説明

Fターム[5C062AB44]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 構成手段の構成要素 (77,674) | 制御、処理手段 (19,706) | 記憶回路 (12,859) | RON (214)

Fターム[5C062AB44]に分類される特許

141 - 160 / 214


【課題】ウオーミングアップ処理を実行しなくとも印刷パフォーマンスに影響を与えないような場合は、ウオーミングアップ処理を行わないことにより、画像形成装置の無駄な駆動を削減し、電力消費量の低減及び長寿命化を図ることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】ウオーミングアップ実行部411は、電源投入時において、温度測定部472により測定された定着部470の温度が所定の第2の目標温度以上の場合、ウオーミングアップ処理を実行せず、電源投入時において、温度測定部472により測定された定着部470の温度が第2の目標温度より低い場合、ウオーミングアップ処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】製本できないジョブが送信された場合にはジョブキャンセルするなどの方法を用いて、用紙を無駄にしないようにする。
【解決手段】画像が形成された印刷物を製本する製本機30と、製本動作の制限枚数を検知する制限枚数検知手段と、ホストコンピュータ3からの送信データを印刷した際の印刷枚数を算出する印刷枚数算出手段18と、を有し、ホストコンピュータ3からの送信データによる指示が、製本機30による製本動作を指定しているとき、印刷枚数算出手段18により得られた印刷枚数が、制限枚数検知手段により得られた製本機30の制限枚数の範囲内である場合に限り印刷を開始し、制限枚数の範囲内であることを判定して印刷の可否を判断するまでの間は、印刷画像の生成のみを行う。 (もっと読む)


【課題】電源の遮断時にも不揮発性メモリへ書き込まれるべき情報をバックアップすることが可能な画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置1は、画像処理装置1を動作させるために装置全体に電力を供給するための主電源3と、画像処理装置1の一部に電力を供給するための予備電源4と、画像処理装置1の制御を行う制御手段(制御部2)と、設定情報を含む画像処理装置1で使用する装置情報を記憶するための不揮発性メモリ(EEPROM2eで例示)と、電源供給により記憶状態を保持可能な揮発性メモリ(メモリ2fで例示)とを備える。制御部2は、装置情報の全部又は一部となる情報をEEPROM2eに書き込む際、書き込めない場合には、その情報をメモリ2fに書き込むとともに予備電源4をメモリ2fに供給する。 (もっと読む)


【課題】Serial−ATAインタフェースにノイズが乗って通信異常を発生させる場合において、その通信異常状態をシステムの性能低下をもたらすことなく確実に検知できるようにする。
【解決手段】Serial−ATAインタフェース・ケーブル16の信号線に乗ったノイズをノイズ検知回路14が検知して割り込みを発生させることにより、CPU1にSerial−ATAインタフェースの通信異常を知らせる。また、ノイズ検知回路14によるノイズ検知がHDD11へのアクセスを行なっていない待機状態時のSYNC通信時に発生した場合、操作パネル10からの利用者による設定に応じてマスク回路15が割り込みをマスクする。 (もっと読む)


【課題】入力手段として仮想キーボードを利用する機器において、仮想キーボードを入力項目毎やアプリケーションプログラム毎に切り替えたり、複数の仮想キーボードを1つの入力項目に対応付けて同時に表示しどちらの仮想キーボードからでもデータ入力ができるようにしたり、仮想キーボードを利用者に合わせて取り替えたりすることができる仮想キーボードシステムを提供する。
【解決手段】アプリケーションプログラムで作成された入力項目と、この入力項目へのデータ入力の際に使用される仮想キーボードとを対応付けて登録し、データ入力の際には、入力項目に対応付けられた仮想キーボードを検索する(ステップS4020)。入力項目に対応付けられた仮想キーボードがある場合は、その仮想キーボードを表示部に表示する(ステップS4040)。 (もっと読む)


【課題】より小さい容量のメモリで、効率的に処理を実行させることが可能な画像処理装置及び画像処理システムを提供する。
【解決手段】ネットワーク500を介してPC等の外部装置から制御プログラムをダウンロードし、揮発性メモリ140に格納する場合において、ジョブ解析部123により投入されたジョブの内容を解析して必要な制御プログラムのモジュールを判別するとともに、揮発性メモリ140に既に格納されている制御プログラムモジュールと比較し、両者の共通性、新たにダウンロードする必要がある制御プログラムの転送量、転送時間等を参照して、ジョブ実行制御部124がジョブの実行順序を制御する。 (もっと読む)


