説明

Fターム[5C021PA56]の内容

映像信号回路 (10,244) | 特徴的な構成要素(部品)を持つもの (4,822) | 比較、判別回路、素子 (801) | 最大値、最小値回路 (98)

Fターム[5C021PA56]に分類される特許

61 - 80 / 98


【課題】コントラストの自動調整が可能な画像処理装置、画像処理方法及びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体の提供。
【解決手段】ステップS102で間引きするなどしながら画像データの画素について輝度yを求めた後、上端と下端において所定の分布割合だけ内側に入った端部を当該輝度分布の端部をみなすことにより(ステップS116)、輝度の再現可能な範囲内での拡大率に対応するパラメータaと、オフセット量に対応するパラメータbとを得ることができるようになるため、変換元の輝度yに対して変換先輝度YをY=ay+bなる関係式などを利用して自動的に変換可能となる。 (もっと読む)


【課題】撮像装置において、ノイズ除去処理の時間を短縮すると共に、ノイズ除去処理により撮像画像の輪郭がぼやけることを防ぐ。
【解決手段】制御用マイコンが、撮像画像を構成する画素の中から注目画素の位置を決定し(S1)、注目画素と近接画素との輝度値を取得し(S2)、取得した輝度値のうち最大の輝度値と最小の輝度値の差分値を算出する(S3)。そして、制御用マイコンは、輝度値に一定の重みを加えるための加重係数を差分値に基づいて決定し(S4)、注目画素の輝度値、近接画素の輝度値、及び加重係数を用いて、注目画素及び近接画素の輝度値の加重平均値を算出する(S5)。算出した加重平均値を、注目画素の輝度値として変換メモリに記録する(S6)。加重係数は、差分値が最大の場合はゼロになるように、差分値が最小の場合は1になるように変化しており、差分値が大きくなるに従って、加重係数が小さくなる。 (もっと読む)


【課題】アンダーシュート/オーバーシュートを抑制しつつ適度な輪郭の鮮明度を維持することを可能とする。
【解決手段】本発明の画像処理装置100は、処理対象画素の近傍領域を処理対象領域として設定する処理対象領域設定部102と、処理対象領域設定部102により設定された処理対象領域に属する画素の原画像データにおける画素値に基づいて処理画像データにおける処理対象画素の画素値を変更するアンダーシュート/オーバーシュート抑制処理部105と備えた。 (もっと読む)


【課題】補正画像の輝度レベルが大きくシフトすることなく、特に、低輝度側にヒストグラムの偏りが存在する画像についても適正な補正を行う。
【解決手段】入力されるビデオ信号の輝度信号に基づき1フレームの画像について輝度ヒストグラムを作成するヒストグラム作成部12と、作成された輝度ヒストグラムについて度数値を用いて輝度範囲の区分を求める区間検出部13と、求められた輝度区間毎に輝度累積ヒストグラムを作成し、輝度区間毎に正規化し、正規化された輝度累積ヒストグラムに基づき、輝度信号に関し入出力を対応させたルックアップテーブルを作成する区間別累積部14及びルックアップテーブル作成部15と、ルックアップテーブルのデータに基づいて当該1フレームの輝度信号を補正して出力する輝度補正部16とを具備する。 (もっと読む)


【課題】適切に画像の輪郭補正ができると共に、ノイズも抑制できる輪郭補正装置を提供する。
【解決手段】入力画素信号を順次1画素分遅延して出力する第1〜第4の画素遅延素子1a〜1dと、該画素遅延素子のそれぞれについて1画素分遅延時間に対する画素の傾きを測定する第1〜第4の傾き測定部2a〜2dと、傾き測定部2aが測定する画素の傾きと傾き測定部2dが測定する画素の傾きが交差する点の振幅および時間を測定する交差点測定部3aと、傾き測定部2bが測定する画素の傾きと傾き測定部2dが測定する画素の傾きが交差する点の振幅および時間を測定する交差点測定部3bと、第1および第2の交差点測定部による測定結果の有効度に基づいて第2の画素遅延素子2dから出力される画素の振幅を補正するための画素振幅中間値を計算して出力する中間値計算部4とを備える。 (もっと読む)


【課題】入力画像について、測光枠を一律に用いることなく、局所的な明暗差を有する領域が明瞭になるように明るさ補正を行う。
【解決手段】コントラスト領域検出部151は入力画像において明暗差(コントラスト)のはっきりした領域(コントラスト領域)を検出する。輝度分配部156はコントラスト領域内の画素において輝度の局所2次微分を算出して、その局所2次微分の符号が正であればその局所2次微分を明側輝度群メモリ191に保持させ、その局所2次微分の符号が負であればその局所2次微分を暗側輝度群メモリ192に保持させる。境界輝度値生成部157は明側輝度群メモリ191および暗側輝度群メモリ192に保持された明側輝度および暗側輝度の分布に基づいて両者をなるべくうまく分離できるような境界輝度値を測光評価値として生成する。 (もっと読む)


