説明

Fターム[5B076BB05]の内容

ストアードプログラム制御 (6,143) | イニシャルプログラムロード (964) | アップロード (22)

Fターム[5B076BB05]に分類される特許

1 - 20 / 22


【課題】各々CPUを有するメインシステム及びサブシステムを含むコンピュータシステムにおいて、メインシステムを起動するための様々手段を容易に提供する。
【解決手段】サブCPU21は、メインCPU2の周辺デバイス(12B〜12D)を起動し(104)、メインシステム1内のメモリ11Bにアクセスする経路を確立し(105)、メインCPU(10)のブートコードを、前記コンピュータシステムに装着された可搬型メモリ24から読出し、前記確立された経路を介してメインシステム1のメモリに移動し(106)、メインCPU(10)によるブートコードの実行を許可する。 (もっと読む)


【課題】メーカ側に負担をかけず、情報処理装置の利用者に対して最新のバージョンのデータを、操作負担をかけないで提供する。
【解決手段】PC100に、利用できるドライブおよび該ドライブに記憶されているデータの一覧をディレクトリ構造で表示すると共に、各ドライブおよびデータへのアクセスを受け付けるOS処理部120と、OS処理部120に新規ドライブを構築させる仮想デバイスドライバ部140と、を設ける。仮想デバイスドライバ部140は、サーバ300から、当該サーバ上のデータのディレクトリの構成を示すディレクトリデータを取得し、OS処理部120に、新規ドライブが記憶しているデータとして、そのディレクトリデータを対応付けさせ、インストール要求を受け付けると、サーバ300から、ディレクトリデータに関連付けられているデータを取得してインストールする。 (もっと読む)


【課題】 作成データの検査を行う際に、作成データ及び検査に係る処理を一元管理する技術を提供すること。特に多様な検査方法に対応する検査管理システムの提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
作成データの検査管理システムAが、検査管理装置1と、検査者入出力装置2、作成者入出力装置3を備える。検査管理装置1には、検査状態を管理する管理データベース20と、管理データベース上に検査対象である作成データの発番登録を行う発番登録部101と、作成者入出力装置3からの作成データを検査者入出力装置に転送するデータ転送部104と、作成データを格納するデータ格納部105と、検査者入出力装置からの検査結果を受理する検査部と、作成者入出力装置に該検査結果を送信する結果提供部108と、検査手順を記憶し、該検査手順における現在の状況を格納するルーティング部109とを少なくとも備える。 (もっと読む)


【課題】 模擬試験装置等の新たな設備を設けることなく、制御プログラムの保守作業中の運転効率と保守作業の信頼性を高めた二重化制御システム及びその制御装置の制御プログラムの変更方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 保守ツール4と、二組の制御装置1と、プロセス入出力装置3とからなり、保守ツールから「内部二重設定指令」が入力されたとき、一方の制御装置を一重常用型で起動して、初期トラッキング処理を実行した内部二重状態に遷移させ、自系を常用系用とし、他系を待機系用とする内部二重制御システムとして運転し、保守ツールは、待機系に新制御プログラムをダウンロードし、両系の制御データをアップロードして、比較判定し、更新可能であると判定された場合は、保守ツールから内部二重設定指令を設定し、内部二重制御システムとして運転するようにしたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複雑な操作を要求することなく、商品販売データ処理用のアプリケーションプログラムだけでなく、各種のアプリケーションプログラムを使用できるようにする。
【解決手段】第1のデバイスによって読み取り可能な第1のオペレーティングシステムと当該第1のオペレーティングシステム上で動作して情報処理部に商品販売データ処理を実行させるアプリケーションプログラムとを第1のオペレーティングシステムのユーザ操作を制限する形態で情報処理部によって起動させる処理(S110〜113)と、一または二以上の第2のデバイスによってそれぞれ読み取り可能な第2のオペレーティングシステムを情報処理部によって起動させる処理(S101〜109)とを実行可能とし、情報処理部の起動時、オペレーティングシステムを起動させるデバイスの種類を入力部による1操作の選択操作に応じて情報処理部に選択させるようにした(S101〜109)。 (もっと読む)


【課題】実行時の処理速度を落とさず、電源投入時間から実際に使用できるまでの期間を短縮し、素早く検査ができるようにしたソフトウェア動作装置を提供する。
【解決手段】第1の電源投入モードでは、起動時に、第1のメモリのプログラムを第3のメモリの設定状態を取得してプログラムに組み込んで展開し、第2のメモリに展開されたログラムを、第1のメモリにコピーして保存する。第2の電源投入モードでは、起動時に、第1のメモリに保存されている前回展開されたプログラムを第1のメモリから第2のメモリにコピーする。最初の起動時又は設定変更時には、第1の電源投入モードに設定され、2回目以降の起動時には、第2の電源投入モードに設定される。これにより、2回目以降の起動時では、起動時間が短縮する。 (もっと読む)


