説明

Fターム[5B285BA03]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 保護の対象 (10,879) | サーバ・センタ・ホスト (1,574)

Fターム[5B285BA03]に分類される特許

321 - 340 / 1,574


【課題】サーバ側でユーザの秘密鍵を持たないオンライン・ストレージ・サービスを実現し、ユーザの複数の機器の間でこの秘密鍵をネットワーク経由で共有することを可能にする技術の提供。
【解決手段】機器Aは、ユーザ秘密鍵を要求する要求メッセージに、自装置の機器公開鍵を含めて送信し、ユーザ秘密鍵を保持している機器Bは、前記要求メッセージに対する応答メッセージに、自装置の機器公開鍵を含めて送信し、機器Aは、自装置が保持している機器公開鍵の確認用情報(1)と機器Bから送信されてきた機器公開鍵の確認用情報(2)とを提示し、機器Bは、自装置が保持している機器公開鍵の確認用情報(3)と機器Aから送信されてきた機器公開鍵の確認用情報(4)とを提示し、(1)と(4)が一致し、且つ、(2)と(3)が一致することを条件として、ユーザ秘密鍵の共有を許可し、機器Bは、自装置が保持しているユーザ秘密鍵を暗号化して送信する。 (もっと読む)


【課題】通信プロトコルに依存しないネットワーク認証システム、ネットワーク認証方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】ユーザ端末が、認証サーバへ認証要求を送信し、認証サーバが、受信した認証要求に対して、認証を行う。認証サーバは、認証処理の完了後に、ユーザ情報やユーザのアクセス履歴等のユーザを識別するためのファイルと認証用ファイルとを作成し、作成したファイルをユーザ端末に送信する。ユーザ端末は、受信したファイルを格納し、機能提供サーバに対して、認証用ファイルとともに、認証要求を送信する。そして、機能提供サーバは、認証用ファイル自体の有効性を確認するために、一意のIDを前記認証サーバに送信し、認証サーバが、受信したIDに基づいて、前記認証用ファイル自体の有効性を確認するとともに、確認結果を機能提供サーバに送信する。そして、機能提供サーバが、確認が完了した後に、情報提供を行う。 (もっと読む)


【課題】複数のシステム間のアクセス制御を連携させる場合において、あるシステムにおける認証情報の更新に伴う情報更新作業の手間を軽減するとともに、更新のタイムラグを小さくすることを目的とする。
【解決手段】アクセス制御連携システム1は、第1ロールに基づきアクセス制御を行うシステムA100と、第1ロールとは異なる第2ロールに基づきアクセス制御を行うシステムB200と、各システムを連携させる中央認証機関300とを備える。システムA100に所属するユーザがシステムB200が提供するサービスへアクセスする場合、ユーザはシステムA100へログインする。その後、システムA100からシステムB200へユーザIDが送信される。また、中央認証機関300はシステムA100からユーザの第1ロールを取得し、第2ロールへ変換する。システムB200では中央認証機関300が変換した第2ロールに基づきアクセス制御が行われる。 (もっと読む)


【課題】該利用者に代わって、特定のサイトに対する認証を代行して行うことができる認証代行装置を提供せんとするものである。
【解決手段】リンク先情報を登録しておくリンク先情報登録手段2と、利用者Uの認証情報を格納する認証情報格納手段3と、リンク先毎に用意された認証処理用のひな形スクリプトを格納するひな形スクリプト/モジュール格納手段4と、利用者Uの選択により、利用者Uの認証情報が登録されているリンク先が指定された場合に、リンク先情報登録手段2から該当するリンク先情報を読み取り、利用者Uのそのリンク先における認証情報を認証情報格納手段3から読み出すと共に、ひな形スクリプト/モジュール格納手段4から、該当するリンク先のひな形スクリプトを読み出して、認証処理スクリプトを作成し、リンク先情報及び認証処理スクリプトを、利用者Uのブラウザ210に転送する認証代行処理手段5を有している。 (もっと読む)


【課題】赤外線通信機能を有する携帯端末からネットワーク上のWebサイトへのログイン認証を行うWeb認証システムを提供する。
【解決手段】Web認証システム1では、携帯端末11は、Webサーバ13から携帯電話網経由の電子メールで、乱数で生成された認証用番号からなるチケットに当該WebサイトのURL情報が付与された認証チケットを受信して、当該電子メールから認証チケットを分離し、分離した認証チケットを必要に応じて署名を付与した後、赤外線通信用のデータに変換し、赤外線通信によるWeb端末12経由で、認証チケットの内容をWebサーバ13に送信し、Webサーバ13による事前に送信していたチケットと認証チケットの内容における認証用番号が同一であるか否かを確認するチケット同定処理後に、チケット同定に成功したか否かを示す旨を携帯電話網経由の電子メールで受信する。 (もっと読む)