【課題】 RGBガンマ補正をダイナミックに行うテレビジョン受像装置及びテレビジョン受像方法を提供する。
【解決手段】 画像信号が入力される入力手段と、前記入力手段から入力された画像信号から動画検出を行う動画検出手段と、前記入力手段に入力された1フレーム分の画像信号に対してフレーム倍速変換を行うフレーム倍速変換手段と、前記動画検出手段の動画検出結果に基づいてRGBガンマ補正の特性のフィールド毎の変動量を可変とするRGBガンマ補正手段と、前記RGBガンマ補正手段の出力信号を表示する表示手段とを具備することを特徴とするテレビジョン受像装置。 (もっと読む)


【課題】高域成分の減衰などにより鈍ってしまった映像信号の波形応答を改善する際に、階段波のように中間調が存在する信号の信号つぶれを防止するようにした波形整形装置及び波形整形方法を提供することである。
【解決手段】映像信号を処理するデジタル処理システムにおける波形整形装置であって、現在のデータの前後の予め決められた範囲のデータを検出し、検出した前後のデータの平均と現在のデータとの差分を求め、その差分値を増幅して強調成分として現在のデータに加算する手段(11〜15)と、現在のデータの前後の予め決められた範囲内における複数のデータを検出し、現在のデータを基準に現在のデータの近くから順に傾きを検出していき、その傾きが増加する方向には強調処理を行わないように加算したデータを制限する手段(16〜18)と、を備えたものである。 (もっと読む)


【課題】ある特定の輝度または色領域に対しての階調補正によって生じる偽輪郭の抑制を可能にする装置を提供する。
【解決手段】入力画像データ1を偽輪郭領域検出部3で着目画素に対して上下左右の画素との輝度または色度の差分を検出し、階調が単調増加または単調減少している場合、その差分値の絶対値の小さい側の値を偽輪郭の強さの重みとし、階調補正量検出部2で求められた補正ゲインをその重みに応じて弱め、補正量を小さくし、偽輪郭を抑制する。
また、階調が単調増加または単調減少していない場合は、階調補正による偽輪郭は発生しないことから補正ゲインは調整しない。 (もっと読む)


【課題】細い縦線と横線が組み合わされた文字などの映像信号に対してLTIの補正を行った際に、低い周波数成分が多く含まれる太い線から高い周波数成分が多く含まれる細い線まで均一に効果が出るようにした波形整形装置及び波形整形方法を提供すること。
【解決手段】映像信号を処理するデジタル処理システムにおける波形整形装置であって、現在のデータ及びその前後の予め決められた範囲内の複数のデータから最大値及び最小値を求める手段(11〜14)と、その最大値と最小値の平均と現在のデータとの差分を求め、その差分値を増幅して現在のデータに加算する手段(15〜17)と、その加算したデータを最大値及と最小値の範囲内に制限して出力する手段(18)とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】A/D変換後にビデオ信号等のアナログ信号に重畳されるノイズを効果的に低減する。
【解決手段】A/Dコンバータ2は、入力したアナログのビデオ信号にA/D変換を行い、ノイズ低減回路1へ出力する。ノイズ低減回路1内の同期分離回路13は、ビデオ信号の同期信号成分を分離し、最適ヒステリシス幅検出回路12に出力する。最適ヒステリシス幅検出回路12は、同期信号中のブランキング期間にA/Dコンバータ2から入力したデータから最適なヒステリシス幅を動的に検出し、ヒステリシスフィルタ11に出力する。ヒステリシスフィルタ11は、該ヒステリシス幅未満の変動を抑制するようにフィルタ処理を行う。ビデオ信号のS/N比が変化する場合においても、最適ヒステリシス幅検出回路12により常に最適なヒステリシス幅に更新されるため、ヒステリシスフィルタ11で効果的にノイズを低減することができる。 (もっと読む)


【課題】比較的簡単な比較回路の組み合わせによって9つのデータの中央値を抽出する、メディアンフィルタ処理を行う回路を提供することを目的とする。
【解決手段】図1の2値抽出回路は、比較回路の組み合わせによって8つのデータの中から中央の2値を抽出する回路である。まずこの回路によって、9つのうちの任意の8つのデータから中央2値を抽出する。その後、この2値に残りの1値を加えた3値を比較することによって9値全体の中央値を抽出する。 (もっと読む)


【目的】顔画像も顔画像を含む被写体像全体も比較的適正な明るさとする。
【構成】被写体像の中から顔画像が検出されると(ステップ21,22でYES),顔画像の明るさが算出される(ステップ23)。顔画像が暗く補正が必要と判断されると(ステップ24でYES),顔画像も被写体像全体も適正な明るさとなるように修正ガンマ補正曲線が算出される(ステップ25)。修正ガンマ補正曲線を用いてガンマ補正される(ステップ26)。このガンマ補正により生じたノイズ量を抑えるためにノイズ低減処理が行なわれる(ステップ27,30)。 (もっと読む)


