説明

Fターム[5C026DA14]の内容

TV受信機回路 (1,891) | 音声回路 (824) | 音声多重回路(FM−FM方式) (60) | 音声切換回路 (42)

Fターム[5C026DA14]の下位に属するFターム

手動 (1)
帯域調整 (4)

Fターム[5C026DA14]に分類される特許

1 - 20 / 37


【課題】小規模の簡易スポーツバーで一つの大型スクリーンで複数の画面を同時に視聴しながら、各座席では音響を選択して聴取できる映像システムを提供する。
【解決手段】多数チャネルの音響及び映像の受信装置と、音響と映像とを分離する装置と、映像セレクタと、その映像を投影するプロジェクタ5とスクリーン4と、各テーブル2の位置に配置した音響セレクタと音響増幅装置とスピーカとからなる音響ボックス200と、から構成され、上記スクリーン4には多数の映像を分割して投影し、上記テーブル2では多数の音響中のいずれか一つを選択することができるスポーツカフェ用音響及び映像システム。 (もっと読む)


【課題】周波数分割多重処理により複数のコンテンツの音声を出力するとき、視聴者にとって最適な状態で各音声を出力できるようにする情報処理装置を提供する。
【解決手段】本情報処理装置は、同時に出力される複数の音声データに関連するトリガー情報に基づいて、各音声データの強調の度合いを示すフォーカス値の割合を設定するフォーカス割合設定部と、設定されたフォーカス値で前記各音声データを合成する音声処理部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】接続されているモニタの機器構成が変化した場合に、利用者にとって違和感の少ないタイミングでフォーマットを切り替えること。
【解決手段】映像音声再生装置100は、第1モニタ150及び第2モニタ151から、それぞれが対応する音声フォーマットを示す対応フォーマット情報を取得するフォーマット取得部109と、この対応フォーマット情報から、第1モニタ150及び第2モニタ151がともに対応する音声フォーマットを決定する出力フォーマット決定部110と、音声データの無音区間を検出する無音区間検出部112と、この無音区間において、音声フォーマット変換部105が使用する音声フォーマットを切り替えるフォーマット制御部114と、を備える。 (もっと読む)


【課題】映像表示装置の姿勢にかかわらず本来の左右方向の相対的な位置関係で左チャンネルの音声及び右チャンネルの音声を再生することのできる映像表示装置及びテレビジョン受像機を提供すること。
【解決手段】映像を表示する映像表示パネル161の表示面に対向する位置から見たときの左スピーカ171,右スピーカ172の左右方向の相対位置を検出し,その検出された左スピーカ171,右スピーカ172の左右方向の相対位置に応じて,左スピーカ171,右スピーカ172のうち左側に位置するスピーカから左チャンネルの音声を再生させ,右側に位置するスピーカから右チャンネルの音声を再生させる。 (もっと読む)


【課題】画像音声出力装置において、アンプなどの高価な製品を持たなくても、簡易的に臨場感のある音声を再現できるようにする。
【解決手段】画像音声出力装置であるテレビジョン受像機は、受信している音声信号がマルチCH音声信号であって(#1でYES)、サテライト音声出力機能が有効に設定されている場合(#2でYES)、その受信しているマルチCH音声信号のサテライト成分の音声信号とその他の成分(サテライト成分以外の成分)の音声信号を個別デコードする(#3)。そして、テレビジョン受像機は、デコードしたサテライト成分の音声信号を音声信号出力端子に供給すると共に(#4)、デコードしたその他の成分の音声信号を内蔵スピーカに供給する(#5)。音声信号出力端子に外部スピーカを接続することにより、サテライト成分の音声信号が外部スピーカから出力されると共に、その他の成分の音声が内蔵スピーカから出力される。 (もっと読む)


