説明

Fターム[5B076EB02]の内容

ストアードプログラム制御 (6,143) | ROM修正 (276) | ROMプログラミング (253) | ROMライタ (109)

Fターム[5B076EB02]に分類される特許

41 - 60 / 109


【課題】 ユーティリティへの更新実行を通知可能とし、ユーティリティを自動的に更新可能なネットワーク機器を提供する。
【解決手段】 LSI制御手段121から装置側判定手段1222へファームウェア更新完了の通知がなされると、ユーティリティ自動更新手段122aでは、装置側判定手段1222の指示によってコマンド出力手段1221から端末側判定手段4641へ現在インストールされているユーティリティの種類、版数を問い合わせる。ユーティリティ自動更新手段122aでは、現在インストールされているユーティリティの種類、版数が新ファームウェアに対応したものでなければ、装置側判定手段1222の指示にしたがってユーティリティ更新手段1223がWAN300を通してユーティリティ更新用ファイル31をダウンロードし、被ユーティリティ更新制御手段4643にユーティリティ更新を通知する。 (もっと読む)


【課題】 簡易な構成でかつ余分な処理をすることなく、ハードウェアのコンフィグレーションを実行可能なハードウェアコンフィグレーション装置を提供する。
【解決手段】 プログラマブルなハードウェアであるフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)と、前記FPGAのコンフィグレーションを行うコンフィグレーション制御回路と、前記FPGAに対してコンフィグレーションを実行する際の回路配置データをネットワーク経由で外部装置から受信するネットワーク部と、を備え、前記コンフィグレーション制御回路は、前記ネットワーク部を介して受信した回路配置データを該回路配置データ用の記憶手段に記憶させることなく、前記ネットワーク部で受信しつつ前記FPGAに対して直接コンフィグレーションを実行する、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】サーバ・システム稼働時にファームウェアの書き込みを行うことを可能とし,且つファームウェアアップデート時のシステム停止時間を最小限に抑えるファームウェアデータのアップデート方法及び,これを適用するサーバ・システムを提供する。
【解決手段】計算機サーバ・システムにおけるファームウェアアップデート方法であって,システム稼働状態でサウスブリッジからフラッシュメモリへのアクセスを切断し、端末からの更新されるファームウェアを,ベースボード・マネージメントコントローラを経由して前記フラッシュメモリに書き込み,その後,再起動を行う。 (もっと読む)


【課題】 多数の画像処理LSIにより構成されている画像処理部のコストダウン。
【解決手段】 1回の画像形成プロセスにおいて、画像処理LSIの代替用として装置内に実装されたプログラミングデバイスへの画像処理機能のダウンロード、データ処理、処理データのメモリへの格納を繰り返し、複数の画像処理を画像データに対し施す。 (もっと読む)


【課題】内蔵する記憶装置の記憶容量が少なくても、多くのJavaアプリケーションを同時に管理することができる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯端末装置は、Javaアプリケーション実行ファイルと、Javaアプリケーション管理ファイルと、により構成されるJavaアプリケーションプログラムを実行する携帯端末装置であって、前記Javaアプリケーション管理ファイルを記憶する記憶部24と、前記Javaアプリケーションプログラムの実行を制御し、さらに、前記記憶部24に記憶したJavaアプリケーション管理ファイルのうちの、少なくとも1つのJavaアプリケーション管理ファイルを選択する制御部36と、前記制御部36により選択したJavaアプリケーション管理ファイルに対応するJavaアプリケーション実行ファイルを、前記制御部36に入力する外部インタフェース40と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ファームウェアをメモリーカードなどの記憶媒体に保存する場合に、ユーザーにダウンロードを行うソフトウェアの一覧を表示し、所望のソフトウェアを選択させるテレビジョン放送受信装置では、ユーザーが自発的にダウンロードするファームウェアを選択しなければならず、ダウンロードが完了するまで待ち状態になるという課題があった。
【解決手段】メモリーカードの挿抜と空き容量を監視し、ファームウェアを保存するための、十分な空き容量のあるメモリーカードを認識した場合には、バックグラウンドでインターネット上のファームウェア公開サーバに保存されているファームウェアを自動的にダウンロードし、メモリーカードに保存する。ファームウェア全体のダウンロードが完了した場合に、フラッシュメモリーに対してインストールを行う。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが簡易かつ容易に初期設定を行ない得る情報組込み機器を提供する。
【解決手段】 この発明の情報組込み機器は、初期設定情報を生成する初期設定プログラム11を格納する組込側プログラム格納部10と、初期設定プログラム11に基づき初期設定情報を生成する生成処理を実行して生成した初期設定情報を送信する表示/入力装置に、初期設定プログラム11を送信するプログラム送信部6と、プログラム送信部6の送信した初期設定プログラム11を受信した表示/生成装置が生成処理を実行して生成した初期設定情報を表示/入力装置から受信する組込側通信部8と、組込側通信部8が受信した初期設定情報を格納する設定情報格納部9とを備えた。 (もっと読む)


