説明

Fターム[5B065ZA05]の内容

外部記憶装置との入出力 (22,430) | その他 (2,525) | システムの初期化、初期設定 (82)

Fターム[5B065ZA05]に分類される特許

61 - 80 / 82


【課題】スタンバイモードからコンピュータにより迅速にマルチメディア再生を執行する方法を提供する。
【解決手段】主にコンピュータハードディスク中には少なくとも第一OS、第二OS、第二OSコアプログラムを保存し、事件信号発生ユニットは該コンピュータに接続する。該コンピュータは該第一OSによりシステム起動手順を完了すると、システムメモリ中に第二OSコアプログラム保存区を形成し、該第二OSコアプログラムを該第二OSコアプログラム保存区にロードする。使用者がスイッチを操作しコンピュータをシャットダウンすると、コンピュータはスタンバイモードに入り、コンピュータのスタンバイモード下で、使用者は事件信号発生ユニットを操作すると、コンピュータはスタンバイモードから呼び覚まされ、システムメモリ中の第二OSコアプログラム保存区の第二OSコアプログラムの執行を開始し、コンピュータはマルチメディア再生モードに入る。 (もっと読む)


【課題】サーバがブートに利用するディスクを変更する方法において、サーバのOSやアプリケーションの再構築作業およびサーバのブートプログラムの設定が必要であり、手間がかかる。
【解決手段】サーバがブートに利用していたディスクとは別に前記ブート用のディスクと同じ内容を持つ移行先ディスクを持ち、前記サーバまたは前記計算機システムの別のサーバがブートに利用するディスクを前記移行先ディスクへと変更する方法において、前記移行先ディスクの内容を変更して前記移行先ディスクにインストールされているOSおよびアプリケーションが前記移行先ディスクから起動することを可能とし、該サーバのブートプログラムの設定を変更して前記移行先ディスクからブート可能とすることで、該サーバのブートに利用するディスクの変更を実現する。 (もっと読む)


【課題】外部ストレージデバイス側に特殊な機能を搭載することなく、外部ストレージデバイスをディスクドライブとして扱うことが可能な情報処理装置を実現する。
【解決手段】システムBIOSは、USBポートに接続されている外部ストレージデバイスに内蔵された記憶メディアのフォーマット形式を判別する。フォーマット形式がハードディスクイメージに対応する第1フォーマット形式である場合は、システムBIOSは、ハードディスクドライブを指定する第1ドライブ番号を外部ストレージデバイスに割り当て、フォーマット形式がフレキシブルディスクイメージに対応する第2フォーマット形式である場合は、フレキシブルディスクドライブを指定する第2ドライブ番号を外部ストレージデバイスに割り当てる。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク外のローカルユーザ装置との間のデータの直接転送を可能にするように構成されたネットワーク接続ストレージ(NAS)装置を提供する。
【解決手段】本発明にかかるネットワーク接続ストレージ(NAS)装置は、ローカル装置(18)と通信するように構成されたネットワーク接続ストレージ装置(10)であって、データを格納する複数の記憶装置(14)と、ネットワーク(16)との通信を確立する第1のインターフェース(22)と、ローカル装置(18)との通信を確立する第2のインターフェース(24)と、前記第2のインターフェース(24)がローカル装置(18)との通信を確立するのを可能にするプロセッサ(30)とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 ファイル情報の一覧を画面に表示させるときの表示速度の遅延を抑制してメモリの節約を図ることができるファイル情報一覧表示装置を提供すること。
【解決手段】 外部記憶装置101に記憶されているファイルに関わるディレクトリエントリの並び替えを行うためのソート情報を順次抽出するソート情報抽出部103と、ソート情報抽出部103によって抽出されたソート情報を格納するソート情報格納部104と、ソート情報格納部104に格納されたそれぞれのソート情報の大小を比較するソート情報比較部105と、ソート情報比較部105が比較した大小に応じてディレクトリエントリの順位表を作成する順位表作成部106と、順位表作成部106によって作成された順位表に従って外部記憶装置101に記憶されたディレクトリエントリをファイル情報の一覧として画面に表示させるファイル情報一覧表示部110とを備えて構成する。 (もっと読む)


【課題】 周辺装置から情報処理装置へのデバイスドライバのアップロードを確実に行わせることを課題とする。
【解決手段】 情報処理装置と接続するためのインターフェースと、自己の周辺装置のためのデバイスドライバを記憶する記憶手段と、自己の周辺装置がインターフェースを介して情報処理装置に接続されると、周辺装置内の所定の記憶領域を情報処理装置から読み出し可能に設定する指示を送信し、さらに、情報処理装置の読み出し指示に応じてデバイスドライバを情報処理装置に出力する出力手段とを有することを特徴とする周辺装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】デバイスの接続可能な台数が増加し、また、実際に接続されるデバイスの台数が少ないと、Inquiryコマンドでタイムアウトの回数が増加してしまい、接続デバイスのチェックに要する時間が、タイムアウト回数に比例して増えるという課題がある。
【解決手段】SCSI Inquiryコマンドによる接続デバイス3のチェック前に、デバイスに設けた無線タグ202の情報をセンサ201で読みとり、読み取られた情報に基づき、有効なSCSI IDを選択して、SCSI Inquiryコマンドを発行する。 (もっと読む)


