説明

Fターム[5C062AC34]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 構成要素における動作 (64,682) | 信号の送、受信 (10,811)

Fターム[5C062AC34]の下位に属するFターム

Fターム[5C062AC34]に分類される特許

3,061 - 3,080 / 3,147


【課題】 せっかく時間をかけてカメラからプリンタに伝送した画像データは部分的にしか使用されずに、残りはプリンタで印刷に寄与することなく捨てられてしまうという結果となり、全体的にみて処理効率が悪くなっている。
【解決手段】 DSCとプリンタとを有し、DSCから供給される画像データに基づいてプリンタにより画像を印刷する印刷システムであって、カメラはプリンタとの間の通信接続に応じて、プリンタの印刷機能情報を取得し、その印刷機能情報に基づいてUIを構築して表示し、そのUIに基づいて設定された印刷サイズ、印刷方向と前記印刷機能情報とに応じて、印刷対象の画像データの変倍及び/或は回転を行い、その変換した画像データをプリンタに送信し、プリンタは、その送信された画像データに基づいて画像を印刷する。 (もっと読む)


【課題】 コンピュータにより複数台の複合機の通信履歴などの状況を迅速に知ることができるようにする。
【解決手段】 複合機20は、コンピュータ30からHTTPプロトコルで通信履歴のリクエストを受けると、通信履歴を記憶しているRAMから通信履歴情報を読み出し、これをRSS形式に変換する。変換したRSS形式の通信履歴情報をコンピュータ30に送信する。コンピュータ30が備えるRSSリーダは、各複合機20を一定時間ごとにポーリングして更新情報を表示するので、複数台の複合機20の更新情報が一覧表示され、複数台の複合機20を1台のコンピュータ30により一括管理することができる。 (もっと読む)


【課題】 機器を利用するときにその画像を内部記憶装置に記憶するとともに、その操作をした日時や内容、操作者を併せて記録することにより、情報の不正持ち出しを抑止する電子機器を提供する。
【解決手段】 読み取った原稿画像を印刷するか、ネットワーク経由でパーソナルコンピュータに配信する機能を有している複写機・プリンタを含む電子機器において、内部に画像を蓄積するHDDを含む蓄積手段68を備え、また、操作する上で操作者を特定することができるような操作者特定手段を備えている場合、操作により画像イメージの移動が実施されたならば、その画像イメージを内部記憶装置66に記憶し、併せて操作者を特定することのできる情報、操作日時、操作内容を含む付帯情報もともに記憶する。 (もっと読む)


【課題】目的の印刷物の原稿データを簡単な操作でデータベースから取得して印刷物の複製を作成できる画像形成装置および複写システムを提供する。
【解決手段】複合機20は、原稿台にセットされた印刷物に付された無線タグからその印刷物のID情報を読み取り、このID情報に対応する印刷物に係わる情報(印刷可能ページや課金情報など)をネットワーク経由でデータベース11から取得して表示部に表示する。ユーザはこの情報を基にして印刷希望のページ範囲を指定する。複合機20は、指定された印刷ページ範囲の原稿データをデータベース11から取得して対応する画像を記録紙に印刷する。 (もっと読む)


【課題】
電力が無駄に消費されることがない形で運用することが出来る複合機を、提供する。
【解決手段】
複合機を構成するために、スキャナ及びプリンタと組み合わされるコピーユニットを、スキャナ,プリンタの一方の電源のみが投入されれば、電力の供給が開始されるユニットとして構成しておく。また、コピーユニットを、その時点において使用可能な機能に関する指示のみをユーザが出せるユニットとして構成していく。 (もっと読む)


【課題】プリンタ〜ホストコンピュータの間のデータ通信負荷を低減し、複数部数の印刷出力においてプリンタのジョブスプール機能を確実に利用できるようにする。
【解決手段】ホストコンピュータにおいて、プリンタがスプール記憶手段に一時的に記憶できる印刷データの最大データサイズを取得し(S505)、プリンタドライバが生成しテンポラリファイルに記憶した印刷データの総データサイズと、取得した最大記憶データサイズを比較し(S506)、テンポラリファイルに記憶した印刷データの総データサイズの方が取得した最大記憶データサイズよりも大きいと判定された場合、プリンタの最大記憶データサイズを再設定(S509)した後、前記一時記憶手段に記憶しておいた印刷データをプリンタヘ出力し、前記ジョブスプール機能を利用して指定回数だけ印刷させる(S510)。 (もっと読む)


【課題】 蓄積画像の出力時に紙幣、著作権保護の必要な文書等の特殊画像に対し特別な変換・処理を施して出力し、出力の管理(配信先、画像データの利用制限・防止、画像データの漏洩防止等)を可能とし、しかもこれを管理者へ報知する。
【解決手段】 原稿読み取り1により入力し、HDD5に蓄積する際に(図4は蓄積前、他に蓄積後の例も含む)管理が必要な画像であるかを画像認識装置16で認識し、その結果により、蓄積画像を外部に送信する際、JPEG変換等の変換を行うデータ形式変換装置10を通す時に、意図的に出力の管理を可能とする特別な設定条件(色変換或いは電子透かし合成)の処理を画像データに施して、送信する。電子透かし情報を、利用制限等を可能とする制御情報とする。又、認識結果を画像の管理情報の一部として蓄積し、特殊画像データの出力時にNIC14を通じ管理者PC18に報知する。 (もっと読む)


