説明

Fターム[5C053GB22]の内容

Fターム[5C053GB22]の下位に属するFターム

Fターム[5C053GB22]に分類される特許

1 - 20 / 127


【課題】一連の関連する複数の画像を代表する代表画像が消去された場合に、代わりの代表画像を適切に選択できるようにする。
【解決手段】代表画像の削除等が行われた場合に、次に読み出した画像ファイルと関連しているか否かを、それぞれの属性情報に基づいて判定する。この判定の結果、関連している場合は、システム制御部50は、現在読み出している画像ファイルの属性情報を記憶して、画像番号が最小番号になるかもしくは関連画像でない画像ファイルを検出するまで処理を繰り返し、代表画像が削除された場合であっても、それと関連のある画像から代表画像を選択できるようにする。 (もっと読む)


【課題】遠隔場所に高画質画像および高音質音声のプログラムを配給する装置および方法を提供する。
【解決手段】非常に高品質の音声あるいはビジュアルプログラミングデータを1つあるいはそれ以上の中央ハブ102から衛星106のような高データ速度リンクを使用する劇場のような1つあるいはそれ以上の上映場所104に配給する装置および方法が提供される。中央ハブ102で、情報源生成システム108は、電子プログラム信号をアナログ信号から生成し、圧縮/暗号化システム110は、電子信号を符号化し、デジタル的に暗号化し、変調/送信システム114は、衛星106を介して送信するための信号を処理する。劇場あるいは他の場所で、受信機/復調器120は衛星106を使用して送信されたプログラミング信号を受信する。 (もっと読む)


【課題】画像の撮影とアルバムの作成とを並行して行える撮像装置において、ユーザへの負担となる煩雑な作業なしにタイトルやキャプション等の文字列情報をアルバムへ入力できる撮像装置を実現する。
【解決手段】撮像装置は、画像データに含まれる文字列情報を検出する検出手段と画像データを表示する画像枠と前記文字列情報を表示する文字列枠のレイアウト情報を含むテンプレートを記憶する記憶手段とを備え、撮像手段により生成される画像データをライブビュー表示している間に、当該ライブビュー表示されている画像データから検出された文字列情報を文字列枠に関連付けして表示する。 (もっと読む)


【課題】動画像の処理中に静止画像を生成する機能を有する動画像処理装置において、静止画像の生成に関する処理負荷を抑制する。
【解決手段】動画像処理装置では、Iピクチャ202を含む複数のフレームを生成中において、シャッター押下による撮影指示があると、撮影指示の直前のIピクチャ202の符号量とQP値とに基づいて静止画の圧縮符号化のための圧縮パラメータを決定する(S205:「符号量見積り」)。そして動画像処理装置は、決定した圧縮パラメータに基づいて静止画の圧縮符号化を行う(S206:「静止画圧縮」) (もっと読む)


【課題】処理能力が小さい機器などで、ハイビジョン映像などの高精細なデータに対して、表示を行いながら録画するときに、録画に係る処理に支障が出ない映像表示方法を提供する。
【解決手段】映像を記録する際に、受信中の映像をデータ蓄積部27には劣化のない状態でTSストリームを保存しつつ、記録中の映像を簡略化した負荷の軽いデコードをデコーダ部15において行なって、小さく表示させるためのデコード処理制御部11を有する。これにより、処理負荷を増大させる事なく視聴及び現在の記録状態を確認することができる。 (もっと読む)


【課題】局部復号画像と原画像との差分画像の周波数特性を考慮して画像加工や周波数変換を行うことで、差分画像を高い符号化効率で圧縮することができる画像符号化復号装置を提供する。
【解決手段】入力画像と、第1の符号化部が動き補償予測のために生成した局部復号画像との差分画像を生成し、この差分画像の空間周波数情報を用いて差分画像の画像加工又は周波数変換を行ってから、この差分画像を符号化し、入力画像の符号化データを復号した復号画像と、差分画像を復号した復号画像とを加算し、入力画像の復号画像と、加算画像とを切り替えて、再生画像として出力する。 (もっと読む)


