説明

Fターム[5B065ZA16]の内容

外部記憶装置との入出力 (22,430) | その他 (2,525) | ファイル管理(データセット管理) (395) | ファイル編成;データの構造/配列 (92)

Fターム[5B065ZA16]に分類される特許

41 - 60 / 92


【課題】限られた容量のメモリしか備えていないバックアップ処理装置で、大容量データを迅速にバックアップする。
【解決手段】バックアップ処理装置1は、バックアップ対象データのディレクトリエントリを参照するためのデータをメモリカード2から読み出し、メモリ15に記憶する。バックアップ管理部11は、メモリ15を参照して、バックアップ対象データのCD−R3の書込開始セクタを定め、メモリ15に記憶する。そして、メモリ15を参照して、CD−R3にディレクトリレコードを書き込むとともに、メモリカード2からファイル本体情報を読み出して、CD−Rへ書き込みを行う。 (もっと読む)


【課題】電子データファイルのサイズ削減処理をより好適に実施する。
【解決手段】文書ファイルを構成するオブジェクトの種別毎に当該オブジェクトのサイズ削減方法を定義した削減情報と、サイズ削減効果のレベルに合わせて設定した削減レベルと、当該削減レベルに従った削減処理にて削減対象とするオブジェクトを対応付けした削減レベル情報と、を予め作成しておく。また、削減レベル割付処理部19は、文書ファイル、ページ又はオブジェクトに対して削減レベルを割り付ける。アクセス監視部14により各文書ファイルへのアクセス状況を把握した削減処理部13は、低アクセス頻度などの削減条件に合致した文書ファイル等に対して割り付けられた削減レベルに対応付けされたオブジェクトを、指定された削減方法に従い削減処理を実施する。 (もっと読む)


【課題】領域管理を一元的に適用することにより、汎用性を低下させないファイル管理を実現すること、並びに、ファイル蓄積装置の使用効率を低下させない領域管理を行うことである。
【解決手段】データを記録するディスク装置9と、前記ディスク装置9におけるアドレス位置と、当該アドレス位置における入出力速度との関係に基づいて、アドレス位置に応じて、二以上の異なるフラグメントサイズを適用するファイル管理部5と、前記異なるフラグメントサイズに基づいて、前記ディスク装置9の領域割り当てを行う領域管理部7とを有するファイル蓄積装置によって解決する。 (もっと読む)


【課題】録音ファイルの検索性の向上を図る。
【解決手段】記録再生装置では、録音ファイルを生成する際に、表示部30において設定画面上に録音ファイルの分類を選択的に表示する。CPU11では前記選択的に表示された分類のうち、何れかの分類が操作部40を介して選択操作されると、その選択された分類を示す分類情報を生成する。一方、データ処理部17において録音ファイルを生成すると、CPU11はこの録音ファイルを記憶部20に記憶させるとともに、この録音ファイルと前記生成された分類情報と対応付けて記憶部20の管理テーブルに記憶させる。 (もっと読む)


フラッシュメモリカードなどの制限のある寿命を有するメモリのために残りの寿命量についての情報を提供するためにシステムおよび方法が付与される。例えば、評価された初期寿命の割合として、リアルタイムユニットでのメモリの予想される残りの寿命量をユーザに提供することができる。寿命末期警告も提供することができる。メモリ素子は、ホストコマンドによってサイズを変更することができる。例示的な実施形態では、ホストは、メモリ素子にリクエストを送ることができ、それが作動する論理ユニットの状況およびサイズを得る。この情報に基づいて、メモリ素子の一部を消去することができ、その後、それを再フォーマットし、容量を低減して操作することができる。
(もっと読む)


【課題】本発明は、ファイル管理の信頼性が高いデータ管理システムを提案する。
【解決手段】一定のファイルシステム移動ルールに基づいて、当該ファイルシステム移動ルールに適合するファイルシステムを第1のストレージ装置の第1のボリュームから第2のストレージ装置の第2のボリュームに移動させるファイルシステム移動指示部と、ファイルシステム移動部によるファイルシステムの移動に伴って、ファイルシステムの格納情報を更新し、更新されたファイルシステムの格納情報を送信するファイルシステム格納情報管理部と、ファイルシステム格納情報管理部により送信されたファイルシステムの格納情報により、クライアント装置からのファイル検索要求に基づくファイルを検索するための検索情報を更新する検索情報管理部とを備えるようにした。 (もっと読む)


【課題】OSに複雑なアルゴリズムを用いて検索することなく、開放すべきメモリを特定させること。
【解決手段】仮想記憶を具備し、ウインドウシステムからの情報によりスワップアウトすべきメモリを管理するグラフィカルユーザインターフェースを具備することにより、効率的にメモリを管理する。 (もっと読む)


