説明

Fターム[5B075NS01]の内容

検索装置 (67,127) | 二次情報作成 (1,342) | 抄録、要約 (329)

Fターム[5B075NS01]に分類される特許

121 - 140 / 329


【課題】ホームネットワークに接続された機器に対し、著作権保護されたコンテンツデータの移動(MOVE)または複製(COPY)する手段を備える録画再生装置であって、検索時にコンテンツデータの発見が容易で、コンテンツデータの検索効率の向上が可能な録画再生装置を提供することを目的とする。
【解決手段】著作権保護されたコンテンツデータの移動(MOVE)や複製(COPY)を行った際、対象となるコンテンツデータの仮想付随情報を移動(MOVE)や複製(COPY)元の機器に生成し保持する。著作権保護されたコンテンツデータを検索する際には、コンテンツデータと当該コンテンツデータの仮想付随情報も検索の対象とする。コンテンツデータを発見するより前に仮想付随情報を発見した場合、仮想付随情報から当該コンテンツデータの情報を取得し、検索の補助情報として利用することで検索効率の向上を図る。 (もっと読む)


【課題】映像・音声コンテンツの中から重要な画像をキーワードで的確かつ迅速に検索できるメタデータを短時間で作成・修正・追加する。
【解決手段】音声で入力されたキーワードをキーワード音声認識部で認識するとともに、キーワード辞書から対応するキーワードを抽出し、時間情報とともにメタデータを生成する。この際キーワードが誤って認識された場合、キーワード辞書に無いキーワードが入力された場合等は、メタデータの修正又は追加を可能とする。また、修正・追加されたキーワード等は蓄積され、以後のメタデータ生成にフィードバックしより精度の高いメタデータ生成を可能とする。 (もっと読む)


【課題】
映像素材の重要部分を抽出して、要約映像を生成する。
【解決手段】
ビデオ記憶装置18には、公開された映像情報が格納されている。利用者端末操作情報取得装置22は、利用者端末14,16からの再生要求と再生操作信号を受信すると、データ送信装置24に害とする映像情報を送信させる。装置22は、操作ログと利用者端末の利用者を示す属性情報を操作ログ記憶装置26に記憶する。要約映像の作成のために、操作情報選別装置28は、特定の属性情報の操作ログを選別して、評価装置30に供給する。評価装置30は、操作情報選別装置28で選別された操作情報に従い、映像情報の重要部分を定量的に評価し、その評価値に従い重要部分を抜き出して要約映像を生成する。 (もっと読む)


【課題】資料を用いた会議や講義を録音する場合において、聴取者がその録音音声を聴取する際に、再生される音声が資料のどの部分に対応するかを把握し易くすることのできる技術を提供する。
【解決手段】講師は操作部16を用いて表示部15に資料を表示しながら講義を行う。コンピュータ装置1は、講師の音声をマイクロホン17によって収音して音声データとして音声データ記憶領域142に記憶する。また、CPU11は、操作部16から出力される操作信号を操作ログデータとしてタイムスタンプを付与して操作ログデータ記憶領域143に記憶する。聴取者は、講義の後で、コンピュータ装置2を用いて録音された音声を再生する。CPU21は、音声データを再生するとともに、再生される音声データに同期させて、操作ログデータに対応するコマンドを実行して、表示部25に資料データの表す資料内容を表示する。 (もっと読む)


【課題】第1の記憶手段に記憶されている電子情報に関する情報を第2の記憶手段に記憶させる場合において、記憶させる情報をすべて電子情報の実体とするものに比べて、記憶させる情報量が少なくなり、記憶させる情報をすべて電子情報の実体の所在情報を含む情報とするものに比べて、第2の記憶手段に記憶させた情報から電子情報の実体を容易に読み出す情報処理装置を提供する。
【解決手段】
判断部32は、記憶制御部30によって第1の記憶部に記憶されている記憶対象情報に関する情報を第2の記憶手段に記憶させるよう記憶制御する場合、記憶対象情報と、記憶対象情報よりサイズが小さな代替情報とのどちらを記憶させるのかを判断する。記憶制御部30は、判断部32による判断結果に応じて、記憶対象情報と代替情報とのどちらか一方を第2の記憶手段に記憶させるよう記憶制御する。 (もっと読む)