【課題】ストレージ装置内の単位記憶ユニットの消費量を抑え、ストレージ装置内の単位記憶ユニットに対するメンテナンスコストを低減する。
【解決手段】複数のクライアント端末と、少なくとも1台のストレージ装置と、前記複数のクライアント端末と前記ストレージ装置とを接続するネットワークとを備え、前記各クライアント端末は、前記ストレージ装置内の所定の単位記憶ユニットに格納されたデータをロードして動作し、前記複数の単位記憶ユニットは、前記複数のクライアント端末の間で共用されるシステム領域単位記憶ユニットと、ユーザ毎に用意されるユーザ領域単位記憶ユニットとに分離されるネットワークブートシステムにおいて、前記各クライアント端末は、前記システム領域単位記憶ユニットを読み出し専用でマウントし、前記ユーザ領域単位記憶ユニットを読み出し、書き込み自在にマウントする。 (もっと読む)


【課題】
ユーザフレンドリーな情報表示を行い、サポート情報の更新を容易化させ、外部記憶制御装置の入出力性能を十分に発揮させ、又はサポート対象の範囲を拡大させ得る記憶制御装置及びその制御方法を提案する。
【解決手段】
外部記憶制御装置から送信される照会データに基づき得られる当該外部記憶制御装置のベンダ名及び又は装置名称を表す第1のコードを、当該外部記憶制御装置の実際のベンダ名及び又は前記装置名称を表す第2のコードに変換するコード抽出変換部を記憶制御装置に設けるようにした。またモデルごとの外部記憶制御装置の接続の可否情報を統括したサポート情報を生成するようにした。さらに外部記憶制御装置ごとにパス制御方式やタイムアウト時間を設定できるようにした。 (もっと読む)


【課題】 停電などの瞬断でハードディスクの動作中にハードディスクの電源が止まってしまうとハードディスクの記憶領域が壊れてしまう。
【解決手段】 停電時にはハードディスクの書き込みを終了させる最小構成の電源をバックアップしハードディスクのライトアクセス時のエラーを防止する。 (もっと読む)


【課題】 電源部及びDKCの多重構成のディスクアレイ装置で、停復電時における復帰のための手間の省略、短時間、低コスト構成、及び処理負荷の低い復帰を実現する。
【解決手段】 ディスクアレイ装置で、多重化されたクラスタ(10A,10B)と、各クラスタを対象に電源供給する多重化された電源部(2A,2B)を有する。各クラスタに、他クラスタの電源状態を判定するための停電判断部103を含む。停電で一方のクラスタが先に稼動停止するケースに応じて、停電時、例えばクラスタ10AのMP101は、他クラスタ10Bの部位の閉塞処理を行うと共に、停電判断部103からの信号に基づき他クラスタ10Bの電源状態を判定して、それを表わす停電情報をメモリ102上に記録する。復電時、クラスタ10Aは、他クラスタ10Bで閉塞状態の部位について、停電による閉塞であると認識すると、その部位を回復処理する。 (もっと読む)


【課題】 装置構成をスケーラブルに変更できるストレージ制御装置を提供する。
【解決手段】 ストレージ制御ブレードは、ホストコンピュータ又はディスク装置と接続されるインターフェース部と、ストレージ制御装置の構成及びデータのアクセスを制御するプロセッサ部と、データのキャッシュ、並びに、インターフェース部及びプロセッサ部の構成情報を格納するメモリ部と、インターフェース部、プロセッサ部及びメモリ部を相互に接続すると共に、他のストレージ制御ブレードと接続する相互接続部と、を備え、プロセッサ部は、相互結合機構を介した他のストレージ制御ブレードとの接続形態を認識し、相互結合部の当該他のストレージ制御ブレードへの接続経路を、識別した接続形態に基づいて設定する。 (もっと読む)


【課題】外部のディスク装置を利用してブートするサーバにおいて障害が発生した場合に、ブートディスクの引き継ぎによる業務引き継ぎを実現する方法において、不均質なハードウェア構成を持つシステムから業務の引き継ぎ先となるサーバの選択作業が必要であり、システムの初期構築の工数が増大していた。
【解決手段】複数のサーバがネットワーク上の外部ディスク装置に接続され、サーバは外部ディスク装置からオペレーションシステムをブートする計算機システムにおいて、業務を稼動である現用サーバの障害発生時に、計算機システム内の業務を稼動中でないサーバへと業務処理を引き継ぐ際に、現用サーバの障害発生を検知し、計算機システム内において現用サーバと同じハードウェア構成を持つ業務を稼動中でないサーバを検索し、検索の結果発見したサーバから外部ディスク装置へのアクセスを可能として、そのサーバを外部ディスク装置からブートすることで業務の引き継ぎを行う。 (もっと読む)