【課題】アクセス速度が異なる複数の記憶装置を備えている記憶システムでのファイルへのアクセス速度を向上させる。
【解決手段】記憶システム10は、過去の一定のアクセスデータ取得期間を複数の単位期間に分けて、複数の記憶装置30,31のうちのいずれかに記憶されている各ファイル毎のアクセス頻度を求めるアクセス頻度取得部14と、各ファイル毎に、当該ファイルの各単位期間毎のアクセス頻度と各単位期間毎の他のファイルのアクセス頻度との類似度を求める類似度算出部16と、類似度が予め定められた値以上のファイルを同一グループとするグループ化処理部17と、記憶装置30,31に記憶されているファイルにアクセスがあると、当該ファイルと同一グループのファイルがある場合には、グループ内ファイルをアクセス速度が速い記憶装置30へ配置するファイル再配置部18と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】コンピュータ、組み込みコントローラにおける使用のためのファイルシステムを提供すること。
【解決手段】異なるファイルシステムを有するおよび/またはファイルシステムを有さない、少なくとも2つのマルチメディアデバイスと、複数のマルチメディアデバイスのファイルに共通のファイルシステム表現を用いて、ファイルシステム指令を提示するように、および/または受信するように適合される1つ以上のアプリケーションと、少なくとも2つのマルチメディアデバイスおよび1つ以上のアプリケーションと通信するように適合されるメディアファイルシステムであって、メディアファイルシステムは、1つ以上のアプリケーションからのファイルシステム指令を受け取り、かつファイルシステム指令に対する応答を、共通のファイルシステム表現を用いて、1つ以上のアプリケーションに提供する、メディアファイルシステムと、を備える、マルチメディアシステム。 (もっと読む)


【課題】メモリーカードのデータの格納時間を短縮させる。
【解決手段】本発明のメモリーカードは、NANDフラッシュメモリーおよびメモリーコントローラーを含む。NANDフラッシュンメモリーは複数のページを持ち、各々のページは複数のセクターで構成される。メモリーコントローラーは、ホストからセクターの単位でデータを受信し、セクターアドレスに応じて、バッファーメモリーを経由してセクターデータを前記NANDフラッシュメモリーに転送したり、前記NANDフラッシュメモリーにセクターデータを直接に転送したりする。メモリーカードは、バッファーメモリーを経由するデータの転送経路の他に、ホストからNANDフラッシュメモリーに直接にデータを転送する転送経路を具備する。 (もっと読む)


【課題】移行先プライマリストレージ容量として、移行元プライマリストレージとセカンダリストレージで格納されていた全データ容量の確保を要しなくする。
【解決手段】移行対象がスタブファイルである場合、移行元プライマリストレージ3に格納されているスタブファイル内に格納されている、移行元セカンダリストレージ4におけるデータの格納先アドレスに基づき、移行元セカンダリストレージからデータを読み出し、移行先セカンダリストレージ7へのデータ格納ルールに従い、移行先セカンダリストレージへデータを書き込み、移行元プライマリストレージに格納されているスタブファイルの属性情報を読み込み、移行先プライマリストレージ6へスタブファイルと同名のスタブファイルを作成し、移行先プライマリストレージのスタブファイルの生成フォーマットに従い、移行先セカンダリストレージに格納したデータのアドレスと属性情報を付与する。 (もっと読む)


データオブジェクト(DO1−DOx)及びメモリ(2)中にデータオブジェクトを記憶する位置を記載したメタデータ(MD)の双方を記憶するように構成されたメモリ(2)を有する組み込みデバイス(1)であって、遠隔デフラグデバイス(3)に接続可能な組み込みデバイス(1)を開示する。この組み込みデバイス(1)は、デフラグデバイス(3)の要求時に、メモリ(2)におけるメタデータ(MD)、及び随意にデータオブジェクト(DO1−DOx)をデフラグデバイス(3)に送信し、このデフラグデバイス(3)から受信した命令及びデータに従って、このメモリ(2)においてメタデータ(MD)を更新し、更新したメタデータ(MD)に規定された位置にてデータオブジェクト(DO1−DOx)を記憶するように構成されている。
(もっと読む)


【課題】RAID5からRAID0+1へのRAIDレベルの変換を行うに際し、一時的にもディスク上にデータが存在しない状態をなくすこと。
【解決手段】RAID5におけるパリティ部分P0〜P4を、一つのディスク2−5に集めてRAID4となるようにする(この状態を中間状態という)。次に、新たなN−1本のディスク2−6〜2−8を追加し、RAID4からRAID0+1に変換する。あるいは、最初はRAID5のパリティ部分と追加したディスクを用いて、RAID5におけるデータ部分のミラーを作成し(中間状態)、この処理完了後に、RAID5だったディスクについて、ディスク間でコピーを行って最終的なRAID0+1の状態にしてもよい。このようにRAIDレベルを変換することで、一時的にもディスク上にデータが存在しない状態をなくすことができる。 (もっと読む)


【課題】 ファイルを保存するディスクの空間を割り当てる方法及び装置を提供する。
【解決手段】 (a)所定基準値以上のサイズを有する空いている区間を組合わせて構成できる第1集合を検索するステップと、(b)第1集合のうち、総サイズがデータのサイズ以上である第2集合を検索するステップと、(c)第2集合のうち、所定基準点からの探索時間が最も短い集合をデータに割り当てるステップと、を含むことを特徴とするデータを記録するためにディスクの空間を割り当てる方法である。これにより、ディスクに存在する空いている区間を基準点からの距離だけでなく、サイズによって変わる探索時間を考慮して空いている空間を割り当てるので、単純に基準点からの距離のみを考慮して割当てる場合より探索時間を短縮させうる。 (もっと読む)


