説明

Fターム[5C062AC55]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 構成要素における動作 (64,682) | 試験、診断 (983)

Fターム[5C062AC55]の下位に属するFターム

Fターム[5C062AC55]に分類される特許

641 - 660 / 733


【課題】 無線I/Fを持つ情報端末装置等の移動端末が、無線I/Fを持つプリンタを複数含むネットワークの通信可能範囲に移動してきた場合に、当該プリンタかつ/又はそのネットワーク全体としてより無駄のない電力消費を実現する。またその移動端末により近い又は安定通信状態のプリンタをプリントレディ状態にし、それを移動端末に伝え表示することで、移動端末操作者にとってより便利な印刷環境を提供する。
【解決手段】 無線ユニットを具備する“情報端末装置と複数の印刷装置”とで構成されるネットワークシステムにおいて、当該印刷装置の無線ユニットは、受信する電界強度を少なくとも複数レベルで段階的に判別する受信レベル検知手段を有し、前記判別する“受信レベル情報”を他の当該印刷装置と互いに交換/分析する手段を有し、より安定した、より近い、又は、より近くなる、と判断した場合に印刷レディ状態に遷移することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 画像の品質(画質)を容易に、かつ、精度良く、異常画像の一つであるボソツキを定量化して評価することが可能となる画像評価装置、画像評価方法及びその記録媒体を提供する。
【解決手段】 画像形成装置20から出力された被評価画像の評価用パターンを画像入力部3で画像データとして読み取り、ユークリッド距離算出部6でユークリッド距離を算出する。次に、最大値算出部7で、ユークリッド距離算出部6から得られた全てのユークリッド距離から、画像特徴量の周辺部に点在しているノイズ画素成分を除いた最大値を算出する。算出された被評価画像の画像特徴量の最大値を、評価部8に予め記憶されている主観評価結果(主観評価点)との線形関係から評価して、この画質の評価結果を評価結果出力部から出力する。 (もっと読む)


【課題】 “画質優先”とユーザが指定している場合でも、画質要因に関するプリンタの状態が思わしくなく、プリント出力物がユーザの所望通りの“画質”にならない場合がある。
【解決手段】 既存のプリンタの性能だけでなく、現在のプリンタの状態(階調特性など)を自動的に検知し、得点化することでユーザにも画質の状況が目に見える形で表示する。 (もっと読む)


【課題】 異常状態発生後のリカバリでのページの欠落や、二重に印刷してしまう不具合を、パフォーマンスの低下が無く回避することが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】 CPU105は、予め設定された複数の装置状態監視時間別に異常の内容を判定し、その判定結果に基づいてリカバリを実行するか否かを制御する。 (もっと読む)


【課題】 使用済の消耗品を確実に回収することを目的とした。その際、様々な使い方をおこなっているユーザに対して公平に機能制限がかかること
【解決手段】 日時(期限)を用いて消耗品の使用期間を管理するのではなく、ユーザが回収対象の消耗品を交換した際に、機器本体がそれを認識し、任意期間中に消耗品を返却しないときに、機器本体が交換した消耗品の使用量に応じて、返却を促す処理を段階的に切り替える構成とした。 (もっと読む)


【構成】ルータを介しWANと接続したインターネットファクシミリ装置において、接続状態検出コマンドを送出して接続状態を検出し、接続異常を検出すれば送信ジョブを待機させ、接続エラー通知を受けたユーザは再接続指示コマンドをルータへ送出して再接続処理を行う。
【効果】送信処理に先立ち接続状態を検出し、無駄な処理を行わない。また接続異常時には送信ジョブを待機させる、ユーザが再接続指示を行うなどの処理を可能にする。 (もっと読む)


【課題】 SFPのユーザでもMFPの機能を試用できるようにする。
【解決手段】 SFPとMFPの画像処理等のハードウェアプラットフォームを共通化し、SFPでもMFPの機能を使用できるように初期設定しておき、所定の期間もしくは所定のジョブ実行回数後にMFPの機能の一部を使用出来なくし、UI上に警告表示する。所定のライセンスを購入することによりMFPの機能を再び使用できるようになる。 (もっと読む)


