説明

Fターム[5B285CB62]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 認証情報保管手段 (6,964) | サーバ (3,549)

Fターム[5B285CB62]に分類される特許

1,801 - 1,820 / 3,549


オンラインアカウントへのアクセスを委任し、それらオンラインアカウントへの委任者のアクセスを簡便化するためにコンピュータにより実施される方法が開示される。一実施形態では、オンラインアカウントへのアクセスを委任する方法は、第1のオンラインアカウントへのアクセスを第1の委任者に委任する要求を受信すること、第1のオンラインアカウントを識別すること、第1の委任者の連絡記録を識別すること、および第1の委任者の連絡記録を第1のオンラインアカウントに関連付けることにより、第1のオンラインアカウントへのアクセスを第1の委任者に委任することを含む。対応するシステムおよびコンピュータ可読媒体も開示される。
(もっと読む)


【課題】
ピアツーピアアプリケーションが使用されているかどうかの確認を容易にする。
【解決手段】
管理用コンピュータ100と、通信網300を介して前記管理用コンピュータに接続されるパーソナルコンピュータ200を備えたコンピュータネットワークシステムにおいて、管理用コンピュータ100は、コンピュータネットワークシステム内での実行を許可する実行許可アプリケーションの実行許可アプリケーション情報を記憶し、パーソナルコンピュータ200から実行アプリケーション情報を受信し、受信した実行アプリケーション情報からネットワークポートの使用の有無を判定すると共に該実行アプリケーション情報と実行許可アプリケーション情報を対照することによりネットワークポートを使用する実行許可アプリケーション以外の実行アプリケーションを検出し、検出した実行アプリケーション情報を報知する処理を行うように構成する。 (もっと読む)


【課題】利用者が駐車スペースの番号を記憶したり、利用証を所持したりしなくても、駐車場における入庫時と出庫時の本人車両の特定を確実に可能にし、車両の盗難防止を図ることが可能な駐車管理装置を提供する。
【解決手段】駐車場に入出庫する際に駐車管理端末104の生体情報取得機能106に入力された利用者の生体情報を、駐車場内に駐車している各車両に通信装置103を介して送信する。駐車管理端末104からの生体情報を受信した各車両は、生体情報照合機能303により、生体情報記録機能302に記憶された利用者本人の生体情報と照合し、照合結果を駐車管理端末104に返送する。各車両から生体情報の照合結果を受信した駐車管理端末104は、照合結果として一致している旨を返送してきた車両300が駐車している駐車スペース101の車両固定装置102を動作させて、入庫時には車両300を固定し、出庫時には車両300の固定を解除する。 (もっと読む)


【課題】オプションとして一部のサービスあるいは一部のユーザに対してのみ乱数表を用いた高度な認証処理をより低いコストあるいは工数で実行すること。
【解決手段】ユーザが乱数表の発行を申請すると、この要求が端末装置103からサーバ101に送信され、文字対応表生成部202により乱数表が生成される(S301)。対応表送信部203では生成された乱数表に乱数番号を付与するか、予め生成された乱数表から入力された乱数表番号の乱数表を選択して乱数表と乱数表番号とを端末装置103に送信する(S302)。乱数表に基づいて認証情報を変換したデータと使用した乱数表の乱数表番号とを端末装置103から受信すると(S303)、認証変換部204においてまず、受信した乱数表番号により使用された乱数表を特定し、変換された認証情報を逆変換して元の認証情報を取得する(S304)。ユーザ認証部201においてユーザ認証を行う(S305)。 (もっと読む)