【課題】アップロードされたコンテンツが有する著作権をより効率よく管理することができる情報処理装置等を提供する。
【解決手段】著作権を有する音声データを含むコンテンツを記憶する映像DB8aと、動画ストレージサーバ3により公開されているコンテンツから音声データを認識しテキストデータに変換し、前記テキストデータからキーワードを抽出しトピック化する第1トピック化手段と、前記記憶手段によって記憶されたコンテンツから当該音声データを認識しテキストデータに変換し、前記テキストデータからキーワードを抽出しトピック化する第2トピック化手段と、前記第1トピック化手段によりトピック化されたデータと前記第2トピック化手段によりトピック化されたデータを比較することによりコンテンツ相互間の相似性を判別する相似性判別手段と、を備える (もっと読む)


【課題】コストを低減し、精度を改善するための、頭注および他のドキュメントのようなテキストの、ターゲット分類システムのターゲットクラスへの分類を支援するシステム、方法、およびソフトウェアを提案すること。
【解決手段】例えば、あるシステムは、入力テキストの各ターゲットクラスに割り当てられたテキストに対する類似性、入力テキストに割り当てられた非ターゲットクラスとターゲットクラスとの類似性、入力テキストに割り当てられた1つ以上の非ターゲットクラスのセットが与えられた場合の、ターゲットクラスの確率、および/または、ターゲットクラスに割り当てられたテキストが与えられた場合の、入力テキストの確率に基づいて、複合スコアを計算する。この例示的なシステムは、閾値のようなクラスに固有の決定基準を用いて複合スコアを評価し、最終的には、ターゲットクラスの1つ以上に入力テキストの割り当てを割り当てるまたは推奨する。 (もっと読む)


【課題】映像コンテンツの流れを反映したシーンが抽出できるイベント重要度調整装置を提供する。
【解決手段】映像コンテンツにおける個々の事象を示し、処理開始、及び他のイベントの重要度の調整の基になるトリガイベントと、前記トリガイベントに基づいて重要度が調整される相関イベントと、前記トリガイベントと前記相関イベントとの組み合わせにより決定される重要度調整ポイントとが示されたイベント相関パターンテーブルを蓄積する格納部と、前記イベントとその重要度を含む重要度付きのイベント情報と、前記映像コンテンツの状況情報とを受信し、前記テーブルに基づいて、前記イベント情報のイベントがトリガイベントか否か判断し、トリガイベントである場合に、前記テーブルに基づいて、イベント情報から該当する相関イベントを抽出し、抽出した前記相関イベントの重要度について重要度調整ポイントを用いて調整する。 (もっと読む)


【課題】盛り上がったコミュニケーション時の関連画像を容易に検索することができる情報処理装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】制御部101は、第1カメラ5又は第2カメラ7から取得されたキャプチャ画像が保存対象のキャプチャ画像であるか否かを判別し、YESと判別された場合に、前回の保存対象のキャプチャ画像が取得されてから今回の保存対象のキャプチャ画像が取得されるまでの取得間隔に対応する音声の音声レベル又は音量の大小によって取得されたキャプチャ画像に重要度のランク付けをする。その後、記憶部103が重要度のランクの情報と、重要度のランク付けがされたキャプチャ画像と、音声とを関連付けて記憶し、制御部101は、当該重要度のランクの情報に基づいて記憶部103に記憶されたキャプチャ画像を検索する。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作によりユーザの嗜好に合うタイトルの再生を支援する技術を提供する。
【解決手段】複数のタイトルを選択的に再生する再生手段と、再生手段によるタイトルの再生中に、再生中のタイトルとは別のタイトルの再生を要求する入力を受け付ける入力手段と、タイトルの属性を示す情報であるタイトル属性情報と、タイトルの再生開始から別のタイトルの再生を要求する入力までの時間とに応じて、次に再生するタイトルである次再生タイトルを決定する決定手段とを特徴として備えている再生装置。 (もっと読む)


