説明

Fターム[5C006AF38]の内容

液晶表示装置の制御 (150,375) | 処理内容 (44,629) | マルチウインドウ等の画面分割表示 (248)

Fターム[5C006AF38]に分類される特許

201 - 220 / 248


【課題】内蔵の表示装置に画質処理された画像データを容易に表示することが可能な情報処理装置および表示制御方法を提供する。
【解決手段】画像データをフルスクリーンで表示可能なLCD17と、生成した映像信号をCRTといった外部表示装置に出力可能なグラッフィスクコントローラ114と、グラッフィスクコントローラ114によって生成された映像信号に対して画質処理を実行する高画質化エンジン115とを備え、LCD17に画像データを表示させるとともにLCD17に表示される画像データとは異なる画像データを外部表示装置に表示させるモードが入力されている場合、高画質化エンジン115によって画質処理された映像信号に基づいて形成される画像データをLCD17にフルスクリーンで表示する。 (もっと読む)


投影装置は、画像生成器と、画像生成器から画像を受信し、画面上に画像を投影することによって最終的投影画像を提供するための、少なくとも1つのプロジェクタとを含む。コンピュータは、補正処理工程に基づいて、補正データを生成する。補正処理工程は、少なくとも1つのプロジェクタによって投影される未補正の画像を、幾何学的に正しい画像と比較することを含む。少なくとも1つのプロジェクタは、補正データに基づいて、画像生成器からの入力画素位置を、最終的投影画像における補正された画素位置にマッピングする。 (もっと読む)


【課題】表示装置による画面表示自体に基づき、利用者が、画面上の領域の選択を、場所を選ばず、短時間で容易に行えるようにする。
【解決手段】表示制御装置1が、ディスプレイ(表示手段)の画面1a上のオブジェクトの領域を人間に感じない周期で点滅表示させることにより、そのオブジェクトの領域自体からそのオブジェクトの識別情報を光信号として出力させる。利用者が、選択したいオブジェクトに選択装置2を向けると、選択装置2がその光信号を受信して識別情報を表示制御装置1に返送する。表示制御装置1は、返送された識別情報から、選択されたオブジェクトを判別し、そのオブジェクトを画面1a上で特定する画像データをディスプレイに表示させる。 (もっと読む)


【課題】表示画像のアングル方向やアスペクト比によらず、簡単な操作で視認性に欠けることの無い画像表示装置を提供する。
【解決手段】ユーザがライブビュー表示のアングル方向及びアスペクト比を選択すると(ステップS201)、当該アングル方向及びアスペクト比に対応した背景フレームが選択される(ステップS202)。続いて、余剰領域の判定が行われ(ステップS203)、余剰領域と判定された領域にアイコンが配置される(ステップS204)。表示画像のアングル方向やアスペクト比を変更すると、ステップS201〜ステップS204の処理によりアイコンの配置が変更されるため、視認性の向上を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】表示すべき映像コンテンツの種別に応じて最適な表示品位の映像表示を実現する。
【解決手段】液晶表示装置は、APL測定部16で測定した映像信号のAPLに応じてバックライト光源の発光輝度を制御する。APLを測定する映像信号の範囲は、例えば、映像信号の輝度レベル等から決定することができ、あるいは入力映像信号に含まれるジャンル情報や、液晶表示装置1がOSD表示を行うときのOSD表示情報に基づいて決定することができる。図は、上下の無映像領域を除去して有効映領域を決定した状態を示す。これにより、特定のジャンルの映像信号のときに表示される付加情報や、OSD表示される付加情報を除外することができ、映像信号に応じた最適な表示品位が得られるようにバックライト光源の発光輝度を制御することができる。 (もっと読む)


【課題】異なる解像度の画像データについて拡大/縮小して表示する場合であっても、表示処理速度を落とすことなく表示出力することのできる画像データ出力装置、及び、画像データ出力方法を提供する。
【解決手段】メモリライト制御部12は、ホストコントローラ2から出力された論理アドレスを物理アドレスに変換し、テーブル12aを参照して、出力する画像データの解像度を判別する。そして判別された画像データの解像度をメモリリード制御部14へ供給し、画像データのVRAM13への書き込み準備を行う。そして、表示オンコマンドが供給されると、メモリリード制御部14は物理アドレスによって書き込まれた画像データを読み込んでスケーラ15または拡大部16に画像データを供給し、画像データを合成してLCDドライバ18を経由してLCDパネル19上に表示させる。 (もっと読む)


【課題】 複数の画像表示装置を用いて1系統の映像信号を出力表示する際に、画像表示装置毎にグラフィックボード等の信号源を用意することなく、それぞれの画像表示装置が映像信号の一部を表示して、画像表示装置全体で映像信号の全体を表示する。
【解決手段】 第1及び第2の画像表示装置に同じ映像信号を入力する。第1の画像表示装置が、映像信号に応じてドライバ信号A及びBの生成を開始して表示パネルを駆動することにより、映像信号が示す画面の一部を表示すると共に、スタートパルス信号を生成して第2の画像表示装置に対して送出する。スタートパルス信号に応じて、第2の画像表示装置がドライバ信号Cの生成を開始し、ドライバ信号Cと、映像信号に応じて生成を開始したドライバ信号Dとによって表示パネルを駆動することにより、画面の他の一部を表示する。 (もっと読む)