【課題】制御プログラムをフラッシュEEPROMに格納する電子制御装置において、制御プログラムを書き換えた際のマイクロコンピュータの制御不能を解消する。
【解決手段】制御プログラムにより、制御プログラム書換え要求を受信したかどうかを判定する(S103)。制御プログラム書換え要求を受信していれば、書換え対象の制御プログラムを格納するフラッシュEEPROMを含むマイクロコンピュータの内部状態および端子状態を状態情報として状態情報保持領域αに記憶し(S104)、フラッシュEEPROM書換え専用プログラムにジャンプする(S105)。フラッシュEEPROM書換え専用プログラムに制御が移ってくると、状態情報保持領域αに記憶された状態情報を読み出して、状態情報が示す内部状態および端子状態となるようにマイクロコンピュータを制御する(S201)。 (もっと読む)


【課題】 作業者の工数を増加させることなく、きわめて容易に、プログラム書込時に主電源回路をオン状態にするプログラム書込システムを提供すること。
【解決手段】 電気機器1と、電気機器1にプログラムを書き込むプログラム送信装置2と、プログラム送信装置2からのプログラムを電気機器1に供給する書込治具3とを備える。電気機器1は、プログラムを書き換え可能なマイコン14と、主電源回路12と、待機電源回路と12、リレースイッチ24Aをオン/オフすることにより主電源回路12をオン/オフ制御する切換手段と、書込治具3と接続される第1の接続手段16とを有する。書込治具3は、第1の接続手段16と接続される第2の接続手段26を有する。第1の接続手段16と第2の接続手段26とが接続された際に、待機電源回路11からの電圧が切換手段に供給され、リレースイッチ24Aをオン状態にし、主電源回路12をオン状態にする。 (もっと読む)


【課題】ダウンロードするファームウエアのファイル自身に機器のシリアルID番号を個々に埋め込む処理をしたファイルをダウンロード&動作させることにより、登録されたユーザ、指定されたユーザのみ該当ファイルを動作できないようにすることを目的とする。
【解決手段】電源投入後の初期動作を実行するためのプログラムを格納するRead Only Memoryを有し、プログラムを動作させるための揮発性メインメモリを有し、さらにシステム起動後に動作するプログラムを格納するハードディスク等の外部記憶装置を有し、機体の個別を特定可能とするシリアル番号を有し、ネットワーク接続するネットワークインターフェイスを有するシステムにおいて、インターネット先に存在するプログラムダウンロードサーバと通信する手段と、前述サーバよりデータを取得する手段と、シリアル番号を読み出す手段を有することを特徴とする画像処理装置。 (もっと読む)


【課題】 複数の業態のアプリケーションプログラムを速やかに変更できる、またROM部分の書き換えに失敗しても次回起動可能なハンディターミナルを提供することを目的とする。
【解決手段】 ハンディターミナル3内のFROMにAPデータ35、APデータ36のように複数のアプリケーションプログラムを格納することによる。またOSにおいてもOSデータ33、OSデータ34の2つのOS領域を持ち、OS領域書き換え結果によってEEPROM39にOS起動フラグを変更して次回の起動領域を決定する。 (もっと読む)


【課題】 Wブートセクタとメインセクタが共に正常に書き換えできたかを判断することができるプリンタ及びプリンタのバージョンチェック方法を提供する。
【解決手段】 CPU101は、ブートセレクタデータに基づいて起動すべき前記ブートデータを格納したWブートセクタA204及びWブートセクタB203の何れか一方を選択する。そして、CPU101は、WブートセクタA204、WブートセクタB203及びメインセクタ202にそれぞれ設けられたバージョン文字列を検証する。メインセクタ202のバージョン文字列と選択されたWブートセクタA204及びWブートセクタB203の一方のバージョン文字列が一致していると検証された場合にメインセクタ202中のメインデータが実行される。 (もっと読む)


【課題】外部ツールに対して必要な情報を提供する識別コードを用いて制御プログラムの書換えを行う場合であれ、対外部ツール転送用プログラムの変更や追加を伴うことなく好適なプログラムの書換えを行うことのできる車両用電子制御装置および制御プログラムの書換え方法を提供する。
【解決手段】制御プログラムP1を書き換えるに際して、取得要求に応じて電子制御装置10にて取得される識別コードが同電子制御装置10と外部ツールTとの間で授受され、この識別コードの授受に基づいて外部ツールTから送られてくる書換え用のプログラムWP1を用いて制御プログラムP1の少なくとも一部(制御データも含む)を書き換える。このとき識別コードの取得を、外部ツールTから送られてくる識別コード取得プログラムP12の実行のもとに行うようにする。 (もっと読む)


【課題】 電子部品評価用信号を発生させて電子部品の評価を行う状態で、電子部品評価用装置の使用部品や回路構成のノウハウが利用者側に漏れないようにし、また電子部品の評価時に不要なノイズによる悪影響を受けないようにする。
【解決手段】 評価用電子部品PA,PB,PC,・・・に対して評価用の信号を生成するプログラマブル論理回路42を第1の回路基板40に構成し、プログラマブル論理回路42をプログラムする制御回路(デザイン変更用コントローラ32,メモリ33,インタフェース31)を第2の回路基板30に構成し、コネクタ41,34で第1・第2の回路基板40,30間の信号の接続または分離を行えるようにする。 (もっと読む)


