説明

Fターム[5C062AA02]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 画像通信システムの構成手段 (54,026) | 端末 (40,623) | ファクシミリ端末 (11,036)

Fターム[5C062AA02]の下位に属するFターム

G4規格 (10)

Fターム[5C062AA02]に分類される特許

8,861 - 8,880 / 11,026


【課題】原稿に搭載されたICチップの情報を読み取って原稿の取り扱いやセキュリティのために有効利用して、不正な複写が行われないようにすると共に、使用者自らがセキュリティ管理を取捨選択できるようにする。
【解決手段】制御部60は、ICチップ読取部28を使って、原稿にICチップが搭載されているか否かを検出する。ICチップが検出されると、ICチップの情報を読み取り、その中の使用者IDデータ(D1)とメモリ部61に記憶されている使用者IDデータ(D0)とを比較する。D1とD0が同じ場合は、次操作有効処理と操作部13へ使用者ID一致を促すための有効メッセージを表示し、画像形成動作を実行する。D1とD0が同一でない場合は、次操作禁止処理と操作部13へ使用者ID不一致を促すための禁止メッセージ表示を行い、画像形成動作は実行されない。 (もっと読む)


【課題】 自装置と電話回線を共用する併設通信装置における当該電話回線を使用した通信を阻害することなく、自装置において必要な前記電話回線を介した通信を行うことができる通信装置を提供すること。
【解決手段】 所定の通信開始要因が発生した時点において、前記オンフック状態継続時間が前記所定のオンフック状態継続上限時間を超えていると判定されている時には、遅滞なく前記所定の相手先装置との前記電話回線を介した通信を開始する一方、前記オンフック状態継続時間が前記所定のオンフック状態継続上限時間をまだ超えていないと判定されている時には、超えたと判定されるまで待った上で前記所定の相手先装置との前記電話回線を介した通信を開始することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 プログラムを呼び出す前に内容を確認し、誤った内容を呼び出すことをなくすこと。
【解決手段】 複数の宛先及び設定動作を1つの登録キーに登録するプログラム機能を備えた画像形成装置において、プログラム機能の登録キーに登録された内容を確認する。登録キーに登録された内容を確認し、その場で内容を変更できる。登録キーに登録された内容と現在設定されている宛先、設定動作を同時に確認する。複数の登録キーに登録された内容を同時に確認し、変更できる。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが間違って画像データを添え書きができない表示端末に送信して編集しようとすると、望みの編集操作を実行できないといった問題が発生する。
【解決手段】 画像データに対する編集の許可/不許可を示す情報を付与し(S502)、その情報が付加された画像データを端末装置に送信する(S504)。これを受信した端末装置は、その受信した画像データに対する編集操作を、その付加された情報に従って制御する(S507〜S509)。 (もっと読む)


【課題】 全機能を表示する標準画面と簡易画面の切換表示を可能としたGUIにおいて、簡易画面に表示する機能の数や種類をユーザのニーズに合わせてカスタマイズすること。
【解決手段】 簡易画面に表示する機能キーをユーザが入力画面を介して登録可能とする。 操作パネルの初期設定キーを押し、示されるメニューの中から機能キーを登録するための入力画面(添付図)を液晶タッチパネルに呼び出す。登録機能キー入力画面には、空白表示となっている登録用ボタン群115〜119とこの下部の表示領域に登録用ボタンに割当てることのできる全機能のボタン群が表示される。登録用ボタンを押した後、機能ボタン群から選択した機能のボタンを押すことで、この機能を割当て、空白表示を選択した機能の表示に変える。又登録した機能の削除もこの画面に設けた「設定しない」キーを用いて行うことを可能にする。 (もっと読む)


【課題】 高価なリライタブル紙の消耗を抑制しつつ、受信者が保存すべき情報を保存可能とする。
【解決手段】 リライタブル紙印刷部11は、画像消去可能な記録方式で、リライタブル紙に画像記録し、普通紙印刷部10は、普通紙に画像記録し、記憶部9は、画像情報の送信元を特定する相手先情報を予め格納し、印刷手段選択部7は、画像情報の受信時に送信元の識別情報を取得し、該識別情報に該当する相手先情報を記憶部9から検索し、検索結果に基づいてリライタブル紙印刷部11、及び普通紙印刷部10の何れか一方を画像情報の画像記録手段として選択する。 (もっと読む)