【課題】システムの大型化及び高額化を招くことなく、複数系列の画像及び音声を含む映像コンテンツを出力し、複数系列のうちから設定した系列に対応する画像及び音声を視聴することが可能な視聴システム、表示装置及び視聴用装置を提供する。
【解決手段】表示装置は、複数系列の画像を時分割で順次表示させ、複数系列の画像に夫々対応する複数系列の音声データに同期データを付加して出力する。視聴用装置は、表示装置に表示された複数系列の画像のうちで、設定されている系列の画像を選択的に透過させると共に、表示装置から出力された音声データのうちで、設定されている系列の音声データに基づく音声を出力する。 (もっと読む)


【課題】2チャンネル以下の音声を出力するための内蔵スピーカ等と、マルチチャンネルステレオ音声を出力可能な外部の音声アンプ等へ音声信号を出力する光デジタル音声出力端子等とを備えるAVシステムにおいて、ユーザが音声信号の出力先を切り換える操作を行わなくとも、視聴するAVコンテンツに含まれる音声信号に応じた最適な音声出力デバイスへ音声信号を出力させることができるAVシステムを提供する。
【解決手段】音声処理部本体107bに入力される音声信号がマルチチャンネルステレオ音声信号であるか否かを判定するマルチチャンネル判別部105bと、マルチチャンネルステレオ音声信号であると判定された場合には音声信号を光デジタル音声出力端子110から外部の音声アンプ300へ出力させ、そうでないと判定された場合には、音声信号を内蔵スピーカ109から音声として出力させる消音指示部105cとを設ける。 (もっと読む)


【課題】盛り上がった副番組の音声の聞き漏らしを防止できるテレビジョン受像機1を提供する。
【解決手段】テレビジョン受像機1の音声用IC5は、主番組及び副番組の2画面表示中には、ユーザ設定で出力音声として選択された第1音声又は第2音声の音声信号を、AMP6に出力する。また、音声用IC5は、ユーザ設定で出力音声の自動切替が選択されていると、副番組が盛り上がると出力音声を第1音声から第2音声に切り替えて選択し、第2音声の音声信号をAMP6に出力する。音声用IC5は、デコード回路4が生成した第2音声の音声信号の信号レベルが、所定の設定値を上回っていると副番組が盛り上がっていると判別する。 (もっと読む)


【課題】デュアル−モノ音声やインターネットプロトコルに準拠した放送を含むさまざまなオーディオデータを再生する映像音声再生装置および映像音声再生方法において、サラウンド等の音場効果を最適に適用する。
【解決手段】この発明の1つの実施の形態である映像音声再生装置(11)は、コンテンツの音声モードの変化を検出する音声モード検出部(47)と、コンテンツの音声モードが多重放送あるいは「主」音声と「副」音声とを含むデュアル−モノ放送である場合に、予め指定されている音声再生モードと比較し、比較結果に基づいて、コンテンツの音声モードに対して音場効果を適用するか非適用とするか、を切り換える切換装置(60)と、を含む。 (もっと読む)


【課題】テレビジョンサービスとワンセグサービスの切換の際に、演算量及びメモリ容量を低減した状態にて、音声の不連続の発生を防止することができる音声切換装置、音声切換方法、及び音声切換プログラムを提供する。
【解決手段】音声切換装置は、第1の音声信号及び第2の音声信号を有する多重化音声信号が供給される多重分離部(12)と、前記多重分離部(12)で分離された第1の音声信号が供給される第1の入力バッファ部(16)と、前記多重分離部(12)で分離された第2の音声信号が供給される第2の入力バッファ部(20)と、を含む。
音声切換装置は、更に、前記第1の入力バッファ部(16)からの第1の音声信号及び第2の入力バッファ部(20)からの第2の音声信号のうち1つの音声信号を選択するとともに、第1の音声信号から第2の音声信号への切換を行う音声切換部(32)と、前記音声切換部(32)からの音声信号を復号する1つの音声デコーダ部(36)と、を含む。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの音声に関しての持続性を維持することができる音声切換判定装置、音声切換判定方法、及び音声切換判定プログラムを提供する。
【解決手段】音声切換判定装置は、第1及び第2の音声信号が供給される受信部(22)と、前記受信部(22)からの第1及び第2の音声信号を比較し、いずれの音声信号が出力されるべきであるかを判定する切換判定部(78)と、前記切換判定部(78)からの制御信号に基づき、前記受信部(22)からの第1及び第2の音声信号のうち1つの音声信号を出力する出力制御部(62)と、を含む。
前記切換判定部(78)は、前記受信部(22)からの第1及び第2の音声信号の全ての音声モードを比較する音声判定部(86)を備える。 (もっと読む)