【課題】電子コンテンツの情報プロバイダは、構成可能な汎用電子商取引/配布制御システムのための商業的に安全で且つ効果的な方法を提供できないという課題があった。
【解決手段】1つ以上のデジタルコンテナ内にデジタル情報をカプセル化する工程と、デジタル情報の少なくとも一部を暗号化する工程と、インタラクションを管理するための少なくとも部分的に安全な制御情報と、暗号化されたデジタル情報および/または該デジタルコンテナとを関連づける工程と、1つまたはそれ以上のデジタルコンテナの1つまたはそれ以上をデジタル情報ユーザに配送する工程と、デジタル情報の少なくとも一部の復号化を安全に制御する保護された処理環境を使用する工程とを包含して、安全なコンテンツ配送方法を構成する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを高め、かつ柔軟なアクセスレベル設定が実現可能なコンテンツサーバシステムを得ること。
【解決手段】本発明は、HTTPサーバ(1)と、コンテンツデータベース(4)と、コンテンツ毎のアクセスレベルおよびユーザ毎のアクセスレベルを含んだ管理情報を格納する管理情報データベース(3)と、コンテンツデータベース(4)および管理情報データベース(3)を管理するCGI処理部(2)と、を備え、コンテンツへのアクセス要求を受信した場合、HTTPサーバ(1)は、受信したアクセス要求をCGI処理部(2)へ転送し、CGI処理部(2)は、受信したアクセス要求に含まれるコンテンツIDおよびユーザIDと、管理情報と、に基づいて、コンテンツIDに対応するコンテンツへのアクセスを許可するかどうかを判断する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ設計仕様書(ST)の作成において適切な評価保証レベル(EAL)等を容易に選定できるようにすること。
【解決手段】推奨EAL処理部32は、質問処理部31による複数の質問の提示に対して入力される複数の回答から、EAL判定情報記憶部22に記憶されているEAL判定データ221等を用いて、推奨するEALを判定し、この判定した推奨EALを表示装置103の画面を通じて操作者に提示する。編集処理部33は、推奨EAL処理部32による推奨EALの提示に対して入力されるEALから、SARコンポーネントリスト記憶部23に記憶されているSARコンポーネントリスト231を用いて、該当するSARコンポーネントを判定し、また、STテンプレート記憶部24の中の該当する「セキュリティ保証要件」テンプレートを選定し、その中に、判定したSARコンポーネントを適用する編集を行い、当該編集結果を表示装置103の画面を通じて操作者に提示する。 (もっと読む)


【課題】共通のポリシーで保護された複数の文書のうちの一部を異なるポリシーに切替可能にする。
【解決手段】ポリシーのID及び当該ポリシーの名称に、利用範囲、利用範囲毎に設定される有効期間及び許諾機能リストを含むポリシー設定情報が対応付けして登録されるセキュリティポリシーDB35と、文書ID、当該文書が従っているセキュリティポリシーのID、作成したユーザのID、文書の作成日時が対応付けして登録される文書情報DB36と、外部機器から送られてくる、切替対象となる文書のID、切り替えるポリシーのID、要求するユーザのIDを含む切替え要求に応じて、当該文書に付与するポリシーを切り替えるセキュリティポリシー切替部34と、を有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ホームネットワークシステムのユーザにとって利便性が高く、ネットワーク資源の効率的利用を可能にするストレージシステムを提供することを課題にしている。
【解決手段】本発明は、ユーザのホームサーバによって利用される、コンテンツデータを格納するためのストレージサブシステムとこれを制御するセンタサーバとを備えるストレージセンタである。前記センタサーバは、前記複数のホームサーバから送信されるコンテンツ記録予約要求をとりまとめ、指定された記録開始時刻になった場合に、コンテンツサーバからコンテンツデータを取得し、前記ストレージサブシステムに格納するとともに、前記ユーザのホームサーバに記録予約が完了したことを通知する。 (もっと読む)


ユーザの識別に基づいて複数のコンテンツプロバイダからのデジタルコンテンツを管理することができるツールに関する。該ツールは、その記憶媒体および装置の制限から人々を解放することができる。該ツールは、サードパーティコンテンツプロバイダがツールを使用している一方で、各自の直接的なユーザとのインターフェイスを提供する場合など、ユーザとの間接的な関係を介してこれらおよび他のアクションを実行することができる。 (もっと読む)


