説明

Fターム[5B065CE11]の内容

外部記憶装置との入出力 (22,430) | アクセス−データ転送 (1,638) | バッファメモリを介する転送 (459)

Fターム[5B065CE11]の下位に属するFターム

Fターム[5B065CE11]に分類される特許

1 - 20 / 177


【課題】通信量の抑制を図ること。
【解決手段】バックアップ装置120は、バックアップメモリ121の1番目からM番目までの記憶領域の中から、周期的かつ順番に複写データの書込先となる記憶領域を選択し、選択した記憶領域に複写データを書き込む。一方、書込制御装置110は、キャッシュメモリ111に書き込まれた一連のデータの書込順序と、バックアップ装置120が有する記憶領域の個数Mとに基づいて、バックアップ装置120で次に上書きされる複写データを特定する。そして、書込制御装置110は、バックアップ装置120で複写データが上書きされる前に、複写元のデータをディスク装置140に書き込む。そして、書込制御装置110は、新たな複写データをバックアップ装置120に送信して、バックアップ装置120に不要になった複写データを、送信した新たな複写データで上書きさせる。 (もっと読む)


【課題】一定のホスト転送レートが断続的に低下する場合でもドライブ転送レートを調整できる記憶装置を提供する。
【解決手段】記録装置は、上位装置との間で読み書きするデータを一時保管するバッファと、複数のデータをシーケンシャルに記録するように記録媒体と、バッファと記録媒体との間でデータの読み書きを制御する制御部とを含む。制御部は、データを上位装置との間で送受信するホスト転送レートを複数個測定し、データを記録媒体との間で送受信するドライブ転送レートを、ホスト転送レートに近づくように調整し、ホスト転送レートが断続的低下しているかを認定するために、前記測定された複数個に対して第1の比率で、平均のホスト転送レートに対して第2の低下量であるかを判定し、その判定結果に基づいて前記調整されたドライブ転送レートを第3のレベルまで低下させるように選択する。この引下げにより、長期的なデータ転送レートを改善できる。 (もっと読む)


【課題】コピー先のストレージ装置における転送データの展開処理にかかる時間を短縮すること。
【解決手段】ストレージ装置10は、記憶部110と並び替え部123と通信部125とを備える。記憶部110は、複数のデータを記憶する。並び替え部123は、該複数のデータのコピー先のストレージ装置の記憶部における、該複数のデータのそれぞれの記憶予定位置に基づいて、複数のデータの順序を並び替える。通信部125は、並び替え部123により順序が並び替えられた複数のデータを前記コピー先のストレージ装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】バックアップ電源の疲弊度に合ったライトキャッシュサイズを設定可能とする。
【解決手段】実施形態によれば、データバッファはホスト装置から転送されるデータを格納する。放電容量検出手段は主電源から供給される電力によって充電されるバックアップ電源の放電容量を検出する。時間算出手段は検出された放電容量に基づき、バックアップ電源からの電力供給によりライトキャッシング可能な第1の時間を算出し、且つデータバッファに格納されているメディアに未書き込みのデータをメディアにライトするのに要する第2の時間を算出する。判別手段は第1の時間と第2の時間とに基づき、第1の時間内に未書き込みデータをメディアにライト可能であるかを判別し、ライト可能なら、ホストにライト完了のレスポンスを送信する。メディアコントローラは、ライト完了のレスポンスが送信された後、データバッファ内の未書き込みデータをメディアにライトする。 (もっと読む)


【課題】 汎用のストレージ装置をリアルタイム制御に用いることができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置は、ホスト装置と一台のストレージ装置が接続可能なインターフェース、バッファメモリ、タイマー、コマンド応答部、データ処理部、リード制御部を有する。前記バッファメモリは第1記憶領域と第2記憶領域を有する。前記タイマーはカウント開始の指示により応答のための一定時間をカウントしタイムアップを通知する。前記コマンド応答部はリード要求に対して前記タイマーにカウント開始を指示した後、前記ストレージ装置からのデータの読み出しを指示する。前記データ処理部は読み出し指示により指示されたデータを前記ストレージ装置から読み出し前記第2記憶領域に保持する。前記リード制御部は前記タイマーからのタイムアップ通知を受けた時点で前記第2記憶領域のデータを前記ホスト装置へ送信する。 (もっと読む)