【課題】 受信した画像データを印刷出力できない場合であっても、エラーが発生するのを防止することができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】 本発明のインターネットファクシミリ装置(画像形成装置)10は、電子メールを受信するメール受信部21と、特性情報に基づいて、メール受信部21により受信された電子メールに含まれているカラー画像データとモノクロ画像データとを判別するカラーモノクロ判別処理部22と、画像形成装置10がカラー画像データを印刷出力可能であるか否かに基づいて、カラーモノクロ判別処理部22により判別されたカラー画像データ及びモノクロ画像データのどちらか一方を選択するカラーモノクロ選択処理部24と、カラーモノクロ選択処理部24により選択された画像データを印刷出力する印刷部80と、を備える。 (もっと読む)


【課題】デバイスが接続されて使用される画像形成装置に関して、デバイスに関する機構を制御するための新たな手法を提案すること。
【解決手段】接続端子に挿抜可能なデバイスである挿抜デバイスを挿抜するための接続端子を備える画像形成装置であって、前記挿抜デバイスの挿入の検出に応じて、当該挿抜デバイスに対応するデバイスドライバを起動するドライバ制御手段を有し、前記デバイスドライバは、前記挿抜デバイスを利用するアプリケーションからの接続要求に応じ、前記アプリケーションとの接続を確立することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】省電力制御を行うサブシステムを有する画像処理装置の制御システムでUSBをサポート可能とし、更に省電力時、通電停止されるメインシステムで用いるUSBデバイスドライバとサブシステムで通電が維持されるUSBデバイスとの間に生じ得るデバイス状態の不整合を修復する。
【解決手段】サブシステムは、画像などのデータ入出力に用いるネットワーク、USB等のI/Fを通じて、常時、外部装置との応答・発信が可能であり、省電力移行条件を満たす場合にメインシステムの電源をオフし、又省電力時USBからのデータ入力を1復帰条件とし省電力からの復帰制御を行う。メインシステムの省電力機構をサポートするACPIドライバは省電力移行直前のデバイスの状態を記録し、復帰時に復帰フックルーチンを行い、推定状態遷移列を生成することにより、デバイスの実際の状態との不整合を修復し、正常な動作を確保する。 (もっと読む)


【課題】
高生産性システムを実現し、拡張性を増大させ、新機能システムを実現する画像形成装置を提供する。
【解決手段】
スキャナユニット、スキャナ画像処理ユニット、プリンタコントロールユニット、プロッタユニット、プロッタ画像処理ユニットから構成される画像形成装置において、前記スキャナユニット1が前記スキャナ画像処理ユニット2に専用バスによって接続され、前記プロッタ画像処理ユニット4が前記プロッタユニット5に専用バスによって接続され、そして前記スキャナ画像処理ユニット2、前記プリンタコントロールユニット3、および前記プロッタ画像処理ユニット4が、パケットデータをルーティングする機能をもったパケットスイッチ網8に接続されている。 (もっと読む)


【課題】 セキュア・プリント機能を備えた印刷装置において、ジャム発生時にも高セキュリティ性を確保する。セキュア・プリント・ジョブ実行時、各ドア(カバー)をロックし、ジャムの発生時にはユーザの認証を行なってからドア(カバー)のロックを解除し、ジャム紙の取り除きをセキュアに行なえるようにする。
【解決手段】 セキュア・プリントを検出する手段、セキュア・プリント時、各ドア(カバー)をロックする手段、ジャムを検出する手段、ジャム時にユーザの再認証を行なう手段、ユーザ認証後にドア(カバー)を開錠する手段、ジャム解除の検出手段、ドア(カバー)を再ロックしてジョブを再開する手段を備えた印刷装置である。 (もっと読む)


【課題】 差し替え対象ページを物理的にずらして分離しやすくすることで、差し替え作業の効率を向上させた印刷装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 自らが出力する機能を有しないデータはページ単位で別の印刷装置に出力させると共に、自ら出力しなかったページに対して差し替えページを出力する印刷装置において、差し替えページを通常の出力ページとは物理的な位置を違えて積載出力する差し替えページ処理手段を備える。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置の外部周辺の環境状況から適切なモータ駆動状況を判断し騒音抑制や動作不良防止等が実現される最適なモードでの駆動動作を可能とする画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置の人体検知センサによって外部周辺に人がいるか否かの検知がなされる(S502)。人が検知された場合は(S503)標準モードが(S505)、人が検知されない場合は(S503)静音モードが選択される(S504)。次に、静音モード選択の場合は(S506)、モータの回転速度を低速とし(S507)、低速回転速度に合わせた画像形成動作を行う(S508)。一方、標準モード選択の場合は(S506)、モータの回転速度を高速とし(S509)、高速回転速度に合わせた画像形成シーケンスを起動する(S510)。 (もっと読む)


