説明

Fターム[5B089KE02]の内容

計算機、データ通信 (26,191) | 転送処理 (135) | 送受信処理 (54) | 送信処理/応答処理 (13)

Fターム[5B089KE02]に分類される特許

1 - 13 / 13


【課題】迅速に通信を確立することができるようにする。
【解決手段】フロントエンドは、所定の処理を実行する複数のターゲットの中から、近接通信を行う外部装置の通信対象となる確定ターゲットを選択して、外部装置との間で通信が行われるように制御するに際して、確定ターゲットの候補を選択するためのコマンドの送信を行うとき、その送信先として、所定のターゲットが2回に1回選択されるように制御する。本技術は、例えば、NFC規格に対応した通信装置に適用することができる。 (もっと読む)



【課題】 要求された処理を実行した結果を効率よく利用する処理方法及び装置を提供する。
【解決手段】 処理装置は、他の装置からの処理要求を受信し、要求された処理を実行する。処理装置は、要求された処理の実行まで処理の要求元との接続が維持されている場合、処理を実行した結果を処理の要求元に送信し、要求された処理の実行に処理の要求元との接続が切断された場合、処理の実行を中断するか否かを判定し、処理を中断しないと判定した場合、処理を実行した結果をメモリに格納する。処理装置は、処理要求が受信されたときに要求された処理を実行した結果が前記メモリに格納されている場合、前記メモリに格納されていた処理結果を、処理の要求元に送信する。 (もっと読む)


【課題】高機能で拡張性に優れたゲートウェイシステムを提供する。
【解決手段】GWシステム1は、通信部20と、業務処理部10と、メッセージルータ部30と、を備える。通信部20は、通信対象システムからのデータを受信すると、そのデータに基づいたメッセージをメッセージルータ部30に送信する。また、通信部20は、メッセージルータ部30からのメッセージを受信すると、そのメッセージに基づいたデータを対応する通信対象システムに送信する。業務処理部10は、メッセージルータ部30からのメッセージを受信すると、そのメッセージの内容に基づいた所定処理を実行する。メッセージルータ部30は、通信部20又は業務処理部10から送信されたメッセージを受信すると、そのメッセージの内容を解析し、その解析結果に基づいて、処理内容を指定したメッセージを通信部20又は業務処理部10に送信する。 (もっと読む)


ヌル列を有する行の効率的な伝送を可能にすることにより、表形式データストリーム(TDS)プロトコルを向上させるシステムおよび方法。識別コンポーネントは、送信される列を受信側(例えばクライアント)に示すために、行の先頭の位置に置くことができるビットマップを利用する。従って、ヌルでない列とヌルである列の区別することによって、ヌルでない列の送信が追随して、伝送資源を効果的に利用することができる。
(もっと読む)


ソースパケットストリームからソース識別情報を生成し、通信チャネルを介してソースから宛先にソース識別情報を確実に送信する方法が提供される。本方法はソースパケットのセットに対して動作し、送信すべき各ソースパケットのソース識別情報を導出し、関連するソースブロックのすべてまたは大部分の他のソースパケットのソース識別情報とともに配信する。本方法は、ソース識別情報を配信するために必要とされるネットワーク帯域幅を最小限に抑える技法と、ネットワーク障害を克服する技法とを含む。FEC技法、再送信技法、またはFEC技法と再送信技法との組合せと組み合わせると、本明細書で説明する方法は、受信機が損失したソースパケットを回復できるようにする同時に、元のソースパケットが変更されないようにし、それによってレガシー受信機の後方互換性を保証する。
(もっと読む)


【課題】データの処理効率を極力低下させずに、データの転送効率の向上を図ったデータ処理装置、データ処理プログラム、及びデータ処理システムを提供する。
【解決手段】データ処理システム1Aは、データ処理プログラム220Aを記憶する記憶装置21、各部を制御するCPU22等を備えた複合機2Aに、ネットワーク10を介して文書蓄積サーバ3が接続されている。複合機2AのCPU22は、データ処理プログラム220Aに従って動作することにより、データを処理するデータ処理手段220と、データ処理手段220によるデータの処理が終了する前に、文書蓄積サーバ3との接続を確立する動作を開始する接続確立動作開始手段221と、データ処理手段220によりデータの処理が終了したデータを、接続確立動作開始手段221により接続が確立された文書蓄積サーバ3に送信する送信手段222等として機能する。 (もっと読む)


