説明

Fターム[5C052GB06]の内容

TV信号の記録 (43,537) | 信号の種別 (452) | 映像信号 (296) | MPEG、JPEG (125)

Fターム[5C052GB06]に分類される特許

1 - 20 / 125


【課題】データを記録媒体に記録するときの書き込み速度およびデータの記録品質の信頼性を向上させる技術を提供する。
【解決手段】記録装置において、一時記憶部は、映像データと音声データとを個別に格納する。データ配列部212は、一時記憶部に個別に格納された映像データと音声データとを、所定の単位で混合して配列することで連続するデータを生成する。書き込み制御部216は、前記データ配列部212が配列したデータを、記録媒体ごとに定まる論理ブロックサイズを単位として、当該記録媒体に書き込む。 (もっと読む)


【課題】無線ネットワークに接続する設定を容易に行うことができるメモリを提供する。
【解決手段】インターフェイス部201は、メモリとの入出力を行うメモリインターフェイスを有する機器から、無線ネットワークに接続する設定に使用する設定情報と、設定情報に対応した画像ファイルと、画像ファイルに対する処理の指示を示す指示情報とが入力される。設定記録部206は、インターフェイス部201に入力された設定情報を記憶し、メモリ部205は画像ファイルを記憶する。メモリ制御部202は、インターフェイス部201に入力された指示情報に基づいて、メモリ部205に記憶されている画像ファイルに対して処理を行う。通信制御部204は、設定記録部206に記憶されている設定情報のうち、メモリ制御部202によって処理が行われた画像ファイルに対応する設定情報に基づいてネットワーク設定を行う。 (もっと読む)


【課題】半導体メモリなどの記録メディアへのデータ記録を行う際に、データ救出などのための付加情報が適切に管理されるようにする。
【解決手段】入力したデータを記録メディアに転送して、特定のファイルシステムを使用して記録メディアに記録させる記録処理を行う。そして、その記録メディアに記録させたデータの内の一部の領域又はファイルを特定して、ファイルシステムで用意された、付加情報領域の記録情報とする管理処理とを行う。この管理処理を行うことで、ファイルシステムで用意された付加情報領域の記録情報とされたデータ又はファイルについては、そのファイルシステムに適合した特別なインタフェースなどを用意しない限り、その付加情報にアクセスできないようになる。 (もっと読む)


【課題】記録媒体の交換を頻繁に行わなくて済み、設置環境による動作不良が生じない装置を提供する。
【解決手段】容量が互いに等しいヘッダ情報領域とデータ領域とを含む区画をフラッシュメモリからなる記憶媒体の記憶領域上に複数定義する区画定義部、ビデオデータを構成するイメージデータが入力されるたびに該イメージデータに時刻情報を含むヘッダ情報を付加して記憶領域における最も古いイメージデータが格納されている区画に書き込む格納部、格納部が何れかの区画にイメージデータを書き込むたびに該区画のヘッダ情報領域に書き込まれた時刻情報と該区画の記憶領域内での所在位置を示す情報とを対応付けて記憶したデータ管理テーブルをSDRAMに記憶する記憶部、及び、各区画のヘッダ情報領域に記憶された時刻情報を含むベッダ情報と当該区間の記憶領域の先頭アドレス情報とをフラッシュメモリより読出してデータ管理テーブルを生成する手段を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、一度しか使用できないという使い捨てカメラの性質を強化するとともに、使用者の撮影した写真が流用されるのを防ぎ、製造コストも下げることができるカメラを提供する。
【解決手段】処理器と、処理器と電気的に接続されるとともに画像データを取得し処理器へ転送する機能をもつ画像センサと、処理器と永久的に電気的に接続されるとともに処理器から画像データを受け取り保存する機能をもつ揮発性メモリと、処理器と永久的に電気的に接続されるとともに処理器によってメモリへ供給される電流を備える電源と、処理器と電気的に接続されるとともにメモリから画像データを受け取り外部機器へ転送する機能をもつ通信ポートとによって構成し、通信ポートが画像データを転送した後、処理器は作動しなくなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】半導体メモリなどの記録メディアへのデータ記録が高速かつ効率良く行えるようにする。
【解決手段】データの記録メディアへの書込み状態が正常であることを示す書込み完了情報を、データの末尾に付加するデータ配列処理を行う。そして、データ配列処理で書込み完了情報が付加された所定のデータ量のデータを、先頭ブロックから順に記録メディアに転送して記録させる記録処理とを行う。 (もっと読む)


