説明

Fターム[5B069KA03]の内容

デジタル計算機の表示出力 (11,535) | 表示装置の接続 (790) | コンピュータ側の接続コントロール (572) | 不特定の表示装置とのインタフェイス (114)

Fターム[5B069KA03]の下位に属するFターム

Fターム[5B069KA03]に分類される特許

1 - 20 / 25


【課題】第1OS上で実行されるAPIを呼び出すソフトウェアを実行するコンピュータと同様の動作を、第2OSにより動作する情報端末にさせることができる命令出力装置、及び実行環境提供システムを提供する。
【解決手段】命令出力装置200は、第1OS上で手続出力装置100により実行される第1インタフェースと、第1インタフェースが実行されたことによる手続出力装置100の動作と同様の動作を情報端末300にさせるために、第2OS上で情報端末300により実行される第2インタフェースと、を対応付けて予め記憶する記憶部230と、第1インタフェースを手続出力装置100から受信する受信部210と、記憶部230を参照し、第1インタフェースに対応付けられた第2インタフェースを選択する制御部220と、制御部220が選択した第2インタフェースを情報端末300に実行させる出力部240とを備える。 (もっと読む)


【課題】 携帯情報通信装置に接続された周辺装置における大画面の外部ディスプレイ手段に、該携帯情報通信装置の付属ディスプレイの画面解像度よりも高解像度の画像を表示することを、該周辺装置との間のインターフェース手段の追加と、付属ディスプレイに画像を表示するためにもともと備えている表示データ生成手段への若干の機能追加するだけで実現する。
【解決手段】 付属ディスプレイパネルの画素を制御するディスプレイ制御手段にデジタル表示信号を出力するデータ処理手段を備える携帯情報通信装置において、データ処理手段から受信したデジタル表示信号に基づき、外部ディスプレイ手段を含む周辺装置に対して外部表示信号を送信するインターフェース手段を設けた上で、データ処理手段とインターフェース手段とが相俟って、高解像度の外部表示信号を該インターフェース手段から送信する機能を実現できるような構成とする。 (もっと読む)


【課題】コンテンツなどの各種情報を転送する場合に、これらの情報を転送先の機器側で視覚的に容易に視認する。
【解決手段】第1の通信相手装置と近距離一対一通信を行う送信処理部106、受信処理部108と、第1の通信相手装置との通信により第1の通信相手装置が保有するコンテンツ情報を取得する受信データ処理部116と、受信データ処理部116が取得したコンテンツ情報を表示するための処理を行う表示処理部118と、コンテンツ情報を表示する表示部と302、を備える情報処理装置300が提供される。 (もっと読む)


【課題】SBCシステムにおいて、クライアント装置の表示画面が小さい場合でも、表示領域の変更操作を頻繁に行う必要なく、ユーザが見たい情報の領域を容易に表示させる。
【解決手段】クライアント装置に表示されている描画データG上で特定のオブジェクト(リストボックスLBやテキストボックス)が操作対象として選択されると、サーバ装置において描画更新されるオブジェクトが前記クライアント装置における現在の表示画面領域Eに収まるか否か判断される。そして前記描画更新されるオブジェクトが前記クライアント装置における現在の表示画面領域Eに収まらないと判断された場合には、前記描画データ上に描画更新されるオブジェクトが前記クライアント装置の表示画面領域Eに収まるように、その描画データに対する表示画面領域Eの始点座標(DX′,DY′)と縦横幅(DH′×DW′)の変更情報が生成されて前記クライアント装置へ送信(通知)される。 (もっと読む)


【課題】ネットワークに接続可能な情報端末をリモコンとして機能させる。
【解決手段】リモート装置10とネットワークで接続されるプロジェクター装置20は、リモート装置10と通信する通信部12と、画像を形成して表示するプロジェクター機能部30と、プロジェクター機能部30を制御するリクエスト解析部26と、プロジェクター機能部30の制御を指示するWeb画面情報を規定するHTML雛形34を記憶する記憶部32と、リモート装置10から送信されるWeb画面情報の要求信号に基づき、HTML雛形34にプロジェクター機能部30の制御項目に応じた指示手段を選択して配置し、Web画面情報を生成するHTML生成部28と、を備え、通信部12は、Web画面情報をリモート装置10に送信し、リクエスト解析部26は、Web画面情報の指示手段に応じて送信される指示信号に基づいて、プロジェクター機能部30を制御する。 (もっと読む)