【課題】NAND型フラッシュメモリ等の不揮発性メモリからのセルフブートが可能なコンピュータ装置において、ブートプロセスを制御するブートシーケンサの構成を簡略化する。
【解決手段】システムLSI10には、ホストバス31とは別に、外付のSDRAM43との間のDMA転送に用いられるDDMAバス32が設けられている。NAND型フラッシュメモリ41は、DDMAインターフェース132及びセレクタ22を介してDDMAバス32に接続され、デュアルポートRAM42は、DDMAインターフェース143及びセレクタ23を介してDDMAバス32に接続されている。システムLSI10では、ブートに先立って、DDMAインターフェース132及び143の接続先がデータ転送路33に切り替えられ、NAND型フラッシュメモリ41からデュアルポートRAM42へブートプログラムが転送される。 (もっと読む)


【課題】オペレーティングシステムの基本プログラムについてセキュリティ上の安全性を確保する。
【解決手段】コンピュータ10のROM11に格納されたブートローダ1により、ファイルサーバ20からネットワーク40を経由してOSカーネル4を取得するとともに、コンピュータ10のスロット13に挿入されたICカード50から起動認証プログラム2を呼び出す。起動認証プログラム2は、OSカーネル4にハッシュ関数を適用して起動鍵を生成し、ファイルサーバ30からOSカーネル4に対応するデジタル署名情報5を取得し、ICカード50から公開鍵3を読み出し、この公開鍵3を用いてデジタル署名情報5を復号化し、生成した起動鍵と復号化したデジタル署名情報5に示される起動鍵とを照合し、両者が一致しない場合にはOSカーネル4を起動させずに処理を終了する。 (もっと読む)


【課題】 携帯型電子機器内にブートプログラムが存在しない場合や正常に動作しない場合でも、前記携帯型電子機器の起動を可能にすること。
【解決手段】 CPU105は、キーマトリクス102内の所定のキーが操作された状態で外部給電インタフェース101から電源供給が行われたときに、メモリコントローラ108を介して、SDカードインタフェース111に接続されたSDカード112に記憶したブートプログラムをRAM110に読み込み、RAM110に記憶したブートプログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが要望するアプリケーションを優先的に起動することができる利便性の高い無線通信装置及びその起動方法を提供することを目的とする。
【解決手段】複数のプログラムコードを各々個別の記憶領域に記憶する第1記憶手段と、前記プログラムコードの実行に使用される第2記憶手段と、電源投入及び所定のアプリケーションの起動指示を指示する操作手段と、該操作手段から前記指示がされると、前記第1記憶手段に記憶している当該アプリケーションの起動に必要なプログラムコードを前記第2記憶手段にロードし、該ロードしたプログラムコードを実行して当該アプリケーションを起動する制御手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 メモリ上のプログラム領域への誤書き込みを防止するマルチプロセッサシステムを提供する。
【解決手段】 メインプロセッサ401が制御するROM403に格納されたプログラムSを、サブプロセッサ501が制御するS_RAM502に転送し、サブプロセッサ501はS_RAM502上でプログラムSを実行するマルチプロセッサシステムであって、プログラムSを転送するためのブートプログラム413をROM403からS_RAM502に転送する転送手段と、転送したブートプログラム413を実行後に消去する実行消去手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】個々のプログラムの巨大化を回避して、分散開発および並列開発を可能にし、検査対象機種を効率的に且つ容易に追加することのできるプログラム実行システムを得る。
【解決手段】プログラム10a、10bを作成するためのプログラミングソフトウェア9と、コード化されたプログラム10aを保持するコード保持手段2と、プログラム10bのコード化ファイル7bを格納する蓄積手段6と、実行対象となるプログラムが展開されるメモリ領域3と、プログラムを実行するためのプログラム実行手段4と、コード保持手段2、メモリ領域3およびプログラム実行手段4を搭載する検査装置1とを備え、プログラム実行手段4は、プログラムロード手段5を含む。プログラムロード手段5は、プログラム10aの動作中に、プログラム10bに対する呼び出し命令に応答して蓄積手段6からメモリ領域3にプログラム10bをロードする。 (もっと読む)


【課題】電子機器の起動が遅いと感じることによるユーザのストレスを軽減する。
【解決手段】フラッシュメモリとHDDに初期起動させるべきプログラムを分散して記憶させることとして、フラッシュメモリには、機能プログラムとして、ユーザが知覚可能な動作が実行される、所定機能を実現するプログラムを記憶させておく。これにより、初期起動時においては、HDDに記憶される初期起動対象プログラムの初期化の完了を以て初期起動が完了する以前のタイミングで、フラッシュメモリに記憶される上記機能プログラムによる動作が開始される。この動作の開始により、ユーザに知覚される何らかの出力がなされ、ユーザは、起動が完了したと感じることになる。 (もっと読む)