【課題】 電子メールの作成において、異なる言語種の文字コードで記述された文字情報が混在する場合であっても、文字化けの発生を回避することを目的とする。
【解決手段】 画像情報を入力する入力手段と、前記入力手段で入力された画像情報に含まれる文字情報を抽出し、前記抽出された文字情報の文字コードの種類を認識する認識手段と、前記認識手段により認識された種類の文字コードを用いて、前記抽出された文字情報を電子メール本体部に組み込み、前記電子メール本体部に対して、前記認識された文字コードの種類(510、516)と、前記抽出された文字情報が記述される範囲を示す識別子(509、515、526)とを記述する組込手段と、前記組込手段による組み込みが行われた電子メールデータを送信する送信手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】複合システムにおいて構成装置の使用制限の処理を簡単にする。
【解決手段】スキャナ1は、IDが入力されるオペレーションパネル14と、オペレーションパネル14に入力された上記IDと予め登録されたスキャナ使用許可IDとに基づいて、スキャナ1の使用を許可するか否かを判定するとともに、上記入力IDをローカルI/F制御部13によってプリンタ2に送信させる使用制限管理部113とを有し、プリンタ2は、スキャナ1から受信した上記入力IDと予め登録されたプリンタ使用許可IDとに基づいて、プリンタ2の使用を許可するか否かを判定し、その判定結果を外部I/F制御部によってスキャナ1に返信させる使用許可/不許可制御部とを有し、スキャナ1は、使用制限管理部113による判定結果とプリンタ2の上記使用許可/不許可制御部から受信した判定結果とに応じて、プリンタ2に読み取り画像を送出する。 (もっと読む)


【課題】 印刷ジョブのデータが他のデバイスやファイルサーバにある場合、画像データを取得するにはデータ転送が必要になり、ローカルの記憶装置にデータがある印刷ジョブに比べて、印刷の開始やプレビューに時間がかかる。
【解決手段】 印刷ジョブを開始し(S1602)、印刷ジョブの全頁のデータがローカルに保持されている否かを判定し(S1603)、印刷ジョブの全頁のデータがローカルにすべて保持されている場合は印刷処理(S1605)を継続し、そうでなければ、先頭部分の印刷に並行して、残る頁のデータを取得し(S1604)、印刷処理を行う(S1605)。 (もっと読む)


【課題】 原稿から読み取った画像データに基づく処理を行なう場合に、前記画像データに係る元データを用いることにより、画質の劣化を防止した画像処理システムを提供することにある。
【解決手段】 複合機1が、画像と共に該画像に係る元データの記憶先情報に基づくコード画像が形成された原稿から画像データを読み取り、読み取った画像データに基づく処理を行なう場合、原稿から読み取った読取データ中に、当該データの記憶先情報が含まれているか否かを判断する。記憶先情報が含まれていれば、複合機1は認証を行ない、正当であると認証された場合、この記憶先情報に基づいて元データを取得することができ、取得した元データに基づく処理を実行することができる。 (もっと読む)


【課題】 ファクシミリの不正な送信を防止する。
【解決手段】 まず、ファクシミリ送信する文書をセットし、コピー禁止文書の送信禁止機能が有効か否かを判断する(ステップS1)。有効でない場合は通常のファクシミリ送信処理を実行する(ステップS2)。有効であれば、スキャナで文書の全ページを一度に読取る(ステップS3)。次に、読み取った文書に所定のコピー禁止情報が所定箇所に有るか否かを判断する(ステップS4)。コピー禁止情報が検出されなければ送信を実行し終了する(ステップS5)。コピー禁止情報が検出されたときは、送信を中止すると共に送信できないことを表示して(ステップS6)終了する。 (もっと読む)


【課題】 所望の画像ファイルが画像保存装置に保存されていること。
【解決手段】 画像保存装置2の受信手段47は、1または複数の画像ファイル21を供給する画像供給装置1に接続され、この画像供給装置1から画像ファイルを受信する。記憶手段46は、受信手段47が受信した画像ファイル49を記憶する。出力指示手段62は、受信手段47により受信された1または複数の画像ファイル49が記憶手段46に記憶されると、その1または複数の画像ファイル49のリストまたはその画像ファイル49による画像のリストを画像出力装置3に出力させる。 (もっと読む)


【課題】 利用しないユーザの通過により、低消費電力状態が解除されることなく、ユーザの利便性および省エネルギーの効率化を両立させる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 複写機200がスリープモード中であるとき、複写機200の近傍にユーザが近づいたか否かを検知する(S2)。ICタグリーダライタ500が発する電波の範囲内にICタグ600が存在する場合、これらの間で通信可能となるので、ユーザが近づいたと判断される。非接触IC600からデータの読み取りを開始する(S3)。読み取ったデータからユーザ認証を行い(S4)、その結果、使用可能なユーザである場合、オートフィーダに原稿がセットされたか否かを判別する(S6)。オートフィーダに原稿がセットされると、複写機200内でOFFになっていた電源をONにし、複写機200をスリープモードから復帰させる(S7)。 (もっと読む)