【課題】ファイルアクセス制御装置を適切に試験する技術を提供する。
【解決手段】試験装置900は、ファイルサーバに格納されたファイルに対するアクセスを制御するファイルアクセス制御装置として機能する通信制御装置10を試験する。試験装置900は、通信制御装置10へデータを出力する出力部904と、通信制御装置10へ出力するデータと通信制御装置10から出力されるべきデータとを対応づけて保持する保持部950と、通信制御装置10から出力されるデータを入力する入力部906と、通信制御装置10が正常に動作しているか否かを検査する検査部908と、データベースの更新に伴って保持部950に保持されたデータを更新する更新部952とを備える。出力部904は、保持部950に保持されたデータのうち、更新部952により更新されたレコードのデータを選択して通信制御装置10へ出力する。 (もっと読む)


【課題】コンピュータ・システムにおける能動管理技術(AMT)のプロビジョニングを提供する。
【解決手段】能動管理技術(AMT)がクライアント・デバイスにおいて自動的にプロビジョニングされうる。これは、プロビジョニング・サーバーとクライアント・デバイスとの間の安全な接続を提供しうる。能動管理技術をもつクライアント・デバイスは、ノータッチ・プロビジョニングとワンタッチ・プロビジョニングをサポートしうる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、システムの利便性及びセキュリティを向上することができるセキュリティ管理システム、セキュリティ管理方法、情報処理端末装置及び認証用装置を提供する。
【解決手段】 セキュリティ管理システムは、情報処理端末装置10と携帯端末30とからなる。情報処理端末装置10は、情報処理端末装置10のセキュリティ上の危険度と該危険度に応じて前記情報処理端末装置10を制御するセキュリティ管理状態とを対応付けて記憶するセキュリティ管理ポリシ記憶部15と、携帯端末30から送信される接続応答信号を受信できない場合に、前記セキュリティ管理ポリシ記憶部15を参照して前記情報処理端末装置10のセキュリティ上の危険度に応じたセキュリティ管理状態を抽出し、該セキュリティ管理状態に前記情報処理端末装置10を制御する端末状態管理部14とを備えている。 (もっと読む)


【課題】頻繁にアクセスする情報の取得に時間がかからず、サーバとの通信が不可能な状態でも頻繁にアクセスする情報を取得することが可能であり、且つ、端末からの情報漏洩を防止する携帯端末及びサーバを提供する。
【解決手段】情報を携帯端末100に格納せず、メールサーバ200に格納する。携帯端末のユーザが頻繁にアクセスする必要がある情報は携帯端末100に格納する。ただし、ユーザは格納された情報にアクセスする度に、前記メールサーバ200から前記格納された情報へのアクセス許可を取得しなければならない。さらに、携帯端末100に格納された情報へのアクセス許可を前記メールサーバ200から一定期間取得しない場合、携帯端末に格納された情報は消去される。 (もっと読む)


【課題】 アクセス制御ポリシ内のアクセス主体の記述を暗号化せずに保護する。
【解決手段】 ポリシ生成装置200は、認証サーバ装置100から受信した身元情報のうち、選択した身元情報を含まない識別情報を当該身元情報から一意に算出し、この識別情報を含み、身元情報を含まない新たなID情報20を作成し、選択した身元情報と新たなID情報20との連携要求を認証サーバ装置100に送信し、受信した仮名情報23と、認証サーバ装置の識別情報24とを含む連携情報を含むように新たなID情報20を更新し、連携情報22内の仮名情報23と、認証サーバ装置の識別情報24とを含み、選択された身元情報を含まないアクセス主体情報25を作成し、このアクセス主体情報25を含むアクセス制御ポリシPを生成する。従って、アクセス制御ポリシP内のアクセス主体情報25が身元情報を含まないので、上記課題を解決できる。 (もっと読む)


