説明

Fターム[5C052GC03]の内容

TV信号の記録 (43,537) | 目的、機能 (182) | 画面の縮小、拡大 (40)

Fターム[5C052GC03]に分類される特許

1 - 20 / 40


【課題】複数の被写体の配置や間隔が不適正な状態で撮影された集合写真画像であっても、これらを適正な状態に変更した集合写真画像を表示する。
【解決手段】複数の被写体画像A〜Iと当該複数の被写体画像A〜Iの配置位置を示す配置基準データとを対応付けて記憶しておき、(a)に示すように、撮影された複数の被写体画像A〜Iを個別に切り出し、この切り出された複数の被写体画像A〜Iを、記憶された配置基準データに従った画面上の位置に配置して,(b)に示すように表示させる。この場合、前列の「中尾」Fと「岡田」Iの位置が、配置基準データと不一致であれば、(b)に示すように、顔画像「中尾」Fと「岡田」Iとを入れ替えて表示する。または撮影された被写体画像の間の間隔が不揃いであれば、隣り合う被写体画像の間の間隔を均等な間隔となるように移動させて表示する。 (もっと読む)


【課題】シャッタキー操作時以外のタイミングの画像を取得可能としながら、全体の操作性を向上して取扱いを容易にする。
【解決手段】被写体像を撮影する撮像系11〜13と、撮影を指示するシャッタキー(23)と、シャッタキー(23)での指示タイミングで撮像系11〜13で得た画像を記録するメモリカード32と、シャッタキー(23)での指示タイミングの画像を含めて、撮像系11〜13で得る画像を循環的に一定時間分記憶する画像バッファ14と、シャッタキー(23)で撮影を指示した後に、画像バッファ14に記憶した画像の追加記録を指示するプレイバックキー(23)と、プレイバックキー(23)での指示に応じて画像バッファ14で記憶した画像をメモリカード32に追加記録し、予め与えられる所定の条件の成立に従って画像バッファ14が記憶する画像を自動的に消去する制御部20、メインメモリ21及びプログラムメモリ22とを備える。 (もっと読む)


【課題】 記憶媒体の識別のために無線通信で読み出されるデータを記憶する記憶部に対して、効率的にデータを書き込むための手段を提供する。
【解決手段】 記憶媒体は、媒体側端子と、主記憶部と、補助記憶部と、メモリコントローラと、無線通信部とを備える。媒体側端子は、電子機器に対して着脱可能に構成される。主記憶部は、不揮発性メモリを含む。補助記憶部は、主記憶部とは物理的に独立した不揮発性メモリで構成されるとともに、記憶媒体を識別するための識別データを記憶する。メモリコントローラは、媒体側端子を介して電子機器と接続されたときに、主記憶部および補助記憶部に対するデータの記録/読み出しを制御する。無線通信部は、電子機器との無線通信に関する制御を行うとともに、電子機器との無線通信のときには補助記憶部から識別データの読み出しを行う。 (もっと読む)


【課題】複数のカメラからの映像データを小規模のメモリカードに記録することができるとともにコストが安い車載型映像記録装置を提供する。
【解決手段】車載型映像記録装置は、複数のカメラが撮影した映像信号をそれぞれデジタルの映像データに変換する映像信号A/D回路と、上記映像信号A/D回路から出力される上記映像データをそれぞれフレーム単位で記憶するフレームメモリ回路と、上記フレームメモリ回路のいずれかを制御して上記フレームメモリ回路から上記映像データを時系列に前後して出力するように制御する制御部と、上記フレームメモリ回路のいずれかから出力されるフレーム単位の映像データを圧縮する映像データ圧縮回路と、上記圧縮された映像データをメモリカードに記録するデジタル記録部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】コストアップすることなく、ユーザが記録媒体の記録内容を簡易かつ迅速に確認できるようにする。
【解決手段】着脱可能な記録媒体106が装着されたことを検知する記録媒体装着検知部201と、記録媒体106に記録されているファイルを解析するファイル解析手段113とを備え、記録媒体装着検知部201によって記録媒体106の装着が検知されたとき、ファイル解析手段113によるファイル解析に先立って、記録媒体106の記録内容を代表する代表情報(代表画像やタイトル)を該記録媒体106から取得して表示部107に表示する。 (もっと読む)


