説明

Fターム[5C053FA27]の内容

記録のためのテレビジョン信号処理 (118,419) | 用途 (34,285) | メモリ (4,717)

Fターム[5C053FA27]に分類される特許

2,201 - 2,220 / 4,717


【課題】複数のユーザで情報取得装置を共有して使用する場合に、ユーザ毎のアクセス権を柔軟に設定でき且つ該アクセス権に対応して記憶媒体における記憶容量の使用権限を設定可能とし、より適切な記憶媒体の使用を可能とする情報取得装置及びカメラを提供すること。
【解決手段】データを記憶する記憶媒体部6と、上記記憶媒体部6における記憶可能領域を検出し、当該撮像装置100のユーザを認証し、上記認証したユーザの優先度を判定し、上記記憶可能領域が所定値より小さくなった場合、上記記憶媒体部6を検索して、当該時点におけるユーザよりも優先度の低いユーザにより記憶されたデータを検出し、上記検出したデータのうち少なくとも1つのデータを処理して上記記憶媒体部6に所定の記憶可能領域を設ける処理を行うCPU1と、を具備する撮像装置100。 (もっと読む)


【課題】笑顔撮影に要する処理を軽減する。
【解決手段】カメラ1は、被写体像を撮像し、画像データを出力する撮像手段12,13,14と、画像データに基づいて、撮像した画像に含まれる顔を検出する顔検出手段20と、識別すべき顔を設定する顔設定手段20、23と、顔検出手段20で検出された顔の中から顔設定手段20,23で設定された顔を識別する顔識別手段20と、顔識別手段20で識別された顔を笑顔判定対象とする対象決定手段20と、対象決定手段20で決定された笑顔判定対象の顔が笑顔に変わったか否かを判定する変化判定手段20と、変化判定手段20で笑顔に変わったことが判定された場合に撮像手段12,13,14が撮像して出力する画像データを記憶媒体51に記録するように撮影制御する撮影制御手段20とを備える。 (もっと読む)


【課題】目つぶり顔でない画像を取得するカメラを提供する。
【解決手段】カメラは、被写体像を撮像し、画像データを出力する撮像手段12,13,14と、画像データに基づいて、撮像した画像に目をつぶった顔が含まれるか否かを判定する目つぶり顔判定手段20と、記憶媒体51に記録する静止画の第1画像データを取得するために1回目の撮像をした撮像手段12,13,14に対し、目つぶり顔判定手段20が肯定判定した場合に記憶媒体51に記録する静止画の第2画像データを取得するために2回目の撮像をさせる撮影制御手段20と、目つぶり顔判定手段20が肯定判定したことを報知する報知手段17とを備える。 (もっと読む)


【課題】撮影画像を簡単な操作で分類するカメラを提供する。
【解決手段】ユーザが再生ボタン26を押すと、デジタルカメラ1は画像再生モードへ移行する。ユーザがOKボタン28を押すと、9つのお気に入りフォルダにそれぞれ対応する表示枠32a〜32iが画面に表示される(画面31)。表示枠32a〜32iのいずれかをユーザが十字キー27の操作により選択してOKボタン28を押すと、選択した表示枠に対応するお気に入りフォルダに撮影画像が登録される。 (もっと読む)


【課題】撮像時と再生時において、適切な拡大表示を行う。
【解決手段】撮像装置100は、撮像素子22からの出力を用いて生成された記録用画像の記録が可能な撮像モード及び記録済み画像の再生が可能な再生モードを切り替えるモード切り替え手段60と、撮像モードにおいて撮像素子からの出力を用いて生成された表示用画像を表示手段28に表示させ、再生モードにおいて記録済み画像を表示手段に表示させ、かつ表示手段に表示された画像のうちフォーカス制御による合焦目標領域を含む一部の領域の拡大画像を表示手段に表示させる表示制御手段50とを有する。表示制御手段は、撮像モードでは拡大画像の表示に関係する所定の条件が満たされるか否かの判定処理の結果に応じて該拡大画像を表示手段に表示させるか否かを切り替え、再生モードでは上記判定処理を経ずに拡大画像を表示手段に表示させる。 (もっと読む)


【課題】従来規格の画像再生装置との互換性を確保し、かつ管理が容易な高速撮影画像を記録する。
【解決手段】本発明に係る画像記録再生装置100は、高速撮影画像信号に含まれるフレームのうち毎秒30フレームのフレームレートに相当するフレームを圧縮して第1圧縮画像データを生成する第1圧縮多重部105と、高速撮影画像信号に含まれるフレームのうち毎秒30フレームのフレームレートに相当するフレーム以外のフレームを圧縮して第2圧縮画像データを生成する第2圧縮多重部107と、記録媒体200にBDMVメインフォルダ210と、HIGHRATEメインフォルダ220とを形成し、第1圧縮画像データと第1圧縮画像データを再生するための第1制御情報とをBDMVメインフォルダ210に記録し、第2圧縮画像データをHIGHRATEメインフォルダ220に記録する記録処理部106とを備える。 (もっと読む)