【課題】 媒体取込エラーの対処に伴う煩わしさを軽減する工夫がなされた画像形成装置を提供する。
【解決手段】 記録媒体に関する属性を指定することにより記録媒体の種類を特定する属性指定手段と、複数の媒体トレイ装填室それぞれと、媒体トレイ装填室に装填される媒体トレイに収容される記録媒体の種類とを対応付ける媒体対応付手段と、画像形成用として代替可能な記録媒体の種類をグループ化するグループ形成手段と、画像形成用として指定された種類の記録媒体の取込みが不能のときに、媒体給送部に、指定された種類の記録媒体が属するグループと同一のグループに属する他の種類の記録媒体を取り込ませ、取り込んだ記録媒体上に画像形成を行わせる制御手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 循環式搬送手段の性能を無駄にすることのない画像形成を行う。
【解決手段】 画像が形成された記録紙をスタックせず反転して再給紙する循環式搬送手段を備え、表面画像形成を循環可能枚数実行して循環式搬送手段に送り込んだ後に、循環式搬送手段からの記録紙に対して裏面画像形成を循環可能枚数実行する両面一括画像形成モードと、両面交互画像形成のために通紙間隔をあけた状態で表面画像形成を循環可能枚数の半分の枚数実行して循環式搬送手段に送り込んだ後に、循環式搬送手段からの記録紙に対する裏面画像形成と給紙部からの記録紙に対する表面画像形成とを交互に循環可能枚数実行する両面交互画像形成モードとを備え、同一のジョブ内に異なるサイズの記録紙を用いるサイズ混載出力である場合、両面一括画像形成モードを選択し、サイズ混載出力でないと判断した場合には両面交互画像形成モードを選択する。 (もっと読む)


【課題】 分散対象である印刷ジョブに応じて、効率的な分散印刷を実現する。
【解決手段】印刷制御装置は、複数の印刷装置と接続され、複数の印刷装置のうち、分散先となる複数の分散先印刷装置に印刷ジョブを分散する。印刷制御装置は、印刷ジョブを受信する受信部と、印刷ジョブにより要求される印刷に要する所要時間を、複数種類の分散方法について、それぞれ評価する評価部と、評価の結果に基づいて、複数種類の分散方法の中から、所要時間の短い分散方法を選択する選択部と、選択された分散方法を用いて、印刷ジョブの分散を実行する分散部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 音声入出力機能を有する画像形成装置において音声入力による操作性向上。
【解決手段】 音声入力モードにおいて、入力された音声に対して動作スタートが可能かどうかを判断し、スタートが可能でない場合、不足項目を音声出力によりガイドする事で操作者に音声入力させる。 (もっと読む)


【課題】 コピーを行う際に、標準モードの初期設定が変更があったことを強調表示することにより、意図しない設定でコピーを行うことを防ぐことを目的とする。
【解決手段】 コピー終了後に現在の設定が初期設定を異なるかどうかを判断し、異なっていた場合は自動的に強調表示する。これにより、次にコピーを行う際に設定が異なっていることを認識できる。 (もっと読む)


【課題】 複数のユーザアカウントによって処理を中断させずに多重にログインできる技術を提供する。
【解決手段】 画像形成装置1の記憶部20には、ユーザを識別するユーザIDとそのユーザに許可されたサービスIDとが対応付けて記憶されている。また、ユーザIDとそのユーザIDに対する課金情報が対応付けて記憶されている。ログイン中のユーザIDに許可されていないサービスを実行する旨の指示が入力されると、画像形成装置1の制御部10は、その旨を表示し、他のユーザIDを所持しているかを確認する画面を表示部50に表示させる。ユーザが他のユーザIDを入力すると、画像形成装置1の制御部10は、ログインユーザIDリストL1に、入力されたユーザIDを追加する。このように、複数のユーザIDによって多重にログインできるようにすることによって、画像形成装置1のユーザや管理者の利便性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】 操作作法も統一して入力操作の使い勝手を良くする。
【解決手段】 設定Aの数値の適正範囲が10〜50、適正な桁数が2桁以内であることは、ROMにおいて予め設定されている。(a)の画面例においては、入力値が“9”となっている。この状態で、さらに図示しないテンキーで“9”を押下すると、入力値が“99”となる(b)。この場合は、数値の適正範囲の最大値“50”を超えてしまうが、最大桁:2桁を超えていないため、CPU1は入力を有効とする。 (もっと読む)


8,861 - 8,880 / 11,026