OSGiフレームワークで制御装置からのコマンドを選択的に呼び出すOSGi装置及び方法を提供する。
本発明の一態様による方法は、制御装置からのコマンド呼び出し要求を受信する。そして、受信されたコマンドと、制御装置の固有識別子との関連の有無を参照データベースに基づいて判断する。参照データベースは、固有識別子及びこの固有識別子と関連したコマンドのセットを保存する。さらに、本発明の一態様による方法は、コマンドが、固有識別子と関連している時、このコマンドを呼び出す。OSGi装置は、制御装置からのコマンド呼び出し要求を受信する受信器を含む。そして、OSGi装置は、参照データベースを保存するメモリモジュールを含む。さらに、OSGi装置は、参照データベースのコマンドセットが、このように受信されたコマンドを含んでいる時、このコマンドを実行させる。
(もっと読む)


【課題】1:N認証で、所在ゾーンに応じて人物の特徴データを絞りこんでから照合する。失敗した場合は、隣接ゾーンにいる人物の特徴データに対象を拡げて照合する。1回の照合にある程度の時間を要する生体認証や顔認証では、1:N認証で登録者が多すぎると、認証に時間がかかっていた。
【解決手段】所在ゾーンに応じて人物の特徴データを絞りこんでから照合する。失敗した場合は、隣接ゾーンにいる人物の特徴データに対象を拡げて照合する。 (もっと読む)


【課題】特定の情報利用制御装置により管理される利用者が、その他の情報利用制御装置により管理される利用者に利用可能な制御対象情報を作成することを可能にする。
【解決手段】情報利用制御システム1は、それぞれ、利用者からの要求に応じて利用制御情報を制御対象情報と関連付けて記憶部に登録し、利用者からの制御対象情報に対応する利用情報の要求を受けると、当該制御対象情報と関連付けられた利用制御情報に基づき、制御対象情報の利用情報を利用者に提供する情報利用制御装置10,20を含む。装置10は、利用者からの要求に応じて、装置20で用いられる利用制御情報の一覧を提供し、利用制御情報の選択を受け、当該利用制御情報を制御対象情報と関連付けて装置20に送る。装置20は、制御対象情報と関連付けられた利用制御情報を受け、当該利用制御情報を当該制御対象情報と関連付けて記憶部22に登録する。 (もっと読む)


【課題】外部への持ち出しを禁止された機密情報などのデータ又はファイルなどの情報をネットワーク経由で使用する際の情報漏洩を防止する。
【解決手段】ユーザコンピュータ100は、送受信データのプロトコルを解析するプロトコル解析部116と、その解析結果及びステータス情報を参照して送受信データの通信を監視する通信監視部115と、アプリケーションプログラムAP120の指令によりアクセスされるファイルを監視するファイル監視部114とを有する。ステータス情報は、監視対象となるデータへの通信又はアクセス指令を出したAP120のプロセスID及び監視対象データの送信元アドレスなどからなる。通信監視部115は。ステータス情報が登録されたデータの送信元以外への送信を禁止し、ファイル監視部114は、ステータス情報が登録されたデータの外部記憶装置へのファイル書込指令を無効にする。 (もっと読む)


【課題】データベースへのアクセスを適切に制御する技術を提供する。
【解決手段】データベースサーバに格納されているデータの識別子と、そのデータに対するアクセスの許否に関する情報とを対応付けて格納したデータベースと、データベースサーバのデータにアクセスするための通信データに含まれるデータの識別子をデータベースから検索する検索回路と、検索回路の検索結果に応じてデータに対するアクセスの許否を判定する処理実行回路と、を備える通信制御装置10において、PHY処理部5aは、宛先のアドレスが自装置のアドレスであるか否かを確認する処理を省略して、取得した通信データを検索回路へ供給する。 (もっと読む)


1,801 - 1,820 / 3,549