【課題】ライトキャッシュメモリを有するハードディスク装置を用いる場合に、動作途中でエンジンが始動されても動作が長時間中断されることがなく、装置規模の拡大を最小限に抑えることができる車載装置を提供すること。
【解決手段】車載装置100は、ライトキャッシュメモリ34の使用/不使用を指定可能なハードディスク装置30と、製品マイコン部10と、ハードディスク装置30に動作電力を供給する電源回路60と、昇圧回路64が接続されており製品マイコン部10に動作電力を供給する電源回路62と、エンジン始動前にライトキャッシュメモリ34の不使用をハードディスク装置30に対して指示し、エンジン始動後にライトキャッシュメモリ34の使用をハードディスク装置30に対して指示するCM制御部としてのCPU12とを備えている。 (もっと読む)


【課題】複数の用途や上位ホストごとに最適な制御パターンで動作しうるディスクアレイ装置等を提供する。
【解決手段】ディスクアレイ装置10は、複数台の物理ディスク12と、物理ディスクを論理ディスクとして構成して上位ホストからの動作命令に応じて論理ディスクにデータを読み書きするコントローラ11とを備え、コントローラは、上位ホストから動作命令を受信してこれに対する応答を上位ホストに送信する入出力制御部111aと、上位ホストから受信した書き込み対象のデータを論理ディスクに書き込む論理ディスク制御部111bとを備え、書き込み対象データを一時的に記憶するバッファメモリ部112aを併設すると共に、用途に応じた物理ディスクの論理ディスクとしての構成を複数種類予め記憶している設定記憶部112bを併設し、この構成に従ってデータを書き込む。 (もっと読む)


【課題】バスの使用効率の低下を抑止する。
【解決手段】実施形態の記憶装置は、不揮発性メモリと、記憶手段と、通知手段と、転送手段と、制御手段と、を備える。記憶手段は、データを一時的に記憶する。通知手段は、ホストに対して、記憶手段にデータを書き込む量を指定してデータの転送許可を通知する。転送手段は、ホストから転送許可に従って転送されるデータを記憶手段に転送し、記憶手段に記憶されたデータを、不揮発性メモリに書き込むために転送する。制御手段は、不揮発性メモリに書き込むために必要なデータ量が記憶手段に記憶されてから、転送手段による不揮発性メモリへのデータの転送が終了するまで、通知手段による転送許可の通知を抑止させる。 (もっと読む)


【課題】データの更新時に、データがエラーを有するデータで更新されることを抑止する。
【解決手段】制御部11は、記憶領域12aに記憶されているデータ2aの少なくとも一部をデータ2bの少なくとも一部によって更新する場合、データ2bを記憶領域12aとは異なる記憶領域12bに書き込む。また、制御部11は、書き込みエラーの発生の有無を判定する。制御部11は、書き込みエラーが発生していないときには、データ2aとデータ2bとを結合する。 (もっと読む)


【課題】高性能データストレージを提供すること。
【解決手段】クライアントコンポーネントのためのデータを格納するストレージシステムであって、該システムは、通信インタフェースと、該通信インタフェースを介して受信されるデータの格納のためのメモリと、オブザーバロジックとを備え、該通信インタフェースは、該メモリにおけるメモリアクセス動作を行う要求を受信することであって、該要求は、メモリアクセスプロトコルに準拠する、ことと、該要求に応答して該メモリの一部分において該メモリアクセス動作を行うことであって、該メモリの該一部分は、該メモリに含まれるストレージボリュームに含まれる、こととを行うように構成される。 (もっと読む)