【課題】外部又は内蔵の記録媒体に記録されたAVデータの特徴映像を作成して所定の記録領域に記録することにより、AVデータの選択画面等において特徴映像を迅速に表示できるようにする。
【解決手段】記録再生装置10は、AVデータを記録再生可能とし、AVデータを記録したDVD21を着脱可能に装着する外部入力I/F15と、AVデータを記録したHD18と、HD18又はDVD21に記録されたAVデータの特徴映像をメモリ12あるいはHD18のキャッシュ領域18bに記録する特徴映像作成手段17とを備える。前記AVデータは、管理単位となるチャプタと1以上の該チャプタで構成されるタイトルからなり、映像と音声の少なくとも一方を含み、特徴映像作成手段17は、ユーザの操作入力あるいは予め決められた規則に従ってタイトル単位及び/又はチャプタ単位で特徴映像を作成する。 (もっと読む)


【課題】シーク動作を最小限に抑え、サムネイル画像の一覧表示を高速に行うことができるようにする。
【解決手段】サムネイル画像を作成する作成手段と、前記サムネイル画像をランダムアクセス可能な記録媒体に記録する記録手段と、前記作成手段により作成された複数のサムネイル画像を前記記録媒体に記録可能な連続領域を確保する連続領域確保手段と、前記作成手段、前記記録手段及び連続領域確保手段を制御する制御手段とを設け、前記制御手段は、前記連続領域にサムネイル画像を記録するよう前記記録手段を制御するとともに、前記記録媒体の空き領域の容量が閾値より小さくなった際に、前記連続領域のうちの未使用領域の一部もしくは全てを解放して空き領域とするよう前記連続領域確保手段を制御する。これにより、記録媒体の記録容量を無駄にせず、サムネイル画像を連続領域に記録できるようにする。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作で画像データを再生させて、容易かつ迅速に記録された撮影画像などの内容を確認することが可能なカメラ付き運転監視装置を提供する。
【解決手段】装置本体2に設けられた操作部6の入力によりビデオ出力部5から画像データを再生したビデオ信号を出力させて、モニタMに少なくとも記録された撮影画像を表示させるので、別途パーソナルコンピュータを用いることなく、簡単な操作で画像データが再生されて、容易かつ迅速に記録された撮影画像などの内容を確認することができる。 (もっと読む)


【課題】
通信手段を介して送信する複数の画像を滑らかに表示するには、伝送時間を短くする必要があるが、表示装置の画素数よりも画像ファイル容量を小さくし過ぎると画質が劣化し、大き過ぎるとメモリ容量が増えてコスト高になる。
【解決手段】
被写体像を撮像する撮像素子と、撮像素子で撮像した画像を縮小する画像処理部と、縮小された画像を送信する通信部と、通信部が送信した画像を受信した機器の画像記憶部で複数枚の画像を記憶できる画素数に画像を縮小するように画像処理部を制御する制御部とを設けた。 (もっと読む)


【課題】最近入力された画像の縮小画像を、高速かつ低い消費電流で検索し、再生表示することができる画像管理装置を提供する。
【解決手段】デジタルカメラは、入力された主画像とそれに対応する再生用の縮小画像とを記憶する画像管理装置でもあって、主画像が入力された際に当該主画像を記録するHDD10と、主画像がHDD10に記録される際にその縮小画像が属するグループを特定するための第1のデータベース情報を作成する手段と、縮小画像及び第1のデータベース情報を記録する不揮発性メモリ5と、不揮発性メモリ5の残容量又は記録済ファイル数が所定の条件を満たした際に当該不揮発性メモリ5に記録されている第1のデータベース情報及び縮小画像をHDD10に移動(複写後削除)する手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 記憶媒体に撮影データを記憶し、記憶されたデータを順次任意の場所に送信し、記憶媒体から消去した場合でも、従来の転送を行わないカメラと操作性が同じで、再生時の表示品位も損なわないカメラを実現する。
【解決手段】 撮影した画像ファイルを、DCF規格に準処して作成し、この中に埋め込まれたサムネイル部分を読み出して転送して表示する手段を設ける。ファイルの読み出しを、サムネイルを読み終えたところで、読み出しを中止する機能を設け、詳細に表示する場合や、拡大して表示する場合は、途中で読み出しを中止せず、ファイルを最後まで読み込んで、本画像を表示するようにする。 (もっと読む)