【課題】いわゆるマルチビュー表示装置において、信号形式の異なる画像信号を表示パネルに出力する画像出力回路が比較的低コストでかつ簡易な構成で実現された表示装置を提供する。
【解決手段】異なるタイミングで入力されるWVGA信号とCV信号又はEGA信号のうちCV信号又はEGA信号を一時的に保持すると共に、WVGA信号の液晶パネル110への出力タイミングに合わせて一時的に保持したCV信号又はEGA信号を液晶パネル110へ出力する画像出力回路を有する。これによれば、WVGA信号とCV信号又はEGA信号とを液晶パネル110へ出力する出力回路を共通化でき、回路規模を縮小化できる。 (もっと読む)


【課題】 画像データ出力装置に過大な負担をかけることなく、伝送路中を流れる画像データ量を削減して高品質な動画像を表示することのできる画像表示装置を提供すること。
【解決手段】非圧縮画像データ及びラスタライズ処理前の圧縮画像データが多重化されたデータが伝送路を介して入力される画像表示装置は、多重化されたデータを個別のデータに分離するデータ逆多重化手段661と、圧縮画像データのラスタライズ処理を行う圧縮画像ラスタライズ手段652と、非圧縮画像データのラスタライズ処理を行う非圧縮画像ラスタライズ手段662とを備え、圧縮画像データ及び非圧縮画像データのラスタライズがそれぞれ独立して実行され、ラスタデータ合成手段68によって表示画像として合成された後、画像形成手段53上に形成される。 (もっと読む)


【課題】一度に表示できる情報量を増やして見え易い画面を表示する。
【解決手段】マイコン310は、運転席側に表示するための映像信号を第1の出力部311に、助手席側に表示するための映像信号を第2の出力部312に出力する。選択部330は、第1の出力部311からの映像信号と第3の出力部321からのRGB映像信号とを選択して第1のVRAM331に出力する、また、第2の出力部312からの映像信号と第4の出力部322からのRGB映像信号とを選択して第2のVRAM332に出力する。合成部333は、第1のVRAM331からの映像信号と第2のVRAM332からの映像信号とを画素単位に交互に並び替えて合成する。LCD340の発光方向前面側にある視差バリアによって、運転席側ではナビゲーション用の地図画と施設リスト1ページ目を、助手席側では同じ地図画と施設リストの2ページ目を見ることができる。 (もっと読む)


【課題】 異なる方向から観測される複数の画像を同一の表示パネル上に同時に表示するための表示装置と画質調整方法に関し、同一の表示パネル上に同時に表示される複数の画像に対して、個々に独立した画質の調整が行えるようにすることを目的とする。
【解決手段】 複数の視方向に対する個別の画像を同一画面上に表示する表示部(45)と、個別の画像にそれぞれ対応する複数の画像の画質を独立して調整する画質調整部(41、42、51)とを備える。好ましくは、画質調整部は、複数の画像に対して個別に画質を調整する複数の画質調整部を有する。 (もっと読む)


【課題】運転者と非運転者に対してそれぞれ適切な入出力制御を実現すること。
【解決手段】操作入力受付部321が乗員からの操作入力を受け付けた場合に、操作者識別部321aによって操作者が運転者であるか非運転者であるかを識別する。さらに車速センサ322が自車両の走行速度を、変速機構状態検知部323が変速機の状態を、ブレーキ状態検知部324がブレーキの動作状態を、ハンドル操作状態検知部326がハンドルの操作状態をそれぞれ取得する。そして、運転者用入出力制御部311aと非運転者用入出力制御部311bが、自車両の走行速度や変速機の状態、ブレーキの状態、ハンドル操作状態などに基づいて運転者に対する入出力と非運転者に対する入出力とを個別に制御する。 (もっと読む)


【課題】 ソース信号から映像信号を生成する際に、ソース信号の特性に応じて異なる圧縮方式で圧縮処理することにより、ソース信号の特性に合致して安定した画質で表示することのできる映像信号処理方法及び映像信号処理装置を提供する。
【解決手段】 異なる視方向に異なる映像を同時に表示可能なマルチビュー表示装置25に対して、ソース信号を構成する1フレームの元画素データを所定方向に圧縮処理して映像画素データを生成し、生成された前記映像画素データで構成される映像信号に基づいて前記マルチビュー表示装置の第一または第二の何れかの画素群を駆動する映像信号処理方法であって、前記ソース信号の連続するフレーム間の画素データの変化量を対比して前記ソース信号の特性を判別し、その判別結果に基づいて前記圧縮処理の方式を異ならせる。
(もっと読む)