【課題】 複数のシステムが存在する集積回路チップに対して、1つのコマンドで複数のシステム内メモリへアクセスする場合に、送信されたパケットの内容が第三者によってすり替えられる危険性を排除する。
【解決手段】 コントローラA200は、第1のコマンドパケットを生成するコマンドパケット生成部と、第1のコマンドパケット内部に、コントローラB300が生成して送信された第2のコマンドパケットを連結して1つの連結コマンドパケットを生成するコマンドパケット連結部とを備える。第1のコマンドパケットは、集積回路チップの第1のファイルシステムへアクセスする第1のコマンドを含み、第2のコマンドパケットは、集積回路チップの第2のファイルシステムへアクセスする第2のコマンドを含み、コマンドパケット連結部は、第2のコマンドを、第1のコマンドからみてパラメータとして埋め込む。 (もっと読む)


【課題】自立的な構成要素として機能し、中央のストレージ制御装置を要せずに分散ストレージシステムを形成することができ、よりインテリジェントなストレージデバイスを使用可能にする、ネットワーク内のノードを自動的に分類する方法および装置を提供する。
【解決手段】少なくとも1つのデータクラスを検出し、データクラスに従いノードに格納されているデータを自動的に分類し、データクラスに従い分類されたデータの量を検出し、ここでファイルの数およびこのファイルの平均サイズを検出し、データクラスに分類されているデータの検出された量から優先値を計算し、この優先値はデータクラスに従いノードに格納されているデータの相対的な優先度に対する尺度であり、データクラスに従いデータタイプを表すリクエストを受信し、データクラスに従いデータの相対的な優先度に対する尺度である優先値をリクエストに応じて提供する。 (もっと読む)


【課題】要求される性能をなるべく満足させることができるデータマイグレーション技術を提供する。
【解決手段】サーバ11が、各業務APのIOPS測定値と、各業務APのアクセス先である各論理ボリュームのIOPS測定値とを取得し、取得した各種IOPS測定値に基づいて、複数のVOLの中からソースサブ候補を選択する。サーバ11は、選択されたソースサブ候補が属するパリティグループを複数のパリティグループの中から判別し、判別されたパリティグループに属する二以上のVOLを二以上のソース候補とし、複数の他のVOLの中から各ターゲット候補を選択する。サーバ11は、最も好ましいマイグレーションが行われる及び/又はマイグレーションの結果が最も好ましいと推測される、ソース候補とターゲット候補のペアを選択し、選択したペアを構成するソースからターゲットへとデータをマイグレーションする。 (もっと読む)


【課題】従来は、ディスクのデータをファイル単位で読み出すとディスクへのアクセスがランダムアクセスとなる場合があり、ディスクの性能を十分引き出せなかった。
【解決手段】データ読出し装置は、データ領域のデータを順次に読み出す際に、ファイルに関する情報の位置情報を参照して、読出し位置のデータに該当するファイルに関する情報の位置を特定し、特定された位置のファイルに関する情報を参照して、一時記憶領域へのデータの出力位置を算出し、データ領域から読み出したデータを算出した出力位置に出力し、出力したデータに該当するファイルが一時記憶領域においてすべて揃ったか否かを判定し、すべて揃ったと判定した場合に、ファイルをファイル単位でバックアップ領域に出力する構成とした。 (もっと読む)


【課題】 ホスト計算機の特別なパス切り替え手段、アプリ停止および設定変更を伴わず高速でパスを切り替えてストレージを切り替えるための通信制御方法、それを実現する装置を提供する。
【解決手段】 ホスト計算機20と、ホスト計算機20とネットワーク30で接続されるストレージ装置10と、ネームサーバ40と、を備える計算機システムにおいて、ホスト計算機20は、ストレージ装置10との使用パスの異常を見出すと、代替のパスを捜す機能を有し、ストレージ装置10は、ポートを経由してホスト計算機20と通信するターゲットを有するとともに、ネームサーバ40へ登録された移行元ターゲットの登録について関連付けられたアドレスを移行先ポートのアドレスへ登録変更する手段と、登録変更処理の後に、移行元ターゲットで成立中の全通信手段を切断する手段と有する。 (もっと読む)


【課題】
一回のコマンドでの転送量を大きくすることによって試験時間が短くし、かつ使用するメモリ資源を少ないHDDの機能試験装置を提供する。
【解決手段】
オリジナル・データを格納する格納部と、データ記憶装置への一つのコマンドに対応して、前記オリジナル・データを繰り返し使用することによって、前記オリジナル・データのデータ・サイズよりも大きいデータ・サイズの転送データを生成するデータ生成部と、前記生成された転送データをデータ記憶装置に向けて転送する転送部と、を備えるデータ記憶装置の試験装置。 (もっと読む)


41 - 60 / 92