【課題】アプリケーションの実行中にFPGAを動的にプログラムする方法および装置を提供すること。
【解決手段】プロセッサに結合されたコプロセッサ中のFPGAを動的にプログラムする方法は、プロセッサがアプリケーションの実行を開始させるステップと、コプロセッサが、アプリケーションのための関数の実行を求める命令をプロセッサから受け取るステップと、コプロセッサ中のFPGAが関数用のロジックでプログラムされていないと判定するステップと、関数用のコンフィギュレーション・ビット・ストリームをフェッチするステップと、FPGAをコンフィギュレーション・ビット・ストリームでプログラムするステップとを含む。
【効果】FPGAは、アプリケーション実行中に動的にプログラム可能である。アプリケーションは、FPGAによって提供されるハードウェアによる加速および資源共用の利点をより頻繁に利用することができる。 (もっと読む)


【課題】制御プログラムが破損して電子機器が動作不能となった場合であっても、迅速かつ容易に動作可能状態に復旧させることができる電子機器を提供する。
【解決手段】メイン基板70には種々の電子部品が実装され、これら電子部品により制御部10が構成される。また、メイン基板70は、コネクタ75を介して2枚の増設基板80a、80bと電気的に接続される。増設基板80a、80bは、開口部81a、81bを介して画像形成装置1の外部からアクセス可能なスロット82a、82bに、着脱可能に設けられる。増設基板80aには、制御プログラムが格納されたフラッシュメモリ61と、画像メモリ62とが配置される。これにより、フラッシュメモリ61に格納された制御プログラムが破損して画像形成装置1が起動しなくなった場合であっても、正常な制御プログラムが格納された増設基板80aに容易に交換でき、機器のダウンタイムを低減できる。 (もっと読む)


【課題】 ATAインターフェースばかりでなくJTAGインターフェースからもフラッシュメモリにアクセスが可能なフラッシュメモリシステムを実現する。
【解決手段】 JTAGインターフェースの端子を介してフラッシュメモリにユーザデータを書き込む場合、ATAレジスタ27への書き込みを指示するコマンドを端子TDIからシフトレジスタ26fに入力し、そのコマンドに従い、端子TDIから続いて入力されるアドレスとユーザデータとを、アドレスレジスタ26dとデータレジスタ26cとにシフト入力する。アドレスは、ATAレジスタ27にパラレルに入力され、ユーザデータは、バッファ25にパラレルに入力される。このアドレスに対応したフラッシュメモリの領域にユーザデータが書き込まれる。 (もっと読む)


【課題】 データ書換えモードになっているときに動作モード選択端子にノイズが重畳した場合であっても他のモードに切替わるおそれのない電子制御装置を実現する。
【解決手段】 モード決定回路22は、リセット信号が非アクティブになったときにラッチ回路L1がラッチした動作モード選択端子T1およびテストモード遷移イネーブル端子MD0の各レベルがそれぞれL,Hである場合に、動作モードを書換えモードに決定する。このため、データ書換えモードに変化した以降に動作モード選択端子T1にノイズが重畳した場合であっても他のモードに切替わるおそれがない。 (もっと読む)


【課題】 論理装置番号を特定したアプリケーションプログラムの動作が求められる環境で使用される副記憶装置において、論理装置番号を設定するための専門的知識を要する後作業を必要とせずにファームウェアを速やかに更新する手段を提供する。
【解決手段】 副記憶装置1のファームウェアをホストコンピュータ2によって更新するシステムにおいて、ホストコンピュータ2に装置1の論理接続を解除する論理接続解除手段2−4−4−1と、装置1の不揮発性メモリ1−2に記憶されているファームウェアを更新するファームウェア更新手段2−4−4−2と、ファームウェア更新後に装置1を論理接続する論理接続手段2−4−4−3と、装置1が既定の論理装置番号となるように論理装置番号を設定する論理装置番号設定手段2−4−4−4とからなるファームウェア更新プログラム2−4−4を設ける。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置において、汎用インタフェースに接続された複数の周辺機器から制御プログラムの更新に用いられる記憶媒体を識別し、当該記憶媒体に格納された更新用プログラムにより制御プログラムを容易に更新可能とする。
【解決手段】
更新用プログラムを格納した記憶媒体を汎用インタフェースに接続して行う画像形成装置の制御プログラムの更新方法において、画像形成装置の汎用インタフェースに接続された一又は複数の記憶媒体の所定領域に格納された識別情報に基づき各記憶媒体が更新用であるか否かを識別するステップと、更新用と識別された記憶媒体に格納された更新用プログラムを用いて制御プログラムを更新するステップとを有する構成とする。 (もっと読む)


41 - 60 / 109