【課題】動画から意味のある動画サムネイルを複数抽出する。
【解決手段】算出手段21は動画VDから一定間隔で静止画を抽出する。抽出する枚数は予め設定されており、その枚数で動画の時間長を等分し抽出する。選定手段22では、算出手段21から特徴量を受け取り、サムネイルとして使用する静止画、及び再抽出すべき静止画を選定する。選定手段22によりサムネイルとして使用されないと選定された静止画(再抽出すべき静止画)については、再抽出手段23により、その周辺の静止画を再抽出し、その高周波成分量を算出する。それらの中に選定条件を満たす静止画がある場合は、再抽出すべき静止画の代わりにサムネイルとして使用する。 (もっと読む)


【課題】動画サムネイルの情報量を増やす。
【解決手段】動画から一定間隔でフレーム画像VD〜VDを抽出する。抽出したフレーム画像VD〜VDを、縦横比(アスペクト比)を保持したまま縮小し合成して、5枚のフレーム画像からなる1枚の動画サムネイルを作成する。フレーム画像VDに添付された数字(1〜5)は動画の時系列順と対応している。図4Aの場合、真っ先に目に触れる画面中央に先頭のフレーム画像VDを配置することで、動画の内容と比べて時系列的に自然な感じを視聴者に与える。1つのフレーム画像のみからなる従来の動画サムネイルと比べ、より多くの情報を提示することができる。 (もっと読む)


【課題】記録媒体に記録する撮像データを記憶する記録用のメモリ領域を有する撮像装置において、記録用のメモリ領域よりも大きなサイズを有する撮像データの記録処理を可能とする。
【解決手段】記録形式に従って変換した撮像データを記録用のメモリ領域に記憶する過程で、変換された撮像データの容量が記録用のメモリ領域の容量になったときに変換を一時停止し、記録用のメモリ領域にある変換された撮像データを記録媒体に分割して記録する。 (もっと読む)


【課題】撮他人に知られたくない情報を容易に保護しつつ、自機で撮影した画像を他人の機器に送信できるようにする。
【解決手段】保持手段に、送信手段により画像データを送信する送信先を予め保持し、この保持手段に予め保持された送信先に、第1の属性情報が付加された画像データを送信するための第1のモードと、外部装置からの要求に応じて外部装置と通信を確立し、第2の属性情報が付加された画像データを送信するための第2のモードとを有し、第2のモードが設定された場合に、送信手段は、第1のモードのときに送信されることとなる第1の属性情報よりも少ない第2の属性情報が付加された画像データを送信する。 (もっと読む)


【課題】 撮影した画像データをカメラからサーバに送信した後に、サーバに保存されてしまった画像データをカメラからのデータ送信操作を用いて消去できるようにする。
【解決手段】 カメラにてサーバに保存された画像データの消去を指示すると、カメラは消去用データを作成し、サーバに送信する。サーバ側で消去用データが受信されると、サーバに保存されていた消去の対象となる画像データの内容が消去される。 (もっと読む)


【課題】 表示に適した中間解像度の表示画像を同一の画像ファイルに記録しておき、表示の際に利用可能となる一方、撮影画像は用途や使用者の指定に応じて低い解像度が選択される場合がある。この場合、記録媒体の消費を抑えようとして撮影解像度を低く設定した場合は、中間解像度の表示画像のほうが高解像度になってしまう場合がある。
【解決手段】 中解像度画像を、撮影画像とサムネイル画像と共に1ファイルに記録する記録手段と、撮影手段により取得する画像の解像度を設定する設定手段と、設定手段で設定された解像度が、中解像度画像の解像度よりも小さくなる場合には、記録手段は、中解像度画像を前記ファイルに含めないように制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】画像記録装置の個体差によって撮影画像が劣化しても、画像処理により劣化した画像を復元することのできる画像記録装置およびその製造装置を提供すること。
【解決手段】画像記録装置1は、撮影された画像データを記録するための画像記録装置であって、被写体からの光を信号電荷に変換し、画像データを得るイメージセンサ4と、仮想的に複数の領域に分割されたイメージセンサの、領域ごとのPSFを示す測定PSFデータを保持するメモリ6と、測定PSFデータを用いて画像データを復元する復元手段8と、を備え、測定PSFデータは、イメージセンサを仮想的に複数の領域に分割する調整用チャートを画像記録装置で撮影した撮影データから得られることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】録画タイトルを再生することなく、録画タイトルの代表サムネイルを録画タイトル一覧に簡単に設定できるようにした録画再生装置を提供する。
【解決手段】録画再生装置10は、入力映像信号を録画タイトルとして録画する録画手段と、録画手段が録画した録画タイトルを一覧にした録画タイトル一覧を生成する録画タイトル一覧生成手段とを備える。録画再生装置10は、ユーザにより選択された録画タイトルから、予め定めた数に従う複数枚の画像をサムネイルとして生成し、生成したサムネイルを一覧にした画像を生成するサムネイル画像生成手段と、サムネイル画像生成手段により生成したサムネイル画像を、表示手段に出力する表示出力手段とを備える。録画タイトル一覧生成手段は、表示手段に表示されたサムネイル画像からユーザにより選択されたサムネイルを、選択された録画タイトルの代表サムネイルとして録画タイトル一覧に設定する。 (もっと読む)


