説明

Fターム[5B075NS10]の内容

検索装置 (67,127) | 二次情報作成 (1,342) | その他 (842)

Fターム[5B075NS10]に分類される特許

681 - 700 / 842


【課題】 境界内の電子メッセージの流通状態をより細かに分析する。
【解決手段】 メールデータ解析部12がメールデータを取得する。流通経路特定部16がメールデータに基づいて電子メールの流通経路を特定する。境界検出部18が流通経路の経路テーブルに基づいて境界内の電子メールを特定する。境界内流通情報特定部20のクラスタ作成部22が境界内の電子メールのメールデータに基づいてクラスタを動的に作成し、クラスタ内データ処理部23が各クラスタのネットワーク指標、重要キーワード、平均時間間隔等を出力する。 (もっと読む)


【課題】メタ情報により複数のコンテンツを関連づけてコンテンツの共有を管理することができるコンテンツ管理装置を提供する。
【解決手段】ネットワークを介して接続されたクライアントPC130または撮像装置140が送信したコンテンツを受信する受信部103と、前記受信部103が受信した前記コンテンツから前記コンテンツに関連する情報であるメタ情報を取得するメタ情報取得部104と、前記受信部103が受信した前記コンテンツと、前記メタ情報取得部104が取得した前記メタ情報とを対応付けて記憶するコンテンツ記憶部111と、前記コンテンツ記憶部111から、前記メタ情報を検索キーとして前記コンテンツを検索する検索部105と、前記検索部105が検索した前記コンテンツを前記クライアント装置に配信する配信部106と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】階層構造で管理されている情報の探索を従来よりも分かりやすく行うことができるようにする。
【解決手段】サブフォルダに対応付けられているアイコンが設けられているフォルダ構成画面またはユーザによって指定されたアイコンに対応する画面を生成する画面生成部101と、ディスプレイと、サブフォルダの画面との結び付きを示す表示履歴テーブルを記憶する表示履歴記憶部102と、フォルダ構成画面を再表示する場合に、アイコンが指定されることによってサブフォルダの画面に対応付けられている進ボタンがそのフォルダ構成画面の中の所定の表示領域に並べて表示されるように制御する、ボタン追加処理部103と、を有し、画面生成部101は、フォルダ構成画面の中からユーザが指定した進ボタンに対応するサブフォルダの画面を再表示する。 (もっと読む)


【課題】利用可能とされた、大量の音楽や話音声などの音声データと静止画像や動画像の画像データとを効率よくかつ有効に活用できるようにする。
【解決手段】素材データベース21に蓄積されている音声データを再生する場合、制御部10は、当該再生対象の音声データに付加されているメタデータを素材データベースから取得し、このメタデータをもとに、画像データのメタデータを参照して、当該音声データに関連性の高い画像データを検索し、制御部10の機能によって、音声デコーダ32などの音声の再生系と、画像デコーダ31などの画像の再生系とを制御し、再生対象の音声データと、検索した画像データとを関連付けて再生する。 (もっと読む)


【課題】 データの電子化が進み、設計仕様書や故障調査報告書などの品質管理業務などで必要とされる電子化された文書(以下、テキスト)の蓄積が進んでいる。この大量に蓄積されたテキストから、有用な情報を抽出し、業務改善のために活用するテキストマイニングの重要性が増している。
【解決手段】 本発明によれば、分析対象テキストから抽出した単語又は属性値を2以上に分類して一覧表示し、利用者によりこの2以上の関係を提供し、利用者から単語または属性値を指定されると、指定された単語または属性値に連動して、絞込みをして一覧表示するものである。即ち、一覧表示と絞込み指定とが連動しているため、一覧表示を概観しながらその関係を維持した更なる絞込みが容易にでき、更にその絞り込んだ結果を一覧表示することがでる。この結果、データ分析が容易になる。 (もっと読む)


企業についての構造化データあるいは非構造化データは、商業データプロバイダ、企業ウェブサイトあるいはディレクトリウェブサイトなどの1以上の情報源から取得される。文字列は非構造化データから抽出される。文字列は、企業についての事実を記述する複数対のキーおよび値を含む。キーおよび値を標準化し、それらを機械に理解可能な構造化表現に置き換えるために、抽出された文字列は構文解釈される。いくつかのキーあるいは値は標準化することができない。その事実は、それらが属する企業とひとまとめに(クラスタ)される。異なる情報源からの標準化された事実は比較され、信頼レベルあるいは重みがその事実に割り当てられる。これらの信頼レベルおよび重みは、企業用のページに表示される事実をディレクトリで選択するために用いられる。 (もっと読む)


【課題】市販データマイニングツールを使用してデータマイニングを行う際に、モデリングや残差の解析を行う部分の操作簡易化を目的とする。
【解決手段】市販データマイニングツールに対して、入力データから適用可能な相関関係発見用の予測モデルを判断して、各予測モデルに対し、予め用意した複数のパラメータセットから任意のパラメータセットを適用して予測結果を算出し、その予測結果から残差を算出して、最適な相関関係発見モデルを判断し、データマイニングを行う。 (もっと読む)