【課題】 コンテンツデータを順次再生する場合に、ユーザによる再生画面のオン操作を行わせる回数を削減し、且つディスプレイによる消費電力を低減することが可能な表示制御方法、電子機器およびプログラムを提供する。
【解決手段】 携帯型オーディオプレーヤは所定の順で複数の楽曲データを順に再生する。そして、再生曲の切り換わりタイミングで、LCDパネルのバックライトを一定時間オンにし(ST1)、その後、オフにする(ST3)。 (もっと読む)


【課題】書き換え速度の問題の生じない画像表示装置を提供する。
【解決手段】少なくとも1つの動画像データと少なくとも1つの静止画像データとを、異なるフレームレート(>0)で画像表示部に入力できる画像データ入力手段を設ける。書き込み信号生成回路17は、画像データを動画像と静止画像に分けて、それぞれデータとアドレスを出力する。動画像のデータは動画像信号出力回路43、アドレスは動画像垂直方向選択回路52と動画像水平方向選択回路44に出力され、静止画像のデータは静止画像信号出力回路41、アドレスは静止画像垂直方向選択回路51と静止画像水平方向選択回路42に出力される。動画または静止画を表示画素アレイの一部分のみに表示することが可能である。 (もっと読む)


【課題】
簡易な構成で、様々な映像信号を高画質でマルチスクリーン表示し得る液晶表示装置を実現する。
【解決手段】
複数の映像信号それぞれの映像サイズを個別表示領域の表示サイズに略合致するように単純な変更比率で変更するスケーリング手段4A〜4B、5A〜5Bと、スケーリング手段によって映像サイズが変更された複数の映像信号を合成し、当該複数の映像信号それぞれに基づく複数の映像が1つの映像として合成された合成映像信号を生成する信号合成手段6と、合成映像信号を表示する上記表示画面に表示する表示手段9とを映像表示装置に設けた。 (もっと読む)


【課題】 表示画像中で物体が高速に移動する場合などに隣接する投写画像間で表示のずれが発生するのを抑制するとともに、画面の書き換え時間が長いことに起因して動画表示特性が低下するのを抑制することが可能なマルチプロジェクションディスプレイを提供する。
【解決手段】 複数のプロジェクタのそれぞれから投写される複数の投写画像を投写面にタイリング投写して大画面を構成することのできるマルチプロジェクションディスプレイにおいて、複数のプロジェクタにおけるすべての電気光学変調装置は、1フレームにn回の書き込み走査を行うn倍速の電気光学変調装置であり、複数のプロジェクタのそれぞれは、n回の書き込み走査のうち少なくとも1回目の書き込み走査を行っている期間には光源からの光が電気光学変調装置の画像形成領域に照射されないように照射光量制御を行う照射光量制御装置をさらに有するマルチプロジェクションディスプレイ。 (もっと読む)


【課題】 OSD画像が表示画像からはみ出すのを抑制することが可能なプロジェクタ及びその画像形成方法を提供する。
【解決手段】 画素領域41A内におけるOSD画像を形成する位置として、表示画像形成領域41Eの中の9つの位置P1〜P9のいずれかが、OSD画像の内容に応じて選択されるようになっている。ここで、位置P1,P3,P7,P9は、表示画像形成領域41Eの各角部の近傍、位置P2,P4,P6,P8は、表示画像形成領域41Eの各辺の中点の近傍であり、位置P5は、表示画像形成領域41Eの中央である。つまり、各位置P1〜P9は、表示画像形成領域41Eに対する相対位置として定められており、表示画像形成領域41Eのサイズや形状、位置に応じて、画素領域41Aに対する位置(例えば、画素領域41Aの左上角部A0を原点としたXY座標における座標値)は異なる。 (もっと読む)


【課題】 操作パネルの操作状況に応じて照明面積を制御できるようにする。
【解決手段】 機器が動作中で表示領域1a、1bが点灯している状態(バックライト3a、3bが点灯している)にて、表示領域1a、1bの何れかの操作ボタン2が操作されると、制御部4はタイマ7をスタートさせ、タイマ設定時間の経過を待つ。この間、表示領域1a、1bは点灯しており、何れかの操作ボタン2が操作されれば、タイマ7は再度計時をスタートする。設定時間が経過すると、表示領域1bを消灯すると共に、タイマ7をスタートさせ設定時間の経過を待つ。この間、表示領域1bは消灯しており、何れかの操作ボタン2が操作されれば、タイマ7はその時点からまた計時をスタートさせ、設定時間が経過すると表示領域1aを消灯する。 (もっと読む)


【課題】 画面の焼き付きを防止しつつ、画像情報を効果的に視聴者に対して表示することが可能な画像表示装置および画像表示方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 受信された映像信号が静止画かどうかを判断し(ステップS2)、セーバ機能がオンしている場合に静止画像継続時間が設定期間を超えていると判断した場合には、スケーラーを用いて画像情報を縮小する(ステップS7)。そして、縮小された画像情報とともにデータ放送の情報をミックス(ステップS8)して、ディスプレイに映像表示する(ステップS10)。 (もっと読む)


201 - 220 / 248