【課題】 PCなどの制御装置用のドライバーソフトが、自動的に、簡単迅速に入手可能となり、ドライバーの新規、更新のインストールも自動的に、簡単迅速に実現可能な画像形成装置の提供。
【解決手段】 制御装置からの汎用通信制御手段により制御され動作する、脱着可能な消耗ユニットを備えた画像形成装置において、先の制御装置が画像形成装置を動作させるためのプログラムを、脱着可能な消耗ユニットに格納している手段、先の画像形成装置が、スタンバイ状態あるいは、起動操作後に、先の脱着可能な消耗ユニットに格納された前記プログラムを、前記汎用通信制御手段により比較する手段、プログラムを、比較した結果、前記通信制御手段により新しいバージョンにて古いバージョンの方を書き換える手段、を備えた画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】 印字出力された色の感じ方は個人個人によっても異なっている場合があり、また、ユーザーが使用するディスプレイ装置とのカラーマッチングなどによっても感じ方が異なるため、一概に、1つの機器に対して万能な、キャリブレーションを行えなかった。
【解決手段】 カラー原稿の印字もしくはコピー出力を実行する際に、前記のキャリブレーション・ユーザーの特定手段によって、キャリブレーションを実行したユーザーか否かの判別を行い、キャリブレーションを実行したユーザーの場合には、ユーザー固有の色変換を実行後、印字出力を行い、その他のユーザーの場合には、機器内のデフォルトの色変換を実行後に印字出力を行う。 (もっと読む)


【課題】 デジタルカメラ等の入力デバイス機器から直接プリンタへ印字出力する際に、複数のプリンタから構成される仮想プリンタに対して最適な色再現範囲を有するプリンタを適宜選択して出力することにより、ユーザは意識せずに最適な印字出力を効率よく行うことができるダイレクトプリントシステム、ダイレクトプリントシステムの画像処理方法、記憶媒体及びプログラムの提供。
【解決手段】 入力機器から入力される画像データの特徴色を解析する手段と、複数のカラー画像処理装置の属性情報を取得する手段と、画像解析手段により得られた解析結果と属性情報取得手段により得られた結果を照合し、画像データを送信するのに適するカラー画像処理装置を選択し、選択されたカラー画像処理装置へ送信された画像データを所定の色材の色数に対応した複数の色成分データへと変換して出力する。 (もっと読む)


【課題】 印刷装置を容易に選択できるリモートコピーシステムを提供する。
【解決手段】 リモートコピーシステムは、MFPのプリンタ機能又はSFP1703〜1705に対して印刷処理を実行させるクライアントシステム(PC)1701と、そのクライアントシステム1701による印刷処理に関わる情報を収集するサーバシステム1706とが通信ネットワーク1708を介して接続されており、MFP1707で読み取った画像情報を通信ネットワーク1708を介して他のMFP又はSFP1703〜1705に送信して印刷するに際し、サーバシステム1706に収集したクライアントシステム1701からMFP又はSFP1703〜1705に対する印刷指示に関わる情報をもとに、印刷を行う他のMFP又はSFP1703〜1705の選択を行う。 (もっと読む)


【課題】コンビニエンスストア等に設置されたカラー複合機等に対しても色再現状態を把握することができる画像形成システム及び画像形成方法を提供する。
【解決手段】プリンタ部20で出力されるべき画像を領域測色部42で測色し、プリンタ部20の色再現特性を把握するに足りる色が含まれているか否かを判定する。プリンタ部20の色再現特性を把握するに足りる色が含まれている場合は、出力物をスキャナ部22で読み取るように表示する。出力物をスキャナ部22で読み取ると、出力物の指定領域を検知領域計測部で測色し、この測色された色データと出力されるべき画像の色データとを比較する。 (もっと読む)


【課題】 新たなアプリケーション管理機構を備える画像形成装置を提案すること。
【解決手段】 アプリケーションのライフサイクルを管理するプラットフォームを備える画像形成装置であって、前記プラットフォームによりライフサイクルを管理されるアプリケーションとして、前記プラットフォームによりライフサイクルを管理される他のアプリケーションの実行状態を監視する監視アプリケーションを備えることを特徴とする画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】 汚れがついた用紙や表裏が逆になった裏紙、あるいは両面とも使用済みの用紙等、使用に適さない用紙が混入した場合でも、正常かつ効率よく印刷処理を行えるようにする。
【解決手段】 給紙部150から作像部220へ用紙を搬送する途中で、用紙両面の状況をセンサ140で検査し、印刷面が既に印刷済み(使用済み)と判定されたら、作像部220、定着部230では処理を行わず、反転部160にて用紙の表裏を反転させて再度作像部220へ用紙を搬送した後に画像形成プロセスを実行する。一方両面とも印刷済みの場合では、作像部220では印刷データ210の替わりに無効な出力を示すパターンデータ113を画像形成して、定着部230で定着後に排紙部170から排紙する。 (もっと読む)