【課題】口コミ情報の発信源を隠蔽しつつ、それらの信頼度を定量的に評価する手段を提供する。
【解決手段】ユーザ端末101の認証情報と照合し、合致すれば該当ユーザに対応するユーザエージェントへのアクセスを許可する。入力された検索条件を基に検索メッセージを生成し、口コミ情報蓄積部111を検索する。 検索結果が無い場合、信頼関係蓄積部116にあるユーザリストから順に、該当ユーザに対応している別のユーザエージェント110の口コミ検索部に対して検索メッセージを転送し、口コミ検索部では同じ検索条件IDを過去に処理したか検索条件ID蓄積部115を確認し、同じ検索条件IDがあれば検索メッセージを破棄する。検索結果が存在すれば検索結果の信頼度を評価する。得られた検索結果に対して検索条件が自身が発したものと同一であれば検索結果リストに検索結果を追加し、同一でなければ検索結果を要求元に転送する。 (もっと読む)


【課題】 同期して連続的に生成されるデータ群に対して効率的に分析を行うことができる情報分析装置を提供する。
【解決手段】 情報分析装置1は、同期した複数のデータに基づき得られる第1のデータを対象として、相関ルール抽出で用いる支持度および確信度の計算に必要なデータの個数を求める初期データマイニング部8と、相関ルール抽出で用いる支持度および確信度の計算に必要なデータの個数を中間結果として格納するデータベース9と、第1のデータに対して連続的に生成されると共に同期した複数のデータに基づき得られる第2のデータおよび第1のマイニング部で求めたデータの個数を利用して、第1のデータおよび第2のデータを対象としたデータマイニングを行うインクリメンタルデータマイニング部10とを備える。 (もっと読む)


【課題】 分析の対象となるデータ要素群を用いて構成したネットワークについて、その初期パタンの状態に対して連続性を有する解を与え、幅広い用途に利用できるデータ分析装置を提供する。
【解決手段】 複数のデータ要素のそれぞれにN(Nは2以上の整数)段階のいずれかのデータ値を関連づけて記憶するとともにデータ要素間の関係重みづけ情報を記憶し、データ要素の一つを注目データとしてランダムに選択し、当該注目データと他のデータ要素との関係重みづけ情報と、他のデータ要素のデータ値とに基づいて、当該注目データに関係する入力刺激値を演算し、この演算された入力刺激値に基づいて、注目データに関連する現在のデータ値に応じて定められ、データ値ごとに異なるしきい値と、入力刺激値とを比較して、データ値を変化させるか否かを決定し、変化させると決定した場合に、当該データ値を更新するデータ分析装置である。 (もっと読む)


【課題】 インターネット上の風評情報から、近未来に大勢の人が検索エンジンで使用するトレンドキーワードを予測し、予測したトレンドキーワードに関連する情報を提供するトレンド予測装置を提供する。
【解決手段】 トレンド予測装置であるトレンド予測サーバ10は、風評情報として更新通知pingサーバ20からping情報200を収集し、収集したping情報200からキーワード111を抽出し、収集したping情報200内におけるキーワー111の使用状況を定量化し、定量化したキーワード111の使用状況を時系列で監視することで、抽出したキーワード111の中からトレンドキーワード121となるキーワード111を選定する。そして、トレンド予測サーバ10は、トレンドキーワード121でSEO化が施されたトレンド情報提供サイト131を作成し、トレンドキーワード121に関連する情報をユーザPC50に提供する。 (もっと読む)


【課題】 検索に有効な関連語データを選出。
【解決手段】 検索文書データ群を格納する検索文書記憶部を備え、キーワード及びキーワードに基づいて選出される関連語データにより検索文書記憶部を検索し、適合する検索文書データを出力する装置で、キーワードに基づいて相互関連する候補単語を含む被検索データ群を格納する記憶部から所定演算によりキーワードを含む複数の被検索データを選出し、選出された被検索データから関連語データの候補となる所定数の候補単語データを選出し、選出された候補単語データ毎に検索文書記憶部中の統計的特長量を取得し、少なくとも選出された被検索データ中の候補単語データの統計的特長量及び検索文書記憶部中の統計的特長量に基づく所定演算を行い、各候補単語データに付与される重みの大きい所定数の候補単語データを関連語データに選出する。 (もっと読む)


