説明

Fターム[5B176AA03]の内容

ストアードプログラム (10,932) | システム制御 (1,413) | システム生成 (930) | システム機能選択 (83)

Fターム[5B176AA03]に分類される特許

1 - 20 / 83


【課題】依頼側において大量の台数の画像形成装置を出荷する場合においても、依頼側で設定作業を容易に行うこと。
【解決手段】動作定義ファイル生成装置100であって、複合機300で設定する設定項目の設定データを定義した設定データファイル140と、設定データに基づいて、複合機300に設定データを反映させるための動作を記述した動作定義ファイル150を生成する生成部115と、生成された動作定義ファイル150を外部記憶媒体180に保存する保存部114とを備えた。 (もっと読む)


【課題】複数台の処理装置に個々の処理を分担させて実行させることにより、複数の第1の処理を包括した複合的な第2の処理を実行させる場合において、第1の処理の使用者が選択した設定内容で処理装置が個々の処理を実行できるか否かを第2の処理の実行指示側で判断する負担をなくす。
【解決手段】クライアント端末は、第1のサービス処理装置でサービス処理を実行するときの設定を変更するときは当該変更について第1のサービス処理装置に問い合わせを送信する(ステップS6)。そして、ユーザが変更した設定内容を実施できるかは第1のサービス処理装置で判断し(ステップS25)、その判断結果をクライアント端末に返信する。 (もっと読む)


【課題】格納されているコンピュータの複数の実行環境から、一の実行環境を選択して利用する為の環境生成装置を提供する。
【解決手段】環境生成装置20は、記憶装置90、複数の実行環境が格納された退避DB40、並びに、複数の実行環境の各々の実行環境の構成情報が格納された構成情報DB50に接続されている。環境生成装置20は、入力した構成情報を、構成情報DB50に格納されている構成情報の各々と対比をして、当該対比の結果に基づいて、複数の実行環境の何れかを選択して退避DB40から記憶装置90に格納する格納部23を備える。 (もっと読む)


【課題】 マルチブート対応の端末において、メモリ容量の効率利用を可能としつつソフトウェアアップデート時のバージョンアップ管理を容易にする。
【解決手段】
NANDメモリ13には、例えばCDMAプログラムとCDMA→GSM差分データが格納されている。モデムプロセッサ10は、CDMAプログラムとCDMA→GSM差分データとを用いてGSMプログラムを生成可能となされている。そして、ユーザにより事前にCDMAモードでの起動が選択されている場合、モデムプロセッサ10は、NANDメモリ13のCDMAプログラムを起動させる。一方、ユーザによりGSMモードでの起動が選択されている場合、モデムプロセッサ10は、NANDメモリ13のCDMAプログラムとCDMA→GSM差分データからGSMプログラムを生成して起動させる。 (もっと読む)


【課題】コンピュータ・システムのセットアップやメンテナンスの作業を簡易化するための技術を提供する。
【解決手段】コンピュータ・システムは、複数のコンピュータと、各コンピュータに割り当てる役割に対応して用意された複数の外部記憶媒体と、を備える。そして、前記外部記憶媒体は、対応する役割に関して、少なくとも、コンピュータに設定すべき役割固有の情報と、コンピュータに役割を割り当てる処理を実行する役割設定プログラムとを記憶しており、前記外部記憶媒体がコンピュータに取り付けられ、かつ、前記役割設定プログラムが当該コンピュータにおいて実行されると、前記対応する役割の実行に必要なデータが他のコンピュータから当該コンピュータにコピーされるとともに、前記対応する役割に関する役割固有の情報が当該コンピュータに設定されるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】利用先に応じて装置用のアプリケーションの機能を選択でき、情報処理装置にインストールすることができる情報処理装置、画像形成装置を提供する。
【解決手段】複数の機能を有した単一のアプリケーションのインストールを実行し、該アプリケーションを制御するアプリケーション制御手段と、前記複数の機能のうち利用を許可する実働機能を選択するための機能選択手段とをする情報処理装置において、前記アプリケーション制御手段が、前記機能選択手段を用いて選択された実働機能を特定するための情報が前記アプリケーションの起動条件として記録された設定ファイルを所定の記録媒体から取得し、前記起動条件に従って前記機能選択手段によって選択された実働機能のみを利用可能にして前記アプリケーションの起動制御を行う。 (もっと読む)