【課題】ADFにおいて露光ランプが消えてしまった場合、連続してベタ黒コピーが排出されないようにする。
【解決手段】ランプ異常が確定したら、スキャナユニットはランプ制御信号をOFFし読み取り動作を停止し、画像形成装置ヘエラー(サービスマンコール)が送信される。画像形成装置は、コントロールパネル上にサービスマンコールを表示し、画像形成装置のプリント動作を停止することでランプ異常を知らせる。 (もっと読む)


【課題】画像の印刷から測色までの各処理を連続的に正確に行うには多くの困難があった。
【解決手段】所定の画像データに基づいて測色対象画像を印刷媒体に印刷させる印刷制御手段と、印刷媒体上における測色対象画像の印刷位置に基づいて、測色機に測色対象画像を測色させる際の位置を決定する決定手段と、この決定した位置に基づいて、印刷の終了した印刷媒体を搬送する搬送手段と、この決定した位置に基づいて測色機に測色を実行させることにより測色対象画像の測色値を取得する測色制御手段とを備える構成とした。 (もっと読む)


【課題】ユーザがプリンタの設置場所に赴くことなく、印刷結果を知ることができるようにする。
【解決手段】プリンタ装置2は、クライアントからネットワーク経由で送信されてくる印刷命令に応じて印刷を実行し、その印刷された用紙の画像をスキャナにより読み取って、印刷結果画像データを得る。プリンタ装置2は、この印刷結果画像データの内容から、先ず、用紙の傾きと、折れ重なりなどの用紙状態を検知し、この検知結果に基づいて、印刷結果について良否判定を行う。また、この良否判定のために画像読み取りを行う部位の、用紙の裏当てシートには、低光反射率のものを用いることで、より的確な判定結果が得られるようにする。 (もっと読む)


【課題】操作性を低下させることなく複数ファイルの削除日変更を容易に行えるようにする。
【解決手段】3個のメインボックス内にユーザ毎のサブボックス(ユーザボックス)がそれぞれ作成されているが、ユーザが何をしたいかに応じて1つのメインボックスを選択すれば、表示されるユーザ毎のサブボックスは用途が限定された1種類のものとなる。カスタムボックス内の指定ユーザボックス内のファイルに関し、削除予定日、登録日、保存期間又はファイルサイズの降順又は昇順にファイル連結リストをソートして、その結果の文書名リストを操作パネル15に表示させる。操作パネル15により選択された1つ以上のファイルに対する自動削除予定日を、指定された値に基づいて変更させる。この値は、削除予定日の延長期間又はファイル登録日からのファイル保存期間である。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置本体に備えられた記憶手段の空き容量不足を解消するとともに、ファイルが自動削除され又はファイルを誤って手動削除してもそのファイルの内容を印刷し又は送信できるようにする。
【解決手段】スキャナ16Sで読み取られたデータのファイル、NIC17からのデータのファイル、及び、ファクシミリモデム18からのデータのファイルのうち、ファクシミリモデム18からのデータのファイルについてのみ、ファイルをHDD14に格納させる際にこのファイルをコピーして、リムーバブルメディア23に格納させ、また、保存期間が指定されたファイルについて、本日がファイル削除予定日であるファイル又はファイル削除予定日を経過しているファイルを、リムーバブルメディア23へ移動させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが操作法をより理解しやすい形でヘルプ画面を表示できる複合機を、提供する。
【解決手段】複合機を、拡張LCDユニット15を操作パネルユニット11に装着すれば、操作パネルユニット11のタッチスクリーン23上に操作画面が表示され、拡張LCDユニット15のLCD25上にヘルプ画面が表示される状態で動作する装置として構成しておく。
(もっと読む)


【課題】スキャンした画像をUSBメモリ2に保存する処理において、USBメモリ2の空き容量が足りなくなったときでも、余計な処理負担を掛けず、簡便に処理を継続させることができる複合機1を提供する。
【解決手段】
複合機1は、接続されているUSBメモリ2の空き容量が画像メモリ109に記憶されているスキャンファイルの容量未満のときは、USBメモリ2に既に記憶されている既記憶データを液晶表示装置116に表示し、液晶表示装置116に表示された既記憶データの中から操作部104の入力により選択されたデータを削除するとともに、USBメモリ2の空き容量が液晶画像表示装置116に記憶されているスキャンファイルの容量以上のときは、USBメモリ2にスキャンファイルを送信する。 (もっと読む)