【課題】半導体メモリなどの記録媒体へのデータ記録が高速かつ効率良く行えるようにする。
【解決手段】入力又は生成した主データ及び付加データについて、それぞれが所定データ量になった場合に、前記所定データ量単位で一時記憶させるデータ蓄積処理を行う。そして、その一時記憶させた合計のデータ量が特定のデータ量となった場合に、記録メディアに転送して単一のファイルとして記録させる記録処理を行う。さらに、記録処理で記録されたデータについての管理データを、記録されたデータの種類毎に振り分けられたデータとして記録メディアのファイルシステムに登録する振り分け処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 デジタルカメラなどが自機に種々のパラメータを表示する場合に、通信カードにアクセスしてパラメータを確認する場合はカードへのアクセス回数が増加してしまう。
【解決手段】 表示対象のデータのタイプが、通信機能付きメモリカードにより送信可能なデータのタイプである場合、通信機能付きメモリカードに問い合わせを行うとともに、問い合わせの結果に基づきデータの表示を制御し、表示対象のデータのタイプが、通信機能付きメモリカードにより送信可能なデータのタイプでない場合、通信機能付きメモリカードへの問い合わせを行わないことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】記憶媒体の寿命を延ばし、かつ記憶媒体のアクセス速度を確保した電子機器の提供。
【解決手段】異なる容量のメモリカードを装着可能な電子機器は、メモリカード装着時にメモリカードの容量を検出し記憶しておく。メモリカードのフォーマット処理(S100)が指示されると、記憶しておいたメモリカードの容量に基づいて、物理フォーマット(S120)を行うか、クイックフォーマット(S130)を行うか判断(S110)する。物理フォーマットでは、媒体の全面イレーズ処理後にファイルシステムを再構築するが、クイックフォーマットでは、ファイルシステムの再構築のみを行う。 (もっと読む)


【課題】内蔵メモリに格納されている重要な情報を保持できる期間を延長できる撮像装置を提供することを目的とする。
【解決手段】撮像装置は、内部メモリと、制御部とを備える。内部メモリは、自装置の機器情報を格納する機器情報領域と、デモデータを格納するデモデータ領域とを有する。制御部は、機器情報の更新の際に、機器情報を格納する領域を変更する。制御部は、機器情報を格納可能な領域として機器情報領域内に残っている領域の大きさに応じて、機器情報を格納する領域を機器情報領域内、若しくはデモデータ領域を含む領域内で変更する。 (もっと読む)