【課題】端末局の機器障害と回線障害の切り分けを速やかに行うことのできるネットワーク監視システムを提供する。
【解決手段】
被監視機器と該被監視機器の障害を監視する上位局監視装置11を備えた上位局10と、被監視機器と該被監視機器の障害を監視する端末局監視装置21を備えた端末局20と、前記上位局と端末局を接続する広域ネットワーク回線30および予備回線40を備え、前記上位局監視装置および端末局監視装置は、それぞれの被監視機器に対して応答要求パケットを送信して該応答要求パケットに対する応答の有無を監視し、端末局監視装置は前記応答要求パケットに対する応答がないことを検出したとき応答がないことを表す端末局内監視情報を上位局監視装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク上にDHT(Distributed Hash Table)等により分散配置された複数の端末装置を有するP2P型のコンテンツ配信システムにおいて、セットトップボックスなどのように記憶容量が小さいノード装置であっても、ルートノード装置としての機能することができるコンテンツ配信システム及び方法等を提供すること
【解決手段】管理対象のコンテンツデータを保持する管理対象コンテンツ保持ノード装置の位置情報である第1位置情報を記憶する管理情報記憶領域と、管理対象のコンテンツ保持ノード装置の位置情報を保持するノード装置の位置情報である第2位置情報を記憶する拡張管理情報記憶領域とを有する配信元情報記憶手段とを備えている。そして、ネットワークを介して受信したメッセージが自ノード装置宛のコンテンツデータ配信元情報の送信要求であると判定されると、配信元情報記憶手段から第1位置情報と第2位置情報のいずれかを選択する。 (もっと読む)


【課題】 選択した配信先へ直ちにデータを配信することができる。
【解決手段】 デジタル複合機10は、LAN70に接続されているコンピュータへ外部通信インタフェース66を介して応答要求を送信し、その後外部通信インタフェース66を介して該応答要求に対する応答を受信したとき、該応答を送信してきたコンピュータがネットワークPC選択画面に配信先選択肢として表示されるようディスプレイ54を制御する。つまり、ネットワークPC選択画面に配信先選択肢として表示されるコンピュータは通信可能であることが確認済みのものである。したがって、配信先選択肢から選択された配信先には直ちにデータを配信することができる。 (もっと読む)


ハンドヘルドコントローラなどの統一インターフェイスを介して様々なデバイスタイプを制御するための手段を提供するデバイス制御システムにおいて、同期プロトコルは、ピアツーピアネットワーク環境においてそのような複数のコントローラ間の同期を確実にし、そのようなコントローラ(506)間でカスタム構成を転送するための手段を提供し、そのようなコントローラをピアツーピアネットワーク環境からサーバベースのネットワーク環境へ、またその逆の方向へ移行させるための手段を提供する。
(もっと読む)


【課題】 上位の層のデータに下位の層のデータを複数保持できるような階層構造のジョブデータを作成する際に重複するデータの保持構造を簡素化あるいはデータ転送量を削減することである。
【解決手段】 上位の層のデータに下位の層のデータを複数保持できるような階層構造のジョブデータを作成する際に、出力ジョブデータにおいて上位の層のデータに保持される一つ下位の同じ層の複数のデータの属性がどのデータでも同じ値であるかどうかをCPU41が判断し、同じ値であると判断された場合に、値が同一である属性を表す情報のリストを上位の層のデータに保持させる構成を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 いわゆるダウンロードツールはブラウザのキャッシュに該当ファイルが存在するにもかかわらず重複ダウンロードしていた。
【解決手段】 ブラウザ42cにてプロキシ設定されたダウンロードツール42dは、ブラウザ42cからのデータ取得要求に応じて該当ファイルがファイル格納領域42d1に存在する場合に同領域から取得し、存在しない場合にのみWebサーバ10などから取得してブラウザ42cに渡すようにしており、予め所望のURLに基づくファイルをWebサーバ10などから一度にまとめてダウンロードしてファイル格納領域42d1に格納するにあたり、ブラウザ42cにて読み込まれているファイルに対するURLを取得し、このURLに関連するファイルがブラウザ42cのキャッシュ領域42c1に存在する場合には同領域から優先的に取得するようにした。 (もっと読む)


1 - 13 / 13