【課題】 画像出力部から出力された画像の色再現性を向上させることができる画像形成システムを提供する。
【解決手段】 最後のキャリブレーションを実行してから親カラー複写機(カラー複写機1)が所定回数読み取りをおこなったとき、親カラー複写機(カラー複写機1)又は子カラー複写機(カラー複写機2)の操作部17にキャリブレーションを実行する必要がある旨のメッセージを表示することにより、定期的なキャリブレーションの実行を図り、画像形成システムに含まれる画像形成装置の読み取り性能等の経時変化によらず、印刷物の色再現性を常に一定に維持することができる。また、カラー複写機同士の通信にIEEE1394又はEthernetを用いることにより、カラー複写機同士の通信に新たな外部インターフェースを開発することなく、キャリブレーションを実行することができる。 (もっと読む)


【課題】 白黒カラー兼用機において、イニシャルシーケンスで画像補正制御以外は、モノクロモード時の画像形成速度で実施して、イニシャルシーケンスの時間を短縮できるようにする。
【解決手段】 帯電手段10M、10C、10Y、10K、現像手段12M、12C、12Y、12K、露光手段11M、11C、11Y、11K、転写手段13M、13C、13Y、13Kを有する白黒兼用カラー画像形成装置であり、フルカラーモードよりもモノクロモードの方が画像形成速度が速い画像形成装置において、電源投入後の制御シーケンス、またはドア開閉後の制御シーケンスの操作時間を短くして、通常、モノクロモード時の画像形成速度で行い、カラー画像補正制御実行時は、フルカラーモード時の画像形成速度で行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 認証の負荷を軽減させつつ、セキュリティを保つことができる画像形成システムを提供する。
【解決手段】 クライアントPCからプリントを行う際に、外部のサーバにて認証処理を行う画像形成システムにおいて、画像形成装置で有効期間を設けて、ユーザが認証済みであることを示す証明書を保存する(S104〜S105、S107)。有効期間内であれば、時間の要する外部のサーバに対する認証処理を省く(S102でYES)。これにより、セキュリティを保ちつつ、認証の負荷を軽減させることができ、生産性を確保することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 インターネットに接続する機能を有するファクシミリ装置の保守品の修理又は交換を効率的に実施することができるファクシミリ装置及び保守契約決済システムを提供する。
【解決手段】 ファクシミリ装置1が保守品の状態を監視し、修理又は交換が必要な保守品を検出すると、インターネット5を介して保守品の修理又は交換に関する情報を、使用者が選択した保守業者の保守管理装置2に自動的に送信することにより、保守品の発注処理及び保守サービスの決済処理を自動的且つ安全に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 装置内蔵の記憶容量を占有することなく手間が掛からず簡単に装置のテストを実行できる電子機器の検査方法を提供する。
【解決手段】 MPU1と、増設メモリスロット14と、操作部9とを備えた電子機器において、テストプログラムを格納したメモリとしてのテストモジュール15を増設メモリスロット14に装着し、MPU1にテストプログラムを実行させ、電子機器の検査を行う。テストモジュール15には複数種のテストプログラムが書き込まれており、ユーザが操作部9で選択したテストプログラムのみがMPU1で実行される。 (もっと読む)


【課題】多数の端末装置がある場合にも、設置されたネットワーク複合機と各端末装置との接続確認を短時間に行うことが可能なネットワーク複合機システムを提供する。
【解決手段】パソコンの接続確認テストが指示されると、UDP/IPでPC接続確認テストパケットが全てのパソコンに向けてブロードキャスト送信された後、監視タイマが起動される(ステップ102、103)。そして、パソコンからHTTP POST Methodを受信すると、受信したパソコンのIPアドレスとホスト名が記憶され(ステップ105)、監視タイマがカウントアップすると、接続確認されたパソコンのIPアドレスとホスト名の一覧がネットワーク複合機の表示部に表示される(ステップ107)。これにより、一度の接続確認作業で各パソコンの接続確認を行うことができる。
(もっと読む)


641 - 660 / 733