【課題】 より簡単に、過去に撮影した画像を閲覧できるようにする。
【解決手段】 動画像や静止画像(以下、画像と記述)が撮影されるとき、内部記録部59とリムーバブルメディア91に同一の画像が記録される。内部記録部59に記録される画像データは、リムーバブルメディア91に記録される画像データよりも小さいサイズのデータとされる。内部記録部59に記録された画像データに基づく画像は、日付順に分類された状態で、ユーザに提示される。ユーザは、過去に、どのような画像を画像処理装置11で撮影したかを、内部記録部59に記録されている画像を閲覧することで、確認することができる。本発明は、ビデオカメラやスチルカメラに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】効率の良い画像管理を行うことができる撮像記録装置、及び撮像記録方法と、そのためのプログラムを提供する。
【解決手段】デジタルカメラにおいて、撮像した本画像を記録する記録媒体14に、本画像ファイルを記録するためのDCIMフォルダ14aとは別に、favoriteフォルダ(又は履歴画像用フォルダ)14bを設ける。favoriteフォルダ14bには、ユーザーが選択した本画像(又は全ての本画像)を縮小した画像のファイルを記録する。favoriteフォルダ14b(又は履歴画像用フォルダ)内の縮小画像ファイルは、通常の消去モードの消去対象とせず、本画像を消去しても消えないようにする。縮小画像ファイルの表示及び消去は特定のモードにおいてのみ可能とする。本画像ファイルをパソコン等に移動した場合においても、小さいサイズのファイルにより、画像の検索や内容確認(又は撮影履歴の確認)を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】コピー機能の使用時におけるユーザーの無駄なコピー作業をなくすことが可能となる画像処理装置、及び画像コピー方法を提供する。
【解決手段】デジタルカメラのコピーモードにおいて、コピー先の記録媒体が選択されたら(a)、コピー対象の選択用のコピー操作画面202を表示させる(b)。コピー操作画面202には、画像サイズ毎のコピー可能枚数情報103を選択中の画像に重ねて表示させ、実際にコピーの開始を指示する以前の段階で、選択中の画像がコピー可能か否かをユーザーに知らせる。コピー可能枚数103における表示中の画像のサイズに関する表示部分をハイライト表示により差別化し、現在選択中の画像の画像サイズ、及びその画像サイズに対応するコピー可能枚数の確認を容易にする。コピー操作画面202の表示中には、所定のボタン操作に応じてコピー可能枚数情報103の表示状態と非表示状態とを切替え、選択中の画像の視認性を確保する。 (もっと読む)


【課題】画像圧縮を行う静止画処理装置において、着脱可能な記録媒体の残容量が少ない場合でも、確実に画像記録出来うるようにすることを目的とする。
【解決手段】メモリーカード3の残容量を検出する残容量検出部6と基準容量部7からの基準容量値を基に、プログラムを格納するプログラム記憶部5の一部の領域を信号処理部1で圧縮処置された記録データの一時記録領域とすることで、着脱可能な記録媒体の残容量が少ない場合においても確実に撮影可能であり、使用者が常に残容量を確認する煩わしさを回避することが出来る。 (もっと読む)


