説明

Fターム[5B065ZA16]の内容

外部記憶装置との入出力 (22,430) | その他 (2,525) | ファイル管理(データセット管理) (395) | ファイル編成;データの構造/配列 (92)

Fターム[5B065ZA16]に分類される特許

81 - 92 / 92


【課題】ディスクのライト抜けが1ブロックの全部で発生した場合でも,精度よくディスクのライト抜けを検出することを可能とする。
【解決手段】更新データが記録される複数のブロック(#(0)〜#(N−1))ごとに,世代,時刻またはチェックコードなどの更新状態を示す更新状態値が記録される履歴ブロック(#(N))を設け,これらをチェック対象の管理単位とする。更新データをディスクにライトするときには,同じ管理単位の新しい更新状態値を算出し,それを更新状態確認値としてメモリ8に記憶するとともに,同じ管理単位内の履歴ブロックへの書き込みデータとして新しい更新状態値を設定し,更新データと更新状態値とを含む管理単位全体をディスクにライトする。その後,履歴ブロックをリードし,その更新状態値とメモリ8に記憶した更新状態確認値とを比較することで,ディスクのライト抜けを検出する。 (もっと読む)


【課題】 ディスクアレイ装置で、ホスト等からのクリティカルI/Oに対しても、そのアクセス先の記憶装置の状態によらずに、応答遅延を発生させずシステムダウン等を起こさずに応答でき、I/O性能とシステム信頼性の双方を向上する。
【解決手段】 ディスクアレイ装置1は、HDD30に対するデータの記憶を制御するDKC10にCM130を有し、ホスト2からのI/O要求に応じてHDD30に対するデータI/O処理を行う。HDD30では延命処理による応答不能状態が発生し得る。DKC10は、DB60の情報に従って、受領したI/Oにおける特定I/Oパターンの判定と、特定I/Oパターンに関連するクリティカルI/Oの対象データ32を対象とした、CM130を用いた事前のキャッシュ制御とを実行する。クリティカルI/O要求時には、CM130上のキャッシュ常駐化データ33を用いて応答する。 (もっと読む)


【課題】
従来、記憶階層はホスト上プログラムにより実現されていたり、論理ディスク単位で実現されていたため、計算機への依存度が高く、柔軟なシステム構成や、管理の容易化に制限があった。また、ファイル特性に応じてファイルを最適配置することへの配慮がなかった。
【解決手段】
記憶装置は、ファイルI/Oインタフェース制御装置と、複数のディスクプールを備える。ファイルI/Oインタフェース制御装置は、ディスクプール内のLUに、複数のストレージクラスと呼ばれる記憶階層のいずれかを設定し、LUにファイルシステムを構成する。ファイルI/Oインタフェース制御装置は、ファイルの静的特性とファイルの動的特性に基づき、最適なストレージクラスのLUにファイルをマイグレーションする。 (もっと読む)


【課題】ユーザーの動作/行動と再生対象のコンテンツの再生タイミングとを合わせることにより、同期感や応答性が良好になるようにコンテンツを再生して、効果的にコンテンツを利用できるようにする。
【解決手段】体動検出部61によってユーザーの動作/行動/状態の変化を検出し、この検出結果に基づいて、動作行動予測部62において、ユーザーの動作/行動/状態の変化のタイミング(例えば周期性)を予測する。この予測されるユーザーの動作/行動/状態の変化のタイミングと、再生対象のコンテンツをそのタイミング情報に応じて決まるタイミングとが同期するように、コンテンツタイミング調整部63によって、コンテンツの再生処理のタイミングを制御する。 (もっと読む)


【課題】ストレージサイズ容量および/またはストレージ媒体用途を増大させる。
【解決手段】コンピュータ実行可能コンポーネントは、ファイルシステムについてのブートパラメータを指定するためのブートパラメータコンポーネントと、ファイルシステムに関連するファイルアロケーションテーブルを定義するためのファイルアロケーションテーブルコンポーネントと、ファイルシステムのルートディレクトリ中のデータを指定するための1次ディレクトリエントリコンポーネントと、1次ディレクトリエントリコンポーネントに対応し、1次ディレクトリエントリコンポーネントに関連するメタデータを定義する少なくとも1つの2次エントリコンポーネントとを含む。 (もっと読む)