【課題】カードアダプタを利用してカードスロットに本来とは異なるメモリカードが装着されている場合でもカードの種類を判別でき、当該カードに合った適切な制御を行うことができる技術の実現。
【解決手段】第1の記憶媒体を装着するための装着手段を有する電子機器であって、前記装着手段に装着された記憶媒体の属性情報を取得する取得手段と、前記取得手段により取得した属性情報に基づき前記装着手段に装着された記憶媒体が前記第1の記憶媒体か否か判定する判定手段と、前記判定手段により前記装着手段に装着された記憶媒体が前記第1の記憶媒体ではないと判定された場合、前記装着手段に装着された記憶媒体と通信するためのコマンドを送信する送信手段と、前記送信手段により送信したコマンドの応答の有無に基づき、前記装着手段に装着された記憶媒体の種類を判別する判別手段と、前記判別手段による判別の結果に基づき、前記機器の動作を切り替える制御手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送を録画するとともにモバイル機器で再生するためのデータを録画する記録装置を提供する。
【解決手段】選局したチャンネルに高階層のコンテンツと低階層のコンテンツを含むか、高階層のコンテンツのみを含むかを判定する判定部(204)と、各コンテンツのデータを記録部(105)に記録する記録処理部(206)と、高階層のコンテンツをエンコードして低階層のコンテンツ形式のデータを生成する手段(203)を具備し、選択したチャンネルに高階層のコンテンツと低階層のコンテンツを含む場合は、高階層のコンテンツと低階層のコンテンツをともに記録し、高階層のコンテンツのみ含む場合は、高階層のコンテンツを記録するとともに、高階層のコンテンツをエンコードして生成した低階層のコンテンツ形式のデータを記録する。 (もっと読む)


【課題】連写により得られた複数の静止画像を連続再生することにより動画のように再生させる際に、静止画像の数が少ない場合であっても、動画として再生するメリットを失わせないようにできるファイル生成装置を提供すること。
【解決手段】複数のフレーム画像データからなる画像データに、それら複数のフレーム画像データそれぞれの再生順を示すインデックス情報を付加して動画像ファイルを生成するデジタルカメラ(1)は、画像データを再生する際の各フレーム画像データの再生回数を含む再生方法を設定する設定手段(5)と、前記インデックス情報を、設定手段によって設定された再生回数に基づいて生成する生成手段(5)と、生成手段によって生成されたインデックス情報を設定手段によって設定された再生方法に基づいて画像データに付加してファイルを生成する付加手段(5)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】記録媒体からの映像・音声信号を処理して、平面視映像と立体視映像とのいずれをもシームレスに再生可能な半導体集積回路を提供する。
【解決手段】記録媒体から読み出されたエクステント・ブロックをストリーム処理部が受信する。主制御部はストリーム処理部内の切替部に、そのエクステント・ブロックの含むメインビュー・データ・ブロックとサブビュー・データ・ブロックとを異なるバッファに格納させる。信号処理部は各バッファ内のデータ・ブロックを復号する。1つのエクステント・ブロック内の全データ・ブロックの復号に要する時間(t)は、そのエクステント・ブロックから先頭以外のデータ・ブロックが読み出される時間(t1)、そのエクステント・ブロックの終端が読み出されてから次のエクステント・ブロックの先頭が読み出され始めるまでの時間(t2)、その先頭のデータ・ブロックが読み出される時間(t3)の合計(t1+t2+t3)以上である。 (もっと読む)


【課題】 シャッタチャンスを確実に捕らえることができる水中撮像装置を提供すること。
【解決手段】 撮像手段6と、撮像手段6からの撮像データに基づいて動画データを生成して保存記憶する動画データ生成手段68と、撮像手段6からの撮像データを動画データ生成手段68に伝送するための通信手段14と、動画撮影の開始を指示する撮影開始指示手段18と、を備える。動画データ生成手段68は、データ圧縮手段72により圧縮して得られる画像データを複数フレーム分に渡って第1記憶手段74に記憶させるとともに、画像データに対応する画像サイズデータ及びアドレスデータをそれぞれ第2及び第3記憶手段76,78に複数フレーム分に渡って記憶させ、その後、第1〜第3記憶手段74〜78にそれぞれ記憶された最も古い各データを順次消去させるとともに、最も新しい各データを第1〜第3記憶手段74〜78にそれぞれ順次記憶させる。 (もっと読む)