ホストから出力された初期化コマンドが‘CMD1’、‘CMD55+CMD41’のいずれであるかを初期化コマンド検出部8により検出し、その結果をSD/MMCレジスタ13にセットする。そして、SD/MMCレジスタ13にセットされた検出結果に基づいて、ハードウェア、およびファームウェアのリセット処理をそれぞれ実行する。その後、マイクロコンピュータ7は、ファームウェアのリセット処理がマルチメディアカードモード、またはSDモードのいずれのモードによって実行されたかを示すデータをF/W処理SD/MMCレジスタ14にセットする。H/W−F/Wモード比較回路15は、SD/MMCレジスタ13、およびF/W処理SD/MMCレジスタ14のデータを比較し、一致していればリセットビジーを解除してコマンド待ち状態とし、不一致の際には、不一致発生検出信号をマイクロコンピュータ8に出力し、パワーオンリセット処理を再度行う。
(もっと読む)


【課題】
従来は、ブレードごとに外部ディスクシステムにOSデータを格納していたため、ディスクシステムの記憶容量を大きく占有していた。
【解決手段】
1つのOSマスタデータ101と各ブレードのOSデータの差分を差分管理テーブル115として格納する差分データ102、ブレードからの要求を処理する要求コマンドデータ処理手続き105により、OSマスタデータ101に対する変更要求をフックして差分データ102に書き込むことで、マスタデータ101と差分データ102から必要なデータをロードしてOSを起動する。 (もっと読む)


【課題】不揮発性半導体メモリに対して効率の良い書込みを行うこと。
【解決手段】ホスト機器のファイルシステムによってアクセスされる不揮発性半導体メモリを具備するファイルストレージデバイスであって、前記ファイルシステムが管理可能な不揮発性半導体メモリ内の所定のデータ領域に、不揮発性半導体メモリで有ることを示す属性情報が書き込まれている。 (もっと読む)


【課題】ディスクアレイ装置などの外部ディスク装置にオペレーティングシステムをインストールする場合に、事前にディスクアレイのセキュリティ機能を適用し、外部ディスク装置を用いたブート形態においても高いセキュリティを保ち、かつサーバの運用管理の手間を少なくする。
【解決手段】複数のサーバが外部ディスク装置に接続され、サーバは外部ディスク装置からオペレーティングシステムをブートする形態におけるブートディスクの管理方法であって、サーバが接続されたネットワークスイッチのポートを検索し、サーバと管理サーバだけが属する仮想ネットワークを構築し、ネットワークブートにより管理サーバからサーバに対しサーバ情報取得プログラムを送信し、サーバ情報取得プログラムはサーバのストレージインターフェースが有する固有情報を取得し管理サーバに転送し、管理サーバは固有情報をもとにサーバからアクセス可能な外部ディスク装置内のディスクを設定する。 (もっと読む)


【課題】一つのOSやアプリケーションを複数ユーザで共用すると不整合が生じる、管理側からのOSやアプリケーションの更新を任意のタイミングで行うことができない、という課題を解決する。
【解決手段】複数のクライアント端末10と、管理サーバ30と、ストレージ装置20と、それらを相互接続するネットワーク40を有するシステムにおいて、クライアント端末10にストレージ装置20内のLU(Logical Unit)が格納するデータを利用させる際に該データを別のLUにコピーし、クライアント端末10をコピー先のLUに接続させ該データを利用させる。管理サーバ30は、ユーザ管理テーブルと、ストレージ装置20内のどのLUを使用すべきかをストレージ管理部に問い合わせるユーザ管理部と、ストレージ管理テーブルと、適切なLUを選択して答えるストレージ管理部を備える。 (もっと読む)


【課題】複雑に絡み合った管理手順と管理対象とを関連付けることを目的とする。
【解決手段】複数のディスク及びディスクアレイ制御部を有するストレージシステムと、ジョブネットによって前記ストレージシステムを管理する制御部が設けられた管理装置と、を有する計算機システムであって、前記制御部は、前記ジョブネットの定義に含まれるリソースの識別子に対応するデータを取得し、該識別子を表示名や属性に書き換えて、ジョブネットを実行可能な形式に変換し、ジョブネットの識別子とリソースの識別子の関連をデータベースに登録する。 (もっと読む)


【課題】 非ハードディスク保存媒体による急速起動とマルチメディアオーディオビデオ機能実行の方法の提供。
【解決手段】 コンピュータ装置を起動する時、CD等の非ハードディスク保存媒体に記録されたオペレーションシステムで該コンピュータ装置を起動し、続いて該コンピュータ装置に接続されたオーディオビデオ装置を検出し、検出したオーディオビデオ装置の駆動プログラムを実行し、該保存媒体中のオーディオビデオアプリケーションプログラムを実行し、オーディオビデオ機能の急速起動と実行を達成する。このステップは更に該コンピュータ装置のRAMモジュール中にRAMDISKエリアを画定して該オペレーションシステム、該オーディオビデオ装置の駆動プログラム、及びオーディオビデオアプリケーションプログラムの実行に必要な空間とするステップを含む。 (もっと読む)


61 - 80 / 82