【課題】 ファクシミリ装置が持つ掲示板情報の活用範囲を拡大させる。
【解決手段】 原稿を光学的に読み取り電気信号に変換するスキャナ部3と、電気信号を変換し記録紙へ記録するプロッタ部4と、回線へのアクセスと通信プロトコルを実行する通信制御部7とを有し、システム制御部1は所定の取出し依頼をPB(プッシュボタン)信号で受信した後に、T.37メール形式で依頼に該当する電文情報を送る。これにより、受信した電文情報を、パーソナルコンピュータ(PC)に取り込んで閲覧、加工ができるようになり、情報の活用の範囲を広げることができる。また、ワンタッチキーまたは短縮キーをさらに有し、このワンタッチキーまたは短縮キーにより所定のメールアドレスを登録し、登録したワンタッチキー、短縮キーの番号をPB信号で指定することにより、依頼に該当の情報(音声情報)の送信を可能とする。 (もっと読む)


画像処理システムは、低解像度デジタル画像及び画像処理作業指示子を表示するためにVGA未満の解像度及び24ビット未満のビット深度を有する制限されたディスプレイと、ユーザ入力のためのオペレータインタフェースと、CPUと、メモリと、第1の通信ポートとを含み、CPUは、制限されたクライアント画像処理プログラムを実行可能であるクライアント装置と、第2の通信ポートを含み、処理されたデジタル画像を生成するための遠隔ユーザ入力に応答し、画像処理サーバにおいて格納される高解像度画像に画像処理作業を行い、クライアント装置の制限されたディスプレイ上での表示のために高解像度画像の低解像度バージョンを生成し、特定の画像処理作業を示す画像処理作業指示子を生成する画像処理サーバと、低解像度画像及び画像処理作業指示子を、画像処理サーバからクライアント装置に伝送し、また、遠隔ユーザ入力を、クライアント装置から画像処理サーバに伝送するよう第1の通信ポート及び第2の通信ポートに接続可能な制限された帯域幅の移動通信ネットワークとを含む。
(もっと読む)


【課題】 装置とオプション間の接続に通信ケーブルを使用しない無線通信手段を用いた場合に、装置とオプション間の周囲の環境状態に通信状態が左右されやすいと言う問題が生じると共に、オフィスなど複数の画像形成装置を使用している場合、もしくは複数のオプションとの同時通信を行うような場合には混信による装置の誤動作などを防止する。
【解決手段】 本体とオプション間で無線通信を行う前に互いに認証を行い認証がされている相手のみで通信する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ファクシミリ送信の作業性を向上するとともに、紙資源の浪費や送受信画像の画質劣化を解消することが可能なファクシミリ装置の提供を目的とする。
【解決手段】本発明に係るディジタル複合機1は、公衆電話回線Xを介して画像データのファクシミリ通信を行うファクシミリ通信部105と、受信画像データの格納領域となるメモリ部107と、受信画像データ毎に識別情報を付与する識別情報付与部108と、前記識別情報の指示を受け付ける識別情報判定部109と、を有して成り、前記識別情報の指示を受け付けた場合、ファクシミリ通信部105は、当該識別情報に対応する受信画像データを読み出してファクシミリ送信を行う構成としている。 (もっと読む)


【課題】 画像データを画像形成装置から電子情報端末に簡単な操作で転送可能な電子データ転送システムを得る。
【解決手段】 入力されたデータを紙などの記録シート上に出力する画像形成装置2と、入力されたデータをメモリ性を有する液晶表示デバイス20に表示する電子ペーパー端末1とからなる電子データ転送システム。電子ペーパー端末1及び画像形成装置2はそれぞれ無線通信ユニット25,45を備え、該無線通信ユニット25,45の間で通信状態が確立されると、画像形成装置2に入力された画像データは無線通信ユニット45から無線通信ユニット25へ転送され、液晶表示デバイス20上に表示される。 (もっと読む)


【課題】 簡単かつ確実に利用者の認証を可能にしつつ機能を利用するにあたっての装置側の自由度を増加できる画像処理装置を提供する。
【解決手段】 利用者が登録データを登録要求するとき、通信部44は認証サーバ38へ外部認証を依頼し、正当な利用者であるという認証結果を受け取ると、登録部48にその利用者のユーザ名を内部ユーザリストに登録するようにデータを出力する。登録部48では、利用者の外部認証ユーザ名を内部ユーザリストに登録してその外部認証ユーザ名に一意の識別IDを割り当て、ユーザリスト格納部50に格納する。この後、識別IDを設定した登録データを、設定部58において登録データ格納部60に格納する。従って、外部の認証サーバでユーザ名が長い場合でも、少ないデータサイズで、登録データ管理ができる。 (もっと読む)


3,061 - 3,080 / 3,147