【課題】短時間で、かつ、品質の良い要約を生成することができるテキスト要約の実現。
【解決手段】要約構成単位の認定手段101が、入力テキストの各文に対して要約構成単位認定用言語知識情報104を適用して述部を含む節を最小とする単位を要約構成単位として認定し、次に、要約構成単位の重要度計算手段102が要約構成単位に対して、テキスト中での要約構成単位の位置、手がかり語、タイトル、単語の重要度、キーワードなどの情報を手がかりとして、テキスト中における各要約構成単位の重要度を計算し、最後に、各要約構成単位に対する重要度に基づいて、最も重要度の高い要約構成単位から順に、利用者が要求する要約長に達するまで順次抽出し、要約結果出力手段103が抽出された要約構成単位を元のテキストにおける出現順に並べ、要約結果として出力する。 (もっと読む)


【課題】短時間で、かつ、品質の良い要約を生成することができるテキスト要約の実現。
【解決手段】要約構成単位の認定手段101が、入力テキストの各文に対して要約構成単位認定用言語知識情報104を適用して述部を含む節を最小とする単位を要約構成単位として認定し、次に、要約構成単位の重要度計算手段102が要約構成単位に対して、テキスト中での要約構成単位の位置、手がかり語、タイトル、単語の重要度、キーワードなどの情報を手がかりとして、テキスト中における各要約構成単位の重要度を計算し、最後に、各要約構成単位に対する重要度に基づいて、最も重要度の高い要約構成単位から順に、利用者が要求する要約長に達するまで順次抽出し、要約結果出力手段103が抽出された要約構成単位を元のテキストにおける出現順に並べ、要約結果として出力する。 (もっと読む)


【課題】重要部分の網羅性を確保し、また、読みやすさをも確保することができる要約装置および要約方法を提供することを目的とする。
【解決手段】要約対象文章の各文に類似する文を、全て抽出し、要約対象の文と、その類似文とを対応付けた対応付け情報を作成し、上記要約対象文章中の全ての文について、文毎に算出した対応する類似文が出現する類似文章の数に基づいて、類似文出現率を算出し、この類似文出現率に基づいて、上記要約対象文章の文から、重要文を抽出し、この抽出された上記重要文同士の連結支持率を算出し、上記隣り合う重要文同士について、上記連結支持率が低いと判断されると、上記重要文同士の間に、非重要文がを挿入された重要文について、上記連結支持率を算出させ、この連結支持率と上記所定の閾値とを比較し、全ての連結支持率が上記閾値以上になると、要約文を出力する文章要約装置である。 (もっと読む)


【課題】コンピュータ内部に存在もしくはコンピュータネットワークを介してアクセスできるテキスト集合から、テキスト検索を行い、各検索結果の概要を示すスニペットを取得する装置において、テキスト中に存在する位置情報を利用し、ユーザの要求に適用したスニペットを生成することができるようにする。
【解決手段】前記テキスト集合のテキスト中に存在する地名を抽出し、抽出された地名に緯度経度を割り当てる地理インデクサ020と、前記各地名が含意する広さを特定する地名含意範囲特定部100と、テキスト中に含まれる地名の緯度経度や含意する広さの情報を元に、テキスト中での地名の重要度を算出する地名重要度決定部220と、テキスト中に含まれる地名の重要度を元に、テキスト中の部分文書であるセンテンスを評価し、重要と考えられるセンテンスを抽出するセンテンス評価部230とを備える。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの評価に関する情報を効率的に管理して、それらの情報の分類性や検索性を向上させる。
【解決手段】コンテンツは、コンテンツ固有識別子701とともに、コンテンツ管理装置100からネットワーク200を介してウェブサーバ300にアップロードされる。これに応答して、ウェブサーバ300からコンテンツ管理装置100に、そのコンテンツのサーバ内管理識別子703が返信される。これにより、コンテンツ固有識別子701とサーバ内管理識別子703とが対応付けられる。その後、コンテンツ管理装置100は、端末500からの評価情報をウェブサーバ300から取得する。この評価情報に含まれるサーバ内管理識別子703は、コンテンツ管理装置100においてコンテンツ固有識別子701に変換され、評価情報は対応するコンテンツのファイルのメタデータ格納領域に格納される。 (もっと読む)