【課題】 ベクトル情報を含む問合せ記述及びコンテンツ記述を用いて検索を行う情報検索システムにおいて、検索処理の適応化を実現する。
【解決手段】 ユーザ端末3のベクトル検索・生成・修正部34は、ベクトルプロファイル35、問合せ履歴36、ユーザモデル37、ユーザプロファイル38に基づき、問合せベクトルの生成や修正、最適化を行う。一方、情報センター5のベクトル検索・生成・修正部54は、ベクトルテーブル55、検索履歴56、内容記述データベース59に基づき、特徴ベクトルの生成や修正、最適化を行う。情報センター5では、問合せベクトルを含む問合せプロファイルがユーザ端末3から送信されると、適応的な検索処理を実行し、コンテンツ評価部60による評価に従って、コンテンツデータベース61から適切なコンテンツを検索する。 (もっと読む)


【解決課題】 注釈データが付加された複数のページデータの任意の部分に対する任意の処理を実行する際の操作性を向上させることができるようにする。
【解決手段】 注釈データの種類と、注釈データが付加されたページデータのページ番号と、注釈データの内容とが対応して表示された注釈一覧をディスプレイに表示し(102)、注釈一覧において、注釈データ及び処理内容が選択され、注釈選択データ及び処理選択データが入力されると(104)、選択された注釈データが付加されたページデータに対して、選択された処理内容を実行する(112)。 (もっと読む)


【課題】収集された生活に関する要望をもれなく確実にかつ効率良く把握することを可能とする。
【解決手段】カード2を撮影して得られたカード画像をカメラ入力I/F15又はメディア入力I/F16を介して生活情報収集装置SV1に読み込んで、カード画像データベース13bに記憶する。また、カード2には識別情報が表示され、上記読み込んだカード画像からこの識別情報を画像処理により認識すると共に、認識された識別情報を画像IDに対応付けてカード属性データベース13aに記憶する。そして、生活情報収集装置SV1のCPU11は、集計表示プログラム14cを実行して識別種ごとに集計結果を表示するようにする。 (もっと読む)


【課題】データの収集や検索の効率を高めることができるデータ管理技術を提供する。
【解決手段】所定の記憶部16に格納された複数ファイルを含む複数リソース間の関連付けを示す関連付け情報を関連付けDB164に記憶する。そして、複数ファイルの実行に係るユーザーの所定の操作に応答して、複数ファイル間を関連付けることで、関連付け情報を変更する。更に、ユーザーの操作に応答して、関連付けDB164に格納された関連付け情報に基づき、1のリソースを基準とした関連付け情報を可視的に表現した図を出力する。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとって有用な情報を高精度で検索する情報検索装置を提供する。
【解決手段】検索を要求する式または文である検索要求情報から検索用語となりうるすべてのキーワードを抽出するキーワード抽出部102と、抽出したキーワードの類義語を類義語辞書120から取得する類義語取得部104と、キーワード抽出部102が抽出したキーワードと、類義語取得部104が取得した類義語とを指定して、検索対象の文書を記憶する検索対象文書DB123から文書を検索する文書検索部107と、文書検索部107が検索した文書のうち、少なくとも検索要求情報に含まれる係り受け関係にある複数の単語の対と、文書検索部107が検索した文書に含まれる係り受け関係にある複数の単語の対との関連する度合いを示す係り受け類似度が大きい文書ほど文書の優先順位を高く評価する検索結果評価部108とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが文書の内容を簡単且つ迅速に把握することのできる文書内容把握支援システムを提供する。
【解決手段】 このシステムは、文書のデータから、その文書に含まれるワードを複数抽出する。ワードと画像とを関連付けるテーブルから、抽出した複数のワードにそれぞれ対応する画像を検索し、画像のデータを蓄積する画像データベースから、検索した画像のデータを取得する。取得した画像データを用いて、その文書のイラストを作成し、作成したイラストを出力する。 (もっと読む)


【課題】2つのクエリ間をつなぐ用語間の関連性を見いだすことは、困難であった。
【解決手段】ユーザが関係を知りたい用語群1(物質A,B)と用語群2(症状A)を指定し、予め蓄積した用語間の関係を用いて、用語群1と2がどのように関連付けられるかを、段階を追って少しずつノードとエッジを増やしていき、動的に表示する
【効果】関連性がないと思われていた概念(用語)に関しても、関連性を見出すことが容易となり、効率的な検索も可能となる。 (もっと読む)


【課題】 方向性のある部分構造データ間類似度を利用して、重要部分構造データを生成する。
【解決手段】 部分構造データ生成手段21は、各テキストデータから部分構造データを生成する。部分構造データ間類似度生成手段22は、部分構造データ間の類似度を生成する。類似度行列生成手段23は、部分構造データ間類似度生成手段で生成した部分構造データ間類似度に基づいて要素値が当該部分構造データ間類似度である行列を生成する。最大固有ベクトル算出手段24は、この生成した行列の最大固有値に対応する固有ベクトルを算出する。重要部分構造データ生成手段25は、最大固有ベクトルに基づいて各部分構造データの重要度を示す重要部分構造データを生成する。 (もっと読む)


681 - 700 / 842