【課題】写真処理注文対象の画像を短時間で確実に確認することができる画像注文確認システムを提供すること。
【解決手段】デジタルカメラの記憶メディア5に格納されている画像データ群の中から写真処理注文対象の画像データのみを読み出して表示させる画像注文確認システムであって、記憶メディア5に格納されている画像データ群のうち、写真処理注文対象の画像データのみを読み出す注文対象読み出し手段31と、読み出された画像データをサムネイル画像の集合体であるインデックス画像としてモニターに表示させる注文対象表示手段33とを備えている。記憶メディア5には、予め写真処理注文対象の画像データのみで構成したインデックス画像データが格納されており、注文対象読み出し手段31は、インデックス画像データを認識して読み出すことが好ましい。 (もっと読む)


【課題】 コンピュータへ接続したり、ディスプレイを設けたりすることも不要とし、動画データの中から印刷したい静止画を簡単に指定し、印刷できるようにする。
【解決手段】 ディジタルカメラや携帯電話に装着可能で動画データの保存可能なメモリカードなどのメディアから動画データを読み出すとともに、そのダイジェストとしての複数の静止画210とともに、各静止画についての印刷有無および印刷時の制御情報を指定する印刷制御情報指定領域220をレイアウトシート200に印刷する。利用者が印刷制御情報指定領域220に対して所望のマーキングを行い、このレイアウトシート200をスキャナで読み取らせることによって、該当の静止画を利用者が指定した印刷制御情報に基づいて印刷出力する。 (もっと読む)


【課題】画像データを複数の処理単位に分けて画像処理を行う場合における処理速度の高速化が可能となる画像処理装置及び画像処理方法を提供する。
【解決手段】複数ライン分のデータであるベルトを処理単位として、DMAR4によるメモリ3からのベイヤーデータの読み出し、ベイヤ補間ブロック5によるYUVデータの生成、変倍ブロック6による画素数の増減、DMAW7によるメモリ3への書き込み(展開)の複数段のデータ処理を繰り返す。その間、制御部2が、各ブロック4〜7が次のベルトの処理に使用する次ベルト情報aをDMAW7の起動タイミングで生成し各ブロック4〜7へ出力し、各ブロック4〜7が起動する毎に出力中の次ベルト情報aが各ブロック4〜7のレジスタ8に書き込まれ、各ブロック4〜7が起動する毎に更新された次ベルト情報aに従ってデータ処理を行う。ベルトを処理単位とする複数段階のデータ処理を間断なく繰り返して行い得る。 (もっと読む)


【課題】撮影された各撮影画像を個々に識別可能に記録する。
【解決手段】デジタルカメラ3では、撮影が指示されると、光学系31、CCD32により撮影画像のデータが生成され、データがバッファメモリ34に一時記憶される。カードI/F41に接続されたメモリカードMからメディア識別番号が読み出される。また、ROM37からデジタルカメラ3のカメラ識別番号が読み出される。次いで、バッファメモリ34から撮影画像のデータが読み出され、原画像として圧縮・伸張部40、カードI/F41を介してメモリカードMに記録される。また、撮影画像に対してファイル番号が生成され、メモリカードM上に書き込まれた原画像のヘッダ領域に原画像の撮影日時及びファイル番号が書き込まれるとともに、読み出されたメモリカードM、デジタルカメラ3の各識別番号が書き込まれる。 (もっと読む)


【課題】 非圧縮の画像データを高速でズーム再生可能な電子カメラを提供する。
【解決手段】 撮像素子と、A/D変換部と、前記A/D変換部のデジタル信号に画像処理を施すことで主走査方向M個×副走査方向N個の画素数からなる画像データを生成し、記録時および再生時に前記画像データに解像度変換等の画像処理を施す画像処理部と、前記画像データを一時保存するメモリと、前記画像データを非圧縮保存する記録部と、前記画像処理部、前記メモリおよび前記記録部を相互に接続して前記画像データ等を転送するデータバスと、前記画像データを単位転送データ量ごとに各部にDMA転送し、かつ前記1画面を構成する画像データを主走査方向m個×副走査方向n個の画素数からなるタイルで区画して、前記画像データを前記タイル単位で関連付けする転送指令部とを備えた電子カメラであって、前記タイルの主走査方向画素数mおよび1画素当たりの前記画像データのバイト数の積が、前記単位転送データ量の整数倍に設定されていることを特徴とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 40