【課題】 デジタルカメラなどの記録媒体に格納された画像ファイルを、簡単な操作で他のデバイスに選択的に送信する。
【解決手段】 画像を撮影する撮像部4と、撮影され画像処理された画像データをファイル形式で格納する記録媒体5と、所定のプロトコルに従って他のデバイスと通信する通信I/F1と、を備えるデジタルカメラで、他のデバイスから、該他のデバイスに関する送信先情報を含む画像ファイルの配信要求を受信したときに、配信可否判断プログラム13で、送信先情報に含まれる機器のIDなどの情報に基づいて、画像ファイルの他のデバイスへの送信の可否を判定し、判定結果に応じて画像ファイルを送信する。 (もっと読む)


【課題】 時間的に変化する光パターンを発光する撮影対象に対して撮影機能を制限する。
【解決手段】 CPUは、S1で、光パターン認識部から入力した光パターンのパケットデータから制御IDを取得し、S2で操作部の撮影ボタンが押されたか否かを判断し、撮影ボタンが押されたら、S3で、上記取得した制御IDが撮影機能を制限する内容か否かを判断し、制御IDが撮影機能を制限する内容ならば、S5で、制御IDによって示される撮影機能を利用できなくして撮影を制限する撮影機能制限処理を実行し、S6で、液晶表示部にパケットデータの表示データに基づくメッセージを表示し、この処理を終了する。 (もっと読む)


【課題】楽曲に依存しない表現の自由度を得ることができる光学機器を提供すること。
【解決手段】撮像部110と、撮像部による撮像が行われた時点の前後の音声を記録する音声録音部120と、撮像部から出力された画像データと、音声録音部から出力された音声データとを少なくとも記録するデータ記録部160と、所定の処理を行う処理部150と、画像を表示する画像表示部170と、音声を再生する音声再生部180を備え、音声録音部120は、毎回の撮影において、撮影記録開始から終了までの時間tでもって音声データを記録し、音声データと画像データは関連付けられており、記録された複数の音声データにおいて共通する音声部分を抽出し、共通する音声部分に対して所定の処理を行う。 (もっと読む)


【課題】ユーザーの手を煩わせることなく、撮影画像毎に用いた交換型レンズに関する情報を適切に把握できるようにする。
【解決手段】ユーザーの指示に応じたタイミングで交換型レンズ100、撮像素子部201を通じて取り込まれた被写体の画像を形成する画像信号を、信号処理部202によって処理して記録用の画像データにする。交換型レンズ100の筐体に搭載されているレンズ情報メモリ101から、制御部210により、当該交換型レンズ100のレンズ情報を読み出して取得する。信号処理部202により生成した画像データと制御部210によって取得したレンズ情報とを含む画像ファイルを記録再生部204によって生成し、この画像ファイルを記録再生部204によって記録媒体250に記録する。 (もっと読む)


【課題】サムネイル画像の大小の表示切替を効率的に行い、サムネイル画像表示機能の利便性を向上させる携帯電話機を提供する。
【解決手段】小サムネイル画像表示モード起動時に、優先度設定部69により優先度が設定された所定のデータを記憶手段70からデコーダ71、表示処理部72に順次出力しあらかじめ大サムネイル画像データを生成する。生成された大サムネイル画像データは、サムネイル画像データ記憶部73に一時的に格納され、大サムネイル画像表示モードに切替処理が行われた後に優先度が高い順に効率的に表示される。 (もっと読む)


【課題】画像データを外部機器に送信する際に、該外部機器のユーザの嗜好に合致する画像データを、容易に選択して上記外部機器に送信可能なコンテンツ処理装置及びコンテンツ処理システムを提供すること。
【解決手段】コンテンツデータを生成する撮像部11と、上記コンテンツデータを格納するメモリカード15と、表示部20と、上記コンテンツデータをPC2,3へ送信し且つ上記PC2,3へ送信されたコンテンツデータの利用状況を示す利用情報を上記PC2,3から取得するデータ送受信部22と、上記利用情報に基づいてデータベースの作成及び更新を行い且つ上記データベースに格納された情報に基づいて上記コンテンツデータの表示制御を行うCPU16と、をコンテンツ処理装置に具備させる。 (もっと読む)


【課題】撮影画像を簡単な操作で分類するカメラを提供する。
【解決手段】ユーザが再生ボタン26を押すと、デジタルカメラ1は画像再生モードへ移行する。ユーザがOKボタン28を押すと、9つのお気に入りフォルダにそれぞれ対応する表示枠32a〜32iが画面に表示される(画面31)。表示枠32a〜32iのいずれかをユーザが十字キー27の操作により選択してOKボタン28を押すと、選択した表示枠に対応するお気に入りフォルダに撮影画像が登録される。 (もっと読む)


【課題】 DPOFファイルのような、記録媒体に記録された画像に対する予め定めた動作の実行を指定した管理ファイルの解析や編集に要する処理時間を短縮する。
【解決手段】 記録媒体に記録された画像に対する予め定めた動作の実行を指定した管理ファイルの解析及び編集を行う際、撮像装置の動作モードが撮影モードである場合には、動作モードが再生モードであると判別されている場合よりも簡易な解析及び編集を行う。 (もっと読む)