【課題】この発明は、視聴番組に対する音声ESの選択と音声多重化された音声の選択とを簡易な切替操作で容易に実行することができるようにし、ユーザにとっての取り扱いを便利にし得るようにした音声切替装置、音声切替方法及び放送受信装置を提供することを目的としている。
【解決手段】取得した番組情報(EIT,PMT)に基づいて選局中の番組に含まれる音声ESの数及び音声ESにおける音声多重化の有無を判別し、当該番組が有する音声の全種別を得る判別手段(63e)と、得られた音声の全種別を音声切替操作が行なわれる毎に予め設定された順序で循環的に切り替える切替手段(17,63f)と、切り替えられた音声の種別を表示する表示手段(14,63f)とを備える。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送用のアプリの状態に応じて、音声動作を行うデジタル放送受信装置を提供する。
【解決手段】デジタル放送受信装置(100)は、第1の音声と第2の音声とを含むデジタル放送を受信する受信部(120)と、複数のアプリケーションの実行を制御するマルチタスク制御部(111)と、マルチタスク制御部により実行を制御されているデジタル放送視聴アプリがメインアプリであるか否か判定するアプリ状態判定部(113)と、音声を再生する音声再生部(190,SP)と、アプリ状態判定部の判定結果に応じて、第1の音声または第2の音声を再生するように音声再生部を制御する音声出力制御部(112)とを具える。 (もっと読む)


【課題】タイミング設計を困難にすることなく、且つ、消費電力を低減することができる音声信号処理装置を提供する。
【解決手段】音声信号処理装置1は、音声入力信号及び所定のレベル信号が入力され、音量調整レベル、入力信号レベル、又は、音声モードに基づいて、音声入力信号又は所定のレベル信号のどちらか一方を選択し、出力する切換部と、切換部の出力信号に対して音声処理を施して音声出力信号を出力する音声処理部とを有する。 (もっと読む)


【課題】ch数情報がステレオでありながら、音データはLchとRchとで同じ音である放送が存在している場合であっても、モノラル再生に適した音場処理を行うこと。
【解決手段】テレビ受信機1側で、多重化復元部106により、選局されたデジタル放送の多重化信号を復元し、映像、音声信号、電子番組ガイド情報を有する付加情報のそれぞれに分離し、音声復号手段としての音声復号部120により音声信号を復号化し、音声データ比較部120aにより、電子番組ガイド情報又は音声信号のヘッダー情報から得られる映像の音声のch数情報が2chである場合、音声復号部120によって復号化された左右の音のデータを比較し、左右の音のデータが同じであるとき、第1オーディオ制御手段としてのオーディオ制御部121により、たとえば左右のフロントスピーカ129,130からのモノラル再生が行われるようにした。 (もっと読む)


【課題】電源をオフしてスタンバイ状態に移行した時は、その移行直前の入力セレクタの状態がHDMI規格による音声信号を選択していない場合であっても、当該HDMI規格対応のソース機器の映像・音声信号をHDMI出力端子を介してTVなどのシンク機器に出力することができ、また、電源オンの状態に復帰時に、電源オフのスタンバイ状態へ移行直前に選択されていた入力セレクタ状態に復帰できる音響再生装置を提供する。
【解決手段】電源オン中に選択された入力セレクタ情報をメモリ104に記憶し、スタンバイ状態に移行した場合、それがHDMI対応機器以外であれば予め指定されているHDMI対応機器の映像・音声信号がHDMI出力端子118より出力され、次に電源をオンした場合は、メモリ104に記憶されている入力セレクタ情報を基に、以前選択されていたソース機器が選択され、その音声が外部スピーカ105から再生される。 (もっと読む)