【課題】プライマリストレージのようなアクセス頻度の低いデータを分類して格納することが困難なストレージ装置に対して性能を落とさずに省電力化を図る。
【解決手段】通常動作状態で運用される動作状態記憶媒体と、通常停止状態で運用される停止状態記憶媒体と、不揮発キャッシュと、停止状態記憶媒体へ第1のデータの書き込み要求が生じた場合、第1のデータを一旦不揮発キャッシュに保持し、第1のデータが一定以上のアクセス頻度を有するデータである場合には、第1のデータの格納場所を停止状態記憶媒体から動作状態記憶媒体に変更し、不揮発キャッシュに保持された第1のデータを動作状態記憶媒体に書き込むように制御する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】記憶装置全体のデータにアクセスできなくなることを防止し、かつデータのデータ化けも防止する。
【解決手段】実施形態の記憶装置は、揮発性メモリと、補助電源と、不揮発性メモリと、書込手段と、禁止手段と、を備える。書込手段は、揮発性メモリに対する主電源からの電源が遮断された場合に、前記補助電源からの電源の投入を受けて、揮発性メモリに保持されるユーザデータを表す書込未完了情報を不揮発性メモリに書き込み、書込未完了情報の書込後、揮発性メモリに保持されるユーザデータを不揮発性メモリに書き込み、ユーザデータの書込後、主電源からの電源の遮断を表す電源遮断情報を不揮発性メモリに書き込む。禁止手段は、主電源から揮発性メモリに電源が投入された際に不揮発性メモリに電源遮断情報が書き込まれていなかった場合、書込未完了情報が表すユーザデータの不揮発性メモリからの読み出しを禁止する。 (もっと読む)


【課題】取り外されたキャッシュ装置を再度取り付けた場合に、キャッシュ装置内のキャッシュデータを有効に用いること。
【解決手段】情報処理装置は、メモリと、取り外し要求検出手段と、設定手段と、無効化手段とを具備する。メモリには、キャッシュ装置に格納されているキャッシュデータを管理するための情報が記述されているキャッシュ管理情報が格納される。取り外し要求検出手段は、キャッシュ装置の取り外し要求を検出する。設定手段は、取り外し要求が検出された場合に、キャッシュとしてのキャッシュ装置の使用を中断するキャッシュ無しモードに設定する。無効化手段は、キャッシュ無しモードにおいて記憶装置に第1データを書き込む場合、キャッシュ管理情報内の第1データに対応する第1キャッシュデータに係わる情報を無効化する。 (もっと読む)


【課題】USBホスト装置側のデータ処理能力に十分な余力がない場合でも、USBストレージデバイスから転送されてくるデータを適切に受信可能なUSBホスト装置の提供。
【解決手段】USBホスト装置は、SCSIリードコマンドが発行された場合(S101:はい)、1コマンドに対応してUSBホストコントローラ自身が受け取り可能な最大セクタ数を取得し(S103)、リードコマンドで指定されたリードセクタ数が最大セクタ数を超えていれば(S105:超えている)、リードコマンドの分割を実行する(S107)。その結果、基となったSCSIリードコマンドに対応する複数のSCSIリードコマンドがUSBストレージデバイスに伝達され、USBストレージデバイスからは、分割されたコマンドに対応するデータが順次転送されることになる。 (もっと読む)


【課題】コマンドの実行が滞ってもバッファ転送効率が低下するのを防止する。
【解決手段】実施形態によれば、中間FIFOは、送信FIFOまたは受信FIFOとバッファとの間で転送されるデータを格納する、テーブルは、ホストからのデータ転送コマンド毎に、当該コマンドで指定された、送信FIFOまたは受信FIFOとバッファとの間のデータ転送を管理するためのバッファ転送情報を保持する。第1のシーケンサは、テーブルに保持されているバッファ転送情報に基づいて、対応するコマンドで指定されたデータ転送のためのバッファ転送を、少なくとも1つのフレームを単位に起動する。第2のシーケンサは、バッファ転送の起動に応じて、送信FIFOまたは受信FIFOと中間FIFOとの間でフレーム単位でデータを転送する。第3のシーケンサは、バッファ転送の起動に応じて、中間FIFOとバッファとの間でセクタ単位にデータを転送する。 (もっと読む)