【課題】特別なプロジェクタやソフトウェアがなくてもコンテンツを複数の表示装置に表示できるようにする。
【解決手段】データベースサーバ2は、表示装置6にコンピュータ5を介して接続されたゲートウェイ装置4と表示装置9にコンピュータ8を介して接続されたゲートウェイ装置7とが対応づけられていることを示す対応情報を有する。制御サーバ3は、表示装置6に表示されるコンテンツのコンテンツURLを取得したなら、対応情報においてゲートウェイ装置4に対応づけられているゲートウェイ装置を問い合わせる信号をデータベースサーバ2に送信する。データベースサーバ2は、問い合わせの信号が送信されたなら、対応情報においてゲートウェイ装置4に対応づけられているゲートウェイ装置7を示す回答の信号を制御サーバ3に送信する。制御サーバ3は、回答の信号に示されたゲートウェイ装置7にコンテンツURLを送信する(S35)。 (もっと読む)


【課題】DVI規格のコネクタにDP規格のディスプレイを接続するアダプタを提供する。
【解決手段】
コンピュータ・システム10には、デュアル・モードで動作するビデオ・カードと、DVI規格のコネクタ37が実装されている。アダプタ100には、DP規格のディスプレイ50が接続される。スイッチ117は、リセットされたときにオフ状態になっている。コンピュータ・システム10は、コネクタ37にデバイスが接続されたことを検出すると、DVI規格に基づくプロトコルで識別回路109に識別信号を送る。そして、DVI規格に適合するディスプレイ以外のデバイスがコネクタ37に接続されたことを認識したときに、識別回路109に制御信号を送ってスイッチをオン状態にしてからDP規格に基づくプロトコルで第2のディスプレイに識別信号を送る。 (もっと読む)


【課題】複数の端末装置からの個別画像を表示する場合に、端末装置からの指示と当該端末装置の権限に応じて個別画像のサイズを変更することが可能な表示装置等を提供すること。
【解決手段】表示装置の一種であるプロジェクター100が、複数の端末装置から個別画像を示す画像情報と、前記個別画像のサイズ変更要求を示す要求情報とを受信する表示側通信部110と、各端末装置の前記個別画像のサイズ変更に対する許否権限を示す権限データを記憶する記憶部140と、前記要求情報に基づいて当該要求情報の送信元の端末装置を識別し、前記権限データに基づいて前記送信元の端末装置の前記個別画像のサイズ変更の許否判定を行う判定部130と、前記許否判定と、前記画像情報とに基づいて前記個別画像を拡大し、縮小し、あるいは、変化させずに合成画像を生成する画像生成部150を含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】 情報処理装置と各外部装置との関係性に応じた適切な優先度を自動的に決定することを可能とする。
【解決手段】 情報処理装置258は、当該情報処理装置258を制御可能な少なくとも一つの情報処理端末200〜202と当該情報処理装置258との関係性を判定し、関係性に応じた優先度を情報処理端末200〜202に対して決定する。そして、情報処理装置258は、決定した優先度に基づいて、各情報処理端末200〜202による制御に応じた処理内容を決定する。 (もっと読む)


【課題】SBCシステムにおいて、クライアント装置の表示画面が小さい場合でも、表示領域の変更操作を頻繁に行う必要なく、ユーザが見たい情報の領域を容易に表示させる。
【解決手段】クライアント装置に表示されている描画データG上で特定のオブジェクト(リストボックスLBやテキストボックスTB)が操作対象として選択されると、サーバ装置において描画更新されるオブジェクトが前記クライアント装置における現在の表示画面領域Eに収まるか否か判断される。そして前記描画更新されるオブジェクトが前記クライアント装置における現在の表示画面領域Eに収まらないと判断された場合には、前記描画データ上に描画更新されるオブジェクトが前記クライアント装置の表示画面領域Eに収まるように、その描画データに対する表示画面領域Eの始点座標(DX′,DY′)と縦横幅(DH′×DW′)の変更情報が生成されて前記クライアント装置へ送信(通知)される。 (もっと読む)


