刷サービスが受けられる。この認証情報には、印刷制約情報(一日または一度で印刷可能な最大印刷部数、印刷カラー等の制限)や使用期限を記録するようにして、印刷サービスの低廉化を図るようにしても良い。印刷サービスを受けたときに、次回以降に印刷サービスを受けられるように、印刷サービス対象の電子化文書とこの文書に対する認証情報を小型記憶媒体に記憶させるようにしても良い。 (もっと読む)


401 - 420 / 609