【課題】クライアント‐サーバ間での情報の送受信を制御し、クライアント‐サーバ間の通信量を低減することが可能な情報処理装置を提供する。
【解決手段】本発明の情報処理装置は、ネットワーク10を介してデータを保持するサーバ2と接続されたクライアント端末1に設けられ、クライアント端末1内の1または複数のアプリケーションからのリクエストを受けて、サーバ2との情報の送受信を制御する。かかる情報処理装置は、サーバ2にアクセスするためのユーザの認証情報を保持する認証情報記憶部と、クライアント端末1内のアプリケーションからのリクエストに基づいて、リクエストに当該クライアント端末1のユーザの認証情報を付加して、サーバへ送信するリクエスト送信部142と、を備える。 (もっと読む)


【課題】携帯端末からWeb端末を経由してネットワーク上のWebサイトへのログイン認証を行うWeb認証システムを提供する。
【解決手段】携帯端末11は、ネットワーク経由で、Webサイトへのログインに必要な認証チケットの送信要求をWebサーバ13に対して行い、Webサーバ13からネットワーク経由で、乱数で生成された認証用番号からなるチケットに当該WebサイトのURL情報が付与された認証チケットを受信し、必要に応じて署名を付与した後、赤外線通信用のデータに変換し、赤外線通信によるWeb端末12経由で、認証チケットの内容をWebサーバ13に送信し、Webサーバ13による事前に送信していたチケットと認証チケットの内容における認証用番号が同一であるか否かを確認するチケット同定処理後に、チケット同定に成功したか否かを示す旨をネットワーク経由で受信する。 (もっと読む)


【課題】安全なクローズ型のネットワーク認証と、ユーザ負担の少ない認証方法を提供する。
【解決手段】ユーザHは携帯電話7を身に付けている。また、携帯電話7とパーソナルコンピュータ1の入力機器(マウスやキーボード)3a、3bとは、人体を介する通信で通信路が確保されている。ネットワーク型の認証では、2つのルート(インターネット網を用いたルートと携帯網を用いたルート)を用い、かつ、認証を求めているコンテンツルート(ルートA)には一切のIDやパスワードは流さず、第2のルート(ルートB)で認証を行なう。ルートAでは、インターネット15を介して、サーバ21と付随するコンピュータ17とが接続されている。ルートAとは異なるルートBで認証サーバ27により認証処理が行われ、一切の認証情報はルートAを通らない。 (もっと読む)


【課題】ユーザコンピュータが、ネットワークシステム及びUSB装置が接続されたUSBサーバを介してUSB装置との接続確立又は切断を行うようにするための、遠隔USB装置と自動接続する処理システム及び方法を提供する。
【解決手段】ユーザコンピュータがネットワークシステムを介してUSBサーバよりユーザコンピュータが利用できるUSB装置を検索する工程と、ユーザコンピュータからの要求メッセージを検知した場合、USBサーバが、ユーザコンピュータとUSB装置との接続確立を行うとともに、USB装置がユーザコンピュータからの要求メッセージに基づいて対応するサービスを実行する工程と、最後に、USB装置がユーザコンピュータからの全ての要求メッセージに基づいて対応するサービスの実行が完了したしたことを検知した後、USBサーバがユーザコンピュータとUSB装置との接続を切断する工程と、を備える。 (もっと読む)


【課題】匿名での身分保証、追跡性、非結合性、部分非結合性といった要件を満たすように、ユーザ間の匿名交渉を実現させる。
【解決手段】ユーザ装置20A,20Bは、交渉ID毎に、自身交渉公開鍵及び自身交渉秘密鍵を生成した後、自身交渉公開鍵及び交渉IDにグループ署名を付与して共有する。ユーザ装置20A,20Bは、新たなメッセージに自身交渉秘密鍵に基づいて電子署名を付与した電子署名付メッセージを交渉相手交渉公開鍵に基づいて暗号化し、得られた暗号化電子署名付メッセージを匿名交渉管理装置10の交渉内容記憶部15に書き込む。ユーザ装置20B,20Aは、匿名交渉管理装置10から閲覧した暗号化電子署名付メッセージを自身交渉秘密鍵に基づいて復号し、得られた電子署名付メッセージの電子署名を交渉相手交渉公開鍵に基づいて検証し、検証結果が正当のとき、メッセージを受理する。 (もっと読む)