【課題】画素データ中にノイズが含まれている場合であっても、その影響を極力小さくして精度の高い画像データ処理を行う。
【解決手段】輝度特性検出部1で画像データの輝度特性を検出し、その検出した輝度特性により補正部4で入力画像データを補正して表示データを生成する。この輝度特性検出部1は、画像データの1フレーム21を複数に分割して得た各画素ブロック22の平均的な輝度特性を検出し、これを利用して最大輝度もしくは最小輝度を検出することで画像データの輝度特性を検出する。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイ上で画像の明るさ調整をする場合の、ユーザの作業効率を向上できるようにする。
【解決手段】画像データ21を表示する表示部と、表示部に、画像データのゲイン調整量を入力するための調整量入力スライダー22を表示する第1の表示制御部と、画像データのうちの各画素データが飽和しない最大のゲイン調整量である最大非飽和ゲインを算出する最大非飽和ゲイン算出部と、表示部に、調整量入力スライダーの最大非飽和ゲインを超える範囲である警告範囲を表示する第2の表示制御部とを具備する。 (もっと読む)


【課題】ノイズ除去を行うフレームの前後のフレームの画像情報を利用せずにフリッカノイズの低減を行う装置を提供する。
【解決手段】撮像装置のフリッカノイズ低減装置(フリッカノイズ除去部)30は、撮像素子(CMOSイメージセンサ)10の、所定数の画素ラインを束ねた画素ライン群毎に、輝度情報を取得する輝度情報取得部(サンプリング加算部)31を備える。複数の画素ライン群を束ねた画素ライン群ファミリーにおいて、輝度情報に基づいてフリッカノイズによる画像上の明暗の縞模様の周期を求める周期検知部32を備える。周期と、輝度情報に基づいて、輝度情報を取得した画素ライン群毎の輝度補正量を求める補正量演算部33を備える。画素ライン群を構成する画素から得られた画像信号について、輝度補正量を使って補正を行い画像上の明暗の縞模様を低減する画素演算部34を備える。 (もっと読む)


【課題】 映像の黒潰れを防止することを課題とする。
【解決手段】 画像データの輝度の平均相当値と最小相当値と最大相当値と所定の閾値とを比較し、比較結果に基づいて第一の画像処理ユニットに信号処理を実施させ、場合によっては上記画像データを分割し領域ごとに信号処理を行うことで、画像データの状態に応じた信号処理が可能となり、画像データの黒潰れを制御し画像の画質を向上させることが可能になる。 (もっと読む)


【課題】 画像処理装置内の表示装置に表示される画像の視認性を向上させる。
【解決手段】 階調特性が非線形の表示装置に画像を表示するには、まずコントラスト推定部37が、画像入力装置から入力された画像データ51が表す画像のコントラストを推定する。次いで、輝度補正部38が、推定されたコントラストと前記階調特性とに基づいて、画像データ51を構成する各画素データに輝度変換処理を施す。また、前記各画素データに鮮鋭化処理をさらに施す場合もある。画像データ51が表す画像内の1または複数の文字領域に施される鮮鋭化の度合は、前記画像内の前記文字領域以外の残余領域内の画素の画素データに施されるそれよりも大きい。これら処理が施された画素データから構成される画像データ52は、前記表示装置に与えられる。これによって、前記表示装置に表示される画像の視認性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】液晶表示パネルに表示される画像の画質を変化させることなく消費電力を削減できる液晶表示装置を提供する。
【解決手段】検出回路12で検出したビデオ信号に含まれる階調範囲の最大値、最小値および平均値に対応した参照テーブルをテーブル出力回路13から参照してビデオ信号の階調変調の割合を階調変調回路14で検出する。検出したビデオ信号の階調変調の割合に基づいて、ビデオ信号に含まれる階調範囲を液晶表示パネル2が表示可能な画像の所定の階調範囲に変調し、変調後の輝度−階調データを変調前の輝度−階調データのカーブに沿って変調する。ビデオ信号に含まれる階調範囲の変調に応じて液晶表示パネル2のγ特性をダイナミックに変更できる。
(もっと読む)


【課題】画像の中にある特定オブジェクトのコントラストを調整して、オブジェクトを強調したり、目立たなくする。
【解決手段】 オブジェクトヒストグラム算出部9によって、画像12に含まれる第1オブジェクト5、第2オブジェクト6を抽出して、輝度ヒストグラム7、8を求めるとともに、輝度ヒストグラム7、8の分布内容、平均輝度、最大輝度、最小輝度のいずれか1つ以上に基づき、オブジェクトγ補正係数算出部11を動作させてγ曲線を補正し、オブジェクトγ補正係数を算出した後、このオブジェクトγ補正係数に基づき、オブジェクト階調補正部13を動作させて第1オブジェクト5、第2オブジェクト6に対するγ補正処理を行う。 (もっと読む)


61 - 80 / 98