【課題】画像データ等を表示装置の種別等に応じて変換して提供することが可能な変換装置等を提供すること。
【解決手段】サーバ100が、ソース画像データ121を記憶する記憶部120と、表示装置との通信を行う通信部110と、ソース画像データ121を変換して変換画像データを生成する変換部130を含み、通信部110が、前記表示装置から前記表示装置の種別および変換形式の少なくとも一方を示す要求情報を受信するとともに、前記変換画像データを前記表示装置へ向け送信し、変換部130が、前記種別および前記変換形式の少なくとも一方に基づき、ソース画像データ121を前記変換画像データに変換する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザ生成および自動トリガ・イベントに応答してポータル使用状況をモニターして保存するための方法、システム、およびプログラムを提供する。
【解決手段】 ポータル要約コントローラは、少なくとも1つのポータル・ページ内の少なくとも1つのポートレットの現行使用状況を示す使用状況メタデータの保管をトリガするために指定された複数のイベントのうちの1つについて、その使用状況メタデータをモニターする。保管をトリガする使用状況メタデータ内の複数のイベントのうちの1つを検出したことに応答して、ポータル要約コントローラは、少なくとも1つのポータル・ページ内の少なくとも1つのポートレット・アプリケーションの少なくとも1つのインスタンスの現在時間に、検出された使用状況メタデータを保管する。複数の異なる時間に、検出された個別使用状況メタデータを保管した後、ポータル要約コントローラは、要約ポータル・ページがトリガ・イベントに応答して保管された使用状況メタデータに基づいて少なくとも1つのポータル・ページのユーザによって選択された以前の使用状況メタデータの少なくとも1つの選択範囲の要約を提供するように、複数の異なる時間のそれぞれで保管された個別使用状況メタデータに応じて指定された複数の異なる時間のそれぞれのうちの少なくとも1つについて、少なくとも1つのポートレット・アプリケーションの個別インスタンスを表示する要約ポータル・ページを動的に作成する。 (もっと読む)


【課題】表示方向を考慮することなく並べた複数の表示装置で1つの画像情報を表示可能な表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】表示手段22と、画像情報記憶手段41と、制御手段21と、表示手段22の各辺に設けられ、他の表示手段との情報交換を行う情報交換手段23〜25とを有する表示装置12であって、制御手段21は、他の表示装置と情報交換を行い、複数の表示装置の隣接形態を判断する第1判断手段34と、複数の表示装置によって構成される全体領域のうち自装置によって構成する分担領域及び表示方向を判断する第2判断手段35,36と、第2判断手段35,36によって判断された分担領域及び表示方向に基づき、画像情報記憶手段41に記憶されている画像情報のうち自装置が表示する範囲を決定して、自装置の表示手段22で表示させる画像表示指示手段37とを有することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


電子的処理装置は、1台以上のリモート対話型表示装置(10)と、計算機ユニット(21)とを有し、表示装置(10)が少なくとも、画面(12)と、計算機ユニット(21)に選択的に接続可能なコネクタ(11)と、ユーザインタフェース装置(13)と、マイクロプロセッサ(14)とを有し、計算機ユニット(21)が、コネクタ(11)に選択的に接続可能な少なくとも1個以上のコネクタ(28,30,32)と、プロセッサ(24)と、不揮発性メモリ(26)とを含む。表示装置(10)は、表示装置(10)自体の機能パラメータに関する情報を計算機ユニット(21)に送ることができ、この情報は、不揮発性メモリ(26)に記録された所定の情報と比較されて、表示装置(10)の機能パラメータが識別され選択され、表示装置(10)が自動構成が達成される。 (もっと読む)