【課題】録画したデジタル放送コンテンツをポータブル型再生装置に転送する方式において、高画質・高音質コンテンツの持ち出しと、短時間でのコンテンツ持ち出しを両立する転送方法を提供すること。
【解決手段】据え置き型録画装置で地上デジタル放送を録画する際に、12セグメントコンテンツだけでなく、サイマル放送されている1セグメントコンテンツも蓄積しておく。ポータブル型再生装置が据え置き型録画装置に接続された際に、始めに1セグメントコンテンツを全て転送し、その後12セグメントコンテンツを転送する。これにより、1セグメントコンテンツが転送し終わった時点で、据え置き型録画装置と同じコンテンツが全てポータブル型再生装置でも再生可能になる。更に時間をかけて転送を続ければ、より高画質・高音質のコンテンツが再生可能になる。 (もっと読む)


【課題】 マルチ再生で表示された画像に対する属性情報の設定用GUI領域と設定対象画像との関連が明確で、より容易に属性情報の設定をすることができる画像再生装置を提供する。
【解決手段】 表示部に画像をマルチ再生する画像表示制御手段と、
前記表示された複数の画像に属性設定を行うことができる属性設定手段と、
前記属性設定手段が前記複数の画像のそれぞれに対する属性設定の指定をユーザから受け付ける表示領域2012を、前記表示部の所定の位置に表示するよう制御する領域表示制御手段と、
前記指定の入力の際に、前記表示された複数の画像のうち、前記表示領域で属性設定される画像(画像2)と、前記表示領域での設定内容(印刷指定アイコン2024)との関連を強調して表示(矢印2026)するよう制御する関連表示制御手段と
を有する。 (もっと読む)


【課題】従来規格の画像再生装置でプレイリスト編集を行える高速撮影画像を記録する。
【解決手段】本発明に係る画像記録再生装置100は、高速撮影画像信号に含まれるフレームのうち毎秒30フレームに相当するフレームを圧縮して第1圧縮画像データを生成する第1圧縮多重部105と、高速撮影画像信号に含まれるフレームのうち毎秒30フレームに相当するフレーム以外のフレームを圧縮して第2圧縮画像データを生成する第2圧縮多重部107と、第1圧縮画像データと第1圧縮画像データの再生の手順を規定するプレイリストファイル217とをBDMVメインフォルダ210に記録し、第2圧縮画像データをHIGHRATEメインフォルダ220に記録する記録処理部106とを備える。記録処理部106は、HIGHRATEメインフォルダ220に第2圧縮画像データの再生の手順を規定するプレイリストファイルを記録しない。 (もっと読む)


【課題】 撮像装置における音声データの記録時の操作性を向上すると共に、撮影時に被写体が発した音声をより確実に記録できるようにすること。
【解決手段】 撮像手段から出力される画像データから顔を検出する画像処理部(20)を有し、画像記録が指示される場合に前記撮像手段から出力される画像データを記録媒体に記録する撮像装置であって、音を取り込んで、メモリ(52)に音声データを記憶する音声取り込み手段(68、50)と、前記画像処理部が顔を検出することによって、前記音声取り込み手段による前記音声データの記憶を開始するシステム制御部(50)と、前記画像記録が指示されたときに、前記画像処理部が顔を検出する場合には、メモリに記憶された前記音声データを前記画像データに関連付けて前記記録媒体に記録する制御部(22、50)とを有する。 (もっと読む)


【課題】画像の再生とともに、その画像の撮像時に再生されていた音楽を、自動的に再生する。
【解決手段】再生装置11は、ユーザにより再生させることが指示された再生対象の画像のデータから、画像が作成された時刻を取得し、音楽データと音楽データの再生日時とが対応付けられたデータである履歴テーブルを参照し、音楽が再生された時刻と、再生対象の画像が作成された時刻とに基づいて、再生対象の画像とともに再生する音楽を決定する。また、再生中の音楽データが最後まで再生された場合、再生対象の画像データが更新されていないとき、再生対象の画像データの作成日時と、現在の時刻との差が所定の値より小であれば、再生された音楽データを再度再生することを決定する。本発明は、例えば、音楽再生機能を備えたデジタルカメラに適用できる。 (もっと読む)


【課題】画像データをサーバーの記憶媒体に送信して記憶すること。
【解決手段】制御装置104は、送信画像の総データサイズと、サーバー200から受信した使用者フォルダの空き容量とに基づいて、送信画像データを使用者フォルダに記録することができるか否かを判定する。制御装置104は、使用者フォルダに記録することができないと判断した場合に、空き容量増加操作を受け付ける空き容量増加操作受付画面をモニタ106に表示し、送信不可データサイズ/送信データサイズバー3eおよび使用済み容量−空き容量バー3fを表示する。制御装置104は、使用者による空き容量増加操作に応じて、各バーの表示内容を変化させ、使用者フォルダの空き容量を増加させるためのコマンドをサーバー200へ送信する。 (もっと読む)


2,201 - 2,220 / 4,717