【課題】映像表示部に表示中の画面に対する映像鑑賞者の注目度を正確に把握でき,また,その注目度に基づいて適正な制御を行うことができるテレビジョン受像機を提供すること。
【解決手段】制御回路8が,映像表示部21の前方を撮像するカメラ12により得られた画像情報に基づいて,映像鑑賞者の顔及びその向きを検出し,その検出結果に基づいて,映像表示部21に表示されている1又は複数の画面それぞれに対する映像鑑賞者の注目度を検知する。さらに,制御回路8は,前記注目度に基づいて,マルチ画面状態における複数の画面のいずれに対応する音声を出力させるかを切り替え,最近の前記注目度が所定レベルに満たない場合に省電力状態に移行させ,前記注目度に関する注目度実績情報を番組情報に対応付けて記録し,その記録情報に基づき番組情報の表示態様を制御する。 (もっと読む)


【課題】多画面表示機能を有するテレビジョン装置における音声出力回路の簡素化をする。
【解決手段】アンテナにより受信した信号は、第一の復調手段および第二の復調手段により復調され、それぞれ、第一の映像・音声受信手段および第二の映像・音声受信手段において復号される。復調された映像・音声信号は、映像合成手段において映像信号を形成し、映像・音声表示装置に対して出力される。第一及び第二の映像・音声受信手段において復号された音声信号は、音声選択手段により、サラウンドシステム通信手段と、音声アンプ回路とに振り分けられる。サラウンドシステム通信手段から外部アンプ・サラウンドシステムへ出力され、外部スピーカから音声出力される。また、音声アンプ回路からの信号は、出力切り換えスイッチで出力先を、スピーカあるいはヘッドフォンに選択的に切り替えができる。 (もっと読む)


【課題】複数チャンネルで入力される音声データを台詞毎にチャンネル単位で交互に繰り返し再生できる音声再生装置を提供する。
【解決手段】音声再生装置(As)において、無音検出器(4)は入力された2チャンネルの音声信号(Ss1、Ss2)を所定時間長さを有する音声フレーム(Sf)単位で有音か無音かを判定し、字幕デコーダ(5)は入力された字幕信号(Sb)をデコードして字幕表示タイミングを検出し、台詞部判定器(8)は前記音声フレーム(Sf)が台詞部であるか否かを判断し、音声バッファ切替器(7)は前記音声信号(Ss1、Ss2)を音声フレーム単位で一時的に保存すると共に、当該音声信号(Ss1、Ss2)を音声フレーム単位(Sf、F、Sd)で任意に再生し、制御器(6)は出力させる音声フレーム(Sf、F)と当該音声フレーム(Sf)の再生位置を前記音声バッファ切替器(7)に指示(Sc)する。 (もっと読む)


【課題】 放送番組に適した設定状態で当該放送番組を再生可能な放送番組再生装置等を提供する。
【解決手段】 放送番組受信装置は、放送波によって提供される放送番組の情報である放送番組情報とともに、当該放送番組の属性を示す属性情報を少なくとも有する番組付帯情報を受信する放送受信部2と、受信された番組付帯情報から属性情報を抽出する情報抽出部4と、放送番組情報をスピーカS、及びサブウーファーSWSに出力する際の信号処理に用いるパラメータを設定するための設定情報が予め複数記憶される記憶部6と、抽出された属性情報に基づいて設定情報の中から最適な設定情報を取得するパラメータ設定部7と、当該取得された設定情報に基づいて前記受信された放送番組情報を信号処理する音声処理部5と、信号処理された放送番組情報を出力するスピーカS、及びサブウーファーSWSと、を具備する構成を有している。 (もっと読む)


1 - 20 / 37