【課題】光センサに付着した塵埃をカールしたシートであると誤判断することを少なくする。
【解決手段】シート積載装置は、原稿有無判定部が、検知値が原稿有り判定閾値を超えているとき、原稿積載トレイ30に原稿Dが積載されているものと判断する。そして、検知値が原稿有り判定閾値以下のとき、原稿検知センサ301が回転カムによって上昇して所定位置に到達する間に検知値がシート有り判定閾値を超えたとき、原稿積載トレイにシートが積載されているものと判断する。また、原稿検知センサが所定位置に到達しても検知値がシート有り判定閾値以下のとき、原稿積載トレイにシートが積載されていないものと判断する。 (もっと読む)


【課題】 保守、点検の時間を延長できると共に、データの信頼性を向上させる。
【解決手段】 制御プログラムを格納する読み書き可能な不揮発性メモリと、処理データを蓄積する揮発性メモリと、前記不揮発性メモリに装置制御プログラムを格納するためのI/F手段と前記揮発性メモリ内の有効データを識別し、また、装置全体を制御する制御手段と、装置通電時、充電し、非通電時、放電するバックアップ電池と、装置通電時、主電源手段から、前記メモリの電力供給を行い、装置非通電時、前記バックアップ電池から、昇圧手段を通し、電力供給をする切り替え手段とで構成される。 (もっと読む)


【課題】受信回路のレシーバが変更になった場合にも、LVDSのビットアサインを任意に設定することを可能として、トランスミッタの汎用性をあげることができるようにする。
【解決手段】LVDSトランスミッタ内蔵信号処理IC208から出力されるシリアルデータLVINは、そのまま後段の受信回路211に送られるのではなく、出力切り替え器401に一旦入力される。出力切り替え器401は、入力されたシリアルデータLVIN(n)のそれぞれを、任意の出力Pout(n)として出力するように切り替える。この切り替えは、図示しないレジスタの設定値により、任意に制御することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ボックス機能を提供するためのボックスプログラムとその関連するプログラムやデータ、設定情報をそれぞれ独立に削除又は移動を可能にする画像処理装置を提供する。
【解決手段】ボックスへのデータの格納及び読み出しを制御するボックス機能を備える画像処理装置において、Box格納領域に格納されたBoxプログラムの削除または移動の指示を受け付ける。そして、受け付けた指示に応じて、Boxに格納されているBoxプログラムに関連するプログラム、文書データ、設定情報等の削除又は移動を、それぞれユーザに指定させる。そして、ユーザによる指定に基づいて、当該関連するプログラム、文書データ、及び設定情報の少なくとも1つを削除又は移動する。 (もっと読む)


【課題】 原稿台上に配置された順番に基づいて画像オブジェクトのデータを出力可能とする。
【解決手段】 読取手段で読み取った原稿画像中から1以上のオブジェクトのそれぞれの領域位置を検出する検出手段と、オブジェクトそれぞれの領域位置に基づいて原稿画像を分割する領域分割手段と、原稿画像中のオブジェクトの配列パターンを入力する入力手段と、入力された配列パターンに基づいてオブジェクトを出力する順番を決定する順序決定手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像処理の多様な要求に迅速かつ容易に対応し、操作性を向上させること。
【解決手段】画像データを入力する、それぞれ異なる機能を有する複数の入力部603の中から所望の入力部を選択する第1選択部601と、画像データを出力する、それぞれ異なる機能を有する複数の出力部604の中から所望の出力部を選択する第2選択部602とを備え、第1選択部601によって選択された入力部603および第2選択部602によって選択された出力部604を制御して、入力部603により入力された画像データを、出力部604により出力する。 (もっと読む)


【課題】 各処理を良好に実行することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 選択部61は、フラッシュROM13に格納されたコンフィグレーションデータ13aのうち、画像形成装置1の使用状況に応じたコンフィグレーションデータをフラッシュROM13から選択する。設定部62は、選択部61によって選択されたコンフィグレーションデータに基づき各FPGA22、32、42を再構成させることにより、各FPGA22、32、42に所定の処理の実行を可能とさせる。これにより、画像形成装置1での処理を効率的に実行させることができる。 (もっと読む)


141 - 160 / 214