【課題】操作を簡略化した信頼できるユーザ認証方法および装置を提供する。
【解決手段】ユーザ識別データ入力と、個人識別番号の入力要求と、認証装置13の登録サーバへの個人識別番号転送と、ユーザ識別データ転送と、ユーザ識別データ有効化と、登録コードの生成と、個人識別番号の入力が行われなかった場合に個人識別番号の生成と、インターネット利用可能な端末11への登録コードの転送と、個人識別番号の入力が行われなかった場合にユーザへの別個の接続を介した個人識別番号の転送とを含む第1登録ステップと、プロファイルファイルがハイブリッド端末10に存在するかの検査と、ユーザがサービスプロバイダ17、18からユーザデータを受信し、及び/又はサービスプロバイダにユーザデータを送信する権限を付与されているかを確定する認証あるいは初期認証の実行と、必要な場合にプロファイルファイルの生成及び移転とを含む認証ステップとを有する。 (もっと読む)


【課題】VPNを介してアクセスされる端末において、より高いセキュリティを確保したユーザ認証技術を提供する。
【解決手段】VPNを介してアクセスされるVPN端末の認証を行う認証システムであって、認証装置6、7は、携帯端末から端末識別情報を含む要求を受け付けてワンタイムパスワードを生成して携帯端末に送信するとともに、生成したワンタムパスワードを記憶手段に記憶するパスワード生成手段と、VPN端末から送信されたワンタイムパスワードを含むアクセス要求をVPN装置を介して受信し、受信したアクセス要求のワンタイムパスワードと記憶手段に記憶されたワンタイムパスワードとが一致するか否かを認証する認証手段とを有し、VPN装置は、VPN端末から送信されたアクセス要求を認証装置または他の認証装置に振分ける振分手段を有する。 (もっと読む)


【課題】インターネット上等で商店等が提供する商品やサービスに対する値引き交渉等を販売促進につなげ、かつ取引が安全に行えるネットシステムを提供する。
【解決手段】クレジットカード情報の一致を判断する以外に、情報処理装置固有の情報やバイオメトリクス情報の一致をも判断に加味するようにした。保護ソフトウェアはユーザの情報処理装置にインストールされる。ホームページに挿入された命令により、保護ソフトウェアの起動がされ、情報処理装置固有の情報の取得、バイオメトリクス情報の取得及び所定のロジックに従い生成されるシリアル番号の取得が可能である。 (もっと読む)


【課題】利用者の生体情報パターンを保護し、高いセキュリティの下で生体認証処理を行うことが可能な生体認証システムおよび携帯端末を提供する。
【解決手段】認証システムは、携帯端末と、携帯端末に装着可能であり、メモリに予め記憶した生体情報パターンを用いて照合処理を行うICチップと、画像処理サーバを備える。携帯端末は、撮像手段により撮影した生体画像データを画像処理サーバに送信する。画像処理サーバは受信した生体画像データから生体情報パターンを生成し、生成した生体情報パターンを携帯端末に送信する。携帯端末は装着されたICチップに受信した生体情報パターンを送信し、ICチップはメモリに記憶された生体情報パターンと受信した生体情報パターンを用いて照合処理を行い、照合結果を携帯端末に送信する。 (もっと読む)


【課題】車載装置に好適な認証用情報の生成技術を提供する。
【解決手段】画面エリア判定部106は、画面インタフェース部101と情報受信処理部103を介した入力から、軌跡情報を得る。また、格納部105には、予め鍵情報が記憶されている。そして、画面エリア判定部106と画面乱数処理部107により、軌跡情報と鍵情報から認証用情報が生成され、認証用情報は無線通信により送信される。また、情報送信処理部104と上位機器インタフェース部102により、鍵情報の更新を要求する更新要求が生成され、送信される。送信のタイミングは、車載装置100を搭載した車両の状態に基づいたタイミングである。そして、更新要求に応じて無線通信により送信される新たな鍵情報は、上位機器インタフェース部102と情報受信処理部103を介して受信され、格納部105に記憶される。 (もっと読む)