【課題】 メモリ伝送量や消費電力を削減することが可能な動画再生装置を提供する。
【解決手段】 動画の属性を解析する属性解析手段(S106)と、
前記属性解析手段での解析に基づいて、前記動画の1フレームと、その直前のフレームとの画像が同一であるか否かを判定する判定手段(S106)と、
前記判定手段で直前のフレームと同一の画像であると判定されなかったフレームの圧縮フレームデータを、伸張手段に入力する入力手段(S107)と、
前記伸張手段で伸張されたフレームデータの画像を少なくとも1フレーム分として表示するよう制御する表示制御手段(S108)と、
前記判定手段で直前のフレームと同一の画像であると判定されたフレームの圧縮フレームデータは、前記伸張手段へ入力しないように制御する制御手段(S106がYesの場合S107を行わない)と
を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】光ディスク等の記録媒体に記録された2つの異なるオーディオデータとビデオデータの組を、ノイズなくシームレスに接続して再生すること。
【解決手段】再生時にビデオ接続点を含んで、最後に再生すべきオーディオフレームと、最初に再生すべきオーディオフレームのオーバーラップ時間(A_overlap)を計算し、更に、このオーバーラップ時間に基づいてオフセット時間を算出する(ステップS12)。算出したオフセット時間を用いてオーディオデータを再生することにより(ステップS14)、接続点付近で、オーディオフレームのギャップを無くして再生することができる。接続点付近では、エンコーダ側及びデコーダ側において、オーディオデータの窓掛け処理を行うことにより、接続元と接続先のオーディオサンプル同士を滑らかに足し合わせる。 (もっと読む)


【課題】ランダムアクセスポイントでのランダムアクセスを保証しつつ、ランダムアクセスポイントを挟んでDPB制御を行うことで、効率良く符号化された動画像符号化信号にランダムアクセスして復号化する。
【解決手段】DPB初期化部203は、エントロピー復号化部202で復号化して得られたピクチャのヘッダにDPB情報が付加されている場合に、そのDPB情報に従ってDPB207を初期化する。DPB情報は、ランダムアクセスポイント検出時点における動画像符号化装置内のDPB内にあるすべてのピクチャのピクチャ情報(デコード順序に依存した番号、ピクチャの表示順に依存した番号)などからなる。これにより、ビットストリームにランダムアクセスポイントを挟んでDPBを制御するようなDPB制御信号が含まれていた場合にも、不具合なく復号化を行うことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 近接無線通信におけるデータの送受信処理において、簡単な操作で、ユーザが送信したいデータを確実に送信できるようにする。
【解決手段】 外部装置との通信が確立したときに既に前記表示手段にデータが表示されている場合、既に表示手段に表示されているデータを外部装置に自動的に送信し、通信が確立した後に前記表示手段に表示するデータが変更された場合、送信の指示に応じて、表示されているデータを外部装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】 近接無線通信により受信したデータを印刷処理可能な画像形成装置において、無線通信の切断後に発生したエラーの情報をデータの供給装置に通知可能とする。
【解決手段】 無線通信の切断後、印刷処理中にエラーが発生した場合には、データの供給装置が再度通信可能になった際に、エラー情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】顔検出処理の精度を向上させることができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、被写体像を光電変換することにより画像データを取得する撮像手段(撮像部104)を備える。また、撮像手段によって得られた撮影画像から、顔を検出するための評価値を演算し、評価値をしきい値と比較して顔判定を行い、評価値がしきい値より大きければ顔であると判定する顔検出手段(システム制御部110)を備える。また、音声を検出する音声検出手段(マイク21)を備える。顔検出手段は、音声検出手段の検出結果に応じてしきい値を変更する。 (もっと読む)


1 - 20 / 127