少なくともビデオシーケンス18を含むコンテンツ信号のビデオ要約を生成する方法は、ビデオシーケンス18のセグメントを、少なくとも第1のクラス及び第2のクラスの一方に、該コンテンツ信号のそれぞれの部分の特性及び前記第1のクラスのセグメント19−21を識別する基準の少なくとも第1のセットの解析に基づいて分類するステップを含む。画像のシーケンス37は、それぞれが第1のクラスのそれぞれのセグメント19−21に少なくとも部分的に基づく画像のサブシーケンス38−40を連結することにより、画像のサブシーケンス38−40の少なくとも1つにおいて、第1のクラスのそれぞれのセグメント19−21に基づく動画が、第1のタイプのウィンドウに表示されるように形成される。第2のクラスのセグメントの表現25−27は、別のタイプのウィンドウ41、42において、画像のシーケンス37の少なくとも幾つかの画像と共に表示される。
(もっと読む)


【課題】関連するコンテンツを保持しつつ、ビデオをレビューでき、コンテンツを分類でき、ビデオを要約できるビデオ要約システムを提供する。
【解決手段】ビデオを要約するシステムは、ビデオの入力信号を受信し、前記ビデオから複数の特徴を抽出し、前記ビデオを前記複数の特徴にもとづいてセグメントに分割し、セグメントの各々は前記複数の特徴の一つにもとづいて分割され、前記ビデオのセグメントを前記複数の特徴にもとづいて分類し、類似する分類されたビデオセグメントをクラスタにグループ分けし、要約セグメントを含むように、前記クラスタから複数のセグメントを選択し、前記要約セグメントを要約ビデオにまとめる。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送番組の要約コンテンツとしてアニメーションコンテンツを生成する際に、表示対象のアニメーション画像を切り替えるタイミングを適切に制御することを図る。
【解決手段】デジタル放送信号に含まれる字幕情報データから、字幕文字列を抽出する字幕文字列抽出手段と、前記デジタル放送信号に含まれる映像データから、前記字幕文字列に対応する静止画を一つ抽出する静止画抽出手段と、前記抽出された字幕文字列を前記抽出された対応する静止画とともに表示する要約コンテンツを生成する要約コンテンツ生成手段と、を備え、前記要約コンテンツ生成手段は、前記要約コンテンツを構成する複数の字幕文字列及び静止画についての表示切替タイミングを、該字幕文字列に基づいて決定することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ロボット型検索サイトの検索にヒットしない形式のコンテンツから構成されるウェブページを、ロボット型検索サイトの種類に限定されることなく検索にヒットさせる。
【解決手段】ウェブページ用サーバ13において、テキストが含まれてないウェブページを構成するコンテンツに対し、テキスト抽出処理部36でテキスト抽出処理を施す。ウェブページを構成するコンテンツは分解され、コンテンツに埋め込まれていたテキストが抽出される。この分解により得られたテキストなどに対し、WP作成処理部37でウェブページ作成処理を施し、テキストを含めた形のウェブページを作成する。 (もっと読む)


【課題】表示領域の小さい携帯端末においてPC向け文書を効率よく閲覧させる。
【解決手段】サーバ1の重要部分抽出部17が文書の重要部分を抽出し、優先順位決定部18は抽出された重要部分の優先順位を決定する。閲覧制御情報生成部14は、抽出された重要部分の文書内の位置情報と重要部分の優先順位から、優先順位順に重要部分を閲覧させるための閲覧制御情報を生成する。フォーマット変換部13は元の文書ファイルを携帯電話で閲覧可能なフォーマットに変換し、入出力部11はこの変換された文書ファイルと閲覧制御情報を携帯電話20に送信する。携帯電話20は、受信した閲覧制御情報を閲覧制御情報解析部23において解析し、解析結果に基づいて受信した文書ファイルを優先順位順に重要部分を表示する。 (もっと読む)


121 - 140 / 329