【課題】利用者端末の利用者からの要求に応じて、認証サーバに対して認証要求を行うとともに、サービスサーバに対してサービス処理要求を行い、メニュー情報を利用者端末に提示するポータルサーバを備える通信システムを提供する。
【解決手段】ポータルサーバ12は、認証種別選択画面を生成する認証種別選択画面生成部1211と、利用者の認証要求を、利用者によって選択された認証種別の情報を付加して認証サーバに送信する認証要求制御部1212と、利用可能なサービスを示すメニュー情報をサービスサーバに対して要求するメニュー情報要求制御部1213と、サービスサーバから提供される、利用者の属性に基づくサービスの情報種別の情報と、認証種別に基づくサービスの情報種別のうちの少なくとも一方に基づいて、当該利用者が利用可能なメニュー情報のメニュー画面を生成するメニュー画面生成部1214とを備える。 (もっと読む)


【課題】匿名かつ追跡不可能性を有する認証プロトコルを拡張し、生体情報から鍵を生成することにより追跡不可能な生体認証システムを提供する。
【解決手段】Uは、生体情報を読取り、生体情報から秘密鍵x2を生成し、乱数から秘密鍵x1を生成する。さらに、秘密鍵から公開鍵y1、y2を生成し、CAに、公開鍵を送信する。CAは、受信した公開鍵に対して、署名鍵で署名を行い、Uに対して、属性証明書を発行する。Uは、SPにサービスの提供要求を送信し、SPは、自身の秘密鍵と公開鍵とを生成し、乱数と公開鍵とからなるチャレンジをUに送信する。Uは、乱数fにより、属性証明書を変形し、秘密鍵を変形し、これらから、受信した署名値を計算し、変形した属性証明書と署名値とをSPに送信する。SPは、Uから受信した属性証明書を検証し、署名値を検証する。また、SPは、失効確認を行い、属性証明書および署名値の正当性を確認し、かつ失効確認の完了を条件に、Uに、属性情報に基づいたサービスの提供を行う。 (もっと読む)


【課題】クラウドコンピューティングシステムに係わり、特に、ユーザ間での資源の提供(売り)−利用(買い)を円滑化する仕組みを設ける。
【解決手段】本システムでは、各ノードは、クラウド的なサービスの資源を供出する代わりに他者のサービスを利用できる。サービス提供の評価に応じてサービス利用の実行が制御される。そして、資源を他者に提供(売)するエンティティ(E1)と、他者から資源を利用(買)するエンティティ(E2)と、それら(E1,E2)間に介在して、資源等の提供(売)−利用(買)に係る取引の処理を行う所定のエンティティ(E0)と、を含むエンティティ間の関係を設定する機能を有する。本機能は、ユーザのアイデンティティを表明する証明書、鍵、及び署名処理技術を用いて、エンティティ間の関係(#1,#2)を設定する処理を行う。 (もっと読む)


【課題】
利便性及び安全性の高い1:N認証システムを提供する。
【解決手段】
認証クライアントが、登録ユーザ毎に、登録ユーザIDと1種類以上の生体情報の登録テンプレートとスコアテーブルを保持し、1つ以上の生体情報入力センサと、特徴量抽出機能と、を備える。認証サーバが、事前確率設定機能と、前記特徴量と各前記登録ユーザの前記登録テンプレートとの照合を順次行ない、照合回数が所定の閾値を越えた時点で照合処理を打ち切る1:N高速照合機能と、1:N高速照合によって得られたスコアと、前記スコアテーブルを用いて、Δスコアを算出するΔスコア算出機能と、前記スコアと前記Δスコアを基に前記登録ユーザの各々の事後確率を算出する事後確率算出機能と、認証対象ユーザ識別機能と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ソフトウェアでユーザエンドを認証するネットワーク認証方法を提供する。
【解決手段】ネットワーク認証方法は、ネットワーク認証装置(1)がユーザエンド(2)のハードウェアコンポーネントの一意の識別コードに関するハードウェア情報(10a−10c)を記憶するよう、ネットワーク認証装置を構成する工程と、ユーザエンドの身元を照合する場合に、内部に記憶されている端末プログラム(221)を実行することで、ユーザエンドが、そのハードウェアコンポーネントを検索し、得られた識別コードに基づいてハードウェアリストを作成し、該リストに関する照合データをネットワーク認証装置に送信するよう、ユーザエンドを構成する工程と、ネットワーク認証装置がユーザエンドから受信した照合データと内部に記憶されているハードウェア情報との関係に基づいてユーザエンドの身元を照合するよう、ネットワーク認証装置を構成する工程とを含む。 (もっと読む)


321 - 340 / 1,574