【課題】参加者に対し、現在プレゼンテーション中の資料に対応する情報ファイルを適切に提供することができる情報処理装置およびプログラムを提供すること。
【解決手段】複数のデータからなる情報ファイルを記憶して、要求のあった所定のデータをクライアントに提供するホストコンピュータと、通信可能に接続された情報処理装置であって、記憶された第1および第2データを含む情報ファイルのうち第1データを画面に表示する表示手段と、表示手段の表示を第1データから第2データに更新する更新手段と、情報ファイルをホストコンピュータに送信する情報ファイル送信手段と、更新手段により表示手段の表示が第2データに更新されることを条件として、ホストコンピュータに対しそのホストコンピュータがクライアントに提供する情報ファイルを第2データに変更させる変更手段とを備える情報処理装置。 (もっと読む)


コンピュータ出力表示システムが提供される。前記システムは、表示出力コントロールのサブセットに対して適用可能な1つまたは複数のレンダリングルールを判定するためのレイアウトコンポーネントを含む。形式コンポーネントは、表示をレンダリングするために、表示出力コントロールのサブセットにより使用される汎用プロトコルを介して、前記レンダリングルールを伝達する。
(もっと読む)


【課題】コンピュータが出力する画像・文字データを画面サイズ・解像度が異なるディスプレイ装置に画面調整して表示する。
【解決手段】コンピュータに搭載されるAPI関数により変更後のディスプレイ装置の画面解像度を取得し(S1)、出力画像・文字データがもつ画面解像度に対するディスプレイ装置の画面解像度の横縦の比率を求め(S2)、出力画像・文字データに比率を掛け合わせてディスプレイ装置での表示画面調整を行い(S3)、文字フォントサイズ設定ファイルからフォントサイズを読み込み、文字データのフォントサイズを調整する(S4)。 (もっと読む)


【課題】ネットワークに接続された複数プログラマブル表示器において交換されたプログラマブル表示器が、交換前のプログラマブル表示器が用いていた画面データによって表示動作を可能にするまでの時間を短縮する。
【解決手段】プログラマブル表示器2の起動時、照合部212は、ダウンロードファイルサーバ(DFS)3を含む各サーバコンピュータから送信されてきたIDをそれぞれデータメモリ22に格納されているID(コンピュータ特定データ)と照合する。照合部212は、一致したIDに基づいて当該プログラマブル表示器2に画面データとプログラマブル表示器2の制御プログラムを含むダウンロードファイルを送信するDFS3を特定する。ダウンロード要求部213は、要求に応じて、サーバ管理部32から送信されてきたダウンロードファイル(A局)をデータメモリ22に書き込む。 (もっと読む)


【課題】明示的にテーブルの列幅を指定していない状態であっても自動的に列幅をテーブルの縦幅がほぼ最小となるようにすることができるテーブル表示時における最適化された列幅自動調整方法を提供することを目的とする。
【解決手段】テーブルの各列ごとのデータのデータ長の和を求め、テーブル全体のデータのデータ長を求め、該テーブル全体のデータ長に対する各列のデータ長の割合を求めて、全体横幅に対する各列幅の割合の初期値とする。所定行内の各列のセルのうち、最大列幅のセルの改行数と改行数が最大の列の当該改行数とを比較し、最大列幅のセルの改行数より改行数が最大の列の当該改行数の方が大きい場合は、前記最大列幅の列の列幅を所定量減らし前記改行数が最大の列の列幅を前記減らした所定量増やすことにより列幅を調整する処理を、前記最大列幅のセルの改行数が前記改行数が最大の列の当該改行数以上になるまで繰り返す。 (もっと読む)


【課題】機器の使用者にとって見やすくて分かりやすく、且つできるだけ多くの情報を表示できるGUIを実現する。
【解決手段】画面表示内容選択装置701において、画面表示装置判別装置204が入手したプロパティ情報に基づき、表示コンテンツ受信装置209で受信した表示コンテンツのうち画面表示装置202に表示すべき表示コンテンツを選択し、画面表示装置202に最適なレイアウトで配置されるように、画面表示用GUI画面データ206を生成する。 (もっと読む)


1 - 20 / 25