【課題】
汎用のパーソナルコンピュータの起動速度を高速化する。
【解決手段】
汎用のパーソナルコンピュータのBIOS・INT13によって、外付記憶装置又は内部記憶装置の第2のブートコート及び第2のブートストラップローダを本来の第1の処理モードで実行することにより、当該第2のブートストラップローダによって、パーソナルコンピュータを、その本来の第1の処理モードより処理速度が高速の第2の処理モードで起動できるように初期化するようにし、これにより外付記憶装置によって汎用のパーソナルコンピュータをその本来の起動速度より高速度で起動できる。 (もっと読む)


【課題】起動中を示す表示を行った場合でも、起動に要する時間を短縮した電子機器を提供する。
【解決手段】ユーザによるキースイッチの押下など、電源オン要因が検出されると、この旨が電源ASIC410に通知され、これにより電源ASIC410が、当該携帯電話機1の各部にそれぞれ見合った電圧を供給する。このようにして、ベースバンドLSI100とLCDコントローラ200に電力が供給されると、それぞれ自律的に初期動作を開始する。そしてCPU110の起動が完了するまでの間に、ドライバ210が自律的にLCDパネル300を制御し、起動中を示す画像をLCD画面310に表示させるようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】複数の事業者サーバと複数の端末装置のデータ・アプリケーションのバージョンアップ作業を自動化する。
【解決手段】ネットワークを介して通信可能に接続され、少なくとも2つの異なるデータ形式でデータを管理する複数の事業者用サーバ20と、各前記複数の事業者用サーバに接続された複数の端末装置40と、前記ネットワークに接続されたセンターサーバ10と、を備え、前記複数の事業者用サーバ20と、複数の端末装置40とが保持するデータ・アプリケーションのバージョンを、前記センターサーバ10を介して一致させる。 (もっと読む)


【課題】 高速起動可能な装置の起動方法及び画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 ブートプログラムが格納されているブートROM202と、当該装置を構成する機器の制御プログラムが格納されているメモリカード203と、前記メモリカード203から読み出された前記制御プログラムが格納されるRAM205とを有し、前記ブートROM202は前記機器の構成の情報、前記機器の前記メモリカード203上の制御プログラムの格納場所の情報、前記制御プログラムの転送先の情報及び前記メモリカード203から前記RAM205へ前記制御プログラムを転送する方法を示すフラグを格納している。 (もっと読む)


【課題】 電子機器のスタートアップ時間を飛躍的に短縮させるようにする。
【解決手段】 ROM1003のデータセグメントの初期値が格納されたエリアから、データセグメントの対応するエリア(RAM1004)へデータコピーが行われたかどうかを記憶する複写済みエリア管理テーブル107を有し、RAM1004のデータセグメント内にあるROM103からのデータコピーが未だ行われていないエリアに対するアクセスを検出すると、実行中のプログラムを中断して、NMI割り込みハンドラの処理の中でデータコピーを行った後、複写済みエリア管理テーブル107の情報を更新して、前記プログラムの実行を再開することにより、データセグメントの初期値をROM1003からRAM1004へコピーする動作を、オンデマンドに分散して行う。 (もっと読む)


【課題】ユーザがコンピュータからコンピュータへと移動するために、およびユーザの望むプログラムと、オプションとしてユーザの望むデータとを容易に使用するために改善された方法を提供する。
【解決手段】ポータブルストレージデバイスは、インターフェイスおよび1つまたは複数のフラッシュメモリを含む。1つまたは複数のフラッシュメモリは、ホストコンピュータによって実行することができる1つまたは複数の実行可能ファイルを格納し、1つまたは複数の実行可能ファイルが環境設定にアクセスするための命令を含む場合でさえ、ホストコンピュータ上のいかなる環境設定を変更することもなく、デバイスがこのホストコンピュータに結合される。加えて、アプリケーションは、アクティベーションプロセス中にポータブルストレージデバイスにバインドされる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、被写体像を結像させ、撮影操作に応じて該被写体を表す画像データを生成して記録する撮影装置に関し、ソフトウェアが格納されたハードディスク装置が内蔵された撮影装置において起動処理が開始されてから撮影操作が可能な状態となるまでの時間が短縮された撮影装置を提供することを目的とする。
【解決手段】CPU140で実行されるソフトウェアのうちの初期化用ソフトウェアが、ハードディスク装置162に格納されたソフトウェアを実行するよりも高速に実行可能なROM152に格納されていて、ROM152に格納された初期化用ソフトウェアの実行と、ハードディスク装置162に格納された応用ソフトウェアおよび基本ソフトウェアをRAM153に読み出す動作の実行とを並行して処理する。 (もっと読む)


1 - 20 / 22