【課題】USBインターフェースを介して接続するコンピュータのCPUに対して低負荷で大量のエンコードデータの転送が可能であり、更に、CPU種類毎に専用のドライバを開発する必要がないUSBデバイスのエンコード装置を提供すること。
【解決手段】エンコード装置が、USBストレージクラスにおいてはCPUに対して低負荷で大量のデータを転送できるよう仕様が標準規格として定められていることを利用して、PCとの接続を確立する際に、USB規格で規定されたUSBストレージクラスのデバイスであると、PCが備えるOSに認識させるとともに、PCからのセクタ読み込みコマンドが伝送されてきた場合に、定義処理として、データと解釈したセクタ番号それぞれに予め設定された情報のうち、セクタ読み込みコマンド中に含まれるセクタ番号に対応する情報を選択してPCへ返信する。 (もっと読む)


【課題】複数のカメラからの映像データを小規模のメモリカードに記録することができるとともにコストが安い車載型映像記録装置を提供する。
【解決手段】車載型映像記録装置は、複数のカメラが撮影した映像信号が変換された映像データ映像データをそれぞれフレーム単位で記憶するフレームメモリ回路と、フレームメモリ回路のいずれかを制御して映像データを時系列に前後して出力するように制御する制御部と、フレームメモリ回路のいずれかから出力されるフレーム単位の映像データを圧縮する映像データ圧縮回路と、圧縮された映像データをメモリカードに記録するデジタル記録部と、予め定めた設定値に基づいて各フレームメモリ回路から出力するフレームレートを設定する記録フレームレート設定部と、を備え、制御部は、フレームレートに従って各フレームメモリ回路から映像データを時系列に前後して出力するように制御する。 (もっと読む)


【課題】複数のカメラからの映像データを小規模のメモリカードに記録することができるとともにコストが安い車載型映像記録装置を提供する。
【解決手段】車載型映像記録装置は、複数のカメラが撮影した映像信号をそれぞれデジタルの映像データに変換する映像信号A/D回路と、上記映像信号A/D回路から出力される上記映像データをそれぞれフレーム単位で記憶するフレームメモリ回路と、上記フレームメモリ回路のいずれかを制御して上記フレームメモリ回路から上記映像データを時系列に前後して出力するように制御する制御部と、上記フレームメモリ回路のいずれかから出力されるフレーム単位の映像データを圧縮する映像データ圧縮回路と、上記圧縮された映像データをメモリカードに記録するデジタル記録部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザが連続的な記録イメージを掴みやすくする。
【解決手段】連続再生(表示)モード時には、メモリカードから画像ファイルを連続的に読み出す(ST2)。画像ファイルが動画ファイルの場合、動画像データの表示制御を行う。動画像を通常速再生あるいは早送り/巻き戻し再生する(ST3〜ST6)。画像ファイルが静止画ファイルの場合、静止画像データの表示制御を行う。通常速再生時には、静止画像を3秒間再生し、早送り/巻き戻し再生時には、静止画像を0.5秒間再生する(ST3,ST7〜ST9)。連続再生モードとすることで、画像ファイルの連続再生を良好に行うことができ、ユーザはプレビューの際に連続的な記録イメージを掴むことが容易となる。また、連続した複数の画像ファイルに渡って、早送り/巻き戻し再生を行うことができ、ユーザは、画像ファイルの検索あるいは確認を効果的に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】動画処理時には応答の速いカメラ制御を実現しながら、静止画処理時には高画質の信号処理を実現することが可能になる撮像装置を提供することができる。
【解決手段】撮像素子と、前記撮像素子からの出力をアナログ−デジタル変換して撮像データを出力するA/D変換手段と、前記撮像データを輝度信号及び色差信号を含むYCデータに変換するYC信号処理手段と、前記A/D変換手段と前記YC信号処理手段とに接続されたメモリ手段と、を具備しており、前記YC処理手段は、動画処理時には、前記A/D変換手段で出力される撮像データを前記メモリ手段を介さずに取得してYCデータを生成する一方、静止画処理時には、前記A/D変換手段で出力される撮像データを前記メモリ手段を介して取得してYCデータを生成する。 (もっと読む)


1 - 20 / 125