【課題】提供する機能ごとにインストーラを作成する必要がなく、周辺機器が実行可能な複数の機能のうちから顧客が必要とする機能だけを自動的にインストールする。
【解決手段】特定機能を実行する特定機能実行プログラムを含むリリース物10と、特定機能許諾情報が書き込まれたリリースノートと、複数の機能実行プログラムをインストールするインストーラXと、を格納する格納ステップ(ステップS11)、インストーラXを実行する実行ステップ(ステップS12)と、特定機能実行プログラムをインストールすることに同意する旨の同意操作の入力を受け付ける同意受付ステップ(ステップS14)と、同意操作の入力があると、リリースノートを参照し(ステップS15)、複数の機能実行プログラムのうち特定機能許諾情報に対応する特定機能実行プログラムのみをインストールするステップ(ステップS16)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】装置に外部接続した記録媒体を接続解除し忘れた場合などでもその記録媒体からの再度の起動を防止することができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置に接続されたUSBメモリから起動したときはUSBブートフラグをセットし、このフラグはその後の情報処理装置の起動において、USBメモリが接続解除された状態で起動が行われたときにクリアする。これにより、装置の起動時にUSBメモリの接続は確認できたがフラグのセットを確認できないときは、USBメモリは前回の起動後から今回の起動前までの間に接続されたものと判別でき、この場合はフラグをセットすると共にUSBメモリからの起動を行う。また、USBメモリの接続とフラグのセットとを確認できたときは、そのUSBメモリからの起動後にUSBメモリが接続されたままの状態で装置が再び起動されたものと判別でき、この場合は起動デバイスの確認を行う。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク接続機器において、エンドユーザが希望するサービスの提供を実現する機能の自動生成を可能にするシステムを提供すること。
【解決手段】
リソース・サーバ(RS)が特定のサービス・アダプタ(SA)から実現したい仕様のリクエストを受けると、リクエストされた仕様を仕様分析器が分析し、その仕様の実現に必要な機能モジュールを収集して仮想サービス・アダプタを構成し、構成された仮想サービス・アダプタがリクエストしているサービス・アダプタに提供される。仮想サービス・アダプタは、エンド・ユーザの手元にあるサービス・アダプタにおいて、実際にリクエストされた機能を実現する物理サービス・アダプタとして自動的に設定される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、デバイスドライバを利用するサーバ、コンピュータ等の情報処理装置及び該情報処理装置に搭載されるデバイスドライバと該デバイスドライバを記録する記録媒体に関する。
【解決手段】印刷システム1のサーバコンピュータSVは、そのOSにプリンタドライバが登録されており、プリンタドライバは、複数のファイルで構成されているが、その複数のファイルのうち、所定数のファイルが1つのアーカイブファイルにまとめてOSに登録されている。したがって、機能動作の追加、変更、削除等のバージョンアップを、OSに登録されているファイル数やファイル名を変更することなく、アーカイブファイル内のファイルの追加、変更、削除等によって行うことができ、バージョンアップ時のファイル数の変化に起因する種々の不具合を解消することができる。 (もっと読む)


【課題】負荷分散を図りつつ、自機に無い機能を容易に利用できる画像処理装置、負荷分散システム及び負荷分散プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】少なくともプロッタ部又はスキャナ部を備え、モジュールをインストールすることで機能を追加可能な画像処理装置11であって、機能の実行要求を行う実行要求手段と、自機に機能が無ければサービス管理サーバ13へモジュールのサーチを要求し、そのサーチ結果に基づき、機能に応じたモジュールを自機にインストールして機能を実行するか、又は、他機12に実行要求を委譲して機能を実行するモジュール管理手段とを有することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】アプリケーションの1つの機能が実現する機能範囲を拡げ、ユーザの使用目的や用途に対して柔軟に対応可能なアプリケーション機能を実現することのできる情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び情報処理プログラムを記録する記録媒体を提供する。
【解決手段】情報処理装置100は、アプリケーションが有する1つの機能を構成する複数の小機能それぞれを実現する小機能ごとの情報処理手段41を有し、情報処理手段41を所定の実行順序に従って実行することで前記アプリケーションの機能を実現する情報処理装置100であって、情報処理手段41の実行結果に応じて分岐処理を行う分岐処理実行手段43を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】移動体電子装置のソフトウェアを更新する際、ユーザが入力した装置設定を維持する。
【解決手段】本発明は、移動体電子装置のソフトウェアを無線通信により更新した後、移動体電子装置のユーザが入力した装置設定を復元する方法およびシステムである。インストール実行部2206によって、移動体電子装置のソフトウェア更新パッケージがインストールされた後、復元パッケージが移動体電子装置にてインストールされる。その結果、上記ソフトウェア更新パッケージがインストールされる間に変更された、ユーザが入力したいかなる装置設定についても、ユーザに気づかれずに、自動的に復元する。 (もっと読む)