【課題】正データ記憶装置の判断によりデータ更新の確実な順序保証を可能とする。
【解決手段】正データ記憶装置10-1のキャッシュメモリ管理部は、第1の記憶媒体へのデータの書き込みがホスト装置13-1から指定された場合、指定されたデータをライトバックデータとして記憶するためのキャッシュ領域と、指定されたデータを副データ記憶装置10-2に送信するためのバッファ領域とを第1のキャッシュメモリに確保しそれぞれにデータを書き込む。正データ記憶装置10-1のレプリケーション管理部は、バッファ領域に記憶されたデータを未確定ライトデータとして第2のキャッシュメモリに書き込むための未確定ライトを副データ記憶装置10-2に要求し、未確定ライトデータが予め定められた量を超える場合、第2のキャッシュメモリに既に書き込まれている未確定ライトデータをライトバックデータに確定する未確定ライト確定を副データ記憶装置10-2に要求する。 (もっと読む)


【課題】記憶装置に書き込まれていないデータがメモリ内にある状態でオペレーティングシステムがクラッシュしても、メモリ内のデータを記憶装置に復旧する。
【解決手段】情報処理装置は、メインメモリと、第1記憶装置と、第2記憶装置と、第1書込手段と、第2書込手段と、第3書込手段と、を具備する。第1記憶装置は、オペレーティングシステムを格納する。第1書込手段は、第2記憶装置に書き込まれるデータをメインメモリに書き込み、データの第2記憶装置内の書き込まれる位置を示す書き込み位置情報をメインメモリに書き込む。第2書込手段は、オペレーティングシステムのクラッシュ時に、メインメモリ内のデータおよび書き込み位置情報を第1記憶装置内の書込領域に書き込む。第3書込手段は、クラッシュ後の起動時に、第1記憶装置内のデータを第1記憶装置内の書き込み位置情報に基づいて第2記憶装置に書き込む。 (もっと読む)


【課題】特にライトすべきデータ(データブロック)が複数個ある場合に、前記データを効率的にライトできるディスク装置及びそのライト方法を提供する。
【解決手段】本発明によるディスク装置のライト方法は、ディスクの対応する目標セクターサイズと異なるサイズを持つ複数のデータをバッファの第1領域に保存する段階と、複数のデータのうち、第1データに対応する第1目標セクターに保存されたデータをバッファの第2及び第3領域に伝達する段階と、バッファの第1領域に保存された第1データ及びバッファの第3領域に伝達されたデータを第1目標セクターにライトする段階と、を含み、バッファの第2及び第3領域にデータを伝達する段階は、伝達されたデータのうち、第1データによって代替される部分をバッファの第2領域に保存し、伝達されたデータのうち、残りの部分をバッファの第3領域に保存する段階を含む。 (もっと読む)


【課題】ストレージシステムのアクセス性能の向上を目的とする。
【解決手段】ストレージシステムは、複数のストレージ装置と、複数のストレージ装置間の通信を制御するスイッチ装置とを有し、スイッチ装置は、コピー元のストレージ装置からコピー対象のデータを読出し、読出したデータがコピー対象のデータであることを示す情報を読出したデータに付してコピー先のストレージ装置に送信するコピー処理モジュールを有し、ストレージ装置は、データを格納する記憶部と、記憶部に書き込むデータを一時的に格納するキャッシュメモリと、コピー対象のデータであることを示す情報が付加されたデータを受信した場合に、コピー対象のデータをキャッシュメモリに記憶する優先度をキャッシュメモリに格納された他のデータを記憶する優先度よりも低くする制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】 データストレージデバイスを提供する。
【解決手段】 ディスクデバイスは、不揮発性メモリデバイスと結合されて、ディスクデバイス単体で達成されるよりもより短いライトアクセスタイムおよびより高いデータライトスピードを提供する。2つのストレージデバイス間でセクタライトのバーストをインターリーブすることは、実効的にはディスクデバイスのシークタイムの効果をなくしえる。ホストシステムからの不連続な論理アドレス遷移に続いて、ストレージコントローラは、現在のデータを不揮発性メモリデバイスにライトしながら、ルックアヘッド動作をディスクデバイス上で実行できる。このようなシステムは、不揮発性メモリデバイスの本質的により速いライトアクセスを利用して、ディスクシークタイムによってふつう生じるデッドタイムをなくしえる。 (もっと読む)


1 - 20 / 177