本発明は、メモリ媒体(MEM)にデータ(DATA)を記憶するための方法に係る。このデータ(DATA)は、ファイルトータリティ(FILE)を形成し、そしてメモリ媒体(MEM)は、多数の単位記憶エリア(U1-U10)を含む。メモリ媒体の記憶状態について少なくとも1つの第1ブックキーピング(FDE, FAT)が維持され、これは、各ファイルトータリティに属するデータの、単位記憶エリアにおける位置の情報より成る。記憶プロセスにおいて、単位記憶エリアにデータを記憶し、そして例えば、その単位記憶エリアにおけるデータの位置に関して前記第1ブックキーピングを更新する。前記ファイルトータリティを形成するデータを、ファイル部分(file1, file2,...fileN)として記憶し、そのデータ(data1, data2, ...dataN)に対して前記記憶プロセスを実行する。 (もっと読む)


【課題】 小型ディスクドライブを用いた能動型データベースに好適なデータ入出力方法、さらにそのデータ入出力方法を用いたデータ入出力装置を提供する
【解決手段】 モバイル機器1から通知された検索情報は、小型ディスクドライブ2内のインタフェース3を介して制御部4に送られる。そして、ディスクアクセスを行う前に、インデクス最適化部41により、インデクス記憶部51に記憶されたインデクスにおいて、インデクスの最適化、つまり検索対象レコードの物理的な位置の並べ替え(ソート)が行われる。ヘッド制御部45は、データ読み取り部62を制御し、最適化されたインデクスが指し示すレコードの物理的な位置に順次アクセスさせ、データ記憶部63に記憶されているレコードの読み取りを行わせる。 (もっと読む)


【課題】
出力機器が理解可能な形式で記録媒体経由で画像データを画像入力装置から画像出力装置に転送する。
【解決手段】
プリンタ103にメモリカード102を接続して、対応可能な画像形式を示すプロファイルをメモリカード102に記録する。メモリカード102をカムコーダ101に接続する。カムコーダ101は、プリンタ103が対応可能な画像形式で画像データをメモリカード102に記録する。メモリカード102をプリンタ103に接続する。プリンタ103は、メモリカード102に記録される画像データを読み出し印刷する。 (もっと読む)


【課題】ホストシステムから同一のコマンドセットやインタフェースで使用可能な、再生専用型、ライトワンス型、書き換え型などの異なる特性を有する半導体記憶デバイスを提供するとともに、書き換え型における同一領域への書き換え・消去動作の集中を減らして寿命を長くすること。
【解決手段】少なくとも所定容量の記憶領域を有する記憶部と、ホストシステムから発行されるコマンドを解読して前記記憶部を統括的に制御する制御部とから構成されてなるカード型メモリ1a,1b,1cにおいて、該記憶領域を1セクター当たりのユーザデータ領域が2048Byteで且つ論理セクター長が2048Byteのユニバーサルディスクフォーマット(UDF)でフォーマットし、ホストコンピュータ4が具備するUDFファイルシステム42でファイル管理する。 (もっと読む)


【課題】 複数接続することで容量を増やすことができるとともに、データのアクセスを高速に行え、かつ、保存したデータのセキュリティを簡単に確保することのできるUSBメモリ装置、および、USBメモリ装置を制御するためのUSBメモリ装置制御プログラムを提供する。
【解決手段】 ホスト機器から入力されたデータを、一次および二次USBインタフェース4,6を介して数珠繋ぎに接続された当該USBメモリ装置A1および他のUSBメモリ装置A2,A3の各メモリ7に、所定単位ずつ分散させて記憶させる制御を行う分散記憶手段20を備える。 (もっと読む)


【課題】
ストレージシステムにおいて1次ボリュームから2次ボリュームへの高速なミラーリングを可能にすること。
【解決手段】
1次ミラーシャドウを有するストレージシステム(100)は、ストレージアレイ(102)とコントローラ(104)とを有する。コントローラ(104)は、ストレージアレイを後で2次ボリューム(102S)とペアになる1次ボリュームとして予め定義しておき、1次論理デバイス(106P)と、シャドウ論理デバイス(106Sh)を含む複数の2次論理デバイス(106S)とをエミュレートし、ポインタ(108)を用いてボリュームと論理デバイスを追跡し、ポインタ交換によりボリュームコピーを瞬時に呼び出すことができる。 (もっと読む)


【課題】 専用制御プログラムを使用せずともファイル管理により容易に制御可能なI/Oデバイス機器を提供する。
【解決手段】 ホスト機器からファイルなどのアクセス要求により読み書きできる仮想ストレージ領域をもち、これを管理する仮想ストレージ管理手段を有し、デバイス制御/状態情報を示すファイルなどへのアクセスを解釈/変換してI/O制御を行うI/O制御手段からなる。 (もっと読む)


81 - 92 / 92