【課題】人為的作業間違いのポテンシャルを排除し、取得した構成情報ファイルを元に情
報処理装置のハード構成に対応した生産用テストプログラムや顧客注文の出荷用オペレー
ションシステムを自動的に選択およびインストールを行う。
【解決手段】情報処理装置を組み立てる前に取得するトレーサビリティの情報と顧客注文
情報を比較および対応させ、顧客注文情報から生成する構成情報ファイルを各情報処理装
置毎の固有の構成情報ファイルとすることでネットワークを介して情報処理装置側から自
動的に取得することが可能な手段と、取得した固有の構成情報ファイルを元に情報処理装
置内でハードウェアの構成確認を自動で行う手段を備え、構成確認を行った結果から情報
処理装置のハードウェアに対応した生産用テストプログラム又は出荷用オペレーションシ
ステムを自動選択、自動インストールを行う。 (もっと読む)


【課題】情報処理端末10がホスト装置20に接続された状態であっても、その情報処理端末10側でユーザの操作に応じた処理を実行する。
【解決手段】情報処理端末10は、ホスト装置20に接続された状態において、接続モード,マスストレージモードを含む複数の動作モードのうちいずれかで動作する。マスストレージモードにおいて情報処理端末10は、ホスト装置20によってフラッシュROMがアクセスされて、ホスト装置20の操作部の操作により指示された処理がホスト装置20のCPUによって実行される。一方、接続モードにおいて情報処理端末10は、自端末のCPUが、自端末の操作部の操作により指示された処理をフラッシュROMに記憶されているデータを用いて実行する。 (もっと読む)


【課題】選択された機能を有するオペレーティングシステム(OS)を作成し使用する方法及びシステムを提供する。
【解決手段】パーソナルコンピュータ(PC)のOEM製造者又は情報技術専門家のようなユーザは、インストールOSイメージ内で利用可能な複数のOSコンポーネントからOSコンポーネントのセットを選択する。選択されたOSコンポーネントのセットは、CD−ROMのようなコンピュータ読み取り可能媒体上にOSイメージとしてインストールされる。OSイメージは、目標のコンピュータを起動し参照OSイメージをインストールしたり、参照OSイメージの障害発生のインストールから目標のコンピュータを回復したりするような、ユーザが所望する機能を実施するためOSイメージと相互作用するスクリプトを含む。 (もっと読む)


【課題】デスクトップアプリケーションが実行する処理を使用目的や用途などに応じて容易に変更できる情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び情報処理プログラムを記録する記録媒体を提供する。
【解決手段】情報処理装置100は、アプリケーション20のメニュー項目92を選択することで、選択されたメニュー項目92に対応する機能を実行する情報処理装置100であって、選択されたメニュー項目92に対応する機能を構成する複数の小機能23それぞれを実現する情報処理手段41と、情報処理手段41の実行条件及び実行順序を定義した定義データ21を生成する定義データ生成手段42と、定義データ生成手段42により生成された定義データ21を基に、情報処理手段41を実行する情報処理実行手段45とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】BIOSを共通化して使用することができるコンピュータシステムを提供すること。
【解決手段】本発明のコンピュータシステム(1)は、自己のコンピュータシステム(1)を制御する装置である基本構成要素(11、12、21〜23、31〜34、41)と、格納部(51)と、BIOS(61)とを具備する。格納部(51)には、基本構成要素(11、12、21〜23、31〜34、41)を表す装置固有情報と基本構成要素(11、12、21〜23、31〜34、41)の数とを含む装置情報(1’)が格納されている。BIOS(61)は、格納部(51)から装置情報(1’)を読み出し、装置情報(1’)に基づいて自己のコンピュータシステム(1)をブートする。 (もっと読む)


【課題】
選択された通信デバイスによる短時間でのネットワーク接続を可能にして、シンクライアントを使用可能な状態にすることができるシンクライアントの通信デバイス制御方法を提供することにある。
【解決手段】
シンクライアント1から接続先PC3に接続する場合に、選択された通信デバイスを有効にし、選択された通信デバイスまたはその通信デバイスの設定条件によって、選択された通信デバイスが有効になった後の待ち時間を、あらかじめ設定したテーブルにより判定する。 (もっと読む)


【課題】管理者側の端末からの命令により利用者側の端末の機能の設定ができる仕組みを提供すること。
【解決手段】管理者側の管理端末10からの命令により利用者側の携帯端末20の機能の設定を変更する。 (もっと読む)


1 - 20 / 83